就職・転職記事を探す
ピックアップ就職・転職記事
新着の就職・転職記事
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の評判を調査!口コミや特徴を解説
「ヒトシア保育というサービスが気になっているけど、本当に登録しても大丈夫なのかな」と不安ではありませんか?ヒトシア保育は保育士向けの転職支援サービスですが、担当者の対応に問題がないか、希望通りの園に転職できるかという不安を抱えている保育士の方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、ヒトシア保育を実際に利用した保育士の方の口コミをリサーチしたうえで、ヒトシア保育が本当に利用すべきサービスかの結論を出したいと思います。ぜひ参考にしてください。
2024.09.11
【保育士(資格が活かせる)】おすすめ転職サイト10選|評判や選び方のコツもご紹介
保育士転職サイトを活用して理想の職場を見つける一歩を踏み出しませんか? 本記事では、保育士転職サイトを使う際のステップやおすすめサイトをわかりやすく解説しています。どの保育士転職サイトが自分に合っているのか迷っている方は必見です! 各サイトの特徴やおすすめポイントも紹介しているので、ぜひ自分のキャリアに合ったサイトを活用し、理想の職場環境を実現してみてください!※本記事は2024.2.5時点での情報を元に作成しています。また、本記事における各サービスの掲載順は五十音順となっており、優劣をつけるものではありません。 第二新卒に寄り添った転職を支援! 全国約39,000件以上と全国最大級規模の求人数を掲載している保育士求人限定の転職サイト「ヒトシア保育」では、エリアや職場環境・雇用形態などあなたの働き方に合わせた求人を多数掲載しています。求職者の要望に合わせて専任のエージェントが転職活動全般をサポートしてくれるサービスもあるため、初めての転職も安心してスタートできます。 詳細はこちら>>ヒトシア保育(旧:保育ひろば)おすすめ保育士転職サイトを活用する流れ 「転職サイトを活用した転職は初めて・・・」 「どのサイトを使っていいかわからない」 と不安に感じる方も多いと思います。こうした不安を感じる方に向け、まずは本記事内の保育士転職サイトをご活用頂く際の流れをご紹介いたします。※保育士転職サイトの活用方法をご存じの方は「保育士転職サイトのおすすめ10選」までスキップしてください。転職における軸(転職条件)を決める職場探しは給与・雇用条件・福利厚生・勤務地・社風・仕事内容など複数の要素が絡み合います。その為、軸が無ければ企業を選びきれないことによる転職活動の長期化や、より重要な軸に入社後に気付き後悔するといったことが起こり得ます。 「とにかく年収を上げたい」 「プライベートと両立したい」 など、まずはご自身の中で軸を洗い出し、それらの軸に優先順位をつけて転職活動、転職サイトの利用をはじめましょう。保育士求人をチェック(公開求人は登録なしで閲覧可能)保育士転職サイトで取り扱われている求人には、 公開求人 非公開求人 があります。非公開求人は一般に公開されていない求人情報であり、これらの求人情報を知るためには、通常はサイトへの会員登録が必要です。公開求人は登録せずとも閲覧が可能ですので、まずは各サイトの公開求人からチェックしましょう。 闇雲に転職サイトに登録していくよりも、まずは公開求人の中に希望条件と合致するものがないかを確認する方が効率的です。転職サポートの内容を確認する求人数やサイトの見やすさはもちろん、サイトごとのサポートも重要です。サイトごとに様々なサービスが展開されており、転職活動に行き詰った際に手助けをしてくれます。 転職エージェントのサポートを受けられるか 履歴書の添削、面接対策をしてくれるか 内定後、入職日の調整やフォローが充実しているか など、サイトを活用した際のメリットをチェックし、自分に合った転職サイトを見つけましょう。なお、後述する「保育士転職サイトのおすすめ10選」で各サイトごとのサポートについては触れていきたいと思います。気になるサイトに無料登録し、応募・面接に向けて準備を進める転職サイトの登録フォームを見て「入力項目が多くて面倒くさい」と断念する方は多いですが、名前とメールアドレスのみで登録できるサイトもありますので利用しやすいものを選びましょう。応募の際はまず次の2点を準備していきます。 履歴書 職務経歴書 基本的には履歴書では要点を記載し、職務経歴書ではより詳細な経験や業務内容を記載します。職務履歴書には、 前職の職務内容 雇用形態 保有資格 得意分野 退職理由 自己PR などを要約して記載します。準備をする際は転職サイト・エージェントなどプロの観点で添削してもらい、ご自身の魅力が最大限伝わる状態にしておきましょう。面接対策も非常に重要です。以下の項目は質問されることが多いため対策をしておくことが望ましいでしょう。 志望動機 転職理由 過去の実績 長所、短所 特に志望動機は企業研究がしっかりできているかを確認する質問でもあります。自信がない方は転職エージェントを活用し、面接官に刺さる受け答えができるように準備しましょう。サポートをフル活用し、転職成功へと導くサポートを活用しながら、面接を進めていくと次は内定のフェーズに移行します。ただし、内定が出たとしても入社が決まった訳ではないので気を抜かず、入社日や条件等のすり合わせをエージェントにも相談しながら進めていきましょう。その際、他の転職エージェントを併用しているケースがあると思いますが、内定承諾前は他のエージェントに内定を保留している旨を伝えましょう。改めて転職の軸に立ち返った上で納得が出来たら内定承諾を行います。無事内定を承諾したら他のエージェントに転職先が決まったことと感謝の意を伝え、転職活動を終了させましょう。転職先が決まった途端に他のエージェントとの連絡を絶つことは失礼な行為なので、注意してください。転職活動の一連の流れがつかめたと思いますので、ここからが本サイトでおすすめの保育士転職サイトをご紹介していきます。保育士転職サイトのおすすめ10選それでは、おすすめのサイトをご紹介していきます。前述したことも踏まえ、ぜひサイトを開いてご確認ください。(※各サービスの掲載順は五十音順となっており、順番は優劣をつけるものではありません)ヒトシア保育(旧:保育ひろば) 【PR】 ヒトシア保育(旧:保育ひろば) サービス名 ヒトシア保育(旧:保育ひろば) 主な特徴 求人数の多さはもちろん、一人ひとりに合わせて転職をサポートする機能が充実。保育士・幼稚園教諭の転職に特化した多種多様な求人サービスを展開。 公式サイト こちらをクリック 参照元:ヒトシア保育(旧:保育ひろば)ヒトシア保育は、全国約39,000件以上の求人を取り扱っている保育士専門の就職・転職支援サイトです。 求人数が多いだけでなく、給与・勤務地などの条件以外にも、託児所・小規模保育園といった施設形態や駅チカ・アットホームな園など一人ひとりのこだわり条件を細かく指定できます。 「一人で転職活動をするのが不安・・・」という求職者には、保育士専任の転職エージェントが、履歴書から採用後まで無料でトータルサポートをしてくれるサービスもあり、転職が初めての方にもおすすめです。 その他にも、一度に多くの企業と直接会ってお話しできる「転職フェア」なども実施しており、園の雰囲気を知りたい方向けのサービスも充実しています。 「とにかく自分に合った求人を探したい」という方におすすめです。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } 【ヒトシア保育(旧:保育ひろば)のおすすめポイント】 求人数全国約39,000件以上の中から、自分に合った園を探すことができる 保育士専任の転職エージェントが転職活動全般を無料でサポートしてくれるので初めての転職でも安心して利用できる(不要な方は使わなくてもOK!) 「保育士転職フェア」を随時開催中で、園の雰囲気を重視したい方向けのサービスもある 保育求人ガイド 保育求人ガイド サービス名 保育求人ガイド 主な特徴 求人案件数20,000件を超える保育士求人サイト。全国20ヶ所にカフェブースを構えお仕事相談が可能。オンライン対応も可。 公式サイト こちらをクリック 「保育求人ガイド」は保育求人案件シェア率87%と多くの求人を掲載しているサイトです。2020年の日本トレンドリサーチの調査によりますと「理想の求人に出会える保育求人サイトNo.1」にも選ばれています。また、サイト内の求人数だけでなく、求職者に対する手厚いサービスも充実しています。全国主要都市を含む20箇所にカフェブースを設置し、コーヒー片手に気軽に保育士転職エージェントにお仕事相談ができます。オンライン相談も可能ですので、電話・ビデオ通話・チャット・LINEなど多様なツールでお仕事探しをサポートしてくれます。【保育求人ガイドのおすすめポイント】 保育求人案件シェア率87%と国内求人多数 全国20ヶ所にカフェブースを構え気軽にお仕事相談が可能 全国どこでもオンライン相談可能 ほいくジョブ ほいくジョブ サービス名 ほいくジョブ 主な特徴 求人数常時5000件以上(2024年2月21日時点での情報です)。多数のサポート実績で安心。業界専門コンサルタントがサポートしてくれるため、給与や雇用形態など個人で交渉しづらいこともお任せ。 公式サイト こちらをクリック 業界トップクラスの求人数を保有しており、すぐに枠が埋まってしまうため非公開としている好待遇の求人情報を多数保有しております。無料で登録できるにも関わらず、業界専門のコンサルタントがサポートしてくれるため、一人一人に合った求人を提案してくれます。実績も多数あり、年間30,000人を超える保育士・幼稚園教諭のサポートを行っています。 【ほいくジョブのおすすめポイント】 保育・幼稚園教諭専門の転職サイト サポート実績多数で安心 登録無料でコンサルタントサービスあり 保育士人材バンク 保育士人材バンク サービス名 保育士人材バンク 主な特徴 看護師や栄養士などの医療福祉業界でのトップシェア実績を持つ会社だからこそ、独自のルートから深い求人情報を入手。保育士専門パートナーによるサポートで内定まで最短3日。 公式サイト こちらをクリック 東証プライム市場に上場している大手企業だからこそ手に入る隅々まで調査された求人情報で最適な職場を見つけられるでしょう。エリア専任の保育士専門パートナーが一人ひとりに合った求人情報の提案と履歴書添削、面接対策、条件交渉など包括的なサポートが受けられます。各方面からのサポートで最短3日で内定が決まるスピード対応が特徴です。厚生労働省委託事業「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」において、第一回適正事業者として認定されるほど高品質なマッチングが期待できるサイトです。 【保育士人材バンクのおすすめポイント】 業界トップシェアを誇る大手企業だからこそ提供できる求人情報多数 エリア専任の保育士専門パートナーがサポート 厚生労働省お墨付きの質の高いマッチング 最短3日で内定が決まるスピード対応 保育のお仕事 保育のお仕事 サービス名 保育のお仕事 主な特徴 全国の求人情報を多数保有しており、業界に詳しいキャリアアドバイザーが、無料で転職を全面サポート。