- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- お悩み
- 就活のお悩み無料相談窓口10選|自分に合った相談機関を選んで解消しよう!
就活のお悩み無料相談窓口10選|自分に合った相談機関を選んで解消しよう!
就活を進めていると
「思ったように進まない」
「希望の業界からは1つも内定がもらえない」
「面接が苦手だけど対処法が分からない」
「将来やりたいことが見つからない」
など様々な悩みを抱えてしまうことがあることでしょう。
ひとりで考えて解決できる場合は良いのですが、
抱え込み過ぎるとネガティブな思考にとらわれてしまい、
悪循環にはまることも少なくありません。
就活を優位に進めるためにも、自分自身のメンタルをポジティブに保つためにも
悩みを相談することはとても大切なことです。
本記事では無料で相談できる窓口をご紹介しますので、
ぜひ有効的に活用してみてください。
この記事のまとめ
- 就活の悩みを相談できる無料の相談窓口は「就活エージェント」「大学のキャリアセンター」「就活カフェ」など複数ある
- 自分の悩みに応じて相談窓口を選ぼう
- 相談することで気持ちが軽くなったり、新たな視点を得て前向きに就活に取り組めるようになるためひとりで抱え込まずに相談をしたほうが良い
就活の悩みを相談したい...そう感じていませんか?
就職エージェントneoでは、一人ひとり異なる就活状況、強み、適性、思考を加味してあなたに合った最適なアドバイスをしています。ES、履歴書、面接など個別性の高い疑問や悩みについても、一緒に考え内定に向けて伴走します。一人で就活を続けることが辛いと感じている就活生はぜひ一度相談してみてください。
就活の悩みを相談する窓口10選
就活を進めていくとどうしても様々な悩みが浮き上がってきますよね。
悩みをどこに相談して良いのか悩んでいる就活生の皆さんは下記を参考に自分に合った機関に相談をしてみてください。
大学のキャリアセンター
まずは、大学のキャリアセンターです。就職先選びの方法や選考対策などを個別に行なってくれます。大学によっては専任の外部講師が在籍しており、事細やかに対応してくれるケースもあります。
その他にも、卒業生の就職先や業界情報や採用情報を得ることができたり、ガイダンスや懇親会などを実施している大学もあったりするので、大学に行く際にはキャリアセンターの催しをチェックしておくと良いでしょう。
相談できること
・就活の進め方
・就職先選びの方法
・書類の書き方
・面接対策 など
就活エージェント
就活に行き詰まっている場合には、就活エージェントもおすすめです。就活エージェントでは就活の悩み全般に関する悩みを相談することができます。
就活のプロが対応するため、就活生一人ひとりの課題やお悩みに応じて解消方法を丁寧に紹介してくれます。就活エージェントのなかには、オンラインでの面談に応じてくれるケースもあるため、自宅からも相談できる点も魅力の一つです。
担任制の就活エージェントもあり、内定まで伴走してくれるため、心強い味方となるでしょう。
相談できること
・就活の進め方
・就職先選びの方法
・書類の書き方や面接対策
・就活の軸がわからない
・内定がでない理由がわからない
・就活の精神的な悩み など
新卒応援ハローワーク
ハローワークと聞くと転職のイメージがある方も多いと思いますが、新卒を対象とした相談窓口もあり、窓口は各都道府県に1か所以上、全国で56か所に設置されています。
相談は「担当制」となるため一人ひとりの就活生に「担当者」がつき就活相談の支援を行います。担当者はキャリアコンサルティング有資格者や企業の人事労務管理経験者で構成されているため手厚いサポートが受けることができるでしょう。必要に応じて臨床心理士に相談することも可能なので、ぜひ一度チェックしてみてください。
相談できること
・就活の進め方
・求人の選び方
・面接対策
・履歴書などの作成方法
・就活の精神的な悩み など
※参照:『厚生労働省「新卒応援ハローワーク」』
「LINE」のオープンチャット
匿名で不特定多数の人に就活の相談をしたい場合には、オープンチャットを活用すると良いでしょう。
就活用のオープンチャットは複数存在するので、自分が頻繁に活用するオープンチャット以外にも相談したい内容に合わせてトークルームを変えて相談することで欲しい回答が得られる可能性があります。
ただし同じ就活生同士の情報であるケースが多く、信憑性に欠ける情報が上がることも考えられるため、情報の精査には注意が必要です。
相談できること
・就活の選考フローに関して
・就活のタブーについて
・特定の企業の採用フローや面接スタイルが知りたい
・「選考通知はどれくらいで来るの?」など直近の選考状況
・就活の精神的な悩み など
掲示板・就活口コミサイト・SNS
就活を終えた先輩方など様々な視点からアドバイスが欲しい場合には、掲示板やSNSなどを活用すると良いでしょう。 匿名で相談することができるため、友人や家族などには知られたくないような内容でも相談することができます。
匿名でインターネットを通じて相談をする場合、今の現状や相談したい内容があなたのことを知らない人でも理解できるように、現状を分かりやすく伝える工夫が必要です。
相談できること
・就活につまづいた際の解決方法
・就活の精神的な悩み など
逆求人サイト(スカウト型求人サイト)
逆求人サイトとは、就活生が事前にプロフィール情報を登録しておくと企業から面接のオファーがもらえる求人サイトのことです。
逆求人サイトでは、企業から面接のオファーが来ると企業の担当者とチャットを介して質問のやりとりなどができるようになります。気になることや分からないこと、疑問に思うことなどがあれば積極的に質問すると、親身になって回答してくれるケースが多いため、うまく活用してみるのもおすすめです。
