就活

志望動機

魅力的な志望動機を作成する手順についてお伝えします!

志望動機の新着の就職・転職記事

  • NEW

【化粧品業界編】就活で内定に繋がる志望動機の書き方~資生堂・コーセー他5社の選考通過ES公開~

女性だけでなく近年は男性にも人気のある化粧品業界ですが、ライバルと差別化を図るためにも徹底した自己分析と業界・企業理解でいかに質の高い志望動機を作れるかが勝負どころとなります。 そこで本記事では業界の特徴や仕事内容をもとに、就活でより選考に通過しやすくなるような化粧品業界の志望動機の書き方をわかりやすくご紹介します。 実際に書類選考を通過したESも掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ 「なぜ化粧品業界を選んだのか」「なぜその企業なのか」を志望動機に盛り込む 上記のためには"化粧品業界が求める人物像"と"応募先企業の特徴"の把握が必須 フレームワークに沿って志望動機を書くことで読みやすい文章になる 【ざっくり解説】化粧品業界ってどんな業界? 化粧品業界では化粧品の開発や製造、販売が行われており、化粧品の種類としては下記のように様々なものが存在します。 ・ヘアケア化粧品 ・ボディケア化粧品 ・スキンケア化粧品 ・メイクアップ化粧品 ・フレグランス化粧品 また化粧品業界は、入浴剤や洗剤といった化粧品以外の製品も取り扱っている点が特徴的です。 化粧品業界は、人口が増えて一人当たりのGDPが伸びれば着実に成長していく業界で、経済産業省「化粧品産業ビジョン」に掲載されている図によれば、国内の化粧品業界には化粧品に対する一人当たりの消費額が一人当たりの名目GDPと非常に高い相関があることがわかっており、世界規模で見た時にも同様のことがいえます。 しかし日本の名目GDP成長率は低いため、国内の化粧品産業をより早く成長させるためには日本よりも名目GDP成長率の高い海外のマーケットを狙っていくのが得策であると考えられます。 同じく経済産業省「化粧品産業ビジョン」によれば、現状、世界トップシェアのロレアル社の海外(Western Europe 以外)売上比率は73%(2020年12月期(第3四半期))を占めていますが、国内シェア上位3社の海外売上比率は下記の通りとなっており、ロレアル社と比較すると数字はあまり大きくありません。 株式会社資生堂:56% 花王株式会社:37% 株式会社コーセー:32% 今後、国内の化粧品メーカーがいかに海外での売上を増やしていけるかが、日本の化粧品業界の成長の鍵を握っています。ちなみに、近年では異業種から化粧品業界に参入する企業が増えています。 例えば、写真フィルム事業で有名な富士フイルムはフィルム写真に使用されるコラーゲンに関する技術を応用し、化粧品ブランド「ASTALIFT(アスタリフト)」を立ち上げました。 2005年の改正薬事法の施行によって製造工程を外部に委託することが可能となったことで参入コストが低い点も、異業種から参入する企業が増えている要因の一つです。 またトレンドとして、化粧品業界もサステナビリティを意識した流れがあります。 有害物質を含まず環境に優しい製品を選んだり、企業側もリサイクル可能なパッケージを導入したりと、消費者と企業の双方に持続可能な社会に向けての意識が現れてきているのです。 たとえば資生堂では再生可能エネルギーの導入によってCO2や水の消費量を40%削減させているほか、つけかえ容器や使用済み容器の回収による廃棄物ゼロへの取り組みなどを行っています。 またセザンヌの数ある取り組みの中でも特に印象的なのはレフィル化で、製品の容器を共通にすることでユーザーが製品を買い替える際に中身のみを入れ替えるだけで済むように配慮し、使用するプラスチック量を減らす取り組みを行っています。 化粧品業界の業務・代表例 では、化粧品業界には具体的にどのような仕事があるのでしょうか?ここでは代表例をピックアップしてご紹介します。 営業 化粧品の営業は、百貨店以外にスーパーやドラッグストアといった小売店にも価格交渉を行ったり、そこで販売する商品の決定などを行います。 また、店舗に所属している美容部員のマネジメントや店舗の売上管理も行っています。 研究開発 安全性や機能性、使い心地の良さを追求しながら新商品の開発を行います。それと並行して既存化粧品の素材や成分についての品質評価研究も行います。 商品企画 商品企画ではマーケティング、新商品の企画、パッケージデザインなどを行います。 特に化粧品は効果や効能が短期間では分かりにくいため、プロモーションが非常に重要と言えます。商品ごとのイメージに合ったモデルの起用やキャッチコピーが求められます。 接客販売 実際に店頭に立って、お客様に適した商品提案を行います。 それ以外にも、お客様の肌やメイク方法の悩みや疑問の相談に乗るなども行い、実際に自社の化粧品をその場で使いながらスキンケアやメイクアップをする「タッチアップ」も接客販売の仕事です。 化粧品業界の職種・代表例 総合職 総合職で入社すると上記で述べたほとんどの業務に携わりますが、研究開発職は理系のみの募集が大半です。また業務にもよりますが、全国転勤が前提となります。 一般職(美容部員・ビューティーコンサルタント) 基本的に一般職で入社すると、接客販売のみの業務になります。社割により安く化粧品が購入できるなどのメリットがあります。 合わせて読みたい 【業界研究】化粧品業界の就活。必要な情報だけをかんたん解説! 化粧品業界の仕組みや販売経路、現在のトピックスから今後の動向まで詳細な内容をまとめています。 就活でライバルと差をつける!化粧品業界の志望動機 作成の3STEP 化粧品業界の特徴や仕事内容を確認できたところで、ここでは就活において化粧品業界でより内定に近づくための志望動機作成における3ステップを紹介します。 これから志望動機を作成するという人は、ぜひ参考にして作成してみてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する 志望動機を作成する際は「なぜ化粧品業界を選んだのか」「なぜその企業なのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある業界の中でもなぜ化粧品業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、信憑性に乏しい志望動機になってしまう可能性があります。 「自らが化粧品によって前向きになれた経験があり、その感動を与える側になりたい」といった化粧品業界ならではの理由を入れると良いでしょう。 また「なぜそのホテルなのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どのホテルにも通用しそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 例えば、売上トップを誇っている資生堂は「マキアージュ」「クレ・ド・ポー ボーテ」などの化粧品を保有しており、海外事業に積極的です。 また、コーセーは「コスメデコルテ」「アルビオン」「ジルスチュアート」といった、高価格帯商品に根強い人気があります。 就活においてはこのように、企業ごとの特徴や強みを把握したうえでより熱意が伝わりやすい志望動機を目指しましょう。 (2)化粧品業界の求める人物像を把握する 化粧品業界は少子高齢化や中国EC法の影響を受け、今後縮小する可能性があると予想されています。 そんな化粧品業界で生き残っていくためには、日々移り変わる消費者のニーズを把握してビジネスチャンスを掴むことが必要です。 また国内だけでなく、海外に視野を広げることも必要となるでしょう。向上心を持ち、著しい変化にも柔軟に対応し行動できる就活生が化粧品業界には求められます。 (3)志望動機のフレームワークを知る 情報収集や自己分析を基に、伝えることが決まれば、あとは文章に起こすだけです。必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある人は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 合わせて読みたい 【例文つき】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP|やりがちなNG例も紹介 志望動機の書き始め方、面接官が読みやすい文章構成がまるわかり。逆にマイナス評価につながるNGポイントもご紹介します。 就活で実際に選考を通過!化粧品業界の志望動機・例文 就活で実際に選考を通過したESの志望動機の例文と考察から、書き方を学び自身のESや面接に活かしてください。 資生堂の志望動機の例文 化粧品開発と普及活動を通じて世界の人々の幸せを支えたいからです。 私は高校時代まで自分で化粧したり、基礎化粧品でケアをすることなく過ごしていました。しかし、そのせいで肌はカピカピ、当時はケア不足が原因と知らずにただ悩むばかりでした。 大学生になり化粧品を使用するようになってから、肌質を周りに褒められるようになり、特別な日にメイクアップすることで楽しい気持ちになりました。 その経験から、私は普段化粧品を使っている方はもちろん、今使っていない方も日常的に使用してもらえるような化粧品を作りたいと感じました。 貴社は、心や体といったあらゆる方向から化粧品の研究を進めておられ、化粧品の本質に迫ることができ、さらに世界中で貴社の商品が売られています。 まずは、研究で学んだ生物学、特に蛋白質の知識を活かし、どんな人も気軽に、楽しみながら使える、お肌に優しい化粧品の開発に取り組みたいです。 研究を通して貴社の技術を学んだ後、サプライチェーン部門において、身につけた技術や強みである「交渉力」を活かし、新商品の製造のサポートに携わることで、世界中の化粧品の普及に貢献したいです。 →はじめに自分の夢を述べ、そう考えたエピソードを説明しています。自分の経験を織り交ぜることで、オリジナリティのある志望動機になっています。 参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(資生堂) 資生堂ジャパンの志望動機の例文 自分のやりたいことができる会社だと思うからです。私は化粧品を通して多くの人々の生活と健康に貢献し、人々を笑顔にしたいと思っております。 貴社は国内で圧倒的なブランド力と高い開発力を持っており、国内に大きな存在感があるというだけではなく、海外各国にも進出し、アジアを中心に近年知名度を上げていっています。 そのため、貴社の美容部員になることで多くの人々を笑顔にできると思いました。 →200字と短いため、なぜその企業で働きたいのかについてもっと具体例に深掘りできるとより良い志望動機になるでしょう。 参照元:unistyle/内定者本選考ES(資生堂ジャパン) 花王の志望動機の例文 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) コーセー(KOSE)の志望動機の例文 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) ポーラ(POLA)の志望動機の例文 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 上記例文の他にも就活支援サイトunistyleでは選考通過者のESを7万件以上掲載しています。下記画像からサイトに移動できるので、ぜひES作成の参考にしてください。

