新卒採用は時代の変遷にともない、手法がさまざま変化してきました。今や、どの手法を使い、どう組み合わせるべきか、お悩みの方も多いと思います。
今回は、新卒採用のメリットを確認し、新卒採用で有効利用できる10の手法をご紹介します。その手法で何ができ、どのような課題解決につながるのかをご確認いただけます。
手法ごとに各サービスの特徴や料金なども掲載しましたので、比較検討にお役立てください。
本記事でご紹介する新卒採用手法
- 採用コンサルティング
- 就職サイト
- 合同説明会・イベント
- 新卒紹介
- ターゲティング広告
- 採用アウトソーシング(採用代行)
- 採用管理システム
- クリエイティブ制作
- 適性テスト
- フォロー・育成
1. 新卒採用をおこなうメリットは?
リクルートワークス研究所のワークス採用見通し調査(新卒:2020年卒)によると、「2020年卒の新卒採用を増やす」と見込んでいた企業が13.8%と、2012年卒以降9年連続「増える」が「減る」を上回っています。
新卒採用は一人前の社会人となるまで企業が育成する必要があり、その工数はない、と中途採用のみをおこなっていた企業もありましたが、近年その流れが変わってきたことが分かります。
ここでは、新卒採用をおこなうメリットを見ていきたいと思います。
1)一括採用で採用・教育が効率的
新卒採用は、採用選考から、入社後の教育・育成までを同時期におこなうことができます。複数の人材を一括してアプローチや対応ができるため、効率性は上がります。
新卒人材は、ほとんどがアルバイト以外の職務経験がなく、人材の能力やスキルのばらつきがありません。このため、入社後に必要な教育やその後の育成の企画や準備も事前に整えやすいです。
2)将来を担う優秀な人材が確保できる
すでに働いている人の中から、優秀な人材を引き抜くことは容易ではありません。多くの場合、現職の企業がしっかりとコア人材として目をかけており、転職の可能性も低いからです。
このため、新卒人材の中から、優秀な人を探し出すことが有効と考えられます。中途採用がスキル採用といわれることにに対して、新卒採用はポテンシャル採用といわれます。ポテンシャルを期待して、自社の将来を担う優秀な人材に育てることが可能です。
3)組織の活性化と強化を期待できる
新卒人材は、職場を活性化させるパワーを持っています。
何かと上司が手をかけることも多いですが、良くも悪くも職場の中に新しい風を巻き起こす働きをします。新卒社員の存在と彼らが持つ新しい視点は、既存社員の刺激になり、停滞やマンネリ化を防ぐことができます。
指導や教育、交流など、新卒社員と接する中で、自分の理解不足の点を明確に認識することもできます。既存社員のさらなるスキルアップにもつながり、全体的な組織力の強化も見込めます。
4)企業文化が浸透しやすい
新卒社員は、学生時代を終えたばかりで、社会人としての価値観も形成・確立されていません。
このため、自社が持つ企業文化や価値観を受け入れやすい=浸透しやすいという特徴があります。新卒入社で勤続が長くなるほど、高いロイヤリティを持って働いてもらえる可能性がある層なのです。
5)組織内の人員バランスが適正になる
新卒年代層は、企業の将来を担う次世代人材です。将来を見越した人材育成も必要となります。
今や、企業は目先の利益を追求するだけでは、10年、20年先にも存続し、存在価値高く競争力を維持していくことが難しい時代です。あらゆる年代層を取り込み、多様性を活かす上でも、新卒採用でバランスを取っていくことができるのです。
2. 新卒採用に関するサービスの種類
新卒採用市場の活況を受け、学生に対する採用活動をスムーズに、効率的に進めるための手法も数多く存在しています。ここでは、新卒採用サービスの種類をご紹介します。
まずは、自社の課題や不足点に照らして、比較しながら最適な種類を選定しましょう。
1)採用コンサルティング
採用コンサルティング会社は、企業の採用業務を強力にサポートしてくれるパートナーです。
経営戦略に沿った採用戦略の立案から、採用組織メンバーの構築、採用活動、採用フローの構築からPDCAまで提案やアドバイスが提供されます。自社の新卒採用がうまくいっていない、採用メンバーのスキルに不安がある企業様に適しています。
2)就職サイト
採用活動をおこなう企業や就職活動をする学生のほとんどがインターネットを介してそれぞれの活動を進めています。就職サイトは、お互いにとっての、情報収集やとアピールのできるプラットフォームとして認識されています。