入職後しかわからない職場の特徴まで情報発信しており、入職後のギャップを極力なくすことができて安心。 公式サイト こちらをクリック 「保育のお仕事」では好条件の非公開求人を含む全国の求人情報を幅広く展開されています。施設形態や園の特徴などの条件からしぼり、自分にぴったりの求人を見つけることができます。無料で会員登録ができるにも関わらず、保育業界に精通したキャリアアドバイザーが転職をサポート。さらにキャリアアドバイザー自ら地域の園まで出向き情報収集しているため、求人票では分からない職場の特徴までの情報が網羅されています。【保育のお仕事のおすすめポイント】 新卒・中途・復帰など幅広いタイプの求職者に対応した豊富な求人情報 好条件の非公開求人情報を紹介してもらえる 職場内の雰囲気まで情報収集しているため、入職時のギャップを減らせる ほいく畑 ほいく畑 サービス名 ほいく畑 主な特徴 福祉専門の人材サービス会社ならではのネットワークと実績から全国各地の豊富な求人情報を集め、専任のコーディネーターがあなたにピッタリの保育士求人をご提案します。 就業後のアフターフォローもあるため安心。好条件で働きたい、キャリアアップをしたいという方にお勧め。 公式サイト こちらをクリック かいご畑・かんご畑など福祉専門の人材サービスを多数展開している同社だからこそ豊富な求人から自分に最適な職場を選べます。一人ひとりに専任のコーディネーターがつき、仕事探しだけではなく就業中も仕事上でのお悩みやキャリアアップのご相談などのサポート体制が整っている保育士転職サイトです。また、厚生労働大臣認可の保育士就職支援センターなので安心して利用できます。【ほいく畑のおすすめポイント】 福祉専門の人材サービス会社ならではのネットワークと実績 一人ひとりに専任のコーディネーターがつく 就職中のフォローも万全 厚生労働大臣認可の保育士就職支援センターなので安心 保育士ワーカー 保育士ワーカー サービス名 保育士ワーカー 主な特徴 長年人材紹介サービスを運営しており求人数・実績が充実。専任アドバイザーがあなたの転職と終業後までサポート。就職後のギャップがなく、長く働ける職場への転職を一緒に目指します。 公式サイト こちらをクリック 豊富な求人数と年間3万人の転職成功者実績(2024年2月21日時点の情報です)を持ち、各求人に関する情報が充実しています。残業時間、有給消化率、職場の人間関係など、求人情報だけではわかりづらい情報も保育士ワーカーには掲載されています。一人ひとりに専任アドバイザーがつき、各種調整、面接対策、条件交渉さらには転職後のサポートまでしてくれるので、初めての転職でも安心です。【保育士ワーカーのおすすめポイント】 実績のあるアドバイザーがあなたの転職をサポート 限定の求人情報も多数 一般の求人情報ではわからない情報も掲載 厚生労働省から許可をもらい運営しており安心 マイナビ保育士 マイナビ保育士 サービス名 マイナビ保育士 主な特徴 人材会社大手のマイナビが運営する保育士専門の転職サイト。すべて無料で利用ができ、会員登録も1分で完了。専任のキャリアアドバイザーが就職活動中から就職後までサポートします。 公式サイト こちらをクリック 人材業界大手のマイナビが展開する保育士に特化した転職サイトです。大手だからこその求人数を誇り、公開求人だけで500件以上。全求人数は15,000件以上とトップクラスの求人数を保有しています。安心の専任キャリアアドバイザーのサポート付きで、面接対策やスケジュール調整、給与交渉まで幅広くサポートしてもらうことができます。登録が最短1分と気軽にできるのも魅力的なポイントです。 【マイナビ保育士のおすすめポイント】 人材業界大手の会社が運営する保育士専門転職サービス 求人数はトップクラス 公開求人だけでも500件以上 専任キャリアアドバイザーのサービスも受けれる ミラクス保育 ミラクス保育 サービス名 ミラクス保育 主な特徴 首都圏の求人数を多数掲載しており、さまざまな勤務形態に対応。数々の保育士・幼稚園教諭の転職を成功に導いてきた人材サービスの会社が運営しています。 公式サイト こちらをクリック 全国の求人に対応されていますが、特に首都圏の求人数が多い点が特徴です。福祉サービスを手がける企業が運営しているからこそ、情報やノウハウが豊富なサイトです。また、正社員だけでなく派遣社員など様々な勤務形態に対応ができるため、最適な求人を見つけることができます。完全無料で登録ができ、その道のプロの専任の人材コンサルタントもつくため、貴方の希望に沿った転職活動をサポートしてくれるでしょう。【ミラクス保育のおすすめポイント】 首都圏の求人が多い 派遣に関するサービスも実施 福祉サービスを手掛ける企業だからこそのノウハウ 専任の人材コンサルタントがつく レバウェル保育士 レバウェル保育士 サービス名 レバウェル保育士 主な特徴 転職エージェント・スカウトサービス・求人サイトの3つのサービスを兼ね備えたサービスを展開。事業所への直接取材を通じて他社にはない職場のリアルな情報をキャッチ。就職後のギャップを最小限に抑えて、貴方にぴったりの職場探しをサポート。 公式サイト こちらをクリック 同社は医療・介護・ヘルスケア領域で有名な企業が運営する保育士専門の求人情報サービスです。レバウェル保育士では、希望に合った職場を紹介してもらえるだけでなく、実際に働いた人の体験や職場の雰囲気も教えてくれるので、過去に合わない求人や職場環境に悩んだことがある人にもおすすめです。また、レバウェル保育士は転職エージェント・スカウトサービス・求人サイトの3つのサービスがあり、柔軟に転職活動ができます。スカウトサービスを使えば、経験や希望に応じて、直接スカウトをもらうことができます。【レバウェル保育士のおすすめポイント】 転職エージェント・スカウトサービスも使える 完全無料 医療・介護・ヘルスケア領域で有名な企業が運営しているので安心 失敗しないおすすめ保育士転職サイト活用方法複数登録し、希望条件にマッチする求人を探す失敗を防ぐ重要なポイントのひとつは「より多くの求人をチェックすること」です。可能な限り求人の比較・検討を繰り返し、少しでも条件に合う職場を見つけましょう。 そのためにも、少なくとも3つの保育士転職サイトを併用することをおすすめします。なぜなら、保育士転職サイトによって抱えている求人が異なっているというケースが良くあるからです。また、サイトに登録しないと紹介してもらえない「非公開求人」もあります。「転職サイト側はなぜわざわざ求人を非公開にするのか?」の理由は様々ですが、代表的なもので、 好条件のため他社への情報流出を防ぐため 応募が殺到しないため といったことが挙げられます。そのため繰り返しになりますが、少なくとも3つの保育士転職サイトを併用し、非公開求人も含めて様々な求人をチェックしていくことが重要です。検索機能で希望エリアの保育士求人を収集する転職サイトに登録すると希望条件をもとに求人を探してもらえますが、自ら進んで求人を探すことも重要です。公開求人から条件に合致した求人を探すのはもちろん、転職エージェントに条件を伝えるときの参考求人として活用することもできます。転職エージェントによっては、伝えた条件では見つからないと言われてしまうこともありますが、そのような場合に備えて公開求人の中から相場観を掴んでおくことも重要です。 サイトによって、 勤務地 給与、賞与の額 勤務形態 など様々な検索機能があるので、条件に合わせて活用していくようにすると良いです。希望条件を詳細に伝え、合わない場合は担当変更も検討転職エージェントサービスを利用する際は条件を明確に伝えるようにしましょう。例えば「残業少なめ」といった曖昧な条件ですと、個人の価値観でギャップが生じてしまうことがあります。自分の中では残業は30分までという認識でも、人によっては1時間でも少ないと感じている人がいるかもしれません。給与や賞与に関しても、できるだけ具体的な数字を使って伝えるようにしましょう。おすすめ保育士転職サイト以外で求人を見つける方法保育士転職フェアに参加する保育士転職フェアのメリットはなんといっても、一度に複数社の情報が直接手に入る点です。疑問などがあればその場で聞くことができたり、転職サイトだけでは知ることができない情報を知った上でそのまま応募することなども可能です。また、保育士転職フェアへの参加は基本は無料であることがほとんどです、今回ご紹介させていただいた転職サイトの中には転職フェアの情報が載ったものがありますので、ぜひチェックしてみてください。ハローワークで保育士求人を探すハローワークでも保育士求人を取り扱っていますので求人を探すことができます。しかし、保育専門ではないため求人数は今回ご紹介したサイトなどと比較すると少ないことが懸念されます。ハローワークは求人を見つける場所というよりも、職業訓練の「保育士養成科」コースや、再就職手当などを条件を満たせば受けられることがメリットとして挙げられます。知人・友人から紹介してもらう知っている人がすでに働いていると安心な部分もありますが、あくまで自分の転職条件に合っているかを重視した方が失敗はないでしょう。関係性があるだけに条件面など聞きにくかったりする場合があったり、辞めるときにすごく気まずくなってしまうというケースもあります。知人・友人の紹介からの転職はそのような面があることも理解した上で判断することが重要です。 本記事では、おすすめの保育士転職サイトをご紹介させていただきました。 各サイトの特徴やおすすめポイントを踏まえた上で、自分のキャリアに合ったサイトを活用し、理想の職場環境に就けることを願っております。
2024.09.11
第二新卒が活用すべき転職エージェント18選|おすすめの理由や各サービスの特徴を徹底解説!
【2024年9月更新】「短期離職したから転職エージェントを使って効率的に仕事探しをしたい!でもどんなエージェントを選べば良いのかよくわからない・・・」とお悩みの方は多いでしょう。 そこで本記事では第二新卒が活用すべきおすすめの転職エージェントをご紹介致します!それぞれのサービスの特徴やおすすめポイントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 ※本記事における各サービスの掲載順は五十音順となっており、優劣をつけるものではありません。
2024.09.09
転職エージェントおすすめ20選!エージェント選びのポイントも紹介
【2024年9月更新】転職を効率的に進めるには転職エージェントの活用がおすすめです。ただ世の中には多くの転職エージェントサービスがあり、それぞれ強みや特徴が異なる中で自分に最適なエージェントを探すのは容易ではありません。 そこで本記事では、転職エージェントを選ぶうえでどのような観点が大切かをお伝えしたうえで、あなたにおすすめの転職エージェントが見つけられるように各社のサービスを比較してご紹介します。 転職エージェント紹介はこちら 【年代別】おすすめの転職エージェント 【業界別】おすすめの転職エージェント 親身な対応でおすすめの転職エージェント
2024.09.09
就職・転職記事カテゴリ
就活
-
自己PR
このカテゴリのページを見る自己PRに関する記事です
-
志望動機
このカテゴリのページを見る魅力的な志望動機を作成する手順についてお伝えします!
-
就活時の面接に関するお悩みを解決します。
就活の服装の選び方!私服?スーツ?好印象を与えるポイントを解説!