2024.03.22

  • NEW

メーカーを目指す就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP~内定者例文5選~

この記事のまとめ メーカーでは「モノづくりが好きな人材」「地道な努力を継続できる人材」「慎重で正確な作業が得意な人材」「責任感が強い人材」が求められる メーカーの志望動機作成のコツは主に「目標とその企業の特徴を絡める」「希望職種で活躍できる強みを盛り込む」の2つ メーカー業界とは?特徴を把握しよう メーカーとは食品や医薬品、自動車、住宅、電気機器、化学製品といったあらゆる製品を製造する企業のことで、メーカー業界は製造業界とも呼ばれます。素材を加工、組み立てして、製品化して販売する役割を担います。 取り扱う製品によって食品メーカー、医薬品メーカー、自動車メーカー、住宅メーカーなどに細分化されますが、メーカー業界自体を大きく分けると下記の3つの役割に分類されます。 ・素材 ・加工・組み立て ・自社生産・加工 多くの素材メーカーは素材(製品のもとになる材料)のみを取り扱っており、加工・組み立てメーカーに販売することで利益を創出しています。素材メーカーは主に紙や繊維、化学素材、金属、ガラス素材、食品素材などを扱っています。 加工・組み立てメーカーは、素材メーカーから仕入れた材料をもとに加工、組み立てを行い製品を販売しており、自動車や食品、電気機器などを取り扱っています。 中には素材メーカーから素材を仕入れて加工、組み立てを行うという一連の流れを自社で完結させる企業もあり、これが自社生産・加工メーカーと呼ばれるものです。 主に医薬品などを取り扱っており、素材の研究開発から加工までのすべての工程を自社で行っています。 メーカーの動向 メーカーは取り扱い商材によって特徴が異なりますが自社工場を持っていることが共通点として挙げられ、そのことから「IoTによる工場の効率化」がメーカー業界のトレンドとなっています。 また、メーカー全般の国内市場の成熟が進み市場の成長余地が限られていることから、日本のメーカーはこれまでに培ってきた技術や文化を駆使して世界進出していくことが求められており、各社がそれに向けた独自の動きを取っています。 ※「製造業界」記事のリンクを掲載する 就活においてメーカーが求める人物像 メーカーの志望動機を書くにあたっては、自己分析を行って自分の強みを洗い出したうえでメーカーが求めている人物像を把握し、双方に合致する強みをアピールするのがセオリーです。 もっといえば、志望企業が求めている人物像も意識しながらアピールする強みを考えられるとより効果的となりますが、どちらにせよメーカー全体において求められている人物像についてはしっかりと把握しておきたいところです。 就活においてメーカーが求める人物像は基本的に下記のようなものになります。 メーカーで働くにあたってはモノづくりが好きであることが大前提となりますが、その他にも地道な努力を継続できる力も必要になります。 職種にもよりますがメーカーでは基本的に目立たぬところで細かく地味な役回りを淡々とこなしていくことになるケースが多いため、そういった中でもしっかりと自分の業務に責任を持ち、日々組織全体の成果を意識しながら取り組める人材はどの企業でも重宝されます。 またメーカーでは些細なミスでも後々の工程へ与える影響が大きいため、慎重さがあり正確に業務を進めていこうとする姿勢のある人材が求められます。 メーカー業界全体を通して上記のような人材が求められますが、企業ごとに求める人物像は異なるため、業界研究と企業研究を細かく行ったうえで志望動機を考えるのが得策です。 就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP それでは、実際に就活における志望動機の書き方をチェックしていきましょう。ここでは3STEPに分けて具体的なポイントを交えてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する メーカーを目指すための志望動機を作成する際は「なぜメーカー業界を選んだのか」「なぜそのメーカーなのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある業界の中でもなぜメーカー業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、熱意が感じられにくく信憑性に乏しい志望動機になる可能性があります。 たとえば「モノづくりを通して人々の生活の利便性を高めたい」「自動車の製造過程に携わることで自動車事故の軽減を目指したい」など、メーカー業界ならではの理由を考えてみると良いでしょう。 また「なぜそのメーカーなのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どの企業にも転用できそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 特に就活はポテンシャル採用が基本のため、いかに熱意を伝えられるか、いかに志望動機に説得力を持たせられるかが勝負どころです。 企業ごとに強みや注力している事業は異なるため、他にはない志望企業だけの強みや事業形態などを調べ、競合他社と差別化をしながら伝えましょう。 (2)その業界・企業が求める人物像を把握する 志望動機は、ただこちらの熱意を伝えるだけでは十分なアピールになりません。いかに「うちの企業で働いてもらいたい」「この人材と一緒に仕事をしたい」と採用担当者に感じてもらえるかが重要です。 そのためには先ほどご紹介した人物像の情報も念頭に入れつつ、志望業界や志望企業について細かく情報収集を行い(業界研究・企業研究)どのような人物が求められているのかを把握しましょう。 そして自己分析を行った結果わかったご自身の仕事に求める要素の中でもその人物像に近いものをピックアップし、それについて触れると効果的です。 (3)フレームワークに沿って志望動機を書く 情報収集や自己分析をもとに志望動機で伝えたいことが決まれば、あとは文章に起こすだけです。 必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある就活生は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 まずは冒頭で結論を述べます。最初に結論を端的に伝えることで読み手はその先の内容を想起しやすくなるため、採用担当者の理解度を増す効果があります。 結論を述べたら続けてその理由を端的に伝え、その理由について具体的に説明していきます。ここでは”過去の経験や自分の考え”と”志望業界や志望企業”が関連していることを伝えて説得力を持たせ、熱意が伝わるよう配慮するのがポイントです。 そして最後に、その企業へ入社した後どのように活躍していきたいのか、どのようになりたいのかを述べて締めくくります。 合わせて読みたい 【例文つき】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP|やりがちなNG例も紹介 志望動機の文字数別の書き方、エントリーシートに志望動機を書く目的やNGポイントを解説しています。 就活で内定に繋げるためのメーカーの志望動機作成のコツ ちなみに、上記の3STEPに則ったうえで踏まえておくとより内定に繋がりやすくなる志望動機作成のコツがありますのでご紹介いたします。 「目標・実現したいこと」と「その企業の特徴」を絡める メーカーに限らずですが、採用担当者は志望動機を通して「なぜ数ある企業業界の中からうちのメーカーを選んだのか」というポイントをチェックすることで入社意欲の高さを見ています。 そのため、「そのメーカー独自の技術や保有しているビッグデータなどを活用することで自らの目標実現に繋げたい」といった内容でまとめると、その企業でなければならない理由を示しつつ入社意欲が高いことをしっかりと裏付けでき、志望動機に説得力を持たせられるでしょう。 希望職種で活躍できるとアピールできる強みを盛り込む 先ほどメーカーで求められる人物像についてご紹介しましたが、より強くアピールしたい場合には自分の強みの中でも”希望職種で活躍できる”という説得力を持たせられるような強みをピックアップして志望動機に盛り込むのが得策です。 ただし、志望動機ではいくつも強みをアピールしようとしてしまうと内容にまとまりがなくなってしまい逆効果ですので、アピールする強みはできるだけ絞っておくようにしましょう。 【例文5選】選考を通過した就活生のメーカーの志望動機 最後に、実際に選考を通過した就活生の志望動機の例文をご紹介いたしますので、ぜひこちらも参考にしながら納得のいく志望動機の作成を目指してみてください。 日産自動車(R&D) Q 志望動機を教えてください。(200字以内) 刺激的な環境に身を置くことができると考えたため、貴社を志望しました。まず、自動車業界全体として変革期にあること、そして、数ある自動車メーカーの中でも、グローバルな環境が整っており、電気自動車や自動運転など、他社に先駆けて先進技術の実現を成し遂げてきた貴社では、やりがいを持って仕事に打ち込めると考えます。そのような環境を持つ貴社に魅力を感じ、志望いたしました。 unistyle「日産自動車のES・選考レポート一覧」も併せてご覧ください! アサヒビール(営業職) Q あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。 【「笑顔」を作り「満足」を生み出す】 私は、「お酒」を通じて人々に「笑顔」を届け、心から「満足」してもらえる仕事がしたいと考えています。私は、お酒の場や飲食店でのアルバイトを通して、お酒は人と人との距離を近づけるものだと考えるようになりました。その中で、貴社は「アサヒスーパードライ」というブランドを確立しただけでなく、チューハイや新ジャンル等幅広い事業分野があります。そして何よりも、目標となる商品が社内にあることでそれを越える商品を作り出そうという意欲を常に持ち働くことができます。また、私自身、貴社商品の「アサヒスーパードライ」が大好きであり、私のアルバイト先でも貴社のビールを取り扱っています。私自身が愛飲・提供していた商品を持つ貴社で働くことで、お客様により身近に働きかけられ、多面的に物事を考えられます。そのような貴社で、短期的には「営業」、長期的には「商品企画」で、目標に向かって挑戦していきたいです。私は粘り強く営業をすることで貴社商品を広めるだけでなく、「私」というブランドを売ります。良い商品を一人でも多くのお客様に飲んでいただくには、信頼が必要です。私が商品を売るだけでなく、アフターフォローまで行うことで、1を10へと変化させる付加価値をつけ、信頼関係を築きます。「商品企画」では営業での経験を活かし、多様化するニーズとシーズを限りなく結びつけます。そしてチームで取り組んでいくことで既存の商品を越え、貴社の新たな「顔」となる商品を作り出し、0から1を創り出していきたいです。以上のことから、お客様の「満足」を生み出し続けるために、相手本位で考え仲間と共に努力をすることで、お客様や貴社から「矢部じゃなきゃだめだ」と言われる存在となり、貴社の「顔」となる人材へと成長していきたいです。以上のことから、会社と共に成長し目標を達成するには、貴社でなければならないと考え、志望します。 unistyle「アサヒビールのES・選考レポート一覧」も併せてご覧ください! 東急不動産(営業職) Q あなたが当社に入社し、実現したい事は何ですか? 10年後の世の中をイメージしながら、あなたが世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に記入してください。(600文字以内) 「100年経っても人の活気が続く街」を創りたい。私は所属するゼミの研究活動で「カフェで勉強する事」に関する問題解決に取り組んだ。勉強する顧客は企業や一般客から迷惑行為と捉えられがちだった事から、双方にストレスがかかっていたが、実際にお話を伺って全員が快適に過ごせる解決策を社員に提案し、賞賛された経験にやりがいを強く感じた。将来も多様な関係者の利害関係を考慮し、価値観が異なる人が快適に共存できる空間を創りたいと思う。 10年後、世の中は変化がこれまで以上に速くなっていると思う。その中でデベロッパーは生活者の多様化したニーズに応える新規事業を常に模索し、街を創った後も活気のある空間を持続させる事が重要になると考える。私は多様な人々の悩みを一つの空間で解決し、生活者がいつまでも社会の変化を楽しめるライフスタイルの提供を商業施設から提案していきたい。人々が暮らす地域に溶け込んだ施設を、数多く手がけてきた実績を持っている貴社でこそ、私の目標が実現できると思う。渋谷の「東急プラザ表参道」へ企業研究の一環で訪れた際、コンパクトな敷地の中で上階に緑地の広場を創り、周囲の建物と差別化しており、今後も貴社の施設が活気に満ち溢れていくだろうと感じたためだ。私は貴社に入社した後、ゼミ活動で培った「課題発見力」を活かして多様な人々のニーズを引き出し、直接現場に赴く事に拘って活躍したい。 unistyle「東急不動産のES・選考レポート一覧」も併せてご覧ください! 富士フイルム Q 応募理由をご記入ください。(200文字以内) フイルム事業の衰退から、他分野に渡る研究・開発を行う現在の体制へと方向転換を成し遂げたように、新たなことに挑戦する貴社の姿勢に魅力を感じた。 また、同じ部署内でも多様な専門家が在籍し、勉強会などで様々な知見が得られると社員の方からお伺いした。そういった環境の中で専門外の知識を吸収しつつ、自らの専門性を活かして新たな製品の開発に挑戦していきたいと考えた。 unistyle「富士フィルムのES・選考レポート一覧」も併せてご覧ください! 三菱マテリアル Q 部門または当社への志望理由を入力してください。(200文字以上400文字以内) ものづくりの根幹を支え技術革新の根幹を担う上で、貴社の高い開発力と事業開拓力を駆使し、社会貢献をする姿に感銘を受けたからである。 現在所属する硬式野球部で偵察班としてチームの方向性を示すことで優勝に貢献し、大きな成果を挙げるための、必要不可欠な役割にやりがいを感じた。この経験から、社会の変化や市場の動向を把握することで事業の多角化を推進し、 数多くの企業の生命線として社会に幅広い“快適”を提供することができる貴社に魅力を感じている。 そして、正確な情報をつかみ、顧客と共に課題を解決する事でものづくりの発展に貢献したいと考える。特に、加工事業に興味がある。グローバル展開により、各地域のニーズに応じたソリューション提供で国際的課題の解決に携わる点に関心があるためである。その中で、多様な経験値を持つステークホルダーの方々と共に、人々の日常を支え未来を創造することができる存在として活躍したいと考える。 unistyle「三菱マテリアルのES・選考レポート一覧」も併せてご覧ください!

2024.03.21

さらに志望動機の記事を絞り込む

業界

POINT

業界別に就職・転職活動に役立つ情報をお届けしています。

この志望動機・業界の新着記事

  • NEW

【化粧品業界編】就活で内定に繋がる志望動機の書き方~資生堂・コーセー他5社の選考通過ES公開~

女性だけでなく近年は男性にも人気のある化粧品業界ですが、ライバルと差別化を図るためにも徹底した自己分析と業界・企業理解でいかに質の高い志望動機を作れるかが勝負どころとなります。 そこで本記事では業界の特徴や仕事内容をもとに、就活でより選考に通過しやすくなるような化粧品業界の志望動機の書き方をわかりやすくご紹介します。 実際に書類選考を通過したESも掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ 「なぜ化粧品業界を選んだのか」「なぜその企業なのか」を志望動機に盛り込む 上記のためには"化粧品業界が求める人物像"と"応募先企業の特徴"の把握が必須 フレームワークに沿って志望動機を書くことで読みやすい文章になる 【ざっくり解説】化粧品業界ってどんな業界? 化粧品業界では化粧品の開発や製造、販売が行われており、化粧品の種類としては下記のように様々なものが存在します。 ・ヘアケア化粧品 ・ボディケア化粧品 ・スキンケア化粧品 ・メイクアップ化粧品 ・フレグランス化粧品 また化粧品業界は、入浴剤や洗剤といった化粧品以外の製品も取り扱っている点が特徴的です。 化粧品業界は、人口が増えて一人当たりのGDPが伸びれば着実に成長していく業界で、経済産業省「化粧品産業ビジョン」に掲載されている図によれば、国内の化粧品業界には化粧品に対する一人当たりの消費額が一人当たりの名目GDPと非常に高い相関があることがわかっており、世界規模で見た時にも同様のことがいえます。 しかし日本の名目GDP成長率は低いため、国内の化粧品産業をより早く成長させるためには日本よりも名目GDP成長率の高い海外のマーケットを狙っていくのが得策であると考えられます。 同じく経済産業省「化粧品産業ビジョン」によれば、現状、世界トップシェアのロレアル社の海外(Western Europe 以外)売上比率は73%(2020年12月期(第3四半期))を占めていますが、国内シェア上位3社の海外売上比率は下記の通りとなっており、ロレアル社と比較すると数字はあまり大きくありません。 株式会社資生堂:56% 花王株式会社:37% 株式会社コーセー:32% 今後、国内の化粧品メーカーがいかに海外での売上を増やしていけるかが、日本の化粧品業界の成長の鍵を握っています。ちなみに、近年では異業種から化粧品業界に参入する企業が増えています。 例えば、写真フィルム事業で有名な富士フイルムはフィルム写真に使用されるコラーゲンに関する技術を応用し、化粧品ブランド「ASTALIFT(アスタリフト)」を立ち上げました。 2005年の改正薬事法の施行によって製造工程を外部に委託することが可能となったことで参入コストが低い点も、異業種から参入する企業が増えている要因の一つです。 またトレンドとして、化粧品業界もサステナビリティを意識した流れがあります。 有害物質を含まず環境に優しい製品を選んだり、企業側もリサイクル可能なパッケージを導入したりと、消費者と企業の双方に持続可能な社会に向けての意識が現れてきているのです。 たとえば資生堂では再生可能エネルギーの導入によってCO2や水の消費量を40%削減させているほか、つけかえ容器や使用済み容器の回収による廃棄物ゼロへの取り組みなどを行っています。 またセザンヌの数ある取り組みの中でも特に印象的なのはレフィル化で、製品の容器を共通にすることでユーザーが製品を買い替える際に中身のみを入れ替えるだけで済むように配慮し、使用するプラスチック量を減らす取り組みを行っています。 化粧品業界の業務・代表例 では、化粧品業界には具体的にどのような仕事があるのでしょうか?ここでは代表例をピックアップしてご紹介します。 営業 化粧品の営業は、百貨店以外にスーパーやドラッグストアといった小売店にも価格交渉を行ったり、そこで販売する商品の決定などを行います。 また、店舗に所属している美容部員のマネジメントや店舗の売上管理も行っています。 研究開発 安全性や機能性、使い心地の良さを追求しながら新商品の開発を行います。それと並行して既存化粧品の素材や成分についての品質評価研究も行います。 商品企画 商品企画ではマーケティング、新商品の企画、パッケージデザインなどを行います。 特に化粧品は効果や効能が短期間では分かりにくいため、プロモーションが非常に重要と言えます。商品ごとのイメージに合ったモデルの起用やキャッチコピーが求められます。 接客販売 実際に店頭に立って、お客様に適した商品提案を行います。 それ以外にも、お客様の肌やメイク方法の悩みや疑問の相談に乗るなども行い、実際に自社の化粧品をその場で使いながらスキンケアやメイクアップをする「タッチアップ」も接客販売の仕事です。 化粧品業界の職種・代表例 総合職 総合職で入社すると上記で述べたほとんどの業務に携わりますが、研究開発職は理系のみの募集が大半です。また業務にもよりますが、全国転勤が前提となります。 一般職(美容部員・ビューティーコンサルタント) 基本的に一般職で入社すると、接客販売のみの業務になります。社割により安く化粧品が購入できるなどのメリットがあります。 合わせて読みたい 【業界研究】化粧品業界の就活。必要な情報だけをかんたん解説! 化粧品業界の仕組みや販売経路、現在のトピックスから今後の動向まで詳細な内容をまとめています。 就活でライバルと差をつける!化粧品業界の志望動機 作成の3STEP 化粧品業界の特徴や仕事内容を確認できたところで、ここでは就活において化粧品業界でより内定に近づくための志望動機作成における3ステップを紹介します。 これから志望動機を作成するという人は、ぜひ参考にして作成してみてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する 志望動機を作成する際は「なぜ化粧品業界を選んだのか」「なぜその企業なのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある業界の中でもなぜ化粧品業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、信憑性に乏しい志望動機になってしまう可能性があります。 「自らが化粧品によって前向きになれた経験があり、その感動を与える側になりたい」といった化粧品業界ならではの理由を入れると良いでしょう。 また「なぜそのホテルなのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どのホテルにも通用しそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 例えば、売上トップを誇っている資生堂は「マキアージュ」「クレ・ド・ポー ボーテ」などの化粧品を保有しており、海外事業に積極的です。 また、コーセーは「コスメデコルテ」「アルビオン」「ジルスチュアート」といった、高価格帯商品に根強い人気があります。 就活においてはこのように、企業ごとの特徴や強みを把握したうえでより熱意が伝わりやすい志望動機を目指しましょう。 (2)化粧品業界の求める人物像を把握する 化粧品業界は少子高齢化や中国EC法の影響を受け、今後縮小する可能性があると予想されています。 そんな化粧品業界で生き残っていくためには、日々移り変わる消費者のニーズを把握してビジネスチャンスを掴むことが必要です。 また国内だけでなく、海外に視野を広げることも必要となるでしょう。向上心を持ち、著しい変化にも柔軟に対応し行動できる就活生が化粧品業界には求められます。 (3)志望動機のフレームワークを知る 情報収集や自己分析を基に、伝えることが決まれば、あとは文章に起こすだけです。必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある人は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 合わせて読みたい 【例文つき】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP|やりがちなNG例も紹介 志望動機の書き始め方、面接官が読みやすい文章構成がまるわかり。逆にマイナス評価につながるNGポイントもご紹介します。 就活で実際に選考を通過!化粧品業界の志望動機・例文 就活で実際に選考を通過したESの志望動機の例文と考察から、書き方を学び自身のESや面接に活かしてください。 資生堂の志望動機の例文 化粧品開発と普及活動を通じて世界の人々の幸せを支えたいからです。 私は高校時代まで自分で化粧したり、基礎化粧品でケアをすることなく過ごしていました。しかし、そのせいで肌はカピカピ、当時はケア不足が原因と知らずにただ悩むばかりでした。 大学生になり化粧品を使用するようになってから、肌質を周りに褒められるようになり、特別な日にメイクアップすることで楽しい気持ちになりました。 その経験から、私は普段化粧品を使っている方はもちろん、今使っていない方も日常的に使用してもらえるような化粧品を作りたいと感じました。 貴社は、心や体といったあらゆる方向から化粧品の研究を進めておられ、化粧品の本質に迫ることができ、さらに世界中で貴社の商品が売られています。 まずは、研究で学んだ生物学、特に蛋白質の知識を活かし、どんな人も気軽に、楽しみながら使える、お肌に優しい化粧品の開発に取り組みたいです。 研究を通して貴社の技術を学んだ後、サプライチェーン部門において、身につけた技術や強みである「交渉力」を活かし、新商品の製造のサポートに携わることで、世界中の化粧品の普及に貢献したいです。 →はじめに自分の夢を述べ、そう考えたエピソードを説明しています。自分の経験を織り交ぜることで、オリジナリティのある志望動機になっています。 参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(資生堂) 資生堂ジャパンの志望動機の例文 自分のやりたいことができる会社だと思うからです。私は化粧品を通して多くの人々の生活と健康に貢献し、人々を笑顔にしたいと思っております。 貴社は国内で圧倒的なブランド力と高い開発力を持っており、国内に大きな存在感があるというだけではなく、海外各国にも進出し、アジアを中心に近年知名度を上げていっています。 そのため、貴社の美容部員になることで多くの人々を笑顔にできると思いました。 →200字と短いため、なぜその企業で働きたいのかについてもっと具体例に深掘りできるとより良い志望動機になるでしょう。 参照元:unistyle/内定者本選考ES(資生堂ジャパン) 花王の志望動機の例文 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) コーセー(KOSE)の志望動機の例文 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) ポーラ(POLA)の志望動機の例文 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 上記例文の他にも就活支援サイトunistyleでは選考通過者のESを7万件以上掲載しています。下記画像からサイトに移動できるので、ぜひES作成の参考にしてください。

