- コンテンツ設計のポイントを徹底解説!
・企業・学生のインターンシップ動向
・コンテンツ設計のポイント
・他社コンテンツ事例
などを紹介していますので、インターンシップの見直しやコンテンツ設計の際にぜひご活用ください。
【最新版】新卒採用のトレンドをランキングでご紹介|26年卒の動向は?
トレンド
新卒採用を効率的かつ効果的に実施するためには最新のトレンドを押さえることが重要です。
近年ではインターンシップの定義見直しにより、企業が一定の条件を満たす場合にインターンシップで得た情報を採用選考に利用できるようになりました。
さらに、年々学生の就職活動が早期化していることからも、企業・学生双方の最新動向を把握しておくことが採用成功のカギとなるでしょう。
そこで本記事では
・新卒採用人気資料ランキング<2024年版>
・新卒採用トレンドの振り返り
・26年卒採用に向けた最新動向
など、最新の採用トレンドと26年卒の採用動向について詳しくご紹介します。
特に新卒採用人気資料ランキングは、企業からのお問い合わせ実績をもとに集計しておりますので、新卒採用全体の動きを把握するためにもぜひお役立てください。
目次
1.新卒採用人気資料ランキング<2024年版>
それでは、2024年新卒採用人気資料ランキングについてみていきましょう。
1‐1.ノウハウ・ガイドブック編
第1位:<26年卒>インターンシップ戦略~コンテンツのつくりかた編~
第2位:オヤカク徹底対策~企業が学生の内定辞退を防ぐためにすべきこと~
- 内定後の辞退を防ぐコツとは?
・『オヤカク』とは?
・『オヤカク』に関する保護者/学生の意識
・『オヤカク』に対する他社取り組み事例
など、実際の学生の声をもとに解説しています。
第3位:採用単価を70%カットできた採用手法とは?
- 成功事例をもとにノウハウを大公開!
・<企業規模別>新卒採用平均単価
・新卒採用手法比較表
・他社採用成功事例
などを紹介していますので、採用コストにお悩みの方はぜひご活用ください。
1‐2.採用トレンド編
第1位:学生の本音とは?新卒の入社理由・決め手
- 入社意欲向上のために活用できるサービスとは?
・学生動向【内定先を発見したツール/平均内定保有社数 など】
・学生が入社予定先を選ぶポイント
・内定者フォローサービスのご紹介
など、内定承諾に課題のある方や、学生のフォロー内容を見直したい方におすすめです。
第2位:ダイレクトリクルーティング~サービス徹底比較と成功のポイント~
- サービスの特徴や強みを徹底比較!
・各種サービス比較
・成功に向けた効率的な運用方法
・運用チェックリスト
など、サービス導入を検討している企業から、すでに導入をしているがなかなか効果が出ていない企業まで幅広く活用いただける内容です。
第3位:【26年卒向け】新卒採用”対面イベント”まとめ~成功事例付き~
- 26年卒向けおすすめイベント比較!
・対面イベントの一覧表
・5つの対面イベントのサービス詳細
・イベントを活用した成功事例
など、26年卒向けのおすすめ新卒採用イベントサービスについて、比較表を用いて詳しくご紹介しています。
2.新卒採用トレンド振り返り
ここでは、最新の新卒採用トレンドをご紹介いたします。
2-1.就職活動ツールの多様化
ここ数年で学生が就職活動の際に活用するツールも大幅に変化してきています。
出典:HR総研×楽天みん就「2024年卒学生の就職活動動向調査」を参考にネオキャリア作成
HR総研×楽天みん就の調査によると、従来の就職活動においてメインツールであった就職サイトは年々淘汰されてきており、マイナビ・リクナビといった大型ナビサイトだけでは母集団形成が難しくなってきている状況です。実際に16年卒では文系・理系ともにマイナビの活用割合が9割を超えていたものの、24年卒では文系で約7割、理系では約6割の活用割合まで減少してきています。
その反面「ダイレクトリクルーティング」や「口コミサイト」がなどの新たなツールが登場し、今や学生の就職活動に欠かせないツールとなっています。
中でも特に注目されはじめたのが「ダイレクトリクルーティング」です。もともと中途採用ではメジャーな採用手法でしたが、ここ直近で新卒採用にも取り入れられるようになりました。その理由の1つに、少子高齢化で労働人口が減少しつつある現代でターゲット人材に効率的にアプローチできる手法として注目が集まったことが考えられます。