人生を左右する就活では、服装選びは第一印象に影響を与えるため非常に大切です。 そこで本記事では、就活で好印象を残すための服装選びのポイントを解説しています。 企業によっては「私服でお越しください」「カジュアルな服装でお越しください」など指定するケースもあるため、何を着ていくべきか迷っている就活生は、ぜひ本記事を参考にして最適な服装を選んでみてください。 この記事のまとめ 就活の服装を選ぶ際には、清潔感を意識し、自分の身体にフィットしたTPOに合った服装を選ぶ。全体のバランスが整っているかにも配慮する 就活の服装は基本的にはスーツが無難 「私服で」「カジュアルな服装で」と指定された場合には、オフィスカジュアルを選択する 就活って何から始めたらいい? 就職エージェントneoでは、一人ひとり異なる就活状況、強み、適性、思考を加味してあなたに合った最適なアドバイスをしています。ES、履歴書、面接など個別性の高い疑問や悩みについても、一緒に考え内定に向けて伴走します。一人で就活を続けることが辛いと感じている就活生はぜひ一度相談してみてください。 就活の服装で好印象を与えるポイント就活の服装を選ぶ際には以下の4点を意識すると良いでしょう。自分の身体に合った服を選ぶ就活で着用する服を選ぶ際には、自分の身体に合った服を選ぶようにしましょう。 大きすぎるジャケットは「ダボダボしていてだらしない」、丈が短すぎるズボンは「みずぼらしい」といった印象を与えてしまう可能性がありますので、自分に合わないサイズのスーツはおすすめできません。 リクルートスーツは就活時にしか使うことはありませんが、兄弟姉妹のおさがりではなく、自分の体形に合ったスーツを採寸して準備をしておくことをおすすめします。サイズ感が分からない場合には、お店の人に相談し適切なサイズを選ぶようにしましょう。清潔感を意識する就活では清潔感があるかどうかは非常に重要なポイントです。 特に面接時の服装は第一印象を決めるものとなりますので、衣服にしわやシミ、匂いなどがないかをチェックし、好印象を残せるように準備をしておきましょう。面接前にはクリーニングに出しておくことをおすすめします。TPOに合った服装を選ぶ就活の服装選びのポイントは「TPO」に合ったビジネスの場に相応しい服装かどうかという点です。就活は社会人への第一歩であり、どれだけビジネスの場に合った行動ができるのかという点も確認されます。このことを意識し、企業の一員として迎えてもらうにあたり適切な服装かどうかという観点で服装を選ぶように心掛けましょう。全体のバランスが整っている近年は就活の面接にオフィスカジュアルを指定するケースも多くなっています。オフィスカジュアルは上下セットで販売されていないこともあり、全体の統一感がなくバランスの悪いコーディネートになっているケースもあります。着丈や色の配色などの組み合わせが得意ではない場合には、お店の人の力も借り就活用にバランスの整ったオフィスカジュアルセット服を用意しておくと良いでしょう。就活時の服装の選び方 就活では、服装を指定されるケースもありますが、曖昧な表現で何を選べばいいのか悩んでしまうこともあります。ここでは、失敗しない服装選びの考え方をお伝えしていきます。 「指定なし」の場合 おすすめの服装:「スーツ」 服装に対する指定がない場合、スーツで行くことが無難です。社会人の正装は「スーツ」ですので、ビジネススキルを確認する就活の場では、指定がないのであれば「スーツ」を選ぶことをおすすめします。 「服装自由」の場合 おすすめの服装:「スーツ」 「服装自由」という指定が、就活生の中で一番頭を悩ませるのではないでしょうか。この場合も基本的にはスーツが無難でしょう。「スーツ」は正装ですのでどのような場においても相手に不快感を与えることはない服装です。 ただし、ベンチャー企業など会社全体がカジュアルな社風の企業の場合には「オフィスカジュアル」でも問題ないケースもあります。その他にもアパレル業界など服装から個性を把握したい業界の場合には、私服の方が良い場合もありますので、迷った場合には、OGやOB訪問をしておくと良いでしょう。 「私服で来てください」の場合 おすすめの服装:「オフィスカジュアル」 ここでは、「私服で」と指定されているので私服でいくことをおすすめします。 ただしビジネスにおける私服とは、「オフィスカジュアル」であることが前提なので、デニムにTシャツなどのラフなスタイルは避け、節度のある服装を選びましょう。オフィスカジュアルについては後ほど詳しく説明します。 CHECK! アパレル業界やエンタメ業界などは例外 アパレル業界の場合、ファッションセンスやブランドコンセプトとのマッチング度を確認する目的として私服を指定するケースが多いです。インターンに参加する際は、ブランドの雰囲気に合った服や自社ブランドの服を着用し、私服で自己アピールをしましょう。 「カジュアルな服装でお越しください」の場合 おすすめの服装:「オフィスカジュアル」 ビジネスにおけるカジュアルは「オフィスカジュアル」のことです。企業側の意図としては、どれだけTPOを守れるかといった点を確認していると考えられます。デニムやTシャツといったラフなカジュアルではなく、ビジネスの場であることを意識し、面接の場に合った服装を選ぶようにしましょう。 POINT 企業説明会やオンラインの場合は? 企業説明会やオンラインの場合も、基本的にはスーツを着用しましょう。指定されている服装があるのであれば、それに従います。 特にオンラインの場合には、「どうせ上半身しか見えないから」と油断するのは禁物です。何かの拍子に全身が映ってしまう可能性も考えられますので、上下スーツを着用するようにしましょう。 就活って何から始めたらいい? 就職エージェントneoでは、一人ひとり異なる就活状況、強み、適性、思考を加味してあなたに合った最適なアドバイスをしています。ES、履歴書、面接など個別性の高い疑問や悩みについても、一緒に考え内定に向けて伴走します。一人で就活を続けることが辛いと感じている就活生はぜひ一度相談してみてください。
2024.09.06
-
業界研究
このカテゴリのページを見る業界研究に役立つ情報をお届けしています。
-
履歴書
このカテゴリのページを見る履歴書の書き方など就活に役立つ情報をお届けしています。
知らないと恥ずかしい?履歴書を手渡しする時の常識5選&ケース別のマナー|封筒の書き方も
履歴書を手渡しする必要があるものの、どのような形で持参すれば良いのか、どのように渡せば良いのかわからないという就活生も多いのではないでしょうか? 本記事ではそんな就活生に向けて履歴書を手渡しする際に知っておきたい常識とマナーのほか、封筒の書き方もご紹介しますのでぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ 履歴書はクリアファイルに入れ、さらに封筒に入れておく 面接官に手渡しする際には「添え状」「封筒ののりづけ」が不要で、封筒からクリアファイルを出して渡す 受付に提出する際には添え状が入った封筒ごと渡す 履歴書を手渡しする際、封筒に宛名は書かない 就活で履歴書を手渡しする際の常識履歴書を手渡しする際には、ただ履歴書をそのまま持参して渡せば良いというわけではありません。ここでは前提として知っておかないと恥ずかしい、履歴書を手渡しする際の常識についてご紹介します。 履歴書はクリアファイルに入れ、封筒にしまう履歴書はそのまま先方に渡すのではなく、クリアファイルに入れて折れたりシワになったりするのを防ぐのが常識です。 就活で使用する公式な文書にシワや汚れがついてしまっていると「こんな大切な書類一つまともに管理できないのか・・・」と、面接官にマイナスな印象を与えてしまいかねません。履歴書は必ずクリアファイルに入れて持ち運ぶようにしましょう。 またそのクリアファイルをさらに封筒に入れて持ち運ぶのがマナーです。履歴書が入ったクリアファイルを封筒から出して渡す履歴書を面接官に直接渡す際には、封筒ごと渡すのではなく、履歴書が入ったクリアファイルを封筒から出してそのクリアファイルごと渡すのがマナーです。 封筒ごと渡してしまうと、面接官に封筒から出すというひと手間をかけさせてしまうからです。「添え状」「のりづけ」の有無はケースで変わる履歴書を郵便で送付する場合には履歴書と共に添え状(書類を郵送する際に同封する、簡単な挨拶と共に封筒の中身を伝えるためのもの)を同封し、封筒をのりづけして投函するものですが、履歴書を手渡しする場合には添え状やのりづけが必要なケースとそうでないケースがあります。 この後ケース別の履歴書の渡し方のマナーをお伝えする部分で触れますが、まず面接官に直接履歴書を渡す際には添え状ものりづけも不要です。 一方、受付で履歴書を渡す際には封筒に添え状を同封したうえでのりづけをして提出するのがマナーとなっていますが、当日にならないと受付で提出することになるかわからないという場合はのりづけをしなくても問題ありません。履歴書は二つ折りまでがマナー履歴書はA4サイズかB4サイズのものが二つ折りにされた状態で売られているのが一般的ですので、履歴書を折りたい場合は元々折られていた二つ折りまでにするようにしましょう。 折り目をたくさんつけてしまうと文章の上に折り目がついてしまい、読みにくくなってしまいます。就活における公式な文書を丁寧に扱うという意味でも、できるだけ履歴書には折り目をつけないのがベターです。履歴書は鞄のすぐ取れる所に入れておく企業によって受付で履歴書を提出するケースと面接官に直接手渡しするケースがありますが、どちらにせよ提出する際にもたついてしまうとあまり良い印象を与えられないため、履歴書が入った封筒は鞄の中でもすぐに取り出せる位置に入れておくようにしましょう。 【履歴書のコピーを取っておくのがベター】 履歴書を作成したら、提出する前にその履歴書のコピーを取っておくようにしましょう。 面接ではESや履歴書の情報をもとに質問されることが多いため、履歴書をコピーしておくことで面接までの空き時間などに改めて内容を確認することができます。 余裕を持った状態で面接を受けるためにも、自分用の履歴書を用意しておくと良いでしょう。
2024.09.06
【就活】ダメな履歴書に共通する13個のNGポイント~基本的な書き方も見本つきで紹介~
「履歴書を書いたは良いけど本当にこれで大丈夫なのかなぁ・・・」と不安な就活生はいませんか?自分一人で作成した場合、履歴書の内容に自信が持てないというのはよくあることです。 そこで本記事ではダメな履歴書に共通する13個のNGポイントをご紹介しますので、ぜひご自身の履歴書の内容を照らし合わせてみてください。 また、履歴書の基本的な書き方もお伝えしますので、まだ書き始めていない方はこちらを参考に履歴書を作成してみましょう。 この記事のまとめ 履歴書のNGポイントは主に「やる気が感じられない」「読みにくい」「非常識に感じられる」「統一性がない」の4つ 就活でダメな履歴書に共通する13個のNGポイントそれでは早速、就活でダメな履歴書に共通する13個のNGポイントについてお伝えしたいと思います。誤字脱字が多い 誤字脱字が多いのも就活の履歴書においてはNGです。採用担当者から「やる気がないのではないか」と捉えられてしまう可能性が高いため、履歴書は誤字脱字に気を付けながら作成し、最終チェックも怠らないようにしましょう。 話し言葉になっている・敬語表現を間違えている 履歴書の中で「~なので」などの話し言葉を使用しているのはNGです。 話し言葉は親しみやすい言葉だからこそ、履歴書などの公式な文書で使用すると常識に欠けているなどのネガティブイメージを与えてしまいかねません。「食べれる」「来れる」などの「ら抜き言葉」にも留意しましょう。 また敬語表現を間違えている場合も採用担当者に良くない印象を与えやすいため注意が必要です。敬語表現には「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」がありますので、場面に応じて使い分けましょう。 丁寧語:相手に対して丁寧な表現を使って敬意を表す敬語です。主に「です」「ます」「ございます」で表現します。 尊敬語:相手に対して敬う気持ちを表す敬語です。主に目上の方が主体になる時に使います。 謙譲語:へりくだった言い方で相手への敬意を表す敬語です。主に自分を下げて相手を立てる時に使います。 いまいちイメージをつかみきれないという就活生は、ぜひ下記の表を参考に文章を作成してみてください。 表現早見表 丁寧語 尊敬語 謙譲語 言う 言います おっしゃる 申す、申し上げる 会う 会います お会いになる、会われる お目にかかる する します される、なさる いたす、させていただく 食べる 食べます 召し上がる いただく、頂戴する 見る 見ます ご覧になる 見る、拝見する 聞く 聞きます お聞きになる、聞かれる 伺う いる います いらっしゃる 伺う、参る 帰る 帰ります お帰りになる 失礼する もらう もらいます もらわれる いただく、頂戴する 行く 行きます いらっしゃる、行かれる 伺う、参る 来る 来ます 来られる、いらっしゃる、お越しになる、お見えになる 参る 知る 知ります ご存知 存じ上げる、存じる 思う 思います 思われる、思いになる 存じる 読む 読みます お読みになる、読まれる 拝読する 統一性がない 統一性がないことも就活の履歴書のNGポイントです。たとえば日付欄や学歴欄には西暦と年号のどちらを使用しても問題ありませんが、どちらか一方に統一しておく必要があります。 また「~である」口調と「ですます」口調のどちらを使っても構いませんが、こちらも履歴書全体を通してどちらかに統一するようにしましょう。 「~である」口調は意思が強いイメージを、「ですます」口調は丁寧な印象を与えやすいと言われていますので、自分に合った方を使用してみてください。 文章が読みづらい 企業の採用担当者は一日に大量の履歴書をチェックしているため、文章が読みづらい場合には最後まで履歴書を読んでもらえない可能性があります。 結論から書かれていない、文字が小さすぎる、言い回しがくどい、専門用語を多用している、(手書きの場合)字が雑であるなどの点に注意が必要です。 志望動機などの文章を書く際には必ず結論から書くことを意識し、できるだけスッキリまとまるように書きましょう。文章を作成した後、第三者からチェックしてもらうのも良い方法です。 