企業様側は、求人内容や企業情報の発信、求人に対する応募の受付、登録学生の中から人材を探すことができます。学生の傾向・動向を知りたい、ある程度認知度のある企業様、採用人数が多い企業様は効果を見込める媒体です。
3)合同説明会、イベント
新卒採用では、まずは自社の存在を知ってもらうことがポイントです。
合同説明会や各種イベントは、人材関連機関やエージェントが開催し、学生との出会いの場として提供されています。学生に自社のことを知ってもらいたい、より詳しく自社のことを伝えたい企業のためのサービスです。
認知度の低い中小企業、学生とのはじめの接点が欲しいという企業におすすめです。
4)新卒紹介
人材紹介エージェントの中でも、新卒紹介に特化してサービスを提供しているエージェントもあります。中途採用とは大きく異なる新卒採用フローをすべて任せることが可能です。
新卒採用に精通したエージェントが、新卒採用市場のトレンドや学生の動向をリアルタイムにキャッチして的を射たアプローチをおこないます。はじめて新卒採用をおこなう企業様や、中途採用で手一杯という企業様はぜひ一度ご検討ください。
5)ターゲティングWeb広告
採用活動にも、マーケティングが必要な時代になってきました。WEB上で、どのようなメッセージやコンテンツを発信するかで学生の注目率は変わります。
WEB発信には、少なからずITの専門的な知識や技術が必要になってきます。マーケティングやITの専門家の力を借りるのも、一つの効率策といえるでしょう。ITスキルに明るくない、なかなか応募が集まらなくて悩んでいるという企業様は検討をおすすめします。
6)採用アウトソーシング(採用代行)
採用アウトソーシングは、貴社の採用業務を一括、もしくは分割して委託できるサービスです。
新卒採用では、一気に応募やエントリーが殺到するなど、初期の段階から膨大な工数が発生しがちです。煩雑な作業をアウトソースすることで、貴社の採用担当者様はコアな重要業務に専念することができます。
採用担当者が少ない、採用におけるコア業務に注力したいという企業様にとっては効果的施策となるでしょう。
7)採用管理システム
新卒採用は、母集団形成、イベント開催、求人や企業情報の発信、応募対応、選考、面接、内定フォロー、入社など数々のフェーズがあります。
その中で、学生一人ひとりへの対応、情報把握、整理、比較、フォローをおこなうのは容易ではありません。応募者や候補者のデータ、メール、電話、スケジュール調整、SMSでのやり取りと多くの処理にツールが必要です。
採用管理システムがあれば、一元的に管理でき、採用業務を効率的に進めることができます。母集団が多い、採用担当者が複数いて対応漏れや機会損失が目立つという企業様におすすめです。
8)クリエイティブ制作
新卒採用のさまざまな活動の中で、パンフレット、採用サイト、動画などのツールがあると非常に便利です。ITの専門家の力を借りるクリエイティブ制作のサービスを活用するのはいかがでしょうか。
素人では出せない、デザイン力とアウトプットの質が手に入ります。内部制作で済ませるケースもありますが、デザインの専門ではない採用担当者様の負担になってはいないでしょうか。
制作時間も短くなり、採用担当者様は本来の採用業務に専念できます。
9)適性テスト
新卒人材は職務経験がないため、それぞれの個性や適性が見えにくいものです。提出される履歴書やエントリーシートが、どれも同じに見えてしまうことも少なくありません。
個々の学生の特性把握、そして業務に対する適性を見分けるために適性テストを取り入れるのも効果的です。企業の目的に合わせて、さまざまな種類の適性テストがあります。新卒採用でもマッチングの精度を上げたい企業様におすすめです。
10)フォロー・育成
入社後の適切なフォローと、貴社で働き続けるモチベーションを創出する手助けとなる研修や育成プログラムもあります。
新卒人材は、就活をして就職先を決めますが、実は就活時点で自分に合う仕事や企業を理解している学生は多くありません。そのため、ミスマッチも起こりやすく、早期退職となりやすいのも新卒人材の特徴です。
厚生労働省による、新規学卒就職者の離職状況(平成27年卒対象)の調査では、2015年卒の大卒新入社員が3年以内に離職した割合は31.8%となっています。
内定後・入社後に、どれくらいフォローできるかで、新卒者の離職率は大きく変わります。入社後の研修期間中の退職者を出したくない、早期離職の多さにお悩みの企業様におすすめです。
【無料資料配布中!】ダイレクトリクルーティング使ってますか?