2024.03.22

  • NEW

メーカーを目指す就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP~内定者例文5選~

この記事のまとめ メーカーでは「モノづくりが好きな人材」「地道な努力を継続できる人材」「慎重で正確な作業が得意な人材」「責任感が強い人材」が求められる メーカーの志望動機作成のコツは主に「目標とその企業の特徴を絡める」「希望職種で活躍できる強みを盛り込む」の2つ メーカー業界とは?特徴を把握しよう メーカーとは食品や医薬品、自動車、住宅、電気機器、化学製品といったあらゆる製品を製造する企業のことで、メーカー業界は製造業界とも呼ばれます。素材を加工、組み立てして、製品化して販売する役割を担います。 取り扱う製品によって食品メーカー、医薬品メーカー、自動車メーカー、住宅メーカーなどに細分化されますが、メーカー業界自体を大きく分けると下記の3つの役割に分類されます。 ・素材 ・加工・組み立て ・自社生産・加工 多くの素材メーカーは素材(製品のもとになる材料)のみを取り扱っており、加工・組み立てメーカーに販売することで利益を創出しています。素材メーカーは主に紙や繊維、化学素材、金属、ガラス素材、食品素材などを扱っています。 加工・組み立てメーカーは、素材メーカーから仕入れた材料をもとに加工、組み立てを行い製品を販売しており、自動車や食品、電気機器などを取り扱っています。 中には素材メーカーから素材を仕入れて加工、組み立てを行うという一連の流れを自社で完結させる企業もあり、これが自社生産・加工メーカーと呼ばれるものです。 主に医薬品などを取り扱っており、素材の研究開発から加工までのすべての工程を自社で行っています。 メーカーの動向 メーカーは取り扱い商材によって特徴が異なりますが自社工場を持っていることが共通点として挙げられ、そのことから「IoTによる工場の効率化」がメーカー業界のトレンドとなっています。 また、メーカー全般の国内市場の成熟が進み市場の成長余地が限られていることから、日本のメーカーはこれまでに培ってきた技術や文化を駆使して世界進出していくことが求められており、各社がそれに向けた独自の動きを取っています。 ※「製造業界」記事のリンクを掲載する 就活においてメーカーが求める人物像 メーカーの志望動機を書くにあたっては、自己分析を行って自分の強みを洗い出したうえでメーカーが求めている人物像を把握し、双方に合致する強みをアピールするのがセオリーです。 もっといえば、志望企業が求めている人物像も意識しながらアピールする強みを考えられるとより効果的となりますが、どちらにせよメーカー全体において求められている人物像についてはしっかりと把握しておきたいところです。 就活においてメーカーが求める人物像は基本的に下記のようなものになります。 メーカーで働くにあたってはモノづくりが好きであることが大前提となりますが、その他にも地道な努力を継続できる力も必要になります。 職種にもよりますがメーカーでは基本的に目立たぬところで細かく地味な役回りを淡々とこなしていくことになるケースが多いため、そういった中でもしっかりと自分の業務に責任を持ち、日々組織全体の成果を意識しながら取り組める人材はどの企業でも重宝されます。 またメーカーでは些細なミスでも後々の工程へ与える影響が大きいため、慎重さがあり正確に業務を進めていこうとする姿勢のある人材が求められます。 メーカー業界全体を通して上記のような人材が求められますが、企業ごとに求める人物像は異なるため、業界研究と企業研究を細かく行ったうえで志望動機を考えるのが得策です。 就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP それでは、実際に就活における志望動機の書き方をチェックしていきましょう。ここでは3STEPに分けて具体的なポイントを交えてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する メーカーを目指すための志望動機を作成する際は「なぜメーカー業界を選んだのか」「なぜそのメーカーなのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある業界の中でもなぜメーカー業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、熱意が感じられにくく信憑性に乏しい志望動機になる可能性があります。 たとえば「モノづくりを通して人々の生活の利便性を高めたい」「自動車の製造過程に携わることで自動車事故の軽減を目指したい」など、メーカー業界ならではの理由を考えてみると良いでしょう。 また「なぜそのメーカーなのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どの企業にも転用できそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 特に就活はポテンシャル採用が基本のため、いかに熱意を伝えられるか、いかに志望動機に説得力を持たせられるかが勝負どころです。 企業ごとに強みや注力している事業は異なるため、他にはない志望企業だけの強みや事業形態などを調べ、競合他社と差別化をしながら伝えましょう。 (2)その業界・企業が求める人物像を把握する 志望動機は、ただこちらの熱意を伝えるだけでは十分なアピールになりません。いかに「うちの企業で働いてもらいたい」「この人材と一緒に仕事をしたい」と採用担当者に感じてもらえるかが重要です。 そのためには先ほどご紹介した人物像の情報も念頭に入れつつ、志望業界や志望企業について細かく情報収集を行い(業界研究・企業研究)どのような人物が求められているのかを把握しましょう。 そして自己分析を行った結果わかったご自身の仕事に求める要素の中でもその人物像に近いものをピックアップし、それについて触れると効果的です。 (3)フレームワークに沿って志望動機を書く 情報収集や自己分析をもとに志望動機で伝えたいことが決まれば、あとは文章に起こすだけです。 必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある就活生は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 まずは冒頭で結論を述べます。最初に結論を端的に伝えることで読み手はその先の内容を想起しやすくなるため、採用担当者の理解度を増す効果があります。 結論を述べたら続けてその理由を端的に伝え、その理由について具体的に説明していきます。ここでは”過去の経験や自分の考え”と”志望業界や志望企業”が関連していることを伝えて説得力を持たせ、熱意が伝わるよう配慮するのがポイントです。 そして最後に、その企業へ入社した後どのように活躍していきたいのか、どのようになりたいのかを述べて締めくくります。 合わせて読みたい 【例文つき】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP|やりがちなNG例も紹介 志望動機の文字数別の書き方、エントリーシートに志望動機を書く目的やNGポイントを解説しています。 就活で内定に繋げるためのメーカーの志望動機作成のコツ ちなみに、上記の3STEPに則ったうえで踏まえておくとより内定に繋がりやすくなる志望動機作成のコツがありますのでご紹介いたします。 「目標・実現したいこと」と「その企業の特徴」を絡める メーカーに限らずですが、採用担当者は志望動機を通して「なぜ数ある企業業界の中からうちのメーカーを選んだのか」というポイントをチェックすることで入社意欲の高さを見ています。 そのため、「そのメーカー独自の技術や保有しているビッグデータなどを活用することで自らの目標実現に繋げたい」といった内容でまとめると、その企業でなければならない理由を示しつつ入社意欲が高いことをしっかりと裏付けでき、志望動機に説得力を持たせられるでしょう。 希望職種で活躍できるとアピールできる強みを盛り込む 先ほどメーカーで求められる人物像についてご紹介しましたが、より強くアピールしたい場合には自分の強みの中でも”希望職種で活躍できる”という説得力を持たせられるような強みをピックアップして志望動機に盛り込むのが得策です。 ただし、志望動機ではいくつも強みをアピールしようとしてしまうと内容にまとまりがなくなってしまい逆効果ですので、アピールする強みはできるだけ絞っておくようにしましょう。 【例文5選】選考を通過した就活生のメーカーの志望動機 最後に、実際に選考を通過した就活生の志望動機の例文をご紹介いたしますので、ぜひこちらも参考にしながら納得のいく志望動機の作成を目指してみてください。 日産自動車(R&D) Q 志望動機を教えてください。(200字以内) 刺激的な環境に身を置くことができると考えたため、貴社を志望しました。まず、自動車業界全体として変革期にあること、そして、数ある自動車メーカーの中でも、グローバルな環境が整っており、電気自動車や自動運転など、他社に先駆けて先進技術の実現を成し遂げてきた貴社では、やりがいを持って仕事に打ち込めると考えます。そのような環境を持つ貴社に魅力を感じ、志望いたしました。 unistyle「日産自動車のES・選考レポート一覧」も併せてご覧ください! アサヒビール(営業職) Q あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。 【「笑顔」を作り「満足」を生み出す】 私は、「お酒」を通じて人々に「笑顔」を届け、心から「満足」してもらえる仕事がしたいと考えています。私は、お酒の場や飲食店でのアルバイトを通して、お酒は人と人との距離を近づけるものだと考えるようになりました。その中で、貴社は「アサヒスーパードライ」というブランドを確立しただけでなく、チューハイや新ジャンル等幅広い事業分野があります。そして何よりも、目標となる商品が社内にあることでそれを越える商品を作り出そうという意欲を常に持ち働くことができます。また、私自身、貴社商品の「アサヒスーパードライ」が大好きであり、私のアルバイト先でも貴社のビールを取り扱っています。私自身が愛飲・提供していた商品を持つ貴社で働くことで、お客様により身近に働きかけられ、多面的に物事を考えられます。そのような貴社で、短期的には「営業」、長期的には「商品企画」で、目標に向かって挑戦していきたいです。私は粘り強く営業をすることで貴社商品を広めるだけでなく、「私」というブランドを売ります。良い商品を一人でも多くのお客様に飲んでいただくには、信頼が必要です。私が商品を売るだけでなく、アフターフォローまで行うことで、1を10へと変化させる付加価値をつけ、信頼関係を築きます。「商品企画」では営業での経験を活かし、多様化するニーズとシーズを限りなく結びつけます。そしてチームで取り組んでいくことで既存の商品を越え、貴社の新たな「顔」となる商品を作り出し、0から1を創り出していきたいです。以上のことから、お客様の「満足」を生み出し続けるために、相手本位で考え仲間と共に努力をすることで、お客様や貴社から「矢部じゃなきゃだめだ」と言われる存在となり、貴社の「顔」となる人材へと成長していきたいです。以上のことから、会社と共に成長し目標を達成するには、貴社でなければならないと考え、志望します。 unistyle「アサヒビールのES・選考レポート一覧」も併せてご覧ください! 東急不動産(営業職) Q あなたが当社に入社し、実現したい事は何ですか? 10年後の世の中をイメージしながら、あなたが世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に記入してください。(600文字以内) 「100年経っても人の活気が続く街」を創りたい。私は所属するゼミの研究活動で「カフェで勉強する事」に関する問題解決に取り組んだ。勉強する顧客は企業や一般客から迷惑行為と捉えられがちだった事から、双方にストレスがかかっていたが、実際にお話を伺って全員が快適に過ごせる解決策を社員に提案し、賞賛された経験にやりがいを強く感じた。将来も多様な関係者の利害関係を考慮し、価値観が異なる人が快適に共存できる空間を創りたいと思う。 10年後、世の中は変化がこれまで以上に速くなっていると思う。その中でデベロッパーは生活者の多様化したニーズに応える新規事業を常に模索し、街を創った後も活気のある空間を持続させる事が重要になると考える。私は多様な人々の悩みを一つの空間で解決し、生活者がいつまでも社会の変化を楽しめるライフスタイルの提供を商業施設から提案していきたい。人々が暮らす地域に溶け込んだ施設を、数多く手がけてきた実績を持っている貴社でこそ、私の目標が実現できると思う。渋谷の「東急プラザ表参道」へ企業研究の一環で訪れた際、コンパクトな敷地の中で上階に緑地の広場を創り、周囲の建物と差別化しており、今後も貴社の施設が活気に満ち溢れていくだろうと感じたためだ。私は貴社に入社した後、ゼミ活動で培った「課題発見力」を活かして多様な人々のニーズを引き出し、直接現場に赴く事に拘って活躍したい。 unistyle「東急不動産のES・選考レポート一覧」も併せてご覧ください! 富士フイルム Q 応募理由をご記入ください。(200文字以内) フイルム事業の衰退から、他分野に渡る研究・開発を行う現在の体制へと方向転換を成し遂げたように、新たなことに挑戦する貴社の姿勢に魅力を感じた。 また、同じ部署内でも多様な専門家が在籍し、勉強会などで様々な知見が得られると社員の方からお伺いした。そういった環境の中で専門外の知識を吸収しつつ、自らの専門性を活かして新たな製品の開発に挑戦していきたいと考えた。 unistyle「富士フィルムのES・選考レポート一覧」も併せてご覧ください! 三菱マテリアル Q 部門または当社への志望理由を入力してください。(200文字以上400文字以内) ものづくりの根幹を支え技術革新の根幹を担う上で、貴社の高い開発力と事業開拓力を駆使し、社会貢献をする姿に感銘を受けたからである。 現在所属する硬式野球部で偵察班としてチームの方向性を示すことで優勝に貢献し、大きな成果を挙げるための、必要不可欠な役割にやりがいを感じた。この経験から、社会の変化や市場の動向を把握することで事業の多角化を推進し、 数多くの企業の生命線として社会に幅広い“快適”を提供することができる貴社に魅力を感じている。 そして、正確な情報をつかみ、顧客と共に課題を解決する事でものづくりの発展に貢献したいと考える。特に、加工事業に興味がある。グローバル展開により、各地域のニーズに応じたソリューション提供で国際的課題の解決に携わる点に関心があるためである。その中で、多様な経験値を持つステークホルダーの方々と共に、人々の日常を支え未来を創造することができる存在として活躍したいと考える。 unistyle「三菱マテリアルのES・選考レポート一覧」も併せてご覧ください!