空欄がある 書けることがないからと履歴書に空欄を作ってしまう就活生がいますが、これはNGです。というのも、採用担当者からやる気が感じられないとネガティブに捉えられる可能性が高いからです。 そのため基本的に履歴書はどの欄も埋めるように意識し、全体の8割程度を記入するのを念頭に起きましょう。本当に書けることがない場合には「特になし」と記載します。 志望動機・自己PRに課題がある 志望動機や自己PRではいかにその企業への入社意欲があるかをアピールするかが重要ですので、内容が1~2行で終わっていて極端に少ない、ネガティブな内容で熱意が伝わってこないなどの課題がある場合はNGです。 履歴書を使い回している 就活では複数の企業にエントリーすることになるため、中には同じ履歴書を使い回している就活生もいるかもしれませんが、これはNGです。 というのも、履歴書を使い回そうとすると志望動機や自己PRがその企業の求める人物像とマッチしなくなる可能性が高く、必然的に選考の通過率が下がるためです。 また志望動機や自己PRがどの企業にも使えるような抽象的な内容になってしまっていると履歴書を使い回していることを悟られやすく、入社に対する意欲が感じられないとして不採用になる可能性があります。 手間ではありますが、応募する企業一社一社に対するラブレターを書くような気持ちで、その都度その企業の求める人物像に合った志望動機や自己PRを考えましょう。 略称を使っている 履歴書では基本的に全ての言葉を正式名称で記載する必要があります。例えば学歴を書く際に「平成」を「H」、「高等学校」を「高校」とするなどはNGです。 中でも「バイト」「就活」「インターン」などの普段何気なく使っている言葉に注意するようにしましょう。 ・バイト→アルバイト ・就活→就職活動 ・インターン→インターンシップ 「御社」と記載している 「御社」は口頭で伝える場面に使う言葉です。履歴書などの書面で使う際には「貴社」と記載するのが正しいため、「御社」としてしまうと非常識だと捉えられかねません。 修正ペン・テープを使用している 履歴書で修正ペンや修正テープを使用するのはNGです。就活の履歴書という重要な書類をそういった簡易的な方法で修正しているとなると「非常識だ」「やる気が感じられない」などとネガティブな印象を持たれてしまいかねません。 マナーとしては新しい履歴書に書き直すのが一般的ですが、どうしても難しい場合には間違えてしまった部分に定規で二重線を引き、その上から訂正印を押すようにしましょう。 写真の身だしなみがなっていない 就活での自分の第一印象は履歴書の写真が左右するといっても過言ではありません。 髪がボサボサ、ネクタイが曲がっている、姿勢が崩れているなど、だらしない印象を与えないよう留意して撮影しましょう。 封筒の書き方がなっていない 履歴書を郵送する場合には履歴書を封筒に入れて送る必要がありますが、その際の封筒の書き方のマナーがなっていないと非常識だと捉えられかねません。 封筒の書き方については下記の記事にまとめていますので、不安な方はぜひ参考にしてください。 添え状が同封されていない 就活では履歴書を郵送する場合ち面接会場で受付に提出する際に添え状が必要となりますが、その添え状が同封されていなかったり書き方を誤っている場合には評価を下げてしまう可能性があります。 細かい部分までしっかり準備してきていることをアピールするためにも、添え状の準備の仕方についてもぜひチェックしておいてください。
2024.08.07
-
エントリーシート
このカテゴリのページを見るエントリーシート(ES)の書き方など就活に役立つ情報をお届けしています。
【項目別】オープンES・例文集|選考を通過した就活生の自己PRやガクチカも紹介
「オープンESってどんな風に書くのが正解なの?」 「一旦書いてみたけど、本当にこれで良いのかいまいち自信がない」 このように、オープンESの書き方でお悩みの就活生は多いのではないでしょうか。本記事ではそういった就活生に向けて、オープンESの例文を項目別にご紹介いたします。 実際に選考を通過した就活生の自己PRやガクチカも掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ オープンESとは、あらかじめ登録したESデータを複数企業に転用できる、リクナビが提供しているサービスのこと 設問ごとに注意点やポイントが異なるため注意が必要 自己PR、ガクチカ、志望動機についてはフレームワークと例文を参考にするのがベター オープンESとは?オープンESとはリクナビが提供しているサービスで、あらかじめリクナビ上に登録したESのデータを複数の企業に提出できるシステムです。 複数の企業にエントリーする場合、本来であれば応募する企業分だけESや履歴書を作成する必要がありますが、オープンESを使用すれば一度作成しておくと他の企業にもそのまま転用できるため書類作成時間を大幅に短縮できます。 オープンESしか扱っていない企業もあるため、企業の選択肢を広げるという意味でオープンESを活用するのがベターといえるでしょう。 ただし、オープンESはリクナビと提携していない企業には提出することができません。エントリーした後に「OpenES提出可能」と表示された企業に関しては提出可能ですのでチェックしてみましょう。 オープンESでは下記の項目が用意されていますので、本記事ではこれらそれぞれの書き方と例文をご紹介いたします。
2024.08.07
【就活】エントリーシートの志望動機の書き方4STEP|選考通過者の例文7選
「エントリーシートの志望動機の書き方がよくわからない」 「一旦書いてみたけど、本当にこれで良いのかな・・・」 エントリーシートで必ずといっても良いほど設問が用意されている”志望動機”ですが、正解がないからこそ書き方がよくわからず不安な就活生は多いでしょう。 本記事ではそういった就活生に向けて、エントリーシートにおける志望動機の書き方4STEPをご紹介いたします。実際に選考を通過した就活生の例文も掲載いたしますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ 企業は志望動機を通して「志望度」「自社とのマッチ度」の2点をチェックしている 志望動機を書く前に盛り込む内容の精査が必要 一旦志望動機を全て書いてから文字数調整を行うとスムーズ 声に出して最終チェックした後は、第三者に読んでもらうのがベター 企業が就活で志望動機を聞く理由 就活のエントリーシートにおいて、企業は志望動機を通して主に下記の2点をチェックしています。 企業としては、たとえその就活生に内定を出したとしても実際に入社してもらえなければ意味がありません。 「内定を出したら本当に入社するか」という点は企業にとって重要な判断材料となるため、エントリーシートをチェックする段階からその就活生の志望度の高さを見ているのです。 しかしその就活生の志望度がどんなに高くても、企業の社風やビジョンとマッチしていなければその企業で長く働いてもらうことが期待できません。 そこで企業は志望動機を通して、その就活生が自社とマッチしている人材かどうかもチェックしています。 ★同業界の中でも当社を選んだ理由は? ★当社の志望順位は?
2024.08.07
-
ガクチカ
このカテゴリのページを見るガクチカを履歴書やESに書く方法や面接でのガクチカのアピール方法についてお伝えしていきます。
-
お悩み
このカテゴリのページを見る就活でのお悩みを解決するためのコンテンツをご紹介しています。
-
就活で必要な準備について解説しています。
就活の始め方を丁寧に解説!4年生からでは遅い?就活のトレンドも併せて紹介
大学3年生となり、これから就活を始めようと考えている学生もいるでしょう。しかし、就活を始めるにあたって、何から始めればいいのか、どのようなスケジュールで就活を進めればいいのか、など様々な疑問が生じるかと思います。 そこで本記事では、これから就活を始めようとしている学生に向けて、就活の始め方や就活スケジュール、早期内定を獲得するコツなどをご紹介します。 就活の全体的なスケジュールを把握し、いつまでに何をしておくべきなのか理解するためにも本記事を参考にしてください。 この記事のまとめ 昨今、就活の開始時期は従来よりも早まっている 就活で最初に着手するのは「自己分析・他力分析」で、大学3年生4、5月頃から開始するのが一般的 早期内定を獲得するには「インターンシップへの参加」や「選考可能企業への応募」がコツ 進め方に困ったら就活エージェントのキャリアアドバイザーに相談するのが便利
2024.07.02
早期内定とは?メリット・デメリット、内定獲得に必要な準備を徹底解説
大学3年生になり、就活を始めようとしている方の中には、「早期内定」という言葉を聞いた方もいるでしょう。早期内定とは、その名の通り一般的に内定が出るタイミングよりも早い段階で出される内定のことをいいます。 そして、学生の中には、このように早い段階で獲得できる早期内定を狙って就活を進める人も多くいます。 そこで本記事では、早期内定についての理解を深めたい就活生に向けて、早期内定のメリットやデメリット、獲得に必要な準備などを紹介します。早期内定を獲得して就活を有利に進めるためにも、本記事を参考にしてください。 この記事のまとめ 早期内定とは、大学3年生の8月頃~大学4年生の5月頃までに出る内定のこと 早期内定を実施している主な業界としては「外資系」「マスコミ・TV・出版系」「広告代理店系」「IT系」が挙げられる 早期内定を獲得することで「就活に余裕が生まれる」「就活生との繋がりを得られる」「自由な期間が増える」というメリットを得られる 早期内定を狙うにあたり、早期選考イベントや合同企業説明会、就活エージェントなどは効率的に情報収取ができるためおすすめ
2024.06.21
-
インターン
このカテゴリのページを見るインターンに関する情報を掲載しています。
【合格者例文6選】インターン用の志望動機の考え方4STEP|周りの就活生と差をつけるコツとは?
「インターンに応募したいけど、志望動機ってどう考えれば良いの・・・?」とお悩みの就活生へ向けて、本記事ではインターン用の志望動機の考え方を4STEPでご紹介いたします。 周りの就活生と差をつけるコツもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
2024.08.26
インターンメールの決定版!就活生がすぐに使えるシチュエーション別例文付
インターンに参加するまでの間、採用担当者や企業担当者とはメールでのやり取りが主流です。LINEやチャットとは異なるメールならではのビジネスマナーを知らなければ、非常識な就活生としてレッテルを貼られてしまう可能性もあります。 そこで本記事では、インターンに参加したい就活生が知っておくべきメールに関するマナーや、インターンのさまざまなシチュエーションにあったメール文例をご紹介します。 メールの作成方法に不安のある就活生はぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ インターン関連メールは「宛先」「件名」「宛名」「挨拶・自己紹介」「本文」「署名」で構成されている インターン関連メールは「就業時間内に送信する」「24時間以内に返信する」「自分の返信で終える」 インターン関連メールを送信する前に「宛先・宛名」「誤字脱字」「本文の改行」「署名」に誤りがないか再度チェックする 本選考を通過したESを見たい就活生必見! 伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生は是非参考にしてみてください。 インターンで就活生がすぐに使えるメール文例【シーン別】インターンで就活生がメールを送るタイミングはいくつかあります。 ここでは、シーン別にメール文例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 ①インターン受け入れのお礼をお伝えしたい場合 ②インターンを辞退したい場合 ③インターンへの参加連絡を待ってほしい場合 ④インターン日程変更・日程調整をしたい場合 ⑤インターン後のお礼メールを送りたい場合 インターン受け入れのお礼を伝えたい場合インターン受け入れのお礼メールを送る際は、まず初めにインターンに参加する意思を伝えます。そのうえで、インターン参加に対する熱意や想いを伝え志望度の高さをアピールしましょう。❏例文 お世話になっております。 〇〇大学〇〇学科の就活太郎と申します。 この度は、貴社のインターンへの参加を 受け入れていただきありがとうございました。 貴社のインターンに精一杯取り組ませていただく所存です。 インターン参加に向けて少しでも貴社のことが理解できますよう準備して参りますので 当日は何卒宜しくお願い致します。 インターン選考やインターンを辞退したい時インターン選考やインターンを辞退したい場合は、行けないと分かった時点ですぐに連絡するようにしてください。 メールで連絡する場合には、なぜ辞退をするのかをできる限り詳しく説明し、丁重に謝罪しましょう。❏例文 お世話になります。 〇〇大学〇〇学科の就活太郎と申します。 非常に光栄なお話なのですが、 今回はインターンへの参加を辞退させていただきたくご連絡致しました。 家庭の事情でこの日にお伺いすることができないというのが辞退の理由です。 せっかく選考していただきましたのにこのような結果となってしまい 大変申し訳ございません。 私としても非常に残念です。 今後また機会がございましたら、 その際はぜひ何卒宜しくお願い致します。 POINT 辞退をする際は必ず連絡を 体調不良など直前でやむを得ず辞退する場合には、メールではなく電話で連絡することをおすすめします。その他の理由での当日キャンセルはNGです。また、ドタキャンなどは言語道断です。連絡は必ず入れることが社会人への第一歩です。 CHECK! 辞退をすることで本選考に影響をするのではないかと不安に思う就活生も多いと思いますが、マナーを守り常識的な手順で辞退をすれば、基本的には問題ありません。 ただし、一部の企業ではインターンが本選考の一部として組み込まれていたり、インターン参加者は特別選考されるなどインターンの参加が採否に影響するケースもあるので、辞退する場合はよく考えてから判断するようにしましょう。 