3. 新卒採用サービス紹介
では、上記でご説明した項目ごとに、具体的な新卒採用サービスをまとめました。
貴社に有効、かつ最適なサービスを見つけていただけますと幸いです。各サービスの特徴や料金などをご紹介していますので、ぜひ比較検討にお役立てください。
1)採用コンサルティング
インターンシップ企画
- 毎年1,000社を超える採用支援、最新のソリューションをご提供
- 最新動向を見極め、インターンシップの集客、運営、効果測定までをトータルサポート
- インターンシップの場面を活用し、アピール性の高い広報メディアの作成も可能
サービス | 料金 |
インターンシップの企画立案・運営サポート | 50万円~ |
オリジナルコンテンツ開発 | 100万円~ |
オリジナルコンサルティング
- 採用戦略構築、イベント企画、コンテンツ企画などをサポートし、採用プロセスの最適化を実現
- 自社課題に完全フィットの採用企画の開発ができる
- 企業規模を問わず、予算を最大限に活かすコンサルティング
サービス | 料金 |
コンサルタント(8時間) | 30~50万円前後 |
2)就職サイト
マイナビ2022
- インターンシップ期間から学生登録40万人以上、業界を牽引する主要就活サイト
- 学生の利用率はほぼ100%で、採用活動のベースとして活用できる
- 50種類を超える豊富なオプション企画で採用課題を解決できる
サービス | 料金 |
基本掲載プラン |
定価30万円~ |
マイナビ2021
- インターンシップ期間から学生登録40万人以上、業界を牽引する主要就活サイト
- 学生の利用率はほぼ100%で、採用活動のベースとして活用できる
- 50種類を超える豊富なオプション企画で採用課題を解決できる
サービス | 料金 |
基本掲載プラン |
定価80万円~ |
キャリタス就活2022
- 企業と学生がお互いの興味関心が分かる「気になる」機能が好評
- 便利な機能を備えたキャリタス就活2022専用アプリで就活生の利用度アップ
- VISITS OBとの連携で、ターゲット層にダイレクトな働きかけができる
サービス | 料金 |
プレサービス版 スタンダートプラン | 90万円 |
プレサービス版 エントリープラン | 50万円 |
アクセス就活 2022
- 活躍する社員の情報から社風や職場環境を伝わる「ヒトから検索」機能
- スマホに特化したデザインで、学生の使いやすさと浸透を追求
- 中小企業でも閲覧されやすい掲載内容
サービス | 料金 |
基本企画1シーズン | 35万円 |
あさがくナビ
- 会員登録数34万人!登録学生の8割以上が中小企業を希望
- 全国の文系・理系学生にアプローチできる
- Web面談システム「スマ面」で、遠隔セミナーや面談、面接ができる
サービス | 料金 |
国公立上位校強化Aプラン | 70万円~ |
上位校~中堅校対象Bプラン | 50万円~ |
マイナビ国際派就職
- グローバル人材に特化した就職情報サイトで遠隔でのやり取りにも対応
- 学部、卒業時期、留学国、言語レベル別に、ニーズに合わせてアプローチできる
- EXPOなどのイベントとの組み合わせで相乗効果が得られる
サービス | 料金 |
基本掲載 12週間~ | 45万円 |
基本掲載 24週間~ | 60万円 |
サイト名 | 特徴 | 料金 |
マイナビ | ・大手~中小企業まで幅広く利用 ・学生登録数2年連続1位 ・サイト連動型イベントあり |
80~295万円 |
キャリタス就活 | ・サイト連動型イベントが充実 ・首都圏・関西圏中心に利用企業が多数 |
50~90万円 |
あさがくナビ | ・中小・ベンチャー企業に特価したサイト設計 ・ダイレクトリクルーティング系オプションが豊富 |
35~140万円 |
アクセス就活 | ・サイト連動型イベントに力を入れている ・中小企業志向学生の集客が強み |
35万円~ |
マイナビ国際派就職 | ・海外在住の日本人留学生へアプローチが可能 ・サイト連動型イベントを開催しており、国内開催イベントでは最大規模 |
45~120万円 |
3)合同説明会、イベント
マイナビ EXPO 2022
- 業界ダントツの情報量と情報力の説明会開催
- 日本最大級の合同企業説明会の開催
- 47都道府県、50都市で開催
