新卒採用イベント比較|タイプ別11種の合同企業説明会をご紹介
- 新卒採用
- イベント・合同企業説明会
- 母集団形成・ターゲットからの応募確保
更新日:
新卒合同説明会・イベント

近年、新卒採用市場は売り手市場となっており、新卒採用が年々難しくなってきています。新卒採用に苦戦する企業が増えている中、「母集団形成に困っている」「募集してもマッチした学生になかなか会えない」という悩みを抱えている採用担当者の方も多くいらっしゃると思います。
今回はそういった課題を解決できる新卒採用イベントについてまとめてみました。
目次
- 【保存版】オンライン採用を完全攻略|web採用を成功させるポイントとは?
オンライン採用の現状や特徴・フェーズ毎のオンラインツールの使い分け方、webセミナー、web面接の成功ポイントなどオンライン採用を成功させる内容を40ページ以上にわたりまとめた資料です。
【資料内容(一部)】
<webセミナーのポイント>
・LIVE配信とオンデマンド配信の使い分け
・webセミナーの適切な所要時間とは
・webセミナー成功への8つのポイント<web面接のポイント>
・LIVE面接と録画動画選考の使い分け
・web面接を成功させる5つのポイント
1.合同説明会・イベントとは
合同説明会とは、「複数の企業が参加し、学生に企業の情報を提供する場」をいいます。大きな会場でなされることが多く、時間内に多くの学生たちが自由に出入りすることになります。学生たちが各々興味のある企業のブースに訪れ質問したり、資料を持ち帰ったりすることができる場所として活用されています。
新卒採用向けイベントや合同説明会では、業界問わず多様な業界の会社が出店する合同説明会から、ベンチャー志向、グローバル志向、高専生など、各企業の採用ニーズに合わせたイベントもあります。
そのため、企業が求める人物像にピンポイントで会うことができるので、効率的な母集団形成が可能となります。
2.合同説明会・イベントの種類
2-1.総合型合同説明会・イベント
合同説明会と聞いて一般的にイメージされる合同説明会です。特定の業界に限定されず、多種多様な業界の企業が一度に50~100社ほど巨大な会場にブースを出展します。出展企業数が多いため、他の企業と差別化をするなど工夫が必要です。
2-2.業界特化型合同説明会・イベント
いくつかの業界に絞り、その業界に属する企業がブースに出展する合同説明会で、業界研究セミナーとも呼ばれます。IT情報系から介護福祉業界まで、多様な業界にフォーカスした合同説明会があります。業界が絞られていることにより、その業界の志望度の高い学生がセミナーに集まるため、マッチした学生と接点を持ちやすいのが大きな特徴です。
2-3.学部・学科限定型・イベント
理系学生限定や所属学部、学科を限定する合同説明会です。主に理系を対象としたイベントが多く、そういったセミナーに参加する学生の中には、将来技術者やエンジニアになりたい学生が多いという傾向にあります。学生の専門的な知識に関する質問にも対応できるように、採用担当者の方は現場の社員と同行し、対応するための準備が必要となります。
3.大規模の合同説明会
1000人、多い場合だと1万人程度の学生が参加する大規模な合同説明会があります。このような企業説明会には、だいたい100社から300社ほどの企業が出展しており、各企業の概要などを知ることを主な目的として参加する学生が多い傾向にあります。
3-1.中・小規模の合同説明会
中・小規模の合同説明会では、数十人から100人程度の学生が参加する規模感になります。参加企業は1イベントにつき10社ほどで、職種や業界、学部など、何かに限定して開催されることも特徴の1つです。
イベント名 | イベント特徴 | 学生ターゲット | 企業別規模 | 対象業界 |
マイナビ就職EXPO | 圧倒的な動員数と国内最大級の大規模就職イベントとして学生に広く認知 | 全学生・理系・建築業界志望学生など | 大規模 | 全業界対象 |
マイナビ就職セミナー | 地方でも実施しており、かつ一定の集客力のある数少ないイベント | 全学生 | 中規模 | 全業界対象 |
| 全国主要都市で年間約200回以上開催。 全学生対象から限定イベントまでは幅広くイベントを開催。 | 全学生・理系・機械・電気・電子・情報系専攻・ 土木・建築系専攻など | 大規模 | 全業界対象 |
| 人事と学生の距離が近いため、お互いに表面的な部分だけでなく、深い情報まで知ることができる。 | 全学生 | 中規模 | 全業界対象 |
| 新卒採用イベント開催数年間約700回を通して、1年中いつでも学生と接点を持つことができる。 | 全学生・ エンジニア向けなど | 小規模 | 全業界対象 |
| 6社の企業と約50名の学生が参加。ビジネスゲームを通じ個々の能力を確認できる。 | 全学生 | 小規模 | 全業界対象 |
| 業界や働き方など特定の分野に限定したイベントお互いに納得感のある出会いができる、高密度マッチング型イベント。 | IT・情報サービス・介護・福祉業界・フードサービスなど | 中規模 | 業界特化型 |
Gakken | 人数確保だけでなく、学生の基礎学力の高さも期待できる | 理工系(機械系・電気系・電子系・情報系) | 中規模 | 学部・学科 特化型 |
3-1.全業界対象のタイプ
マイナビ就職EXPO
マイナビ就職EXPOは、昨年度全国EXPO3/1~6/13開催実績で総来場者約234,877名/総出展企業数約9,424社 というトップクラスの動員実績を持つ国内最大級の就職イベントで、大規模就職イベントとして学生に広く認知されています。自社を認知してほしいといった企業にはおすすめのイベントです。
特徴
1.圧倒的な動員数と利用実績 | 総来場者約234,877名/総出展企業数約9,424社 というトップクラスの動員実績。 |