インターン選考やインターンの参加連絡を待ってほしい時複数の企業へ同時に申し込みをしている場合など、日程調整がすぐに出来ない状況も発生することが想定されます。インターン選考やインターン参加の返答がすぐにできない場合には、なぜすぐに参加可否の連絡ができないのか理由を伝えしょう。 その際は、必ずいつまでに返事をするのかを明記してください。❏例文 お世話になります。 〇〇大学〇〇学科の就活太郎と申します。 インターンの面接日程をご調整頂き、誠にありがとうございます。 あいにくですが頂いた日程での都合がつかず、現状だと参加が難しい状況です。 現在、予定の調整をしておりますので、暫しお待ち頂くことは可能でしょうか。 〇月〇日中には改めてご連絡させていただきます。 ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんが、ご確認の程宜しくお願い致します。 インターン日程変更・日程調整をしたい場合スケジュールが合わない等の理由で別日程の提示をお願いしたい場合には、まず簡潔にスケジュールが合わないことを伝え、その上で別日程を提示しましょう。 別日程を依頼する場合には、自分の都合の良い日程を3通り程度提示します。そのほうが企業も日程を調整しやすくなります。□例文 お世話になります。 ○○大学〇〇学科の就活太郎と申します。 インターン面接の日程をご調整いただきありがとうございます。 あいにくですが、ご提示いただいた日程は大学の講義があるため、 面接に伺うことができません。 可能であれば、下に提示する3日程の内からご調整いただくことは可能でしょうか。 ○月○日 10:00-14:00 ○月○日 13:00-18:00 ○月○日 15:00-17:00 以上です。 お手数をおかけしますが、ご検討の程よろしくお願い致します。 インターン参加後にお礼を伝えたい場合インターン後のお礼メールを送る際は、感謝のメッセージ、感想、学んだこと、認識が変わったことなどについて自分の言葉で書きます。 またインターンで経験したことを今後どのように活かしていくのかについても伝えましょう。❏例文 お世話になっております。 〇〇大学〇〇学科の就活太郎と申します。 この度は貴社のインターンに参加させて頂き、ありがとうございました。 貴社のインターンで実際に〇〇業界の業務を経験させていただいたことで、 〇〇職の詳細を知ることができ、今後の学生生活で学ぶべき方向性が明確になりました。 今回のインターンを通じて、実際に勤務しておられる皆様の生の声をお聞かせ頂き、 イキイキと活躍しておられる姿を拝見できましたことで、 貴社で働きたいという思いが一層強くなりました。 今後の本選考においても、今回のインターンでの経験を活かして全力で取り組みたいと考えております。 この度は、誠にありがとうございました。 末筆ながら、貴社の一層のご繁栄と皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 インターンメールの構成を知っておこうインターンに参加する場合、メールを活用することが多くなります。 ここまで例文をご紹介していきましたが、ここでは、基本的なビジネスメールの構成についてお伝えします。 メールを送信する前に、メールの構成に間違いがないか念のためチェックをしておきましょう。 ビジネスメールは下記の6つの手順で構成していきます。 ①宛先 ②件名 ③宛名 ④挨拶・自己紹介 ⑤本文 ⑥署名 社会人になってもメールを使うことは多いのでしっかり理解しておきましょう。①宛先就活サイトやホームページなどにメールアドレスが記載されている場合はコピー&ペーストをします。名刺に記載されているメールアドレス宛にメール送信をする場合は、打ち間違いのないよう注意し、メール送信前に2~3度確認してください。 メール作成途中で間違って送信をしてしまわないように、宛先は最後に入力しても良いでしょう。 POINT 企業のメールアドレスは登録しておこう 企業のメールアドレスはPC上に登録しておくと便利です。複数の企業にメールを配信すると返信が来た際に分からなくなってしまうケースがあるので、送信前にメールアドレスを登録する癖をつけておきましょう。 登録する場合は「社名」「部署名」「氏名」を入力し、間違いがないかダブルチェックを行います。また、登録した内容通りに企業のメーラーに表示される場合もあるため、氏名には失礼のないよう「〇〇様」と敬称を付けましょう。 【メールアドレス名の登録例】 株式会社〇〇 人事部 就活花子様 ②件名件名には、メールの内容と差出人を記入します。 採用担当者には複数の就活生からメールが届いているため、メールを開かなくてもメールの内容や誰からのメールなのかが一目で分かるように配慮します。 ■件名の例 「インターンの御礼 【〇〇大学 就活太郎】」 POINT 返信する際は件名を変更しない 企業から届いたメールに返信する場合は、件名を変えないように注意しましょう。 件名でメールを管理している場合もあり、企業側がメールを見失ってしまう可能性もあるので、「Re:届いたままの件名」で返信します。 ③宛名宛名は「企業名」「部署名」「採用担当者名」の順に記載しましょう。 項目別にチェックポイントをお伝えします。企業名を記載する場合・「株式会社」などの法人格は省略しない ・㈱などの略字も使用しない ・ホームページなどで正式名称を確認する部署名を記載する場合・正式名称で記載する ・部署名が不明の場合は省略も可 ・部署宛の場合は、「御中」と記名する 例)株式会社〇〇 部署名 御中採用担当者名を記載する場合・漢字の間違いなどがないか念入りにチェックする 旧字体での表記の場合は、新字体に変更せずに旧字体を用いる 例)〇髙山 ×高山 ・採用担当者の名前が分からない場合は、「採用担当者様」と記入 宛名の間違いはマイナスイメージを与えてしまう可能性があるため、メール送信前に再度間違いがないか確認してください。④挨拶・自己紹介 メールの本文を書く前に簡単な挨拶と自己紹介を記入します。 下記参考文例をご紹介します。初回と2回目以上の場合とで挨拶文面を使い分けましょう。 初めて連絡する場合 「初めてご連絡させていただきます。〇〇大学〇〇学部の就活太郎と申します。」 2回目以上の場合 「お世話になっております。〇〇大学〇〇学部の就活太郎です。」 ⑤本文本文の冒頭で、メールを送った目的を伝えましょう。目的別の本文例は次の章でご紹介します。 本文を書く際に注意したい点は、「正しい言葉遣い」です。 就活では、正しい敬語が使えるかどうかもチェックされているため、メールを送る前にその表現は正しいかを確認してから送信してください。 正しい敬語表現についてわからないという就活生は以下を参考にしてみてください。⑥署名 署名とは自分が何者かを伝えるためのもので、ビジネスメールの場合は必ず文面の最後に署名を付けます。 署名には「氏名」「大学名・学部・学科」「電話番号」「メールアドレス」を記載します。 採用担当者は署名の電話番号やメールアドレスを見て連絡するケースもあるため、連絡の取りやすいものを記入しておきましょう。 また、「-」や「=」などの記号を使用し署名を囲み、署名がひと目でわかるようにします。 ■署名例 ====================== 就活太郎 〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 携帯電話:090-〇〇〇〇‐〇〇〇〇 メールアドレス:〇〇〇〇@〇〇.〇〇.jp ====================== POINT① 就活用にWebメールアドレスを作成する インターンや就活で活用するメールアドレスはgmailやyahooメールなどの「Webメール」がおすすめです。 ドコモやソフトバンクなどのキャリアメールの場合、容量制限があり長文だと途切れてしまうことがあり、就活には不向きです。 また、企業から届くメールにはパソコンでしか開けない添付ファイルが送付されている場合もあるため、Webメールアドレスを利用します。 自分の愛称が入ったプライベートで活用しているメールアドレスは非常識という印象を持たれてしまう可能性があるため、就活用に新たにアカウントを作ることをおすすめします。大学のメールアドレスを使用しても問題ありません。 POINT② 署名はメーラーに登録しておく 作成した署名はメーラーに登録しておくと便利です。 インターンだけではなく、就活でも今後活用することが多いため、 就活時に利用する予定のメーラーに登録しておきましょう。 インターンメールを送る際のビジネスマナー ここでは企業にメールを送るうえでの基本的なビジネスマナーをお伝えします。 メールの送信のタイミング次第で、好印象を抱いてもらえることもあります。 メールは就業時間内に送信する 特に気にしない人も多いですが、基本的には就業時間内に送るのがマナーです。 どうしても就業時間内に送ることができない場合は、早朝や深夜を避け非常識だと思われない時間に送るようにしてください。 メールの返信は24時間以内に送る 企業からのメールに返信する場合には、できる限り24時間以内に返信するよう心がけましょう。ビジネスの場では「仕事ができる人ほどメールの返信が早い」といわれているように即レスが基本です。 ただし、前述の通り送る時間帯には注意しましょう。 メールのやり取りは自分の返信で終える 企業からメールが届いた場合、必ず返信するようにしましょう。 返信文には「お忙しい中ご返信いただきありがとうございます」などの感謝の気持ちを伝えるようにします。 自分の返信でメールのやり取りが完結するよう意識しましょう。 インターンメール送信前に再確認すべきポイント ここまでメールを返信する上でのマナーや例文についてお伝えしてきました。 実際にメールを作成したら、最後にこの項目を読み、再度メール内容に不備がないか確認してみましょう。 宛先・宛名に間違いがないか 前述した通り、宛名やアドレスの間違いは大変失礼な行為です。メール作成時に確認していると思いますが、送信前にも再度誤りはないか確認をしましょう。 誤字脱字や略字がないか メールの本文を作り終えたら、送信前に必ず誤字脱字がないかチェックします。 誤字脱字は「注意力不足な人」というイメージを持たれかねませんので、最低2回はチェックしましょう。日頃からミスが多いという人は、少し時間を空けて確認すると脳内がリフレッシュされミスに気付きやすくなります。 適度に改行を入れているか 相手が読みやすい文面にするためにも改行は重要です。 いくら良い文章が書けていても、体裁が整っていなければ内容があまり入ってきません。 2~3行に1回は改行を入れ余白を作り、相手にとって見やすい文面になっているか確認しましょう。 署名は適切か 前述した通り、採用担当者は署名に記載された情報を基に連絡をする場合があります。メールアドレスや電話番号に誤りはないか、送信前に再度チェックしておきましょう。 まとめ インターンに参加すると業界や企業に対する理解を深めることができるため、積極的に参加をしていきたいものです。 また、せっかくインターンに参加するのであれば、企業側に良い印象を与えたいと考えている就活生も多いでしょう。 当日の態度以外にもメールでの印象を見ている採用担当者も少なからずいるかと思いますので、失礼がなく好印象を与えられるメール術は身に着けておきたいですね。 本記事が少しでもお役に立てば幸いです。 このような記事も読まれています インターン参加時に就活生が意識すべきマナー12選!
2024.07.31
-
就活エージェント
このカテゴリのページを見る就活エージェントを利用するメリットや受けられるサービス内容、おすすめのサービスなどについてわかりやすく紹介しています。
-
新卒エージェント
このカテゴリのページを見る新卒向けのエージェントについての情報をまとめました。
新卒エージェントを使うと後悔する?後悔しやすいケース5つと就活生の特徴
「新卒エージェントを利用してみたいと思ったけど、使うと後悔するっていう噂を聞いた」と不安ではありませんか?就活エージェントには様々なサービスがありますが、結論、その中には評判が悪く、利用すると後悔してしまうものが紛れているのは事実です。 しかし、担当者や利用の仕方次第ではこれからの就活が効率的かつ豊かになる非常におすすめのサービスですので、利用しないのはもったいないでしょう。 そこで本記事では、新卒エージェントを利用して後悔しやすいケース5つをご紹介いたします。新卒エージェントを利用することで後悔しやすい就活生の特徴もまとめましたので、ぜひ参考にしてください。【PR】就職エージェントneo 【PR】就職エージェントneo 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 東証プライム上場企業・大手グループ求人あり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件 公式サイト こちらをクリック 「就職エージェントneo」は東証プライム上場企業や大手グループの求人を保有している、業界の中でもパイオニア的存在の就活エージェントで、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件を誇ります。 いわゆる求人紹介をただ行うに留まらず10年後を見据えた企業探しを行ってくれるのが魅力で、担当アドバイザーとLINEでスムーズなやり取りが行える点がとても便利となっています。 選考フェーズに合わせた面接対策や面接後の個別フィードバックも受けられ、非常に手厚いサポートが受けられることから、Googleの口コミ評価は4.5と高水準です(2024年5月時点)。 最初から責任者面接を受けられる特別推薦枠も多数用意されているほか、書類選考や一次選考が免除になる求人の取り扱いもあり、時期によっては最速1日で内定が出る場合もあるということで就活出遅れ組で内定獲得を急いでいる学生にもおすすめです。 ※就職エージェントneoは一般社団法人 日本人材紹介事業協会「新卒紹介協議会」に所属しており、安心して利用できるエージェントです。詳細はこちら ⇒
2024.08.06
-
専門学校
このカテゴリのページを見る専門学校生の就活などにまつわる記事をまとめました。
専門外の就職は可能?専門学校生の就活を成功に導く3つの方法とは?