2024.03.21

  • NEW

マンション業界の就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方とコツ2選~内定者の例文4選を掲載~

マンション業界の志望動機をどうやって書けば良いのかわからないという就活生に向けて、本記事ではマンション業界の就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方を3STEPでご紹介いたします。 より内定に近づくためのコツ2選と実際に内定を得た就活生の例文もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ マンション業界では「高いコミュニケーション能力」「目標達成意識」「フットワークの軽さ」が備わっている人材が求められる マンション業界の志望動機作成のコツは主に「目標とその企業の特徴を絡める」「希望職種で活躍できる強みを盛り込む」の2つ マンション業界とは?特徴を把握しよう マンション業界には用地確保、設計、建築施工、販売、管理、不動産仲介といった役割があり、これらを一貫して行う企業もあれば、施工のみ、仲介のみといった一部の工程だけを担う企業もあります。 マンション業界は2021から2022年にかけて巣ごもりやリモートワークの浸透による住み替えニーズの増加によって業績が高まりました。 マンションの取引件数、価格共に2年連続で増加しており、過去10年の推移を見てもマンションの取引件数、価格は共に上昇傾向にあります。 このマンション価格の上昇の要因の一つとして、三井、三菱、野村などの大手デベロッパーが価格調整をしながらマンションを市場に供給していることで価格が下がりにくくなっていることが挙げられます。 またオフィスビルやホテルの需要もあることから都市部の用地の取得が困難な状況になっており、このことからもマンションの価格上昇が続いています。近年は超低金利といわれていますが、それでも契約率が芳しくない状態です。 なお、欧米や中国などインフレ傾向にある国と比較すると日本のマンション価格は低く映るため、海外の投資家が首都圏のマンション価格を引き上げていることも国内のマンション価格が上昇している要因といえます。 こういった新築マンションの価格高騰を受けて新築ではなく中古物件を検討する消費者も増えており、このことからマンション業界の大手デベロッパーは新築マンションから中古マンションへ軸を移す動きを取り始めています。 たとえば住友不動産は都心の高級中古マンションを専門的に取り扱う仲介店の展開を強化し、新宿や麻布、品川といった人気のエリアに店舗を設けています。 就活においてマンション業界が求める人物像 マンション業界の志望動機を書くにあたっては、自己分析を行って自分の強みを洗い出したうえでマンション業界が求めている人物像を把握し、双方に合致する強みをアピールするのがセオリーです。 もっといえば、志望企業が求めている人物像も意識しながらアピールする強みを考えられるとより効果的となりますが、どちらにせよマンション業界において求められている人物像についてはしっかりと把握しておきたいところです。 就活においてマンション業界が求める人物像は基本的に下記のようなものになります。 マンション業界では個人顧客へマンションの契約を提案したり、個人とオーナーを仲介したりすることもあります。 高いコミュニケーション能力がなければ相手の潜在的なニーズを引き出すことが叶わず真に満足してもらえるサービスを提供できなくなってしまうため、コミュニケーション能力は必須といえます。職種によっては交渉力や折衝力も必要です。 またマンション業界の仕事は基本的に役割ごとに業務が完結していることから、いかに目標意識を強く持って自分の役割をこなせるかという点も重要視されているのです。 またマンション業界ではクライアントに併せてスケジューリングを行わなければならないことも多いため、フットワークの軽い人材が求められます。 マンション業界全体を通して上記のような人材が求められますが、企業ごとに求める人物像は異なるため、業界研究と企業研究を細かく行ったうえで志望動機を考えるのが得策です。 就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP それでは、実際に就活における志望動機の書き方をチェックしていきましょう。ここでは3STEPに分けて具体的なポイントを交えてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する マンション業界の志望動機を作成する際は「なぜマンション業界を選んだのか」「なぜその企業なのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある業界の中でもなぜマンション業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、熱意が感じられにくく信憑性に乏しい志望動機になる可能性があります。 たとえば「住宅づくりを通して人々の生活の利便性を高めたい」など、マンション業界ならではの理由を考えてみると良いでしょう。 また「なぜその企業なのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どの企業にも転用できそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 特に就活はポテンシャル採用が基本のため、いかに熱意を伝えられるか、いかに志望動機に説得力を持たせられるかが勝負どころです。 企業ごとに強みや注力している事業は異なるため、他にはない志望企業だけの強みや事業形態などを調べ、競合他社と差別化をしながら伝えましょう。 (2)その業界・企業が求める人物像を把握する 志望動機は、ただこちらの熱意を伝えるだけでは十分なアピールになりません。いかに「うちの企業で働いてもらいたい」「この人材と一緒に仕事をしたい」と採用担当者に感じてもらえるかが重要です。 そのためには先ほどご紹介した人物像の情報も念頭に入れつつ、志望業界や志望企業について細かく情報収集を行い(業界研究・企業研究)どのような人物が求められているのかを把握しましょう。 そして自己分析を行った結果わかったご自身の仕事に求める要素の中でもその人物像に近いものをピックアップし、それについて触れると効果的です。 (3)フレームワークに沿って志望動機を書く 情報収集や自己分析をもとに志望動機で伝えたいことが決まれば、あとは文章に起こすだけです。 必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある就活生は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 まずは冒頭で結論を述べます。最初に結論を端的に伝えることで読み手はその先の内容を想起しやすくなるため、採用担当者の理解度を増す効果があります。 結論を述べたら続けてその理由を端的に伝え、その理由について具体的に説明していきます。ここでは”過去の経験や自分の考え”と”志望業界や志望企業”が関連していることを伝えて説得力を持たせ、熱意が伝わるよう配慮するのがポイントです。 そして最後に、その企業へ入社した後どのように活躍していきたいのか、どのようになりたいのかを述べて締めくくります。 ※「志望動機 例文」記事のリンクを掲載する   就活で内定に繋げるためのマンション業界の志望動機作成のコツ ちなみに、上記の3STEPに則ったうえで踏まえておくとより内定に繋がりやすくなる志望動機作成のコツがありますのでご紹介いたします。 「目標・実現したいこと」と「その企業の特徴」を絡める マンション業界に限らずですが、採用担当者は志望動機を通して「なぜ数ある企業の中からうちを選んだのか」というポイントをチェックすることで入社意欲の高さを見ています。 そのため、「その企業独自の技術や保有しているビッグデータなどを活用することで自らの目標実現に繋げたい」といった内容でまとめると、その企業でなければならない理由を示しつつ入社意欲が高いことをしっかりと裏付けでき、志望動機に説得力を持たせられるでしょう。 希望職種で活躍できるとアピールできる強みを盛り込む 先ほどマンション業界で求められる人物像についてご紹介しましたが、より強くアピールしたい場合には自分の強みの中でも”希望職種で活躍できる”という説得力を持たせられるような強みをピックアップして志望動機に盛り込むのが得策です。 ただし、志望動機ではいくつも強みをアピールしようとしてしまうと内容にまとまりがなくなってしまい逆効果ですので、アピールする強みはできるだけ絞っておくようにしましょう。 【例文4選】選考を通過した就活生のマンション業界の志望動機 最後に、実際に選考を通過した就活生の志望動機の例文をご紹介いたしますので、ぜひこちらも参考にしながら納得のいく志望動機の作成を目指してみてください。 住友不動産 「人々がいきいきと活動できる土台を創りたい」この想いから貴社を志望する。私は貴社のインターンシップを通じて、「街」とは常に人々に寄り添い、彼らの活動を支えている土台であるということを学んだ。そして、私は街づくりを通じて人々の活動をサポートしたいと考えるようになった。中でも貴社は、「信用」を第一に掲げ、街に住む全ての人々と協力して街に新たな価値を生み出そうと挑戦を続ける姿勢に共感し、志望に至った。 野村不動産 私は「人々がいきいきと活躍できる土台を創りたい」この想いから貴社を志望します。 私はゼミ長として、ゼミ生がやりがいを持って活動できるようにサポートしたいという想いから、3大学合同ゼミを実現させました。そこで私は多くの人々を巻き込み、様々な意見を調整し1つのモノを創り上げる難しさと共に、自分たちが創った土台の上で、みんなが生き生きと研究に取り組み、彼らが成長していく姿をみて、大きな喜びを感じました。 この経験から、私は人々の生活を支え、彼らの活動をより良くすることができる仕事がしたいと考えています。 そして私は、日常生活において私たちの活動を支えているのは「街」であると感じました。 街には「衣食住職」など複数の面が存在し、活動する人それぞれに応じた街の姿があります。 つまり、街をより良くすることは人々に様々な価値を享受させ、彼らの活動を豊かにすることに繋がると私は考えています。 変化を厭わず常に挑戦心を持って立ち向かってきた貴社だからこそ、人々や社会のことを第一に想い、その街にしかない唯一の価値を持つ街をつくることができると考えています。 その中で、私は様々な人々の活動をサポートしていきたいです。 三井不動産 貴社を志望する理由は2つあります。 1つ目は貴社であれば「多くの人を豊かにするプロジェクトを成功させる」という私の夢を実現させることができると思うからです。私はこれまで野球をやってきた中で、野球推薦ではない私が日本屈指の環境の中でも活躍することで「多くの人の希望になれる」ことが何事にも代えられない大きな原動力となりました。開発に関わる中で、様々なステークホルダーの想いを汲み取り、街づくりを行うことで私の夢を実現できると考えております。 2つ目は、貴社の挑戦し続ける精神は、今まで私が大切にしてきたことでもあり、魅力を感じたからです。私はこれまで挑戦し続けることを目標に生きてきました。夢や憧れを現実にするための挑戦や、度重なる挫折や困難を乗り越えるための挑戦を続けることで成長してきました。より良い街づくりを行うために挑戦するDNAが根付いている貴社でこそ私の夢を実現させたいと考えております。 三井不動産 私が不動産会社を志望する理由は、人々の暮らしに密着した職業であることから多くの人に大きな幸福をもたらすことができると考えたからです。私は、人生を歩む上で何か形に残り、人々を幸せにしたいという想いを抱くようになり、最も直接的にかつより多くの人を巻き込むことができる不動産会社に入社したいと考えました。さらに私はデベロッパーになりたいと考え、社会貢献度が高い一方で、難しく、正解の無い仕事だからこそやりがいを感じることができると考えました。その中でも貴社を志望する理由は、人々の暮らしに密着した開発(住まいやショッピングモールなど)を中心に行っていることから、私の夢を実現しうると考えたからです。また、海外に事業を展開している貴社だからこそ、私が幼少時代に過ごしたマレーシアをはじめとするアジア各国の人々の暮らしを豊かにすることができると考え、貴社へ入社し活躍したいと強く感じます。  

