マイナビ就職EXPO(セミナー)の料金と特徴|出展時の活用方法
- 新卒採用
- イベント・合同企業説明会
- 母集団形成・ターゲットからの応募確保
更新日:
新卒合同説明会

新卒採用の活動の中で、活用頻度が高いのが合同企業説明会です。さまざまな会社が実施していますが、その中でも大規模なものは就職サイト運営会社が実施しているものではないでしょうか。
今回はマイナビが運営しているマイナビ就職EXPO(セミナー)について料金や特徴、出展時の活用方法についてご紹介したいと思います。
目次
1. マイナビ就職EXPO(セミナー)とは?
マイナビが就職サイトと連動して運営している合同企業説明会です。インターンシップの時期も含めて開催されており、2021年卒向けのイベントでは全国20都市で開催される予定です。
1-1. マイナビ就職EXPOの特徴
マイナビ就職EXPOの特徴は、いくつかありますがナビとの連動性や種類の豊富さが上げられるのではないでしょうか。
就職ナビとの連動性
マイナビ就職EXPOは就職ナビと連動しています。出展予定の企業は、イベント開催まで自社の掲載ページ内で、イベント出展を告知することが可能です。同時にマイナビのトップページにも、イベント告知用ページができ出展予定企業は一覧として掲載されます。
また当日は学生が各企業ブースへ来場した際に、学生情報取得が企業・学生のどちらもしやすいよう専用アプリで読み取れるようになっています。学生・企業の双方が利用しやすい運用がされています。
種類
マイナビ就職EXPOは、いくつかの種類があります。テーマ毎に分かれており、テーマによって参加できる企業や学部が限定されています。
- マイナビインターンシップEXPO
インターンシップ期間中に開催されるイベントです。メインはインターンシップの告知をおこなうことですが、こちらで取得できた学生情報は3月以降も引き継ぐことが可能です。マイナビMEGA就職EXPO
3月上旬に東京で開催されるもので、過去には2日間最大2,000社以上の企業、約8万人の学生来場したこともあります。
全国20都市で開催される大型イベントです。規模はMEGA就職EXPOほどではありませんが、各会場毎年3月開催のイベントは数千~数万人の学生が来場します。
理系学生を対象とした就職EXPOです。理系学生を採用したい企業と理系学生をマッチングします。マイナビ就職EXPO建築・土木
建築・土木学生を対象とした就職EXPOです。建築・土木学生を採用したい企業と建築・土木学生をマッチングします。
Web上で開催する会社説明会です。3月の最初に実施されています。
1-2. マイナビ就職EXPOの強み
マイナビ就職EXPOの強みとしては、開催地域の多さと規模感があげられます。
開催地域の多さ
2021年卒向けのイベントでは、北は北海道から南は福岡まで全国20都市で開催される予定です。
規模感が大きい
他社の合同説明会と比べても、全国でトップクラスの出展企業数、学生来場数を誇ります。
2020年卒で出展企業数、来場学生が一番多かったのは、3月◯日に東京ビッグサイトで開催されたマイナビMEGA就職EXPOで953社が出展し、36,682名の学生が来場しました。
他の地域は東京ほどとは言えませんが、各地域で開催される合同企業説明会ではトップクラスの規模となるでしょう。
1-3. マイナビ就職EXPOのメリット
マイナビ就職EXPOの特徴や強みをみてきましたが、どのようなメリット・デメリットがあるでしょうか。
1日で多くの学生と接触が可能
来場学生数が数千~数万人ですので、1日に多くの学生と接触できるチャンスがあります。
学生認知度が高くない企業でも、学生動員は可能
就職サイトの場合、学生認知度が高くないと検索されることが少なくエントリーを集めるのに上位表示やスカウトなどのオプションを使用する必要があります。一方で合同説明会は、当日会えた学生へアプローチをおこなえれば集客することも可能です。
就職サイトでは伝えにくい魅力を直接伝えられる
就職サイトの場合には基本的なフォーマットが一律で決まっているため、自社の魅力が伝わりきらないことも多いと思います。合同説明会の場合には、直接会って伝えることが可能なためWeb上では伝わりにくい魅力も直接伝えることが可能です。
1-4. マイナビ就職EXPOのデメリット
学生集客が当日まで予測しづらい
どの合同企業説明会でも想定されることですが、学生動向が変化するため、どのくらい学生が来場するのかは当日になるまでわかりません。3月に開催される合同説明会の場合は、地域によっては雪などの悪天候により学生来場数が大幅に少ないことも考えられます。
自社ブースの呼び込みがうまくいかないこともある