「専門学校生は大学生と違って就職するのが難しそう・・・」 「専門学校生でも一般企業に就職できるのかな・・・?」 このように一般企業へ就職したいと考えているものの「専門学校生の自分では就活に不利になってしまうのではないか」と不安に感じてはいませんか?結論からいえば、専門学校生でも十分に就職することは可能ですし、不利でもありません。 本記事では専門学校生が就職に不利ではない理由をお伝えしたうえで、着実に就活を成功に導く3つの方法をご紹介いたします。ぜひ参考にしてください。
2024.08.22
専門学校生は就職できない?その理由と対処法を解説!
本記事では、専門学校生が就職できないと感じてしまう理由やそれを払拭するための対処法、専門学校生が就活を優位に進めるための方法などをご紹介していきます。 就職ができないと悩んでいる専門学校生はぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ 専門学校生が就職が難しいと感じる理由は「求人数が少ない」「スキルを習得しきれていない」「専門分野以外の仕事に就職できない」「大学生がライバルになる」から 専門学校生が就活を優位に進めるためにやるべきことは「学んだ分野で就活する」「身に着けたスキルを把握する」の2つ 就活ができないと感じた場合「やりたいことの明確化」「選択肢の拡大」「卒業生の進路を確認」「就活エージェントを活用」などを行う 就職できなかった場合の進路には「大学編入」「公務員」「フリーランス・起業」「非正規社員」「就活の継続」がある
2024.07.25
-
就活サイト
このカテゴリのページを見る就活サイトについてまとめました。
【25卒・26卒】おすすめの逆求人サイト11選。併用したい就活サービス5選も
「逆求人サイトを利用してみたいけどどれを選べば良いのかよくわからない」とお悩みではありませんか?本記事ではそういった就活生に向けて、おすすめの逆求人サイトを厳選してご紹介いたします。 併用したい就活サービスもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。【PR】unistyle 参照元:unistyle 【PR】unistyle 主な特徴 総合商社・外資系コンサルなどの有名企業の内定者・選考通過者が実際に書いたESが76,794枚(2022年6月9日時点)見放題、選考対策記事のほか締め切り・選考情報の検索が可能、企業ごとのES・就活情報を閲覧可能、公式YouTubeでは企業インタビューなどを発信 公式サイト こちらをクリック 「unistyle」は、総合商社や外資系コンサルなどの有名企業の内定者・選考通過者が実際に書いたESが業界有数の7万枚以上(2024年5月時点)も掲載されている就活生向けのサイトです。 会員登録(無料)をすることでそれらESのほか、実際に選考通過者が書いた自己PR文などが見放題になります。 「各企業詳細ページ」で企業名を検索すると企業ごとのESや就活情報をまとめてチェックすることができ、より細かい企業研究を行いたい就活生におすすめです。選考対策関連記事のほか、締め切り・選考情報も検索することができ非常に便利です。 公式Youtubeチャンネルでは企業インタビューなども行っており、さらなる企業研究に役立てられますので、ぜひサイトとYouTubeの双方をうまく活用しましょう。詳細はこちら⇒.original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; }
2024.08.09
転職
-
退職関連
このカテゴリのページを見る退職について手続きや転職までの準備について紹介します
円満退職するための伝え方やタイミングは?|退職理由別例文もあり
退職をするならできれば円満退職をしたいと考えている人は多いはずです。 転職がすでに決まっている場合であればなおさら、新天地で活躍するためにも後腐れなく気持ちよく退職をしたいですよね。 そこで、本記事では、円満退職をするための伝え方やタイミング、円満退職をするための流れについてお伝えしてきます。 退職理由を伝える際のポイントや例文もありますのでぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ 円満退職をするためには1~1.5ヵ月前までには退職の意思を伝えておく 退職を伝える際には、繁忙期を避け、口頭で「直属の上司」に伝える 退職理由を伝える場合には、退職への強い意思を示し、不平・不満をいわず、引き止めにくい理由を伝えたほうが良い 退職前には取引先やお世話になった社内の人にも直接挨拶をする
2024.08.27
休職したまま退職する方法は?退職日・失業保険・伝え方など知りたい情報をご紹介!
「休職したまま退職したいけれどそれって問題なのかな?」そう考えている人も多いのではないでしょうか。 本記事では休職したまま退職したほうが良いケースや退職するまでの手続きなどについて解説しています。 退職する際に気になる、退職日や失業保険、上司への伝え方のポイントについても記載しています。 その他にも、そもそも退職するか休職するかを悩んでいる人向けにメリット・デメリットも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ 復職のイメージが沸かない、休職の原因が解決されていない、病気が完治していない場合には休職したまま退職をしても良い 休職したまま退職する場合の手順は、「①上司に退職することを伝える⇒②退職届など書類を提出する⇒③退職後に発行される書類を受け取る⇒④退職後に必要な手続きを行う」である 休職中に転職活動を行うことは法律的には問題ないが、企業によっては処分を受ける場合もある 休職していることで転職活動が不利になる可能性もあるので注意する
2024.08.27
-
志望動機
このカテゴリのページを見る転職時の志望動機の作り方について解説します
【例文あり】イラストレーターの志望動機の書き方とは?ポイントを分かりやすく解説!
「イラストレーターの志望動機って何を書けば良いの?」 「未経験からイラストレーターを目指す場合の志望動機の書き方は?」 このように志望動機の書き方が分からず悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 そこで、本記事では、志望動機を書く際のポイントを分かりやすく解説していきます。 最後にイラストレーターの志望動機例文を経験者・職種未経験者・未経験者の3つに分けてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ イラストレーターの志望動機を書く際には「なぜ志望企業を選んだのか」「どんなスキルや経験を持っているのか」「入社後どのように企業に貢献したいと考えているか」 をアピールする。 イラストレーターの経験が無い場合には、「なぜイラストレーターを目指しているのか」についても志望動機に記載したほうが良い。
2024.08.27
【例文あり】清掃業の志望動機の書き方とは?NGポイントについても解説!
「清掃業への転身を考えているけど志望動機の書き方が分からない」 「そもそも清掃業ってどういう人が向いているの?」 このようなお悩みを抱えている方に向けて本記事では、清掃業の志望動機の書き方や清掃業が求める人物像についてお伝えしていきます。 志望動機例文も掲載していますので、志望動機を作成する際の参考にしてみてください。 この記事のまとめ 清掃業の志望動機を書く際には、「なぜ清掃業を選んだのか」「なぜその企業を選んだのか」「入社後どのように貢献したいと考えているのか」という3つのポイントを含むと良い 清掃業に向いている人は「整理整頓が好き」「効率よく作業をこなせる」「体力面に自身がある」「人の役に立つことが好き」な人である 清掃業の志望動機を書く際には「志望動機を使いまわす」「清掃業を甘く見た表現をする」ことは避けた方が良い
2024.08.27
-
面接に関する情報をお伝えします
面接に「私服でお越しください」と言われた場合の服装は?男女別のポイントもご紹介!
転職活動を続けていると業界や職種によっては「私服でお越しください」といった服装の指定を受けることがあります。 このような場合「どのような服装で行くのが正解なのか?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 そこで、本記事では、そもそも企業が「私服」を指定する理由や服装選びのポイントについてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ 面接で「私服」を指定する理由は「TPOに合った服装選びが出来るかを確認するため」「個性を判断するため」「自由な社風をアピールするため」など企業により異なる。 私服を指定された場合、基本的にはオフィスカジュアルを選ぶと良い。 私服面接での注意点は、「ラフになり過ぎない」「清潔感を意識する」「季節に合わせた服装を選ぶ」「派手な小物やデザインは避ける」ことである。
2024.09.06
-
履歴書
このカテゴリのページを見る転職時の履歴書の作成方法について紹介します
-
職務経歴書
このカテゴリのページを見る職務経歴書の作成方法について紹介します
-
転職エージェント
このカテゴリのページを見る転職エージェントの選び方やおすすめの転職エージェントについて紹介します
第二新卒が活用すべき転職エージェント18選|おすすめの理由や各サービスの特徴を徹底解説!
【2024年9月更新】「短期離職したから転職エージェントを使って効率的に仕事探しをしたい!でもどんなエージェントを選べば良いのかよくわからない・・・」とお悩みの方は多いでしょう。 そこで本記事では第二新卒が活用すべきおすすめの転職エージェントをご紹介致します!それぞれのサービスの特徴やおすすめポイントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 ※本記事における各サービスの掲載順は五十音順となっており、優劣をつけるものではありません。
2024.09.09
転職エージェントおすすめ20選!エージェント選びのポイントも紹介
【2024年9月更新】転職を効率的に進めるには転職エージェントの活用がおすすめです。ただ世の中には多くの転職エージェントサービスがあり、それぞれ強みや特徴が異なる中で自分に最適なエージェントを探すのは容易ではありません。 そこで本記事では、転職エージェントを選ぶうえでどのような観点が大切かをお伝えしたうえで、あなたにおすすめの転職エージェントが見つけられるように各社のサービスを比較してご紹介します。 転職エージェント紹介はこちら 【年代別】おすすめの転職エージェント 【業界別】おすすめの転職エージェント 親身な対応でおすすめの転職エージェント
2024.09.09
-
仕事探し
このカテゴリのページを見る仕事探しをするうえで役立つ情報をお届けしています。
精神的に楽な仕事10選と楽だけど給料も高い仕事4選をご紹介!
今の仕事に対して不満やストレスが溜まっていると 「もっと楽な仕事に転職したい」 「精神的に楽な仕事に転職したい」 などと感じてしまうこともあるのではないでしょうか。 中には「楽な仕事に就きたいけれど、ある程度の年収は欲しい」 と思っている人も多いと思います。 そこで、本記事では「給料は安くても精神的に楽な仕事10選」と「楽だけど給料もそれなりに高い正社員の仕事4選」をご紹介しますので、今後の仕事探しの参考にしてみてください。 給料が安くても精神的に楽な仕事10選 ・事務職 ・受付 ・清掃員 ・警備員 ・設備管理 ・工場作業員 ・検針員 ・品質管理 ・データ入力 ・インストラクター(講師) 楽な仕事だけど給料も高い正社員の仕事4選 ・社内SE ・Webライター ・ルート営業 ・配送ドライバー この記事のまとめ 給料が安くても精神的に楽な仕事には、「事務職」「受付」「清掃員」「検針員」「データ入力」などがある 楽だけど給料もそれなりに高い正社員の仕事には、「社内SE」「Webライター」「ルート営業」「配送トラック運転手」がある 仕事を探すためには、自分にとっての「楽な仕事」を定義してみることが大切
2024.09.06
-
お役立ち
このカテゴリのページを見る仕事に役立つお役立ち情報をお届けしています。
20代でやるべきこと15選!後悔をしないためのポイントをご紹介!
20代の生き方は今後の人生を左右する程大切な時期です。 人生100年時代といわれていますが、20代の時ほどエネルギッシュにかつ一人で自由に行動できる時間はありません。 この20代の大切な時期を後悔せずに送るためにはどう過ごせば良いのでしょうか。 そう考えている人に向けて本記事では、20代でやるべきこと13選(プライベート編8選・仕事編7選)をご紹介します。 30~49歳の社会人の先輩が20代で後悔していることランキングを男女別にご紹介もしているのでぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ プライベートでやるべきことは、運動・読書の習慣を身に着け、趣味・恋愛・旅行などできることには何でも全力投球する 仕事では、資格取得・自己投資を行い、最低限のビジネススキルを身に着け、失敗を恐れずチャレンジする。将来を見越して「人生計画書」も作成しておくと良い 20代は自分が豊かな人生を歩むために大切時期なので、先延ばしにせずにすぐに実行することが大切である
2024.09.06
職場で「嫌われている」サイン7選|今すぐできる対処法7つもご紹介
「自分にだけあたりが強い」「周囲と自分の間に壁を感じる」など職場の人間関係に違和感を感じる場合には、嫌われているサインかもしれません。 ここでは嫌われている場合によく見られるサインを7つご紹介していきます。 さらに、嫌われている場合の対処法についてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ 会話に入れてもらえない・自分だけ明らかに態度が違う・視線が合わないなどの違和感を感じたらそれは嫌われているサインの可能性がある 嫌われていると感じたら、職場以外に居場所を見つける・信頼できる人に相談する・転職するなど自分の状況に合った方法で対処をすることが大切である
2024.08.27
-
仕事と生活
このカテゴリのページを見るワークライフに関する情報をお届けしていきます。
Jターン転職とは?U・Iターンとの違いやメリットデメリットを紹介!