サービス | 料金(目安) |
開催地、出展内容により変動 | 50万円~ |
マイナビ就職セミナー
- 中規模イベントのため落ち着いた企業説明会ができる
- 学生のイベント認知度、参加率、満足度が高い
- 全国47都道府県全てで開催
サービス | 料金 |
東京会場/1ブロック | 45万 |
大阪会場/1ブロック | 35万 |
名古屋会場/1ブロック | 30万 |
アクセス就活フェア2022
- 人事担当者と学生の距離が近く、安定した面談数を確保できる
- 年間90回以上開催されているため、採用スケジュールに合わせやすい
- 学生の動きを考えた会場作りで質の高い出会いを創出
サービス | 料金 |
東京/一日 | 40万 |
大阪/一日 | 35万 |
Best Match
- 学生に3時間で6社の選考を一気に受験できる効率機会を提供
- 企業にとっても短時間で候補者を獲得する機会となる
- 就活生100万フォロワーへのアプローチによる集客
- グループディスカッションによる選考
サービス | 料金 |
基本サービス | 40万円 |
キャリタス就活フォーラム 2022
- 国内30都市で年間250回開催されているため、就活期後半でも効果が期待できる
- 毎年約24万人が来場する知名度の高いイベント
- 機械・情報系、土木・建築系、理系、U/Iターンなど限定イベントもあり
サービス | 料金 |
東京会場 スタンダード | 90万円 |
大阪会場 スタンダード | 75万円 |
福岡会場 シングル | 55万円 |
Meets Company
- 全国8ヶ所、年間600回以上のイベントを開催、集客も任せられる
- 大手志向の高いナビ就活サイトでは出会えない人材との接点を創出
- 詳細のヒアリングに基づき、業種、業界、採用課題にマッチした人材を紹介
サービス | 料金 |
早期 9月~2月 | 25万円 |
通常期 3月~7月 | 35万円 |
後期 8月~3月 | 40万円 |
学研就職セミナー
- 女子、留学生、高専、理工系など特化セミナーが充実
- 高スキルと強いモチベーションを持つ学生の参加が多い
- 研究熱心な学生が集まるため、企業伝達の質もあがる
料金 | ※お問い合わせください |
キャンリクフォーラム
- 全国の50の大学と企業との合同相談会によるリアル情報の収集
- 遠方の大学でも、担当者経由で学生にアプローチ可能
- 大学のキャリアセンターの担当者と1対1の対話ができる
サービス | 料金 |
基本参画料金(2名まで参画可能) | 18万円 |
就職博 2022
- 参加企業数・参加学生数ともに業界最大規模
- 学生は、基本予約不要、入場無料、入退場自由と自由度が高い
- 中堅・中小・ベンチャー企業の魅力をしっかり伝えられる
サービス | 料金 |
ー | 開催地域、参画日数、ブース数により変動 一覧はこちらをご覧ください |
アクセス就活FOCUS
- 4ブース指定+2ブースフリーでブース参加が促される
- 業界ごとの開催のため、ターゲット人材に効率的に出会える
- 選考試験のワンステップ免除で、学生負担の軽減に協力
サービス | 料金 |
基本ブロック | 40万円 |
Premium Matching Event
- 学生30~40人:企業3~5社の少人数制で、行き届いたアピールが可能
- IT学生・体育会系・男子、女子限定などターゲットを絞り込んだイベント
- 理系学生には交通費・宿泊費負担で、集客率をアップ
サービス | 料金 |
文系(一回) | 40万円 |
理系学生採用向けイベント2022【Premium Startup Seminar】
- 理系学生に特化をしており、機械・電気電子系の学生集客に強い
- 1グループ6~8名前後の理系学生に20分×6回でアプローチする小規模イベント
- 交通費・宿泊費負担で、集客率をアップ
サービス | 料金 |
理系 | 70万円 |
新卒採用向けイベント Beyonde Cafe(ビヨンドカフェ)2022
- 全国の優秀な学生が年間1万人以上登録しており、GMARCH以上は68%
- イベント開催前に学生をスクリーニングしているため、優秀な人材に会える
- 250名前後の大規模イベントと25名前後の小規模イベントを開催している
サービス | 料金 |