一気に数百社の企業が参加しているため、競合となる企業も非常に多くいます。そのため、自社ブースへの呼び込みや配布物などの工夫をうまくしないと学生が来場してくれないこともあります。
マイナビの掲載がないと出展できない場合がある
就職サイトが実施している大型イベントは、実施時期やエリアによっては就職サイトの掲載がないと出展できない場合があります。マイナビ就職EXPOの場合にも出展要項があり、時期やエリアにより異なります。年度によっても異なるため、検討する段階で担当コンサルタントへ確認するようにしましょう。
2. マイナビ就職EXPOの料金表
マイナビ就職EXPOの料金は実施地域や会場、時期によっても異なります。各種類・地域の料金表を掲載します。
2-1. マイナビ就職EXPOの基本の料金表
マイナビ就職EXPOの各地域の標準的な料金については以下のようになっています。
東京
ブースサイズ | 単日参画 |
1ブロック | 75万円・95万円 |
2ブロック | 130万円・190万円 |
北海道・東北
ブースサイズ | 単日参画 |
1ブロック | 50万円・60万円 |
2ブロック | 90万円・95万円 |
関東(埼玉・千葉・西東京・横浜)
ブースサイズ | 単日参画 |
1ブロック | 65万円 |
2ブロック | 110万円 |
甲信越(新潟・長野・石川)
ブースサイズ | 単日参画 |
1ブロック | 50万円 |
2ブロック | 90万円 |
東海(静岡・名古屋)
ブースサイズ | 単日参画 |
1ブロック | 50万円・65万円・75万円 |
2ブロック | 90万円・110万円・140万円 |
関西
ブースサイズ | 単日参画 |
1ブロック | 60万円・70万円・90万円 |
2ブロック | 95万円・120万円・170万円 |
四国・中国(岡山・広島・香川)
ブースサイズ | 単日参画 |
1ブロック | 50万円・60万円 |
2ブロック | 90万円・100万円 |
九州(福岡・熊本)
ブースサイズ | 単日参画 |
1ブロック | 50万円・65万円・75万円 |
2ブロック | 90万円・110万円・140万円 |
2-2. マイナビ就職EXPOのオプション料金表
マイナビ就職EXPOには、基本の出展料金の他にオプションもあります。
イベントブースで使用可能なオプション用品や会場で配布されるビニールバックへの封入、講演会場での講演などのオプションにて対応可能です。
オプション名 | 詳細 | 料金 |
スペシャルセッションエリア | 通常のブースよりも特別仕様で出展が可能です。 設営費や什器など別途見積もりで追加費用がかかります。 | ¥400,000~ |
講演会場 | 各会場で開催が予定されている講演スケジュールに対して自社講演が開催可能です。 | ¥400,000~ |
採用ツール配布 | 当日学生に配布されるビニール袋にチラシ等の封入が可能です。 | ¥400,000~ |
長机 | 幅1,800mm×奥行き450mm×高さ700mm | ¥2,500 |
ハイカウンター | 直径600mm×高さ1,000mm | ¥7,500 |
ホワイトボード | 板面幅1,200mm×高さ900mm | ¥15,000 |
カタログスタンド | 自立式:A4サイズラック | ¥7,000 |
スポットライト | クリップ式またはアーム式 | ¥5,000 |
液晶ディスプレイ | 20インチ | ¥40,000 |
プロジェクター | 2,000アンシルーメン相当 | ¥85,000 |
ポータブルスクリーン | ロールアップまたは、壁掛け | ¥10,000~ |
3. マイナビ就職EXPOの日程表
マイナビEXPOの多くは採用広報解禁の3月に実施されます。全国の日程をエリア毎に一覧表で掲載します。
3-1. マイナビ就職EXPOの日程表
記載している日程は一部になります。年間の日程は下記ボタンより確認できますので、ご参考にしてください。
東京
種類 | 日程 | 開催時間 | 会場 |
EXPO | 3月2日(水) | 11:00~17:30 | 東京ビッグサイト |
EXPO | 3月6日(日) | 11:00~17:30 | 東京ビッグサイト |
理系 | 3月1日(火) | 11:00~17:30 | プリズムホール |
建築土木 | 3月1日(火) | 11:00~17:30 | プリズムホール |
北海道・東北
種類 | 日程 | 開催時間 | 会場 |
EXPO | 3月8日(火)・9日(水) | 11:00~17:30 | 札幌ドーム |
EXPO | 4月3日(日) | 12:00~17:00 | ロイトン札幌 |
理系 | 3月1日(火)・2日(水) | 11:00~17:30 | セキスイハイムスーパーアリーナ |