このことからも、今までのように企業が学生を待つ採用だけでなく企業が学生にアプローチする攻める採用が登場し、新たな採用手法として多くの企業の救いの一手になったと考えられます。
2-2.インターンシップコンテンツの差別化
ここ近年のインターンシップ需要の高まりを受け、企業のインターンシップ実施率も年々増加してきています。
株式会社マイナビの「マイナビ2025年卒企業新卒採用活動調査」によると、26年卒向けのインターンシップ・仕事体験について、夏もしくは秋冬以降にインターンシップを実施した・今後実施する企業が65.7%と半数以上を占める結果でした。
このように、いまや企業がインターンシップを実施することは当たり前になってきているため、採用担当者からは「インターンシップの告知をしてもなかなか学生が集まらない」「学生と接点が持てても他社に取られてしまう」などの声を耳にすることも多くなりました。
そこで注目されたのがインターンシップコンテンツの差別化です。
さらに25年卒からはインターンシップの定義が見直され、企業が一定の条件を満たす場合にインターンシップで得た情報を採用選考に利用できる「採用直結型インターンシップ」がトレンドとなっています。
学生の印象に残るインターンシップにするためには、他社との差別化を意識した魅力的なコンテンツにする必要があります。
しかし、中にはコンテンツを一から作るのが難しいという企業もいるため、最近ではインターンシップパッケージサービスなどを活用する企業も出てきました。
このことからも、これからの新卒採用は学生を集めるだけではなく惹きつけるための施策を考えることが重要です。
3.26年卒今後の採用動向について
ここまで最新の採用トレンドを振り返ってきましたが、今後26年卒採用はどのように進んでいくのでしょうか。
ここからは企業・学生の最新動向をもとに今後の新卒採用の動きを見ていきます。
3-1.企業動向
出典:株式会社マイナビ「マイナビ2026 8月以降のプレ期間の活動について」を参考にネオキャリア作成
株式会社マイナビの「8月以降のプレ期間の活動について」によると、26年卒は直近の3年間で最も掲載社数が多い結果となりました。中でもインターンシップを実施している企業の掲載社数は昨対150.6%で増加しています。
さらに25年卒からは採用直結型インターンシップが正式に認められるなど、インターンシップを取り巻く環境も大きく変化しています。
このことからも、3月以降の採用選考に向けて企業側もインターンシップを強化してきているため、他社差別化を図りながら早期に学生と接点を持つことがポイントになるでしょう。
3-2.学生動向
出典:株式会社マイナビ「マイナビ2026 8月以降のプレ期間の活動について」を参考にネオキャリア作成
26年卒の学生1人あたりのエントリー数は昨対113%で増加する結果となりました。
一方で、前述の通り掲載社数の伸びが顕著になっているため、企業1社あたりのエントリー学生数が減る恐れも考えられます。
合わせて学生の就職活動早期化の動きも高まっているため、企業側は3月の広報解禁に向けて早期に活動を始めることがカギとなるでしょう。
そのほかの最新動向については下記の資料に詳しくまとめていますので、ぜひダウンロードください。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。
新卒採用を改めて振り返ると、学生の就職活動活用ツールが多様化してきていることがわかりました。中でも、企業側は限られた時間の中で効率的な採用を実現するために「ダイレクトリクルーティング」の活用が徐々に広まりつつあることがわかりました。
さらに、企業のインターンシップ実施率が高まる中で学生の惹きつけを強化するために「インターンシップコンテンツの差別化」を図り、学生を集めた上でいかに自社の魅力を伝えられるかが勝負になっています。
26年卒最新動向からも今後の新卒採用は早期化することが予測されるため、自社に合った採用手法を選択しながら効率的に学生にアプローチしていくことがカギといえるでしょう。
今回の記事で気になるノウハウ資料がありましたら、ぜひダウンロードして貴社の採用活動にお役立て下さい。
中小・ベンチャー企業を採用成功に導く戦略を
入社してから一貫して新卒採用のコンサルティングをおこなう部署に携わる。大手上場企業~ベンチャー企業まで計1,000社近くの支援を経験し、現在は新規営業部門の責任者として従事。
- 名前
斎藤/新卒採用領域
この営業が携わった他の事例・記事を見る