大型イベント | 80万円 |
小規模イベント | 40万円 |
digmee tryout
- 早期から活動する高学歴の学生と接触することができる小規模イベント
- 関関同立・GMARCH以上の学生が多く、ユーザーの半数がGMARCH以上
- イベント中に選考スキップや特別選考の案内を送ることもできる
サービス | 料金 |
文系(一回) | 45万円 |
マイナビGlobal Career EXPO
- グローバル人材との接点となる就職EXPO
- 国内の大学との連携で交換留学前後の学生にもアプローチ可能
- 面接ブースへの誘導が可能で、チャンスを逃さない
サービス | 料金(目安) |
開催地、出展内容により変動 | 50万円~ |
イベント名 | 学生ターゲット | 規模 | 料金 |
マイナビEXPO2022 | 全学生 | 大規模 | 50万円~ |
マイナビ就職セミナー | 全学生 | 中規模 | 30万円~ |
アクセス就活フェア2022 | 全学生 | 中規模 | 35万円~ |
Best March | 全学生 | 小規模 | 40万円 |
キャリタス就活フォーラム2022 | 全学生・理系・機械・電気・電子・情報系専攻・ 土木・建築系専攻など |
大規模 | 55万円~ |
MeetsCompany | 全学生・ エンジニア向けなど |
小規模 | 25万円~ |
学研就職セミナー | 理工系(機械系・電気系・電子系・情報系) | 中規模 | 要問合せ |
キャリンクフォーラム | 全学生 | 中規模 | 18万円 |
就職博2022 | 全学生 | 大規模 | 要問合せ |
アクセス就活FOCUS | IT・情報サービス・介護・福祉業界・フードサービスなど | 中規模 | 40万円 |
Premium Matching Event | 全学生 | 小規模 | 40万円 |
理系就職イベント Premium Matching Event |
理系学生 | 小規模 | 70万円 |
Beyonde Cafe(ビヨンドカフェ)2022 | 全学生 | 小~大規模 | 40万円~ |
digmee tryout | 全学生 | 小規模 | 45万円 |
マイナビGlobal Career EXPO | 留学生 | 大規模 | 50万円~ |
4)新卒紹介
就職エージェントneo
- ターゲット像を絞り込み、ピンポイントに人材を探せる
- 文系職、体育会系、留学生などカテゴリ別の紹介依頼も可能
- 急な内定辞退や欠員補充にもスピーディーに対応できる
サービス | 料金※成果報酬型 |
文系学生(一律) | 100万円 |
理系学生(一律) | 110万円 |
理系就職エージェントneo
- 利用者35,000以上、内定実績2,300以上、求人社数1万社の実績
- 理系人材にピンポイントにアピール・アプローチが可能
- 競争率の高い理系人材を紹介してもらえるため、効率性が高い
サービス | 料金※成果報酬型 |
理系学生(一律) | 110万円 |

ちほりけ
- 登録学生に最大6万円の就活支援金を支給する
- 新卒紹介サービスリーチ困難な地方の優秀な学生へのアプローチも容易に
- 成功報酬型なので低リスク
サービス | 料金※成果報酬型 |
文系学生(一律) | 100万円 |
理系学生(一律) | 110万円 |
5)ターゲティングWeb広告
N-TAGE
- 最先端のマーケティング手法を取り入れて、費用対効果の高い広告コンテンツを発信できる
- 就活サイトなど既存の求人手法に依存しない、ターゲット人材からの応募増の期待が持てる
- 専門知識のない企業にもわかりやすい提案・設計されるのが魅力
サービス | 料金 |
クリック保証型プラン (広告表示回数120万回/1000クリック保証) |
40万円~ |
6)採用アウトソーシング
採用代行(RPO)サービス
- 10,000社以上の導入実績を誇り、採用業務全般もしくは一部を担い、依頼企業の採用力強化を全面バックアップ
- 自社ニーズに合わせた導入、プランニング、実施後にも運用可能
- 土日祝日の業務やサポートの体制も整っているため、候補者対応への遅れの心配なし
サービス | 料金 |
サービスによる | 要見積もり |
【人気資料!無料配布中】採用代行についてもっと詳しく知りたい!