生まれ育った町を離れて都心で働いている方の中には、生まれ育った町以外の地域に転職しようと考えている方もいるでしょう。このような転職スタイルを「Jターン転職」と呼びます。 昨今では、都心で過ごすよりも自然の中で穏やかに過ごせたり、毎月の生活コストを下げられたりなどのメリットを得られることから、地方への転職を考える方も多くいらっしゃいます。 そこで本記事では、都心から地方への転職を考えている方に向けて、Jターン転職のメリットやデメリット、他の転職スタイルとの違いなどをご紹介します。都心から地方への転職で後悔しないためにも参考にしてください。
2024.08.02
-
業界研究
このカテゴリのページを見る各それぞれの業界の詳細についてお伝えしています。
2024年|農業業界の動向・仕事内容・売上高ランキングをご紹介
「農業業界に興味があるけど具体的にどのような仕事をしているの?」 「農業業界の動向が知りたい」 「農業業界の売上高ランキングが知りたい」 農業業界への転職を検討する中でこのような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、農業業界の仕事内容や現状の課題、今後の動向、農業業界の売上高ランキングをご紹介していきますので、農業業界への転職先企業を考える際の参考にしてみてください。 この記事のまとめ 農業業界とは、野菜・果物・畜産物・酪農といった農業に携わる業務全般を行っている業界のことである。 農業業界の現状の課題は、「農業従事者の高齢化と後継者不在」「国内食料自給率が低い」ことである。 農業業界はスマート農業化が進み、企業が農業に参入するなど、成長が見込まれる。また海外への販売拡大にも力を入れている。 農業業界の売上高ランキングでは、1位クボタ、2位ヤンマーホールディングス、3位住友化学である。
2024.08.27
2024年版|これから伸びる業界とは?見極めるポイントや衰退する業界もご紹介
転職活動を考えている人の中には、これから伸びる業界に就職したいと考えている人も多いのではないでしょうか。 本記事では、これから伸びる業界だけでなく、今後衰退する恐れのある業界についてもご紹介しています。 また、これらから伸びる業界であるかを見極めるためのポイントについても掲載していますので、業界選びの参考にしてみてください。 この記事のまとめ これから伸びる業界は「IT業界」「インターネット広告業界」「エンタメ業界」「電子部品・半導体業界」などである。 これから衰退する可能性がある業界は「テレビ業界」「金融業界」「士業業界」「出版業界」などである。 これから伸びる業界かどうかを見極める際には「AIに代替えされにくい業界か」「最新のITトレンドを採用しているか」「業界の市場規模が拡大しているか」といった点を確認する。
2024.08.27
-
お悩み
このカテゴリのページを見る転職に関する悩みを解決するコンテンツを提供します。
新卒で転職する場合におすすめのタイミングとは?在籍期間や時期・ポイントについて解説!
新卒として入社した企業で日々の業務に取り組んでいる人の中には、「新卒で入社したけど転職したい」と考えている人もいるかと思います。また、転職を考えている人のなかには新卒から何年目に転職したらいいのかなど、転職のタイミングに悩んでいる人もいるでしょう。 そこで本記事では、新卒で入社した企業からの転職を考えている人に向けて、新卒が退職するタイミングや、転職に適した時期と避けるべき時期などを紹介します。 新卒で転職するタイミングを把握し、いつから転職活動を始めるべきなのかを把握するためにも、本記事を参考にしてください。
2024.08.22
新卒で仕事を辞めたいと感じたらどうする?辞めたほうが良いケースやメリット・デメリット、辞める前にやるべきことを解説!
新卒として企業に入社したものの、職場の雰囲気や仕事内容などが想像しているものとは違い、「辞めたい」と感じている人もいるでしょう。 昨今、退職代行サービスを利用して新卒の会社を退職した、という声をSNSで見かけることも珍しくありません。また、厚生労働省の調査によると、大卒3年目までには3人に1人の割合で退職していることがわかっています。 そこで本記事では、新卒として入社した企業を辞めたいと考えている人に向けて、どのようなケースであれば辞めたほうがいいのか、新卒で辞めるメリットやデメリットなどを紹介します。転職をするべきかを考える参考にしてみてください。
2024.08.20
保育
-
保育士
このカテゴリのページを見る保育士についての情報をまとめました。
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の評判を調査!口コミや特徴を解説
「ヒトシア保育というサービスが気になっているけど、本当に登録しても大丈夫なのかな」と不安ではありませんか?ヒトシア保育は保育士向けの転職支援サービスですが、担当者の対応に問題がないか、希望通りの園に転職できるかという不安を抱えている保育士の方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、ヒトシア保育を実際に利用した保育士の方の口コミをリサーチしたうえで、ヒトシア保育が本当に利用すべきサービスかの結論を出したいと思います。ぜひ参考にしてください。
2024.09.11
【保育士(資格が活かせる)】おすすめ転職サイト10選|評判や選び方のコツもご紹介
保育士転職サイトを活用して理想の職場を見つける一歩を踏み出しませんか? 本記事では、保育士転職サイトを使う際のステップやおすすめサイトをわかりやすく解説しています。どの保育士転職サイトが自分に合っているのか迷っている方は必見です! 各サイトの特徴やおすすめポイントも紹介しているので、ぜひ自分のキャリアに合ったサイトを活用し、理想の職場環境を実現してみてください!※本記事は2024.2.5時点での情報を元に作成しています。また、本記事における各サービスの掲載順は五十音順となっており、優劣をつけるものではありません。 第二新卒に寄り添った転職を支援! 全国約39,000件以上と全国最大級規模の求人数を掲載している保育士求人限定の転職サイト「ヒトシア保育」では、エリアや職場環境・雇用形態などあなたの働き方に合わせた求人を多数掲載しています。求職者の要望に合わせて専任のエージェントが転職活動全般をサポートしてくれるサービスもあるため、初めての転職も安心してスタートできます。 詳細はこちら>>ヒトシア保育(旧:保育ひろば)おすすめ保育士転職サイトを活用する流れ 「転職サイトを活用した転職は初めて・・・」 「どのサイトを使っていいかわからない」 と不安に感じる方も多いと思います。こうした不安を感じる方に向け、まずは本記事内の保育士転職サイトをご活用頂く際の流れをご紹介いたします。※保育士転職サイトの活用方法をご存じの方は「保育士転職サイトのおすすめ10選」までスキップしてください。転職における軸(転職条件)を決める職場探しは給与・雇用条件・福利厚生・勤務地・社風・仕事内容など複数の要素が絡み合います。その為、軸が無ければ企業を選びきれないことによる転職活動の長期化や、より重要な軸に入社後に気付き後悔するといったことが起こり得ます。 「とにかく年収を上げたい」 「プライベートと両立したい」 など、まずはご自身の中で軸を洗い出し、それらの軸に優先順位をつけて転職活動、転職サイトの利用をはじめましょう。保育士求人をチェック(公開求人は登録なしで閲覧可能)保育士転職サイトで取り扱われている求人には、 公開求人 非公開求人 があります。非公開求人は一般に公開されていない求人情報であり、これらの求人情報を知るためには、通常はサイトへの会員登録が必要です。公開求人は登録せずとも閲覧が可能ですので、まずは各サイトの公開求人からチェックしましょう。 闇雲に転職サイトに登録していくよりも、まずは公開求人の中に希望条件と合致するものがないかを確認する方が効率的です。転職サポートの内容を確認する求人数やサイトの見やすさはもちろん、サイトごとのサポートも重要です。サイトごとに様々なサービスが展開されており、転職活動に行き詰った際に手助けをしてくれます。 転職エージェントのサポートを受けられるか 履歴書の添削、面接対策をしてくれるか 内定後、入職日の調整やフォローが充実しているか など、サイトを活用した際のメリットをチェックし、自分に合った転職サイトを見つけましょう。なお、後述する「保育士転職サイトのおすすめ10選」で各サイトごとのサポートについては触れていきたいと思います。気になるサイトに無料登録し、応募・面接に向けて準備を進める転職サイトの登録フォームを見て「入力項目が多くて面倒くさい」と断念する方は多いですが、名前とメールアドレスのみで登録できるサイトもありますので利用しやすいものを選びましょう。応募の際はまず次の2点を準備していきます。 履歴書 職務経歴書 基本的には履歴書では要点を記載し、職務経歴書ではより詳細な経験や業務内容を記載します。職務履歴書には、 前職の職務内容 雇用形態 保有資格 得意分野 退職理由 自己PR などを要約して記載します。準備をする際は転職サイト・エージェントなどプロの観点で添削してもらい、ご自身の魅力が最大限伝わる状態にしておきましょう。面接対策も非常に重要です。以下の項目は質問されることが多いため対策をしておくことが望ましいでしょう。 志望動機 転職理由 過去の実績 長所、短所 特に志望動機は企業研究がしっかりできているかを確認する質問でもあります。自信がない方は転職エージェントを活用し、面接官に刺さる受け答えができるように準備しましょう。サポートをフル活用し、転職成功へと導くサポートを活用しながら、面接を進めていくと次は内定のフェーズに移行します。ただし、内定が出たとしても入社が決まった訳ではないので気を抜かず、入社日や条件等のすり合わせをエージェントにも相談しながら進めていきましょう。その際、他の転職エージェントを併用しているケースがあると思いますが、内定承諾前は他のエージェントに内定を保留している旨を伝えましょう。改めて転職の軸に立ち返った上で納得が出来たら内定承諾を行います。無事内定を承諾したら他のエージェントに転職先が決まったことと感謝の意を伝え、転職活動を終了させましょう。転職先が決まった途端に他のエージェントとの連絡を絶つことは失礼な行為なので、注意してください。転職活動の一連の流れがつかめたと思いますので、ここからが本サイトでおすすめの保育士転職サイトをご紹介していきます。保育士転職サイトのおすすめ10選それでは、おすすめのサイトをご紹介していきます。前述したことも踏まえ、ぜひサイトを開いてご確認ください。(※各サービスの掲載順は五十音順となっており、順番は優劣をつけるものではありません)ヒトシア保育(旧:保育ひろば) 【PR】 ヒトシア保育(旧:保育ひろば) サービス名 ヒトシア保育(旧:保育ひろば) 主な特徴 求人数の多さはもちろん、一人ひとりに合わせて転職をサポートする機能が充実。保育士・幼稚園教諭の転職に特化した多種多様な求人サービスを展開。 公式サイト こちらをクリック 参照元:ヒトシア保育(旧:保育ひろば)ヒトシア保育は、全国約39,000件以上の求人を取り扱っている保育士専門の就職・転職支援サイトです。 求人数が多いだけでなく、給与・勤務地などの条件以外にも、託児所・小規模保育園といった施設形態や駅チカ・アットホームな園など一人ひとりのこだわり条件を細かく指定できます。 「一人で転職活動をするのが不安・・・」という求職者には、保育士専任の転職エージェントが、履歴書から採用後まで無料でトータルサポートをしてくれるサービスもあり、転職が初めての方にもおすすめです。 その他にも、一度に多くの企業と直接会ってお話しできる「転職フェア」なども実施しており、園の雰囲気を知りたい方向けのサービスも充実しています。 「とにかく自分に合った求人を探したい」という方におすすめです。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } 【ヒトシア保育(旧:保育ひろば)のおすすめポイント】 求人数全国約39,000件以上の中から、自分に合った園を探すことができる 保育士専任の転職エージェントが転職活動全般を無料でサポートしてくれるので初めての転職でも安心して利用できる(不要な方は使わなくてもOK!) 「保育士転職フェア」を随時開催中で、園の雰囲気を重視したい方向けのサービスもある 保育求人ガイド 保育求人ガイド サービス名 保育求人ガイド 主な特徴 求人案件数20,000件を超える保育士求人サイト。全国20ヶ所にカフェブースを構えお仕事相談が可能。