2024.03.21

化学業界

POINT

化学業界についてまとめました。

この志望動機・化学業界の新着記事

  • NEW

【化学業界編】就活で内定に繋がる志望動機の書き方~三菱ケミカルなど選考通過ES例文も公開~

化学業界といえば「AGC」「旭化成」「東レ」などが代表例としてイメージしやすいかと思いますが、企業名は聞いたことがあるものの、何を商材としてどのようなビジネスを行っているのか具体的に説明できる就活生は少ないのではないでしょうか。 というのも化学メーカーの製品は基本的にBtoB(企業が企業に対して商材を提供するビジネスモデル)の形で取引されるため、一般の消費者が直接目にする機会が少ないからです。 ただ、そこで取引されているものは最終的に私たちが普段手にする製品の材料となっています。化学メーカーは自動車や電気、化粧品など様々な分野のメーカーとの取引があり海外進出も盛んなことから、幅広い領域でビジネスを行えているのです。 本記事では、化学業界の特徴や仕事内容をもとに、就活でより選考に通過しやすくなるような化学業界の志望動機の書き方をわかりやすくご紹介します。実際に書類選考を通過したESも掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ 「なぜ化学業界を選んだのか」「なぜそのメーカーなのか」を志望動機に盛り込む 上記のためには"化学業界が求める人物像"と"応募先企業の特徴"の把握が必須 フレームワークに沿って志望動機を書くことで読みやすい文章になる 【ざっくり解説】化学業界ってどんな業界? 化学業界とは化学反応を伴う生産プロセスによって原料から中間財(材料・半完成品の生産過程で用いられる生産品)や最終製品を製造する業界です。 この化学業界を支えている化学メーカーとは原料に化学反応を加えることで新たな素材や製品を生産している企業を指し、業態によって総合化学メーカーや誘導品メーカー、電子材料メーカーに分類されます。 ■総合化学メーカー └基礎原料から最終製品まで、一貫して製造している企業。またエチレンセンターを有する企業を称してこのように呼ぶ場合もある。具体的には三菱ケミカル、住友化学、旭化成、三井化学などの企業が挙げられる。 ■誘導品メーカー └誘導品とは基礎化学原料から化学反応によって生成される製品で、最終製品の材料となるもの。誘導品メーカーとしては信越化学工業、三菱ガス化学などが挙げられる。 ■電子材料メーカー └基礎原料や誘導品を購入し、半導体やディスプレイを作る企業。具体的には、富士フィルムホールディングス、日東電工などの企業が挙げられる。 旭化成のサランラップのように消費者の手に渡る「最終製品」を製造しているメーカーもありますが、多くは「エチレン」のような最終製品の材料となる「中間財」を製造しています。 それぞれの分野において、取引先や関わる業務は大幅に変わってくるため、その企業が化学業界の中でもどの分野のメーカーに当たるのかを考慮しながら志望動機を作成すると良いでしょう。 化学業界の課題と動向 化学業界は現在、下記のように様々な課題を抱えています。 【化学業界の課題】 ・原料の高騰 ・国内市場縮小の懸念 ・「サスティナビリティ」への取り組み 1点目は原料の高騰です。化学製品は石油を主な原料としているため、原油価格の変動が業績に直接影響します。 また温暖化対策の観点から世界規模で「脱石油依存」を目的とした政策が進められていることもあり、国内においても石油などの化石燃料を使用しない新たな化学技術が模索されています。 2点目は将来的に日本の人口が減少していくことから国内市場が縮小していくと予測されていることです。そのため、化学メーカーの海外進出の動きが進んでいます。 例えば住友化学「決算説明資料 2021年度決算概況」によれば、2021年度の住友化学の海外売上比率が67.7%となっています。 化学業界では現在直面している様々な課題を解決するために、他社からの技術の獲得や海外市場への参入を目指したM&Aのほか、収益が少ない事業の売却やエチレンプラントの廃止などが行われ、これまで推進してきた事業の全体的な見直しが求められています。 3点目は「サスティナビリティ」への取り組みです。街に捨てられたビニール袋やペットボトルが川を伝って海へ流出し、粉砕され、「マイクロプラスチック」となります。 海洋汚染だけでなく、それを餌と間違えて食べた魚を人間が食べ、人体に影響が出ることも懸念されています。上記のような状況を改善するために開発された製品が、三菱ケミカルが生産する生分解性プラスチック「BioPBS™」です 「BioPBS™」は自然界の土中の微生物の力で水と二酸化炭素に自然に分解されるため、「マイクロプラスチック」になる心配がありません。 三菱ケミカルだけでなく、あらゆる化学メーカーがサスティナビリティへの取り組みについて記載したWebページを自社サイト内へ設けています。 サスティナビリティは環境問題への取り組みにとどまらず、化学業界において新たなビジネス機会になると考えられているのです。そのため、志望企業のサスティナビリティへの取り組みは把握しておきたいところです。 化学業界の職種 代表例 ここでは化学業界における主な職種について記載します。理系学生の採用がメインとなる技術系職種と文系学生の採用がメインとなる事務系職種の2つに分けられます。 技術系職種 研究開発 新製品の開発や既存製品の改良を行います。企業によっては顧客と関わりながら設計やシュミレーションを行い、製品を製造していくところもあります。 顧客や他の部署の人と連携しながら業務を行うため広い視野と柔軟な対応力が求められます。また海外の取引先とやり取りする場合もあるため、その場合には語学力も必要です。 技術開発 技術開発は、自社の製品やサービスを効率的に生産あるいは提供するための技術を開発します。技術開発として独立して業務を行う場合もあれば、会社によっては研究開発担当が技術開発までを担うケースもあります。 生産技術・製造 製品を安定して供給するために、どのようにすべきかを考慮しながら製品を製造する業務です。 市場のニーズや技術が日々、変化・進化する中、設備の改善や、低コストで高品質の製品を製造するためにはどのような方法で行うべきかなどを考えながら、生産体制を構築します。 事務系職種 営業 企業に対して製品の営業を行います。化学メーカーにおいて営業職の採用人数はそれほど多くない傾向があり、その分新入社員の時から大きな仕事を任せてもらえる可能性があります。 また海外進出をしている企業も多いことから、国内だけではなく海外の顧客に対してアプローチできる魅力もあります。 管理系 総務、法務、人事・勤労、経理・財務、企画管理、購買・物流など、管理系の仕事やマーケティングなど企画を行う部門になります。 企業によっては購買・物流などの管理系職種においても、海外の取引先とやり取りが発生する場合があります。 就活でライバルと差をつける!化学業界の志望動機 作成の3STEP 化学業界の特徴や仕事内容を確認できたところで、ここでは就活において化学業界でより内定に近づくための志望動機作成における3ステップを紹介します。 これから志望動機を作成するという人は、ぜひ参考にして作成してみてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する 志望動機を作成する際は「なぜ化学業界を選んだのか」「なぜそのメーカーなのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある業界の中でもなぜ化学業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、信憑性に乏しい志望動機になってしまう可能性があります。 「世界に誇れる技術力を持つ企業で働き、日本だけではなく世界のものづくり産業を支えたい」などといったように、化学業界ならではの理由を述べるようにしましょう。 また「なぜそのメーカーなのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どの企業にも通用しそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 例えば、総合化学メーカーである旭化成では、樹脂、化成品、繊維、電子材料、部品、医療機器など様々な分野の製品を扱っているため「サランラップ」を小売店に向けて拡販することもあれば、タイヤメーカーに対して原料となる合成ゴムを卸すこともあります。 このように、一つの会社の事例をとっても多種多様な商材や顧客に関われることがわかるでしょう。志望動機を書く際は、上記のように企業ごとの特徴や強みを把握した上で作成するようにしてください。 (2)化学業界の求める人物像を把握する 化学品や素材の生産・製造は概して大規模なプロセスで構築されているため、より理解を深められるよう具体的なデータや論理的な説明が求められることが多い傾向があり、これは数字にコミットする技術職だけでなく営業職にも言えます。 また研究職の場合は有害な薬品や高価な装置を取り扱うことが多いため、慎重さも必要となります。そして製品を製造するには、その過程で各方面の関係者と密接なコミュニケーションを取る必要があります。 一人で完成させる製品はほとんどなくチームで動くことも多いため、目標に向かって、仲間と協力し達成する楽しさを感じられる人は化学業界に向いているといえるでしょう。 (3)志望動機のフレームワークを知る 情報収集や自己分析を基に伝えることが決まれば、あとは文章に起こすだけです。必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある人は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 合わせて読みたい 【例文つき】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP|やりがちなNG例も紹介 志望動機の書き始め方、面接官が読みやすい文章構成がまるわかり。逆にマイナス評価につながるNGポイントもご紹介します。 就活で実際に選考を通過!化学業界の志望動機・例文 志望動機の書き方を把握できたところで、ここではESの志望動機例文を紹介します。これらの例文をもとに説得力のある志望動機を目指しましょう。 化学業界の技術系職種の志望動機例文 三菱ケミカルの志望動機例文 私は、5年間化学工学を積極的に学んできました。貴社の製品の開発・製造プロセスの設計に携わることで、貴社に貢献したいと考えています。 またバイオポリマーや、炭素繊維、水処理膜等、環境に配慮した製品を生み出す高い技術力に強い関心があります。また、3社統合によって生み出される、将来の新製品にも興味があります。 それらの生産に関わる仕事を通じて貴社そして社会の発展に貢献したいと思い、貴社を志望いたしました。 →興味をもつ製品の名称や、「3社統合」についてなど具体的な事項をあげていることから、この企業についてきちんと調べたうえで、志望していることが伝わります。あえて指摘するとすれば、「また」が連続して読みにくい文章になっているので、別の接続詞を使うと更によくなるでしょう。 参照元:unistyle/内定者本選考ES(三菱ケミカル(技術)18卒) ⇒最新の志望動機例文を見たい方はこちら 三井化学 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 資生堂 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 化学業界の事務系職種の志望動機例文 住友化学の志望動機例文 私は産業の基盤を支える素材を通じて、豊かな社会を実現したいと考え貴社を志望する。化学素材は身の回りに存在し、社会に確かな影響を与えている。して化学の進歩が社会の発展に貢献するという大きな可能性を秘めている。 私はこのように縁の下の力持ちとして社会を支えたいと考え、化学業界に興味を持った。その中でも貴社は幅広い事業領域を持ち、高い海外売上比率を見せている。 そのため貴社でなら、より幅広い産業と世界中の人々の生活に貢献できると考える。また社員の方から仕事への情熱を感じ、共に働きたいと考え志望する。 なぜ化学業界を志望するのか、という理由がきれいにまとめられています。 ただ、「幅広い事業領域を持ち、高い海外売上比率を見せている。」という理由は他の化学メーカーにもいえることなので、「なぜその企業を志望するのか」、という理由としては弱いです。志望企業ならでは、と言える特徴をあげましょう。 参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(住友化学(事務系総合職)) 三菱ケミカルの志望動機例文 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 花王の志望動機例文 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 上記例文の他にも就活支援サイトunistyleでは選考通過者のESを7万件以上掲載しています。記画像からサイトに移動できますので、ぜひES作成の参考にしてください。

2024.03.21

対策

POINT

就職・転職活動における様々な対策方法についてお伝えしていきます。

この志望動機・対策の新着記事

  • NEW

【選考通過者例文10選】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP

「志望動機って何から書き始めれば良いのかわからない」 「どんな志望動機を書けば評価してもらえるのかわからなくて不安」 このように、志望動機の書き方で悩んでいる就活生は多いのではないでしょうか。本記事ではそういった就活生に向けて、志望動機の書き方を3STEPでご紹介いたします。 実際に選考を通過した就活生の例文10選も掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ 就活の志望動機を書くにあたっては「必要な要素の把握」→「求められている人物像の把握」→「フレームワークに沿った内容整理」の3STEPが基本 就活における志望動機の文字数は短くて100~300文字、長い場合で600~800文字程度が想定される 本選考を通過したESを見たい就活生必見! 伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生は是非参考にしてみてください。 就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP それでは早速、実際に就活における志望動機の書き方をチェックしていきましょう。ここでは3STEPに分けて具体的なポイントを交えてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する 志望動機を作成する際は「なぜその業界を選んだのか」「なぜその企業なのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある業界の中でもなぜその業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、熱意が感じられにくく信憑性に乏しい志望動機になる可能性があります。 たとえばIT業界であれば「IT技術を活用して、地方の利便性を向上させたい」「社会で役に立つシステムを開発したい」など、IT業界ならではの理由を考えてみると良いでしょう。 また「なぜその企業なのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どの企業にも転用できそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 特に就活はポテンシャル採用が基本のため、いかに熱意を伝えられるか、いかに志望動機に説得力を持たせられるかが勝負どころです。 企業ごとに強みや注力している事業は異なるため、他にはない志望企業だけの強みや事業形態などを調べ、競合他社と差別化をしながら伝えましょう。 (2)その業界・企業が求める人物像を把握する 志望動機は、ただこちらの熱意を伝えるだけでは十分なアピールになりません。いかに「うちの会社で働いてもらいたい」「この人と一緒に仕事をしたい」と採用担当者に感じてもらえるかが重要です。 そのためには、志望業界や志望企業について細かく情報収集を行い(業界研究・企業研究)どのような人物が求められているのかを把握しましょう。 そして自己分析を行った結果わかったご自身の仕事に求める要素の中でもその人物像に近いものをピックアップし、それについて触れると効果的です。 (3)フレームワークに沿って志望動機を書く 情報収集や自己分析をもとに志望動機で伝えたいことが決まれば、あとは文章に起こすだけです。 必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある就活生は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 まずは冒頭で結論を述べます。最初に結論を端的に伝えることで読み手はその先の内容を想起しやすくなるため、採用担当者の理解度を増す効果があります。 結論を述べたら続けてその理由を端的に伝え、その理由について具体的に説明していきます。ここでは”過去の経験や自分の考え”と”志望業界や志望企業”が関連していることを伝えて説得力を持たせ、熱意が伝わるよう配慮するのがポイントです。 そして最後に、その企業へ入社した後どのように活躍していきたいのか、どのようになりたいのかを述べて締めくくりましょう。 合わせて読みたい 【例文つき】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP|やりがちなNG例も紹介 志望動機の書き方だけでなく、エントリーシートに志望動機を書く目的やNGポイントを解説しています。 就活における志望動機の文字数はどれくらい? 就活で志望動機を書面で提出するのは主にエントリーシート(ES)や履歴書を通してになりますが、文字数としては短くて100~300文字、長い場合で600~800文字程度書くことが想定されます。 文字数によって盛り込むべき内容や濃さは異なるため、ここでは文字数別に志望動機に盛り込むべきポイントをお伝えします。 【600~800文字】具体例を重点的に伝える 600~800文字程度書くことができる場合、文字数を気にせずに書いたとしてもまだ余白があるかもしれません。 しかし空白が多いと熱意を疑われるため、基本的には記入欄の8割程度を埋めるのが理想とされています。まだ余裕がある場合には志望動機の背景を説明する箇所をより具体化してみると良いでしょう。 過去の経験や得られた結果の中で数値化できるものは数値化したり、得られた学びについて明記すると説得力を増しつつボリュームも増やせますので、ぜひトライしてみてください。 ただし、内容を増やそうとわざと回りくどい表現を用いるのは得策とはいえませんので留意しましょう。 【200~300文字】無駄を省き説明は簡略化する 200~300文字でまとめなければならない場合は、先ほどお伝えしたフレームワークに則って最低限の内容だけを扱うようにしましょう。特に志望動機の具体的な説明の部分は可能な限り簡略化してください。 また「〇〇することができた」という表現であれば「〇〇できた」とするなど、要所要所で文字数を削るのがポイントです。 実際に選考を通過した就活生の志望動機・例文10選 それでは最後に、実際に選考を通過した就活生の志望動機の例文を計10パターンご紹介いたします。先ほどのフレームワークを意識しながらご自身の志望動機作成に役立ててみてください。 目標が明確で構成が美しい志望動機|東日本企画 広告を通して「多様な在り方」の「きっかけ」を提供していきたいため広告業界を志望する。人がいればその人の数だけ人生の道がある。現在、キャリアプランや結婚、ジェンダーなどの問題においてもその多様性は認められつつあると感じる。しかし、完全に固定概念が拭えないことも確かだ。そんな固定概念を覆すことができるのが広告だと考える。なぜなら広告は「選ばなくても目に入る」からだ。貴社は一日の輸送人員約66万人と生活者の移動に大きな影響力を持つJR東海グループの多様なアセットや「空間」を有するため、より多く広範囲の人に「きっかけ」となる場を提供できると考えた。大学2年生からWEBメディアの会社で学生ライターを務めた経験を活かし、ただ情報を広めるだけではなく、誰かの心に届き、価値観を変える、忘れられない広告を作っていきたい。 引用元:unistyle「東日本企画 23年卒本選考選考通過者(総合職)」 目標とその企業の特徴をうまく絡めている志望動機|大日本印刷(DNP) 私は働くことを通して、社会に価値を提供できる人になりたいという意志があります。貴社では幅広い事業を展開しており、優れたサービスや技術を有していると感じます。また印刷技術を異なる事業に応用してきた貴社では、今後も多様化する社会でもニーズに合ったものを提供できるという将来性も感じています。私はそれらを十二分に利用し、あらゆる分野で高品質な価値を社会に創出し、未来のビジネスに貢献したいと考えています。 引用元:unistyle「大日本印刷(DNP) 23年卒本選考選考通過者(事務系)」 目標とその企業の特徴をうまく絡めている志望動機|三菱ケミカル このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 過去の経験と目標を言語化できている志望動機|日産自動車 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 過去の経験や入社への熱意に説得力のある志望動機|ジョンソン・エンド・ジョンソン 「世界の人々の健康と幸せに貢献したい」と思い、貴社を志望する。私は15歳の時に、脊柱側彎症(背骨がS字に曲がり、放っておくと肺が潰れて死に至る病気)の手術を受けた。私は、健康というものは人生の基礎で、健康でなければどんな体験も出来ない、ということを、この経験から学んだ。そのため、人の命を救う、医師という仕事に憧れを持ったが、受験に失敗し、医師になることはできなかった。しかし、「世界の人々の健康と幸せに貢献したい」という思いは変わらない。世界最大級のヘルスケアカンパニーである貴社で働き、多くの人に健康をもたらしたいと考えている。また、私は高校1年生の時にJ&Jが協賛しているブラックジャックセミナーに参加したことがあり、若い世代に向けた支援や啓蒙活動に力を入れているところや、問題が起きても常に誠実な態度を貫く貴社の理念に強く共感している。そのため、貴社で働き、世界の人々の健康と幸せに貢献したい。 引用元:unistyle「ジョンソン・エンド・ジョンソン 23年卒本選考選考通過者(総合職)」 unistyle「ジョンソン・エンド・ジョンソンのES・選考レポート一覧」も併せてご覧ください! 端的ながらも過去の経験をアピールできている志望動機|ロッテ このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 志望動機が2つ盛り込まれている志望動機|ファンケル(FANCL) 貴社を志望する理由は2つある。1つは、常にお客様視点に立ち、安心安全の無添加商品にこだわっている点、2つめに、製販一体体制でお客様の小さな声でも改善点からスピーディーにより良い商品を作る姿勢に惹かれたからである。私は、多くの人に寄り添い、日常に幸せや満足感を与えたいと考えている。世の中の「不」を解消するため、常にお客様視点で挑戦し続ける貴社でこの想いを実現できると考える。貴社は常にお客様の視点に立ち、化粧品やサプリ、肌着など、美や健康に対して多角的にアプローチをしており、固定概念にとらわれず新たな価値を創造する姿勢に魅力を感じた。変化する時代の中で「不」を見つけ製販一体のスピード感をもって課題を解決し、社会貢献をする貴社で、化粧品の美容部員として働いた経験を活かし、お客様に寄り添い、日常に小さな幸せや満足感を与えられる人材となり、活躍したいと考えている。 引用元:unistyle「ファンケル(FANCL) 23年卒本選考選考通過者(総合職)」 端的ながらも企業の選定理由が明確な志望動機|三菱UFJ銀行 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 企業の選定理由と目標が明確な志望動機|三菱UFJ信託銀行 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 過去の成功体験をアピールできている志望動機|富士通 このコンテンツは会員の方のみご覧いただけます。 会員の方は、選考に通過した77203枚のエントリーシートを無料で閲覧できます。 (無料会員登録はこちら) 本選考を通過したESを見たい就活生必見! 伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生は是非参考にしてみてください。