関東(埼玉・千葉・西東京・横浜)
種類 | 日程 | 時間 | 会場 |
EXPO | 3月11日(金) | 11:00~17:30 | さいたまスーパーアリーナ |
EXPO | 3月4日(金) | 11:00~17:30 | 幕張メッセ |
EXPO | 3月1日(火) | 11:00~17:30 | アリーナ立川立飛 |
EXPO | 3月1日(火) | 11:00~17:30 | パシフィコ横浜 |
甲信越(新潟・長野・石川)
種類 | 日程 | 時間 | 会場 |
EXPO | 3月1日(火)・2日(水) | 11:00~17:30 | 朱鷺メッセ |
EXPO | 3月1日(火)・2日(水) | 11:00~17:30 | ホワイトリング |
EXPO | 3月1日(火)・2日(水) | 11:00~17:30 | 石川県産業展示館 |
東海(静岡・名古屋)
種類 | 日程 | 時間 | 会場 |
EXPO | 3月7日(月)・8日(火) | 11:00~17:30 | ツインメッセ静岡 |
EXPO | 3月1日(火)・2日(水) | 11:00~17:30 | ポートメッセなごや |
理系 | 3月1日(火) | 11:00~17:30 | ポートメッセなごや |
EXPO | 4月5日(火) | 12:00~17:00 | 吹上ホール |
EXPO | 5月11日(水) | 12:00~17:00 | ウインクあいち |
関西(京都・大阪・兵庫)
種類 | 日程 | 時間 | 会場 |
EXPO | 3月4日(金) | 11:00~17:30 | 京都市勧業館(みやこめっせ) |
EXPO | 3月1日(火)・2日(水) | 11:00~17:30 | グランキューブ大阪 |
理系 | 3月2日(水) | 11:00~17:30 | インテックス大阪 |
EXPO | 4月10日(日) | 12:00~17:00 | グランキューブ大阪 |
EXPO | 3月3日(木) | 11:00~17:30 | 神戸国際展示場 |
中国・四国(岡山・広島・香川)
種類 | 日程 | 時間 | 会場 |
EXPO | 3月6日(日) | 11:00~17:30 | コンベックス岡山 |
EXPO | 3月11日(金) | 11:00~17:30 | コンベックス岡山 |
EXPO | 3月1日(火)・2日(水) | 11:00~17:30 | 広島グリーンアリーナ |
理系 | 3月1日(水) | 11:00~17:30 | 広島グリーンアリーナ |
EXPO | 3月9日(水) | 11:00~17:30 | 広島グリーンアリーナ |
EXPO | 3月3日(木) | 11:00~17:30 | 高松市総合体育館 |
九州(福岡・熊本)
種類 | 日程 | 時間 | 会場 |
EXPO | 3月1日(火) | 11:00~18:00 | 福岡PayPayドーム |
理系 | 3月9日(水) | 11:00~17:30 | 福岡国際センター |
EXPO | 3月9日(水) | 11:00~17:30 | 福岡国際センター |
EXPO | 4月9日(土) | 12:00~17:00 | 博多国際展示場&カンファレンスセンター |
EXPO | 3月3日(木) | 11:00~17:30 | 熊本市総合体育館 |
4.マイナビ就職EXPOの効果的な活用方法
マイナビ就職EXPOの料金や特徴を見てきましたが、実際にどのように活用したらいいのかお困りの採用担当者様も多いのではないでしょうか。ここでは、効果的な活用方法をご紹介していきます。
4-1. 規模感の違いを活かす
国内でも最大規模のイベントですので、規模感をうまく活かしていけるといいでしょう。他の合同企業説明会と比べ、3月に開催されるものに来場している学生の多くは、まずはさまざまな企業を見てみたいと考えています。
そのため、自社の細かい説明をするよりもどのような会社であるかを知ってもらうように運営を心がけた方がよいでしょう。
4-2. ブース装飾をする
数百社が出展する就職EXPOの会場は、大規模な展示場やイベント会場などを使用することが多くなっています。会場が広く出展企業が多いため、企業ブースは装飾をおこない運営しないと目立たなくなってしまいます。
企業ブースのサイズも中規模なイベントと比較すると広いため、ボスターやパイプ椅子に使用するカバーなどをうまく活用することをおすすめします。遠目からでも目立つようにするだけで学生の目を引くことができるようになります。
4-3. チラシやパンフレットを効果的に使う