2.全国各地・さまざまなセグメントで開催 | 北海道から九州まで各地での開催はもちろん、理系セグメントやUIターンセグメントなど、企業のニーズに合わせた多種多様なイベントを開催 |
マイナビ就職セミナー
マイナビ就職セミナーは、毎年新卒学生向けに開催される就職イベントの中で、中規模なイベントシリーズです。地方でも実施しており、かつ一定の集客力のある数少ないイベントのため、地方採用をおこなっている企業は必見です。
特徴
1.全国47都道府県すべてで開催している地域密着性 | 地域密着型イベントとして、各エリアの学生との出会いを求める企業から好評を得ています。 |
2.学生との接触を最大化することができる | マイナビ就職EXPOとは違い、中規模な開催となるため、じっくりと学生と話すことができる。 |
キャリタス就活フォーラム
就職イベント「キャリタス就活フォーラム」は、全国主要都市で年間約200回以上開催されます。幅広い学生向けのイベントの他、機械・電気・電子・情報系専攻、土木・建築系専攻、理系、U/Iターン就職希望の方などを対象とした限定イベントもあります。
特徴
1.独自コンテンツによるブース訪問の最大化 | キャリタス就活フォーラムのイベントは、学生の声に応え、貴社のブースの動員最大化を徹底的に考えた就活イベントになっています。 |
2.年間を通じたイベント開催 | 年間を通して全国でイベント開催するため、就職活動期間の後半になっても、新規エントリーが期待できます。 |
アクセス就活フェア
「理念経営」が重要視される昨今、ナビサイトなどでは実現できない貴社にマッチした人材の採用をアクセス就活フェアが実現します。人事と学生の距離が近いため、お互いに表面的な部分だけでなく、深い情報まで知ることができ、マッチングの精度向上を期待できます。
特徴
1.業界トップクラスの面談数を実現 | 小規模開催をはじめ、さまざまな運営ノウハウにより面談数格差を是正し、業界トップクラスの面談数を実現しています。 |
2.抜群の集客力でマッチした学生との多くの出会いを実現 | 自社サイト、会員向けEメール、大学内でのポスター掲示をはじめ万全の告知など、抜群の集客力により多くの学生が参加。 |
Meets Company
新卒採用イベント開催数年間約700回を通して、1年中いつでも学生と接点を持つことで、通年での母集団形成、採用計画が立てられます。「地方の学生にアプローチしたい」や「採用枠が増えたので再び母集団形成を考えている」といった企業にとっておすすめのイベントです。
特徴
1.地方へのアプローチも可能 | 地方開催が多いのも特徴です。東京を始め、大阪、名古屋、広島、福岡、新潟、仙台、札幌など、全国8ヶ所で開催しているため、地方の学生にもアプローチが可能となります。 |
2.企業からのニーズが高い人材に会える | Meets Companyには、文系理系両方の学生が参加する通常イベントに加え、「エンジニア職向けイベント」など開催しており、ニーズが高いスキルを持った学生に効率よく出会うことができます。 |
ジョブトラ
リアライブが開催する6社合同選考会イベントになります。6社の企業と約50名の学生が合同で企業紹介(60分)+ビジネスゲーム(150分)+座談会(60分)で相互理解を深める対応の合同選考会です。
特徴
1.学生対策ができないビジネスゲームにより学生個人の能力をみることができる | チームで協力する力が求められる5種類のビジネスゲームが用意されており、思考力や行動力など個人の能力を見ることができるようになっています。 |
2.学生の7割がベンチャー思考 | 「若いときから経営視点で働きたい」「成長スピードが早く、厳しい環境で働きたい」といった環境を望んでいる「成長意欲の高い学生」が多く参加しています。 |
3-2.業界特化型
アクセス就活FOCUS
「業界」や「働き方」など特定の分野に限定したイベントです。一つの分野の参加企業と、そこで働きたい学生が参加することでお互いに納得感のある出会いが起きる、高密度マッチング型イベントです。採用のターゲットが明確な企業にとっておすすめのイベントです。
特徴
1.特定の業界・セグメントごとに開催 | 「IT・情報サービス」「介護・福祉業界」「フードサービス」「女子学生限定(営業・販売職志望)」や「関西公立私大上位校学生限定」といったように業界・セグメントに合わせて興味のある学生と企業様をマッチングさせています。 |
2.ユニークな「選考ワンステップ免除」制度 | 学業等で忙しい大学生の就活における時間的負担の軽減を目的に、アクセス就活FOCUSの出展企業には、面談学生の「選考試験をワンステップ免除」を実施いただいています。これにより、学生の参加モチベーションも高まっています。 ※6月以降の開催のみ。 |
3-3.学科学部特化型
Gakken
理系工学生に会うことができるセミナーです。地方国公立大学からも参加しており、人数確保だけでなく、学生の基礎学力の高さも期待できるので、理系学生の採用をお考えの企業には非常におすすめです。
特徴
1.機・電・情中心の理工系学生が集まるセミナー | 参加者の7割が理系人材の中でも特に採用ニーズが高い「機会系」「電気系」「電子系」「情報系」専攻の理系学生です。 |
2.完全予約制なので人数保証を実現 | 参加学生が事前に受講企業希望調査を実施したうえで、貴社の希望層とマッチングします。 |
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。大規模なイベントだけでなく、小~中規模イベントやエリア特化型・ターゲットセグメント型のイベントなど、さまざまなイベントが開催されています。

新卒採用全般お任せください!
新卒で入社して以降ずっと、新卒採用支援事業に所属しています。より良い採用に向けて人事の方とご相談させていただく時間が大好きです。3年間の産休・育休で年子の女の子2人を出産し、今は育児・家庭と仕事の両立に日々奮闘しています!
- 名前
小泉
この営業が携わった他の事例・記事を見る