2024.03.21

  • NEW

【例文つき】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP|やりがちなNG例も紹介

「志望動機って何からどう書けば良いのかわからない」 「どんな風に書けば高評価を得られるのかがわからなくて不安」 このように、志望動機の書き方で悩んでいる就活生は多いのではないでしょうか。本記事ではそういった就活生に向けて志望動機の書き方を3STEPでご紹介いたします。 ライバルの就活生と差をつけるためのポイントもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ 就活における志望動機とは”志望企業で働きたいと考えた理由”を指す 採用担当者は志望動機を通して主に「自社への志望度の高さ」「自社の事業内容や業務についての理解度の高さ」をチェックしている 志望動機の文字数は短くて200~300文字、長い場合で600~800文字 「理念に共感した」「商品が便利」「学ばせてほしい」という表現はNG   就活における志望動機とは?書く目的は? 就活における志望動機とは”志望企業で働きたいと考えた理由”を指し、採用担当者は中でも下記のポイントを重点的にチェックしています。 ・自社への志望度の高さ ・自社の事業内容や業務についての理解度の高さ 採用担当者は上記の点をチェックすることで入社への熱意の高さや自社へのマッチ度を見ています。 就活では志望動機を複数の企業において使い回す就活生が一部見受けられますが、汎用性のある志望動機は内容が抽象的になりやすく、その企業に向けて書いた志望動機に比べて圧倒的にアピール力に欠けてしまいます。 場合によっては使い回されていることを見抜かれ、マイナスイメージに繋がってしまうリスクもあります。志望動機は企業へのラブレターだと考え、時間をかけて心を込めて考えるようにしましょう。 【例文つき】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP それでは、実際に就活における志望動機の書き方をチェックしていきましょう。ここでは3STEPに分けて具体的なポイントを交えてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する 志望動機を作成する際は「なぜその業界を選んだのか」「なぜその企業なのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある業界の中でもなぜその業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、熱意が感じられにくく信憑性に乏しい志望動機になる可能性があります。 たとえばIT業界であれば「IT技術を活用して、地方の利便性を向上させたい」「社会で役に立つシステムを開発したい」など、IT業界ならではの理由を考えてみると良いでしょう。 また「なぜその企業なのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どの企業にも転用できそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 特に就活はポテンシャル採用が基本のため、いかに熱意を伝えられるか、いかに志望動機に説得力を持たせられるかが勝負どころです。 企業ごとに強みや注力している事業は異なるため、他にはない志望企業だけの強みや事業形態などを調べ、競合他社と差別化をしながら伝えましょう。   (2)その業界・企業が求める人物像を把握する 志望動機は、ただこちらの熱意を伝えるだけでは十分なアピールになりません。いかに「うちの企業で働いてもらいたい」「この人材と一緒に仕事をしたい」と採用担当者に感じてもらえるかが重要です。 そのためには、志望業界や志望企業について細かく情報収集を行い(業界研究・企業研究)どのような人物が求められているのかを把握しましょう。 そして自己分析を行った結果わかったご自身の仕事に求める要素の中でもその人物像に近いものをピックアップし、それについて触れると効果的です。 (3)フレームワークに沿って志望動機を書く 情報収集や自己分析をもとに志望動機で伝えたいことが決まれば、あとは文章に起こすだけです。 必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある就活生は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 まずは冒頭で結論を述べます。最初に結論を端的に伝えることで読み手はその先の内容を想起しやすくなるため、採用担当者の理解度を増す効果があります。 結論を述べたら続けてその理由を端的に伝え、その理由について具体的に説明していきます。ここでは”過去の経験や自分の考え”と”志望業界や志望企業”が関連していることを伝えて説得力を持たせ、熱意が伝わるよう配慮するのがポイントです。 そして最後に、その企業へ入社した後どのように活躍していきたいのか、どのようになりたいのかを述べて締めくくります。 これらの手順に則ると下記のような文章が書けるはずです。こちらは実際に選考を通過した就活生のエントリーシート(ES)の志望動機となっておりますので、ぜひ参考にしてください。 【選考通過者本選考ES:23卒三菱UFJ信託銀行(総合職)】 【人の想いに寄り添い、お客様の成長のサポートをしたい】という夢を実現出来る場所であるからです。私は、ボート部やアルバイトの経験から、誰かのために行動し、周囲の成長を支える役目にやりがいを感じてきました。そのために多くの人に必要不可欠である金銭を担う金融業界、中でも、お客様と長期的に信頼関係を構築し、幅広い提案が出来る信託銀行業界を志望します。特に貴社を志望する理由は、MUFGグループの総合力を活かし、より幅広い提案が出来るからです。故に、多様化するニーズに対し、包括的にサポート出来ると考えます。また、キャリア選択の幅が広く、自らの意思で「金融のプロフェッショナル」を目指せる点にも魅力を感じました。その上で、貴社で実現したい目標は、「新岡さんになら何でも託せる」と言って頂き、「総資産営業」が出来る行員になることです。そのために、お客様との窓口であるリテール業務に携わり、信頼関係を構築したいです。さらに、持ち前の「粘り強く目標達成する力」を活かし、業務に必要な専門知識と人間性を磨き続けます。 合わせて読みたい 【選考通過者例文10選】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP 志望動機の書き方はわかっているけど具体的なイメージがわかないという方のために本選考ESを通過した厳選10本をご紹介しています。 就活における志望動機の文字数はどれくらい? 就活で志望動機を書面で提出するのは主にエントリーシート(ES)や履歴書を通してになりますが、文字数としては短くて100~300文字、長い場合で600~800文字ほど書くことが想定されます。 文字数によって盛り込むべき内容や濃さは異なるため、ここでは文字数別に志望動機に盛り込むべきポイントをお伝えします。 【600~800文字】具体例を重点的に伝える 600~800文字程度書くことができる場合、文字数を気にせずに書いたとしてもまだ余白があるかもしれません。 基本的には記入欄の8割程度を埋めるのが理想とされている(空白が多いと熱意を疑われるため)ため、 まだ余裕がある場合には志望動機の背景を説明する箇所をより具体化してみると良いでしょう。 過去の経験や得られた結果の中で数値化できるものは数値化したり、得られた学びについて明記すると説得力を増しつつボリュームも増やせますので、ぜひトライしてみてください。 ただし、内容を増やそうとわざと回りくどい表現を用いるのは得策とはいえませんので留意しましょう。 【200~300文字】無駄を省き説明は簡略化する 200~300文字でまとめなければならない場合は、先ほどお伝えしたフレームワークに則って最低限の内容だけを扱うようにしましょう。特に志望動機の具体的な説明の部分は可能な限り簡略化してください。 また「〇〇することができた」という表現であれば「〇〇できた」とするなど、要所要所で文字数を削るのがポイントです。 就活の志望動機でやりがちなNG例 ちなみに就活の志望動機ではついやってしまいがちなNGの言い回しがあるため、簡単に把握しておきましょう。 「貴社の〇〇という理念に共感しました」 「理念に共感した」というフレーズはよくあるもので、この言い回し自体は問題ありません。 しかし「理念に共感した」というフレーズは非常に抽象度が高いため、その後の内容で「なぜその理念に共感したのか」「自分のどういう考えと一致したのか」などが明確になっていないと説得力に欠けてしまい、マイナスイメージに繋がってしまいます。 面接の中で深堀りされた時に答えに詰まってしまった場合も同様に良くない印象を与えてしまいますので、志望動機が思いつかないからという理由でこのフレーズを使用しようとしている就活生は十分に留意しましょう。 「貴社のサービスは非常に便利で・・・」 主にBtoC(企業が個人にサービス提供を行うビジネスモデル)企業に対する志望動機で使われがちなこの表現ですが、サービスが便利だと感じたことや商品のファンであることは企業にとって嬉しいポイントではあるものの、あくまで顧客視点での感想になります。 企業は選考において、あくまでその企業の社員としてその企業をより良くしてくれる人材を探しています。ただ顧客目線でのメリットを伝えても「うちの企業で働いてほしい」とはなかなか思ってもらえません。 ただし、どういった点が便利だと感じたのかについて細かく分析、考察したことを伝えられれば好印象を与えられるでしょう。 「この点を工夫すれば〇〇についてより改善できる」という点まで踏み込んで伝えられれば、有能さと共に強い熱意もアピールできるはずです。 「ぜひ学ばせていただきたいと思っております」 就活の志望動機では「学ばせていただきたい」という言い回しもよく見られますが、こういった「学ばせてほしい」というスタンスは受け身な印象を与えやすいためあまりおすすめできません。 「新たな知見や考えを積極的に取り入れていきたい」「新たな業務へ積極的にチャレンジして吸収していきたい」などと積極性を添えることができれば好印象に繋がるため、念頭に置いておきましょう。  

2024.03.21

  • NEW

【例文つき】就活で高評価を得られる志望動機の考え方3STEP|思いつかない原因とは?