多くの企業が出展しているため、自社の印象を残すことが大事になります。また、合同説明会では資料を設置コーナーがあるため、パンフレットなどを置いて学生に手に取ってもらえるようにしておくことも重要です。
チラシ・リーフレットの活用
チラシまたは、A4版程度のリーフレットを活用する企業が多くいます。自社のブース前で学生に手渡しをし、話かけるきっかけを作るツールとして活用がおすすめです。また、短い時間でわかりやすく伝えるためにパンフレットから大事な部分を抜き出すなどして、他社との差別化としても使用可能です。
4-4. LINEなどのツールの活用も検討する
マイナビ就職EXPOでは、学生は事前に登録をしておきアプリで出欠を取ることが可能になっています。ただし、事前登録をしていない学生も一定数います。この場合は当日紙の出欠票をイベント会場で作成が可能ですが、かさばるため学生・企業側どちらも使いづらいケースがあります。
採用管理ツール等で最近はLINEを使用して対応できるものもあるため、学生の手間を省くためにもツール活用の検討もおすすめです。
5.マイナビ就職EXPO活用の注意点
マイナビ就職EXPOを利用する際の注意点もまとめました。他のイベントでも使えるコツもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
5-1. 合説用の時間配分を決めておく
合同企業説明会に来場する学生は、1日で効率的に複数の企業を訪問しようとしています。そのため、訪問した企業の説明が長いと敬遠される可能性があります。また、1回当たりが長くなってしまうと、企業側も多くの学生と接点を持つことができなくなります。
参加している企業の多くは1回当たりを20~30分程度にしているケースが多くなっています。
5-2. 合説用の説明準備をしておく
1回当たりの長さが20~30分の場合通常の会社説明会と同様には話をすることができません。そのため、合同説明会用の内容を準備することをおすすめします。
合同説明会では学生は予備知識なく、企業ブースへ来場する場合も多くあります。そのため、細かい話をしても興味を持ってもらえないこともあります。また、1日でたくさんの企業を訪問するためインパクトに残るような話をする必要もあります。
自社の簡単な事業内容は話をしないと何をしている企業かわかりませんが、その他には学生が理解しやすい内容や一緒に働く人の話などの方がいいでしょう。
5-3. 出展後の選考フローとスケジュールを告知する
合同企業説明会に参加した学生には、その次の選考ステップや選考スケジュールを告知することをおすすめします。自社の説明をして、あとは就職サイトで案内も可能ですが、合同企業説明会へ参加する学生は1日で多くの企業を訪問して、選考受験企業を絞っていきます。
フローやスケジュールを伝えなければ、選考受験のイメージが掴めずに自社の選考を受験してくれない可能性もあります。学生心理としては、なるべく早く内定をもらいたいと思っています。そのためどのような選考フローで、いつくらいに内定が出るのかは重要視しています。
5-4. 学生へ合説参加メリットを提示する
合同企業説明会へ参加した学生には、メリットを提示してあげた方が選考へつながりやすいと言われています。合同企業説明会の段階では、そこまで志望度が高くない場合も多くあります。そのため、選考へのハードルを下げた方が次の選考へ参加してくれやすくなります。
具体的な例では、合同企業説明会参加者用の説明会日程を設け通常の説明会よりも少し短い時間で運営するなどがあります。
選考フローの都合上厳しい企業もあると思いますが、柔軟に対応できる方がよいでしょう。
6.まとめ
今回は、マイナビ就職EXPO(セミナー)についてでしたが、合同企業説明会は活用方法によっては多くの学生に会うことができます。また、惹き付けをしっかりとおこなうことで選考へつながる確率も変わってきます。自社にあった運営方法を見つけていただけると幸いです。
- 就職サイトNO.1マイナビ
就職情報サイトNO.1といえばマイナビ*
マイナビは、多くの学生や企業様に利用されているインターンシップ・総合就職サイトです。
一般的な就職活動をおこなう学生の就職サイトの利用率はほぼ100%と言えますので、企業にとっても母集団形成のためのもっともベーシックなツールとなっています。ぜひお問い合わせください。
*(調査委託先:楽天インサイト株式会社(2019 年4 月)

新卒採用全般お任せください!
新卒で入社して以降ずっと、新卒採用支援事業に所属しています。より良い採用に向けて人事の方とご相談させていただく時間が大好きです。3年間の産休・育休で年子の女の子2人を出産し、今は育児・家庭と仕事の両立に日々奮闘しています!
- 名前
小泉
この営業が携わった他の事例・記事を見る