オンライン対応も可。 公式サイト こちらをクリック 「保育求人ガイド」は保育求人案件シェア率87%と多くの求人を掲載しているサイトです。2020年の日本トレンドリサーチの調査によりますと「理想の求人に出会える保育求人サイトNo.1」にも選ばれています。また、サイト内の求人数だけでなく、求職者に対する手厚いサービスも充実しています。全国主要都市を含む20箇所にカフェブースを設置し、コーヒー片手に気軽に保育士転職エージェントにお仕事相談ができます。オンライン相談も可能ですので、電話・ビデオ通話・チャット・LINEなど多様なツールでお仕事探しをサポートしてくれます。【保育求人ガイドのおすすめポイント】 保育求人案件シェア率87%と国内求人多数 全国20ヶ所にカフェブースを構え気軽にお仕事相談が可能 全国どこでもオンライン相談可能 ほいくジョブ ほいくジョブ サービス名 ほいくジョブ 主な特徴 求人数常時5000件以上(2024年2月21日時点での情報です)。多数のサポート実績で安心。業界専門コンサルタントがサポートしてくれるため、給与や雇用形態など個人で交渉しづらいこともお任せ。 公式サイト こちらをクリック 業界トップクラスの求人数を保有しており、すぐに枠が埋まってしまうため非公開としている好待遇の求人情報を多数保有しております。無料で登録できるにも関わらず、業界専門のコンサルタントがサポートしてくれるため、一人一人に合った求人を提案してくれます。実績も多数あり、年間30,000人を超える保育士・幼稚園教諭のサポートを行っています。 【ほいくジョブのおすすめポイント】 保育・幼稚園教諭専門の転職サイト サポート実績多数で安心 登録無料でコンサルタントサービスあり 保育士人材バンク 保育士人材バンク サービス名 保育士人材バンク 主な特徴 看護師や栄養士などの医療福祉業界でのトップシェア実績を持つ会社だからこそ、独自のルートから深い求人情報を入手。保育士専門パートナーによるサポートで内定まで最短3日。 公式サイト こちらをクリック 東証プライム市場に上場している大手企業だからこそ手に入る隅々まで調査された求人情報で最適な職場を見つけられるでしょう。エリア専任の保育士専門パートナーが一人ひとりに合った求人情報の提案と履歴書添削、面接対策、条件交渉など包括的なサポートが受けられます。各方面からのサポートで最短3日で内定が決まるスピード対応が特徴です。厚生労働省委託事業「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」において、第一回適正事業者として認定されるほど高品質なマッチングが期待できるサイトです。 【保育士人材バンクのおすすめポイント】 業界トップシェアを誇る大手企業だからこそ提供できる求人情報多数 エリア専任の保育士専門パートナーがサポート 厚生労働省お墨付きの質の高いマッチング 最短3日で内定が決まるスピード対応 保育のお仕事 保育のお仕事 サービス名 保育のお仕事 主な特徴 全国の求人情報を多数保有しており、業界に詳しいキャリアアドバイザーが、無料で転職を全面サポート。入職後しかわからない職場の特徴まで情報発信しており、入職後のギャップを極力なくすことができて安心。 公式サイト こちらをクリック 「保育のお仕事」では好条件の非公開求人を含む全国の求人情報を幅広く展開されています。施設形態や園の特徴などの条件からしぼり、自分にぴったりの求人を見つけることができます。無料で会員登録ができるにも関わらず、保育業界に精通したキャリアアドバイザーが転職をサポート。さらにキャリアアドバイザー自ら地域の園まで出向き情報収集しているため、求人票では分からない職場の特徴までの情報が網羅されています。【保育のお仕事のおすすめポイント】 新卒・中途・復帰など幅広いタイプの求職者に対応した豊富な求人情報 好条件の非公開求人情報を紹介してもらえる 職場内の雰囲気まで情報収集しているため、入職時のギャップを減らせる ほいく畑 ほいく畑 サービス名 ほいく畑 主な特徴 福祉専門の人材サービス会社ならではのネットワークと実績から全国各地の豊富な求人情報を集め、専任のコーディネーターがあなたにピッタリの保育士求人をご提案します。 就業後のアフターフォローもあるため安心。好条件で働きたい、キャリアアップをしたいという方にお勧め。 公式サイト こちらをクリック かいご畑・かんご畑など福祉専門の人材サービスを多数展開している同社だからこそ豊富な求人から自分に最適な職場を選べます。一人ひとりに専任のコーディネーターがつき、仕事探しだけではなく就業中も仕事上でのお悩みやキャリアアップのご相談などのサポート体制が整っている保育士転職サイトです。また、厚生労働大臣認可の保育士就職支援センターなので安心して利用できます。【ほいく畑のおすすめポイント】 福祉専門の人材サービス会社ならではのネットワークと実績 一人ひとりに専任のコーディネーターがつく 就職中のフォローも万全 厚生労働大臣認可の保育士就職支援センターなので安心 保育士ワーカー 保育士ワーカー サービス名 保育士ワーカー 主な特徴 長年人材紹介サービスを運営しており求人数・実績が充実。専任アドバイザーがあなたの転職と終業後までサポート。就職後のギャップがなく、長く働ける職場への転職を一緒に目指します。 公式サイト こちらをクリック 豊富な求人数と年間3万人の転職成功者実績(2024年2月21日時点の情報です)を持ち、各求人に関する情報が充実しています。残業時間、有給消化率、職場の人間関係など、求人情報だけではわかりづらい情報も保育士ワーカーには掲載されています。一人ひとりに専任アドバイザーがつき、各種調整、面接対策、条件交渉さらには転職後のサポートまでしてくれるので、初めての転職でも安心です。【保育士ワーカーのおすすめポイント】 実績のあるアドバイザーがあなたの転職をサポート 限定の求人情報も多数 一般の求人情報ではわからない情報も掲載 厚生労働省から許可をもらい運営しており安心 マイナビ保育士 マイナビ保育士 サービス名 マイナビ保育士 主な特徴 人材会社大手のマイナビが運営する保育士専門の転職サイト。すべて無料で利用ができ、会員登録も1分で完了。専任のキャリアアドバイザーが就職活動中から就職後までサポートします。 公式サイト こちらをクリック 人材業界大手のマイナビが展開する保育士に特化した転職サイトです。大手だからこその求人数を誇り、公開求人だけで500件以上。全求人数は15,000件以上とトップクラスの求人数を保有しています。安心の専任キャリアアドバイザーのサポート付きで、面接対策やスケジュール調整、給与交渉まで幅広くサポートしてもらうことができます。登録が最短1分と気軽にできるのも魅力的なポイントです。 【マイナビ保育士のおすすめポイント】 人材業界大手の会社が運営する保育士専門転職サービス 求人数はトップクラス 公開求人だけでも500件以上 専任キャリアアドバイザーのサービスも受けれる ミラクス保育 ミラクス保育 サービス名 ミラクス保育 主な特徴 首都圏の求人数を多数掲載しており、さまざまな勤務形態に対応。数々の保育士・幼稚園教諭の転職を成功に導いてきた人材サービスの会社が運営しています。 公式サイト こちらをクリック 全国の求人に対応されていますが、特に首都圏の求人数が多い点が特徴です。福祉サービスを手がける企業が運営しているからこそ、情報やノウハウが豊富なサイトです。また、正社員だけでなく派遣社員など様々な勤務形態に対応ができるため、最適な求人を見つけることができます。完全無料で登録ができ、その道のプロの専任の人材コンサルタントもつくため、貴方の希望に沿った転職活動をサポートしてくれるでしょう。【ミラクス保育のおすすめポイント】 首都圏の求人が多い 派遣に関するサービスも実施 福祉サービスを手掛ける企業だからこそのノウハウ 専任の人材コンサルタントがつく レバウェル保育士 レバウェル保育士 サービス名 レバウェル保育士 主な特徴 転職エージェント・スカウトサービス・求人サイトの3つのサービスを兼ね備えたサービスを展開。事業所への直接取材を通じて他社にはない職場のリアルな情報をキャッチ。就職後のギャップを最小限に抑えて、貴方にぴったりの職場探しをサポート。 公式サイト こちらをクリック 同社は医療・介護・ヘルスケア領域で有名な企業が運営する保育士専門の求人情報サービスです。レバウェル保育士では、希望に合った職場を紹介してもらえるだけでなく、実際に働いた人の体験や職場の雰囲気も教えてくれるので、過去に合わない求人や職場環境に悩んだことがある人にもおすすめです。また、レバウェル保育士は転職エージェント・スカウトサービス・求人サイトの3つのサービスがあり、柔軟に転職活動ができます。スカウトサービスを使えば、経験や希望に応じて、直接スカウトをもらうことができます。【レバウェル保育士のおすすめポイント】 転職エージェント・スカウトサービスも使える 完全無料 医療・介護・ヘルスケア領域で有名な企業が運営しているので安心 失敗しないおすすめ保育士転職サイト活用方法複数登録し、希望条件にマッチする求人を探す失敗を防ぐ重要なポイントのひとつは「より多くの求人をチェックすること」です。可能な限り求人の比較・検討を繰り返し、少しでも条件に合う職場を見つけましょう。 そのためにも、少なくとも3つの保育士転職サイトを併用することをおすすめします。なぜなら、保育士転職サイトによって抱えている求人が異なっているというケースが良くあるからです。また、サイトに登録しないと紹介してもらえない「非公開求人」もあります。「転職サイト側はなぜわざわざ求人を非公開にするのか?」の理由は様々ですが、代表的なもので、 好条件のため他社への情報流出を防ぐため 応募が殺到しないため といったことが挙げられます。そのため繰り返しになりますが、少なくとも3つの保育士転職サイトを併用し、非公開求人も含めて様々な求人をチェックしていくことが重要です。検索機能で希望エリアの保育士求人を収集する転職サイトに登録すると希望条件をもとに求人を探してもらえますが、自ら進んで求人を探すことも重要です。公開求人から条件に合致した求人を探すのはもちろん、転職エージェントに条件を伝えるときの参考求人として活用することもできます。転職エージェントによっては、伝えた条件では見つからないと言われてしまうこともありますが、そのような場合に備えて公開求人の中から相場観を掴んでおくことも重要です。 サイトによって、 勤務地 給与、賞与の額 勤務形態 など様々な検索機能があるので、条件に合わせて活用していくようにすると良いです。希望条件を詳細に伝え、合わない場合は担当変更も検討転職エージェントサービスを利用する際は条件を明確に伝えるようにしましょう。例えば「残業少なめ」といった曖昧な条件ですと、個人の価値観でギャップが生じてしまうことがあります。自分の中では残業は30分までという認識でも、人によっては1時間でも少ないと感じている人がいるかもしれません。給与や賞与に関しても、できるだけ具体的な数字を使って伝えるようにしましょう。おすすめ保育士転職サイト以外で求人を見つける方法保育士転職フェアに参加する保育士転職フェアのメリットはなんといっても、一度に複数社の情報が直接手に入る点です。疑問などがあればその場で聞くことができたり、転職サイトだけでは知ることができない情報を知った上でそのまま応募することなども可能です。また、保育士転職フェアへの参加は基本は無料であることがほとんどです、今回ご紹介させていただいた転職サイトの中には転職フェアの情報が載ったものがありますので、ぜひチェックしてみてください。ハローワークで保育士求人を探すハローワークでも保育士求人を取り扱っていますので求人を探すことができます。しかし、保育専門ではないため求人数は今回ご紹介したサイトなどと比較すると少ないことが懸念されます。ハローワークは求人を見つける場所というよりも、職業訓練の「保育士養成科」コースや、再就職手当などを条件を満たせば受けられることがメリットとして挙げられます。知人・友人から紹介してもらう知っている人がすでに働いていると安心な部分もありますが、あくまで自分の転職条件に合っているかを重視した方が失敗はないでしょう。関係性があるだけに条件面など聞きにくかったりする場合があったり、辞めるときにすごく気まずくなってしまうというケースもあります。知人・友人の紹介からの転職はそのような面があることも理解した上で判断することが重要です。 本記事では、おすすめの保育士転職サイトをご紹介させていただきました。 各サイトの特徴やおすすめポイントを踏まえた上で、自分のキャリアに合ったサイトを活用し、理想の職場環境に就けることを願っております。
2024.09.11