「志望動機って何をどう考えれば良いのかわからない」 「どんな内容を伝えれば評価してもらえるのかよくわからない」 このように、志望動機の考え方で悩んでいる就活生は多いのではないでしょうか。本記事ではそういった就活生に向けて志望動機の考え方を3STEPでご紹介いたします。 ライバルの就活生と差をつけるためのポイントもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ 就活で志望動機を聞かれるのは就活生の「志望度」と「企業の理解度」を見るため 就活生が志望動機が思いつかない原因は主に「自己分析不足」「業界・企業研究不足」の2点 本選考を通過したESを見たい就活生必見! 伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生は是非参考にしてみてください。 就活で志望動機を聞かれる理由 就活においては必ずといって良いほど志望動機について質問されますが、採用担当者はそれを通して主に下記のようなポイントをチェックしています。 ・自社への志望度の高さ ・自社の事業内容や業務についての理解度の高さ 入社したいという明確な想いを伝えるだけでなく、”なぜその業界のその企業でなければならないのか”を過去の経験や考えと照らし合わせて語ることで、より説得力を持たせることが大切です。 また自社の事業内容や業務についての理解があまり深くない場合入社意欲が強くないということになり、「嫌なことがあったらすぐに辞めてしまうかもしれない」という懸念を生みやすくなります。 「きちんと企業研究を行っていない状態でうちを受けているということは、ミスマッチを起こしている可能性があるかもしれない」と考えられることにも繋がり、不採用の可能性が高まります。 そのため、面接で志望動機を伝えるにあたってはあらかじめ企業研究を細かく行ったうえで、”なぜ数ある中でもその企業に入社したいと考えているのか”を明確に伝えられるよう準備しておくと良いでしょう。 ちなみに就活では志望動機を複数の企業において使い回す就活生が一部見受けられますが、汎用性のある志望動機は内容が抽象的になりやすく、その企業に向けて考えた志望動機に比べて圧倒的にアピール力に欠けてしまいます。 場合によっては使い回されていることを見抜かれ、マイナスイメージに繋がってしまうリスクもありますので、企業ごとに内容を考えるようにしましょう。 就活生が「志望動機が思いつかない」「文字数が足りない」と悩む原因 「志望動機が思いつかない」「一応考えてみたけど文字数が足りなくて熱意を疑われてしまいそう」などと悩んでいる就活生は多いかと思いますが、そういった人はなぜ志望動機が思いつかないのでしょうか? 原因としては主に下記の2つが考えられます。 自己分析が不足している 自己分析が不足している場合、「自分のやりたいこと」「自分にできること」が明確になっていない可能性が高く、そのことから自分の仕事選びの軸を整理、把握することができていないことが考えられます。 仕事選びの軸があいまいだと「なんとなく働きやすそう」「なんとなく面白い仕事ができそう」といった抽象的な理由で業界・企業選びをしてしまうことに繋がり、採用担当者に刺さるような具体的な志望動機がなかなか思いつきません。 細かい自己分析を行わないまま業界や企業を選んでしまうと、本当に自分とマッチしていない業界や企業を選ぶことになる可能性があり入社後の後悔に繋がるため、自己分析は必ず細かく行っておくようにしましょう。 自己分析の方法は様々ですが、モチベーショングラフ(過去の経験をもとに、自分がどんな時にモチベーションが上がったり下がったりするのかをグラフ化したもの)を用いて分析を行うと自分についてシンプルに振り返ることができます。 このような形でモチベーショングラフを作成したら、そこに書いた出来事の中から一部エピソードをピックアップし、なぜその時モチベーションが上がったのか(下がったのか)を「なぜ?」と繰り返し自問することで深堀りしていきます。 たとえば「県大会に出場できた」という出来事であれば下記のような深堀りが可能です。 「なぜ出場できて嬉しかった?」 →努力が報われたと感じたから →「なぜそう思った?」 →努力の甲斐あってチームに貢献できたのが嬉しかったから →「なぜ貢献できたことに喜びを感じた?」 →自分がチームに必要な存在だと思われたいから →「なぜそう思った?」 →自己承認欲求が強いから エピソードを深堀りしたら、その出来事の中で自分がどういったアクションを取ったか、どのような思考をしたかを考えてみましょう。 この過程で挫折経験をどう乗り越えたか、ぶつかった壁をどう乗り越えたかなどを明確にすることで、自分の強みを見つけることに繋がりつつ、仕事や人生において自分が大切にしている考え方などに気づくことができます。 ここまでを終えたら、改めてモチベーショングラフを見返し、自分のモチベーションが高まるタイミングの共通項を洗い出してみましょう。そこから自分が仕事や働く環境に対して求めるものが明確になってくるはずです。 企業研究が不足している 企業研究が不足している場合、その企業の事業内容や社風を把握しきれていないことからその企業ならではの特徴を十分に知ることができていない可能性があります。 その企業ならではの特徴を把握できていなければ「なぜ同じ業界内でも数ある企業の中からその企業を選んだのか」という部分を明確にすることができず、採用担当者に刺さる志望動機を考えることができません。 そのため、企業研究は細かく行うようにしましょう。企業の情報はその企業の公式サイトや採用ページ、パンフレットや四季報などでチェックすることができます。 中でも企業理念やビジョン、商品・サービス事例、代表メッセージ、社員インタビューなどの情報を注視してみると、他の企業にはないその企業ならではの特徴が見えてくるはずです。 ちなみに、企業研究を行うにあたっては業界研究を行っておくことが大前提となりますので、心当たりのある就活生はぜひこの機会に業界研究も十分に時間をかけて行いましょう。 本選考を通過したESを見たい就活生必見! 伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生は是非参考にしてみてください。 【例文つき】就活で高評価を得られる志望動機の考え方3STEP それでは、実際に就活における志望動機の考え方をチェックしていきましょう。ここでは3STEPに分けて具体的なポイントを交えてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する 志望動機を作成する際は「なぜその業界を選んだのか」「なぜその企業なのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある業界の中でもなぜその業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、熱意が感じられにくく信憑性に乏しい志望動機になる可能性があります。 たとえばIT業界であれば「IT技術を活用して、地方の利便性を向上させたい」「社会で役に立つシステムを開発したい」となど、IT業界ならではの理由を考えてみると良いでしょう。 また「なぜその企業なのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どの企業にも転用できそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 特に就活はポテンシャル採用が基本のため、いかに熱意を伝えられるか、いかに志望動機に説得力を持たせられるかが勝負どころです。 企業ごとに強みや注力している事業は異なるため、他にはない志望企業だけの強みや事業形態などを調べ、競合他社と差別化をしながら伝えましょう。 (2)その業界・企業が求める人物像を把握する 志望動機は、ただこちらの熱意を伝えるだけでは十分なアピールになりません。いかに「うちの企業で働いてもらいたい」「この人材と一緒に仕事をしたい」と採用担当者に感じてもらえるかが重要です。 そのためには、志望業界や志望企業について細かく情報収集を行い(業界研究・企業研究)どのような人物が求められているのかを把握しましょう。 そして自己分析を行った結果わかったご自身の仕事に求める要素の中でもその人物像に近いものをピックアップし、それについて触れると効果的です。 (3)フレームワークに沿って志望動機を考える 情報収集や自己分析をもとに志望動機で伝えたいことが決まれば、あとは文章に起こすだけです。 必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある就活生は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 まずは冒頭で結論を述べます。最初に結論を端的に伝えることで読み手はその先の内容を想起しやすくなるため、採用担当者の理解度を増す効果があります。 結論を述べたら続けてその理由を端的に伝え、その理由について具体的に説明していきます。ここでは”過去の経験や自分の考え”と”志望業界や志望企業”が関連していることを伝えて説得力を持たせ、熱意が伝わるよう配慮するのがポイントです。 そして最後に、その企業へ入社した後どのように活躍していきたいのか、どのようになりたいのかを述べて締めくくります。 これらの手順に則ると下記のような文章を考えられるはずです。こちらは実際に選考を通過した就活生のエントリーシート(ES)の志望動機となっておりますので、ぜひ参考にしてください。 【選考通過者本選考ES:23卒三菱UFJ信託銀行(総合職)】 【人の想いに寄り添い、お客様の成長のサポートをしたい】という夢を実現出来る場所であるからです。私は、ボート部やアルバイトの経験から、誰かのために行動し、周囲の成長を支える役目にやりがいを感じてきました。そのために多くの人に必要不可欠である金銭を担う金融業界、中でも、お客様と長期的に信頼関係を構築し、幅広い提案が出来る信託銀行業界を志望します。特に貴社を志望する理由は、MUFGグループの総合力を活かし、より幅広い提案が出来るからです。故に、多様化するニーズに対し、包括的にサポート出来ると考えます。また、キャリア選択の幅が広く、自らの意思で「金融のプロフェッショナル」を目指せる点にも魅力を感じました。その上で、貴社で実現したい目標は、「新岡さんになら何でも託せる」と言って頂き、「総資産営業」が出来る行員になることです。そのために、お客様との窓口であるリテール業務に携わり、信頼関係を構築したいです。さらに、持ち前の「粘り強く目標達成する力」を活かし、業務に必要な専門知識と人間性を磨き続けます。 本選考を通過したESを見たい就活生必見! 伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生は是非参考にしてみてください。 合わせて読みたい 【選考通過者例文10選】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP 志望動機の例文をもっと見て具体的なイメージを持ちたい方のために本選考ESを通過した厳選10本をご紹介しています。  

2024.03.21

職種

POINT

職種ごとに就職・転職活動に役立つ情報をお届けしています。

この志望動機・職種の新着記事

  • NEW

医療事務の就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP~選考通過者の例文つき~

医療事務の仕事に就職したいと考えているものの、医療事務の志望動機をどうやって書けば良いのかわからないという就活生は多いのではないでしょうか? 本記事ではそういった就活生に向けて、医療事務を目指す場合の就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方を3STEPでご紹介いたします。 選考を実際に通過した就活生の例文もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ 医療事務の業務は主に「受付、案内業務」「会計業務」「レセコン業務」「カルテ管理業務」の4つ 医療事務では主に「コミュニケーション能力」「ホスピタリティ」「学習意欲」「基本的なPCスキル」が求められる 就活で医療事務を目指す場合、「なぜ医療事務を選んだのか」「なぜ中でもその施設を選んだのか」を明確にして志望動機に落とし込むのが重要 医療事務とは?特徴を把握しよう 医療事務とは、病院やクリニックなどの医療機関に受診しに来た患者への応対(受付・案内)や医療費の算出、会計業務など、医療機関内で発生する事務業務全般を行う仕事で、医療機関で働くことから安定性に定評があります。 医療業界の仕事のため基礎的な専門知識が必要になりますが、新卒として就職を目指すことが可能です。具体的な業務としては大きく分けて下記の4つが挙げられます。 ・受付、案内業務 ・会計業務 ・レセコン業務 ・カルテ管理業務 先ほども触れた受付や診察室などへの案内は医療事務スタッフが担います。初心の患者には診療申込書の記入を、2度目以降の患者には診察券や保険証を提示してもらいます。 別の医療施設への紹介状を作成するのも医療事務の仕事であり、院内で使用する各種資料の作成も請け負います。 また患者の診療にかかった医療費を診療報酬点数表を元に計算し、患者本人の負担分の計算などを行う会計業務も医療事務が行います。 比較的大きい施設の場合は受付と会計のスタッフを分けているところもありますが、そこまで規模が大きくないところでは兼業しているケースが多いです。 また医療事務の仕事には「レセコン業務」と呼ばれるものがあります。医療費が算出されるとその内容は診療報告明細書へ記載されますが、これは”レセプト”と呼ばれ、保険者へ医療費を請求する際に用いられるものになります。 このレセプトを作成する機器がレセコン(レセプトコンピューターの略)と呼ばれることから、患者が受けた診療内容と各点数を入力していく一連の業務が”レセコン”と呼ばれているのです。 月末に保険者ごとのレセプトを合算し、各保険者へ医療費を請求します。医療機関の収益に関わる仕事のため、医療事務の中でも特に責任の大きい業務といえるでしょう。 なお、カルテを管理するのも医療事務の仕事で、患者の病状や処置内容、受診日、経過などを記載します。   医療事務を目指す就活で求められる人物像 医療事務を目指すための志望動機を書くにあたっては、自己分析を行って自分の強みを洗い出したうえで医療事務で求められている人物像を把握し、双方に合致する強みをアピールするのがセオリーです。 もっといえば、志望している施設が求めている人物像も意識しながらアピールする強みを考えられるとより効果的となりますが、どちらにせよ医療事務において求められている人物像についてはしっかりと把握しておきたいところです。 医療事務を目指す就活において求められる人物像は基本的に下記のようなものになります。 医療事務と聞いて「事務作業メインだから人と触れる機会が少ない仕事」というイメージを抱く就活生もいるかもしれませんが、医療事務は病院施設内での受付や診察室の案内などを請け負うため、常に患者さんと接することになります。 そのため基本的なコミュニケーション能力が必要になるのはもちろんのこと、高いホスピタリティ(思いやりやおもてなしの心などを指す)も求められます。 また医療事務は医療に直接関わるわけではないもののそれなりに医療知識が必要になる仕事ですので、新卒で知識があまりない状態からでも積極的に吸収して行こうとする学習意欲の高さも採用においてはチェックされています。 医療事務全体を通して上記のような人材が求められますが、施設ごとに求める人物像は若干異なるため、業界研究と企業研究を細かく行ったうえで志望動機を考えるのが得策です。 就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP それでは、実際に就活における志望動機の書き方をチェックしていきましょう。ここでは3STEPに分けて具体的なポイントを交えてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する 医療事務の志望動機を作成する際は「なぜ医療事務を選んだのか」「なぜその施設を選んだのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある職種の中でもなぜ医療事務を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、熱意が感じられにくく信憑性に乏しい志望動機になる可能性があります。 また「なぜその施設を選んだのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どの病院やクリニックにも転用できそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 特に就活はポテンシャル採用が基本のため、いかに熱意を伝えられるか、いかに志望動機に説得力を持たせられるかが勝負どころです。 施設ごとに強みや注力している事業は異なるため、他にはないその施設だけの強みや事業形態などを調べ、別の施設と差別化をしながら伝えましょう。 (2)その業界・企業が求める人物像を把握する 志望動機は、ただこちらの熱意を伝えるだけでは十分なアピールになりません。いかに「うちの企業で働いてもらいたい」「この人材と一緒に仕事をしたい」と採用担当者に感じてもらえるかが重要です。 そのためには先ほどご紹介した人物像の情報も念頭に入れつつ、医療業界や応募先施設について細かく情報収集を行い(業界研究・企業研究)どのような人物が求められているのかを把握しましょう。 そして自己分析を行った結果わかったご自身の仕事に求める要素の中でもその人物像に近いものをピックアップし、それについて触れると効果的です。 (3)フレームワークに沿って志望動機を書く 情報収集や自己分析をもとに志望動機で伝えたいことが決まれば、あとは文章に起こすだけです。 必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある就活生は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 まずは冒頭で結論を述べます。最初に結論を端的に伝えることで読み手はその先の内容を想起しやすくなるため、採用担当者の理解度を増す効果があります。 結論を述べたら続けてその理由を端的に伝え、その理由について具体的に説明していきます。ここでは”過去の経験や自分の考え”と”医療業界や応募先施設”が関連していることを伝えて説得力を持たせ、熱意が伝わるよう配慮するのがポイントです。 医療施設のお陰で自分の家族の危機を回避することができた、その施設のスタッフのお陰で辛い期間を乗り越えられたなど、実体験を盛り込むことができればより一層説得力が増すでしょう。 そして最後に、その施設へ入社した後どのように活躍していきたいのか、どのようになりたいのかを述べて締めくくります。 合わせて読みたい 【例文つき】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP|やりがちなNG例も紹介 志望動機の書き方のコツや、エントリーシートに志望動機を書く目的、NGポイントを解説しています。 【例文】選考を通過した就活生の医療事務の志望動機 最後に、実際に選考を通過した就活生の志望動機の例文をご紹介いたしますので、ぜひこちらも参考にしながら納得のいく志望動機の作成を目指してみてください。 国立病院機構 病院のような人々の生活になくてはならないものに携わりたいと考え志望しました。私の祖父が病気を患ってから医師の技術とともに現在の医療技術に幾度も助けられてきました。寿命の平均年齢が上がっていることや少子高齢化の社会の中で医療は欠かせない存在となっています。そんな中、看護師や医師のように医療技術はできなくとも、事務職として病院経営に関わりたいと思いました。 また、貴機構はセーフティネット分野の医療を扱っており、国民全体を対象とした非常に公共性の高い業務を行うことができます。全国に存在する病院ネットワークを活かし、国民の皆さんから必要とされ、貴機構があってよかったと思ってもらえるような病院にしたいです。