採用代行採用代行ってよく聞くけど具体的にどんなことができるの?料金はいくら?などの疑問にお応えします。
7)採用管理システム
MOCHICA(モチカ)
- 若者のコミュニケーションの主流ツール「LINE」に対応した採用管理システム
- 電話やメールより、確実でスピーディーな学生とのやり取りを実現。日程調整がLINE上でわかりやすく伝達できるのも魅力
- イベント時の即エントリー、選考予約の取り付け、内定後の懇親会の日程調整などまで迅速対応
サービス | 料金 |
初期費用 | 無料 ※3ヶ月パックの場合 |
基本サービス | 月額5万円~ |
8)クリエイティブ制作
採用動画作成
- 依頼企業の採用に特化し、学生の心を惹きつけ、響く動画を作成・提供。インタビュー紹介、コンセプト伝達、説明会などでのオープニング動画などに対応
- 採用プロセスの一段階ではなく、さまざまなシーンでの応用活用できるサポートあり
- SNSとの相性も考えて作成されるため活用度も高い
サービス | 料金 ※要見積り |
コンセプト・オープニング動画 | 目安:30万円~ |
インタビュー動画 | 目安:50万円~ |
採用サイト・ホームページ作成
- 就活サイト、企業サイト、indeedサイトなどと連携に対応する採用サイトを作成
- 企業や職種研究でもよく見られる企業サイト作成にも対応
- インターンシップ情報やイベント告知のランディングページも作成可能
サービス | 料金 ※内容により変動あり |
カスタマイズプラン | 150万円 |
スタンダードプラン | 70万円 |
パンフレット・リーフレット作成
- 社内外のデザイナーにより、クオリティの高いパンフレットが作成
- 採用目線での提案をしてくれるので、学生の活用度や印象度もアップ
- さまざまなシーンで組み合わせ活用ができるようサポートも充実
サービス | 料金(1000部) |
カスタマイズプラン | 100万円 |
スタンダードプラン | 70万円 |
9)適性テスト
ダイヤモンドシリーズ
- 紙媒体でもWEB上でも実施可能な適性検査
- 人柄・思考・興味などを測定するパーソナリティ検査
- ストレス耐性や知的能力まで測ることのできる総合能力検査
- 職種ごとの適性診断も可能
サービス | 料金(一人あたり) |
紙媒体-DPI | 800円 |
Web-DPI(標準) | 2,500円 |
タンジェント
- 性格、欲求、思考タイプなど個人の潜在意識や資質、適性を把握できる検査
- 非常に細かい特性に区分された診断結果が学生の選考や見極めに役立つ
- 採用時に限らず、内定フォローや入社後研修、組織分析にも活用可能
サービス | 料金 |
月額従量制 | 料金1万円(月額) |
年間定額制 | 料金21万円(年間) |
受験料 | 2,000円/一人あたり |
4,000件超過受験料 | 1,000円/一人あたり |
Compass
- 抑うつ・ストレス耐性を確認できる検査
- 入社後の不適応性を見抜き、入社後のリスクを把握できる
- 自社で活躍している社員の特性をモデル登録し学生と合致判断することができる
サービス | 料金 |
100名未満 通常プラン 受験料 | 2,000円/一人あたり |
100名以上 半額プラン 受験料 | 1,000円/一人あたり |
1,000名以上 定額プラン 受験料 | 見積もりにて |
10)フォロー・育成
ルーキーシップ研修
- ゆとり世代の特徴を捉えた新卒新人研修内
- 容期間中は参加者全員に対してコーチングが行われ、研修後の行動も重視した指導
- 企業人事への育成レポートの提示や詳細のフィードバックあり
サービス | 料金 ※毎年設定 目安 |
3日間 | 8万円/一人あたり |
4. さいごに
いかかでしたでしょうか。新卒採用活動に役立つサービスをご紹介しました。どのサービスを利用するのがベストなのかは、貴社の状況や課題によってことなります。
効果的な手法の種類だけでなく、各社のサービスの特徴や料金もさまざまです。
詳細をご確認の上、ぜひ比較検討してください。
貴社の新卒採用成功に、何か一つでも活かせるものがございましたら幸いです。