2024.03.21

  • NEW

【例文つき】保育士を目指す就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP

保育士の仕事に就職したいと考えているものの、保育士の志望動機をどうやって書けば良いのかわからないという就活生は多いのではないでしょうか? 本記事ではそういった就活生に向けて、保育士を目指す場合の就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方を3STEPでご紹介いたします。例文も掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ 保育士の仕事内容は主に「園児との遊戯」「行事の企画・実施」「保護者との連絡」「生活習慣の定着促進」が挙げられる 保育士に求められるのは主に「強い責任感」「体力」「細部に気がつく力」「臨機応変な対応力」「学習意欲」「基本的なPCスキル」の6点 就活で保育士を目指す場合、「なぜ保育士を選んだのか」「なぜ中でもその職場を選んだのか」を明確にして志望動機に落とし込むのが重要 保育士とは?特徴を把握しよう 保育士とは、大まかにいえば保護者から子どもを預かり、保護監督を行う仕事になります。 未就学の子どもが通う施設としては幼稚園なども挙げられますが、幼稚園は文部科学省が管轄する”学校”の一種で、幼稚園に通う子どもは決まった時間に登園・下園します。 一方、保育園は厚生労働省に属する施設で0歳~6歳までの子どもが通います。仕事などの事情で親が日中面倒を見ることができない場合に子どもを預ける施設として機能しているため、親が迎えにくるまで園児を預かるという点で幼稚園と異なります。 保育園における保育士の仕事としては主に下記が挙げられます。 ・園児との遊戯 ・行事の企画・実施 ・保護者との連絡 ・生活習慣の定着促進 園児は遊びを通してコミュニケーション能力や運動能力を培っていきますが、保育士はそのサポートを行います。遊ぶことで園児は適度に体力を消費することもできるため、夜にぐっすりと眠り健康的に発育していけることにも繋がっています。 また行事を企画・実施するのも保育士の役割です。入学式、遠足、クリスマス、ひな祭りなど、日本の家庭で一般的とされている行事も執り行います(キリスト教や仏教が基盤にある保育園ではイースターや花まつりなどが行われるケースもある)。 他にも保育士は保護者との連絡業務も担います。連絡帳やお便りを通して園児の様子を報告し合ったり、行事のお知らせや直近の園児たちの様子、季節ごとに注意してほしい健康面の話題について伝えたりするのです。 なお、保護者に代わって園児が一般的な生活習慣を身につけられるようサポートするのも保育士の仕事です。食事の際の挨拶や手洗い・うがいといった健康的な生活を送るうえでの基本的な習慣から、基礎的なマナーまでを教えていきます。 保育士に必要な資格 保育士は国家資格の一つで、厚生労働省が指定している大学や短大、専門学校で定められた過程を履修、卒業することで取得するか、年に2回行われている保育士試験へ合格することで取得する方法があります。 たとえ保育と関係ない学部を専攻している場合でも、大学や短大、専修学校で2年以上勉強して専門学校を卒業した人は保育士の受験資格を得られます。 ちなみに、保育士を目指す場合には保育士の資格があれば問題ありませんが、幼保園や認定こども園などの施設の基盤となる「幼保一元化(保育園と幼稚園双方の課題をなくすために両者を一つに統合しようとする考え方)が注目されている背景から、保育士の資格に加えて幼稚園教諭の資格もあると有利になるという見解もあります。 保育士を目指す就活で求められる人物像 保育士を目指すための志望動機を書くにあたっては、自己分析を行って自分の強みを洗い出したうえで保育士で求められている人物像を把握し、双方に合致する強みをアピールするのがセオリーです。 もっといえば、志望している職場が求めている人物像も意識しながらアピールする強みを考えられるとより効果的となりますが、どちらにせよ保育士において求められている人物像についてはしっかりと把握しておきたいところです。 保育士を目指す就活において求められる人物像は基本的に下記のようなものになります。 園児を預かるにあたって強い責任感や体力が求められるのはもちろんですが、園児の健康面や精神面の微細な変化に気がつくことができ、その時々で必要になる対応を臨機応変に行える力も保育士には求められます。 園児は自分の状況を大人に的確に伝える術がないだけでなく、自分の中の変化に気づいて工夫することもままなりません。親の代わりに傍にいる人間として、自体が悪化してしまわぬよう迅速に対応する必要があります。 また保育士には子供の健康や栄養、療育に関する知識も求められます。日々最新情報は少しずつ変化しているため、定期的に自分の中の情報をアップデートしようとする姿勢が求められます。 なお、先ほども軽く触れましたが保育士はお便りなどの資料作成も業務に含まれており、効率化のためにICT化(情報通信技術を駆使してコミュニケーションをより円滑にしたり、サービスの品質を向上させたりする取り組み)が進められています。 保育士の仕事では基本的に上記のような人材が求められますが、職場ごとに求める人物像は若干異なるため、業界研究と企業研究を細かく行ったうえで志望動機を考えるのが得策です。 就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP それでは、実際に就活における志望動機の書き方をチェックしていきましょう。ここでは3STEPに分けて具体的なポイントを交えてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する 保育士の志望動機を作成する際は「なぜ保育士を選んだのか」「なぜその職場を選んだのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある職種の中でもなぜ保育士を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、熱意が感じられにくく信憑性に乏しい志望動機になる可能性があります。 また「なぜその職場を選んだのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どこにも転用できそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 特に就活はポテンシャル採用が基本のため、いかに熱意を伝えられるか、いかに志望動機に説得力を持たせられるかが勝負どころです。 職場ごとに強みや注力しているポイントは異なるため、他にはないその職場だけの強みや事業形態などを調べ、他の職場と差別化をしながら伝えましょう。   (2)その業界・企業が求める人物像を把握する 志望動機は、ただこちらの熱意を伝えるだけでは十分なアピールになりません。いかに「うちの企業で働いてもらいたい」「この人材と一緒に仕事をしたい」と採用担当者に感じてもらえるかが重要です。 そのためには先ほどご紹介した人物像の情報も念頭に入れつつ、保育業界や応募先の職場について細かく情報収集を行い(業界研究・企業研究)どのような人物が求められているのかを把握しましょう。 そして自己分析を行った結果わかったご自身の仕事に求める要素の中でもその人物像に近いものをピックアップし、それについて触れると効果的です。 (3)フレームワークに沿って志望動機を書く 情報収集や自己分析をもとに志望動機で伝えたいことが決まれば、あとは文章に起こすだけです。 必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある就活生は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 まずは冒頭で結論を述べます。最初に結論を端的に伝えることで読み手はその先の内容を想起しやすくなるため、採用担当者の理解度を増す効果があります。 結論を述べたら続けてその理由を端的に伝え、その理由について具体的に説明していきます。ここでは”過去の経験や自分の考え”と”保育士という職種や保育業界、応募先の職場”が関連していることを伝えて説得力を持たせ、熱意が伝わるよう配慮するのがポイントです。 そして最後に、その職場へ入社した後どのように活躍していきたいのか、どのようになりたいのかを述べて締めくくります。 【例文】就活で保育士を目指す場合の志望動機 最後に、保育士を目指すにあたっての志望動機の例文をご紹介いたしますので、ぜひこちらも参考にしながら納得のいく志望動機の作成を目指してみてください。 私が貴園を志望した理由は、自然と触れる機会に加え、園児同士で触れ合う機会を多く設けることで豊かな人間性を育むことをモットーにしている点に強く惹かれたためです。 小学生時代、共働きの親に代わり弟の世話をする中で保育士という仕事に興味を持ちました。 その後、5歳になる私の従兄妹に対して「日中傍にいられない中でどのように社会性を培わせれば良いのか」と悩む叔母の様子を見て、物理的な成長だけでなく、精神面における発育もサポートできる保育士になりたいと考えるようになりました。 現代では特に都心部において子供たちが自然と触れ合う機会を失いつつあるほか、ゲームなどの遊びが主流になることで対人の機会も減ってきています。 貴社へ入社できた際には身体面、精神面の双方に目を向けつつ、大学時代、接客業のアルバイトで培ったホスピタリティと臨機応変な対応力を活かして園児たちを細やかにサポートしたいと思います。 合わせて読みたい 【例文つき】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP|やりがちなNG例も紹介 志望動機の文字数別の書き方、エントリーシートに志望動機を書く目的やNGポイントを解説しています。

2024.03.21

  • NEW

デジタルマーケティング職の就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP~例文つき~

デジタルマーケティングの仕事に就職したいと考えているものの、デジタルマーケティングの志望動機をどうやって書けば良いのかわからないという就活生は多いのではないでしょうか? 本記事ではそういった就活生に向けて、デジタルマーケティングを目指す場合の就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方を3STEPでご紹介いたします。例文もご紹介しますのでぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ デジタルマーケティングとはリアル・オンラインでの販売データやユーザー行動のデータをもとに顧客との接点を作りつつ、そこから得られるデータを更に分析し、活用していくマーケティング手法 デジタルマーケティングでは主に「コミュニケーション能力」「忍耐力」「創造性」「顧客目線を持とうとする姿勢」「学習意欲」が求められる 就活でデジタルマーケティングを目指す場合、「なぜデジタルマーケティングを選んだのか」「なぜ中でもその企業を選んだのか」を明確にして志望動機に落とし込むのが重要   デジタルマーケティングとは?特徴を把握しよう デジタルマーケティングとは、実店舗やマス広告の販売データに加え、Web広告やメール、SNSなどを活用して顧客との接点を作りつつ、そこから得られる膨大な消費者行動のデータを分析、活用していくマーケティング手法のことです。 似た言葉に「Webマーケティング」がありますが、これはWebサイトを訪れたユーザーのWebサイト内での行動を分析することで、ユーザーがどういった情報を求めているのかの仮説を立て改善に繋げていくものです。 一方デジタルマーケティングはスマホやタブレット、アプリ内でのユーザー行動、IoT機器を通してのデータに加え、リアルイベントでのユーザーの反応や実店舗での販売履歴、来店データも分析対象になります。 マーケティングという概念の中にデジタルマーケティングがあり、その中にWebマーケティングが含まれると考えると分かりやすいでしょう。 デジタルマーケティングの仕事は新卒でも就職することが可能で、インターネット関連会社や広告会社だけでなく、商社や出版会社、旅行会社など新卒のデジタルマーケターを募集している企業は多く存在しています。 デジタルマーケティングを目指す就活で求められる人物像 デジタルマーケティングを目指すための志望動機を書くにあたっては、自己分析を行って自分の強みを洗い出したうえでデジタルマーケティングで求められている人物像を把握し、双方に合致する強みをアピールするのがセオリーです。 もっといえば、志望している企業が求めている人物像も意識しながらアピールする強みを考えられるとより効果的となりますが、どちらにせよデジタルマーケティングにおいて求められている人物像についてはしっかりと把握しておきたいところです。 デジタルマーケティングを目指す就活において求められる人物像は基本的に下記のようなものになります。 「マーケティング」と聞くと一人でコツコツPCに向かっている印象を抱くかもしれませんが、この仕事は基本的にチームで業務を進めていくことになるため、最低限のコミュニケーション能力が必要です。 またデジタルマーケティングでは日々トライ&エラーを繰り返しながら新たなマーケティング戦略を考え続ける必要があります。そしてそれはユーザー目線に立って行わなければより大きな成果には繋がりません。 だからこそこの仕事では忍耐力や創造性、ユーザー目線に立とうとする姿勢が求められます。 なお、デジタルマーケティングの世界では頻繁に最新情報が移り変わるため、日々率先して勉強し続けられる人材が求められています。好奇心旺盛で常日頃から自然と情報収集をしてしまうという就活生は特に向いているといえるでしょう。 デジタルマーケティング全体を通して上記のような人材が求められますが、企業ごとに求める人物像は若干異なるため、業界研究と企業研究を細かく行ったうえで志望動機を考えるのが得策です。 就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP それでは、実際に就活における志望動機の書き方をチェックしていきましょう。ここでは3STEPに分けて具体的なポイントを交えてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 (1)志望動機に必要な要素を把握する デジタルマーケティングの志望動機を作成する際は「なぜデジタルマーケティングを選んだのか」「なぜその企業を選んだのか」をしっかりと深掘りしましょう。 数ある職種の中でもなぜデジタルマーケティングを選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、熱意が感じられにくく信憑性に乏しい志望動機になる可能性があります。 「マーケティングというビジネスの根幹となる部分の考え方とデータ活用のスキルを併せて培うことで将来独立したいという目標を実現したいから」など、デジタルマーケティングならではの志望動機を考えてみましょう。 また「なぜその企業を選んだのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どの企業にも転用できそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。 特に就活はポテンシャル採用が基本のため、いかに熱意を伝えられるか、いかに志望動機に説得力を持たせられるかが勝負どころです。 企業ごとに強みや注力している事業は異なるため、他にはないその企業だけの強みや事業形態などを調べ、別の企業と差別化をしながら伝えましょう。 (2)その業界・企業が求める人物像を把握する 志望動機は、ただこちらの熱意を伝えるだけでは十分なアピールになりません。いかに「うちの企業で働いてもらいたい」「この人材と一緒に仕事をしたい」と採用担当者に感じてもらえるかが重要です。 そのためには先ほどご紹介した人物像の情報も念頭に入れつつ、志望業界や志望企業について細かく情報収集を行い(業界研究・企業研究)どのような人物が求められているのかを把握しましょう。 そして自己分析を行った結果わかったご自身の仕事に求める要素の中でもその人物像に近いものをピックアップし、それについて触れると効果的です。 (3)フレームワークに沿って志望動機を書く 情報収集や自己分析をもとに志望動機で伝えたいことが決まれば、あとは文章に起こすだけです。 必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。 文章力に課題がある就活生は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。 まずは冒頭で結論を述べます。最初に結論を端的に伝えることで読み手はその先の内容を想起しやすくなるため、採用担当者の理解度を増す効果があります。 結論を述べたら続けてその理由を端的に伝え、その理由について具体的に説明していきます。ここでは”過去の経験や自分の考え”と”志望業界や志望企業”が関連していることを伝えて説得力を持たせ、熱意が伝わるよう配慮するのがポイントです。 そして最後に、その企業へ入社した後どのように活躍していきたいのか、どのようになりたいのかを述べて締めくくります。 【例文】就活でデジタルマーケティング職を目指す際の志望動機 最後に、デジタルマーケティング職を目指す場合の志望動機の例文をご紹介いたしますので、ぜひこちらも参考にしながら納得のいく志望動機の作成を目指してみてください。 貴社を志望したのは、貴社の環境保護における独自のビッグデータをもとにユーザー目線に立った事業展開をされている点に強く惹かれたからです。 学生時代は地域の環境保護にまつわるボランティア団体を設立し活動を行っていました。 その際、市が掲げている環境保護の観点とその地域の住人が真に抱えているものが異なっている感覚を覚え、独自に実施したアンケート調査をもとに活動方針を変更したところ、住人たちから感謝のお声を多くいただけた経験があり、そこからデジタルマーケティングの仕事に就きたいと考えるようになりました。 そんな時、貴社が主に海洋に関する環境課題において独自のビッグデータを保有しているだけでなく、顧客目線に立った本質的な観点でのデジタルマーケティングを進めようとする理念を掲げられている点に強く惹かれました。 ボランティア活動の中で培った情報収集能力とPDCAを回すスキルを活かして、ぜひ貴社で環境保護の一翼を担いたいと考えております。 合わせて読みたい 【選考通過者例文10選】就活で内定を勝ち取る志望動機の書き方3STEP 志望動機の例文をもっと見て具体的なイメージを持ちたい方のために本選考ESを通過した厳選10本をご紹介しています。  

2024.03.21