また、逆求人サイトの中には、キャリアアドバイザーに相談できるサービスを実施しているものもあります。「逆求人サイト」を運営している企業は複数あるため、登録する際にどのようなサービスが受けられるのかをチェックしておきましょう。
相談できること
・就活で疑問に思うこと
・業界に関する情報
・仕事内容に関する情報 など
就活カフェ
就活カフェとは、就活中の学生や就活生を応援したい社会人が集う場所のことをいいます。学生は無料で利用することができ、近年、都市部の大学の近辺などを中心に少しずつ増えてきています。
就活カフェには、カウンセラーが常駐しており就活相談に乗ってくれたり、企業の採用担当者が出入りして話をしてくれたり、時にはセミナーやイベントが開催されるケースもあります。
オープンチャットや掲示板・SNSで悩み相談をするのもいいですが、やはり直接会って直に相談したいという方は、就活カフェを活用するのもおすすめです。
相談できること
・(企業担当者が来ている場合には)業界に関する相談
・就職活動の進め方
・選考がうまくいかない場合の改善方法
・就活の精神的な悩み
就活コンシェルジュ
就活コンシェルジュとは専門のコンサルタントやアドバイザーのことをいい、就活全般に関する悩みを解決することができます。
就活アドバイザー歴が長いため、就活の心理状態やつまづきポイントを理解しており精神的なフォローが期待できます。また、最新の就活の動向についても理解をしているため、安心して相談できるでしょう。
相談できること
・面接対策
・書類作成の方法
・就活の精神的な悩み など
企業のOB・OG
就活の先輩であるOB・OGに相談するもの良いでしょう。
特に自分と年齢の近いOB・OGであれば、選考フローや面接官のことを知っているケースも多く、面接を優位に勧めるためのアドバイスを得られる可能性もあります。
精神的な悩みに関しても、就活を経験した先輩からのアドバイスを得ることもできるでしょう。自分が今抱えているのと同じような悩みに対してどのように乗り越えたのかなど、インターネットやSNSには掲載されていないリアルな声を聞くことで、就活と前向きに向き合う気力をもらえるかもしれません。
相談できること
・企業情報に関する相談
・就活を乗り越えるための方法
・面接対策の方法
・就活の精神的な悩み
POINT
-
OB/OG訪問の仕方
OB/OGの知り合いがいない場合、どのようにアポイントを取れば良いか分からないというケースもあるのではないでしょうか。
その場合には、大学のキャリアセンターから繋いでもらえるケースがありますので、まずは大学のキャリアセンターに連絡をしてみましょう。
その他にもOB/OG訪問用のアプリなども展開されているので、検索してみてください。
【番外編】友人・家族・大学やアルバイトの先輩など
ここまで様々な外部の相談窓口についてお伝えしてきましたが、やはりまずは自分の周りの友人・家族・大学やアルバイトの先輩など自分が信頼できる人に相談してみましょう。
特に就活中のメンタルケアは非常に重要ですので、心が弱っていると感じてしまった場合には、まずは身近な人を頼ることが大切です。
相談できること
・就活の精神的な悩み
・就活の進め方
・企業選びの方法 など
悩みに合わせた相談先を選ぼう
ここまで様々な相談窓口を紹介してきましたが、自分の抱えている悩みによって適切な相談窓口を選んだほうが、 より適切なアドバイスを得ることができます。
ここでは、お悩み別におすすめの相談窓口をご紹介しますので、参考にしてみてください。
就活のやり方が分からない場合
就活をスタートしたいけど何から始めたら良いのか分からない、どう進めたらいいのか分からないという場合には、下記を活用すると良いでしょう。
・就活エージェント
・ハローワーク
・大学のキャリアセンター
・就活カフェ
・企業のOB・OG訪問
就活の方向性が分からなくなってしまった場合
就活を進めていくと自分がどのような企業に就職したいのか、就活の方向性が分からなくなってしまうことがあります。
そのような場合には、下記に相談することをおすすめします。
・就活エージェント
・ハローワーク
・就活カフェ
・企業のOB・OG訪問
業界や企業のことが分からない場合
業界研究・職種研究を深めたい場合や企業のことを詳しく知りたい場合、さらには選考フローなど面接に関する情報をより詳しく知りたい場合には、下記に相談すると良いでしょう。
・就活エージェント
・企業のOB/OG訪問
・「LINE」のオープンチャット
・口コミ
・就活カフェ
就活に対する不安がたまった場合
就活を続けているとなかなかうまく内定がもらえないという不安から就活から逃げ出したくなるなど精神的ストレスが溜まってしまいがちです。
このような精神的な悩みを相談したい場合には下記に相談すると良いでしょう。
・友人・家族・大学やアルバイトの先輩など
・「LINE」のオープンチャット
・SNS
・就活カフェ
・ハローワーク
・就活エージェント
就活の悩みを相談するメリットと注意点
そもそも就活に対する相談をするべきなのかどうかと悩んでいる就活生もいるかもしれません。ここでは相談するメリットや相談する際の注意点についてお伝えしていきます。
就活の悩みを相談するメリット
気持ちが軽くなる
就活の悩みをひとりで抱え込んでしまっているとどうしてもネガティブな思考に偏った考え方になり、負のスパイラルに陥るケースが少なくありません。
自分の悩んでいることを吐き出してみると、気持ちが軽くなり前向きな気持ちを保ち直すことができます。 気持ちが憂鬱になっていると感じている場合には、ひとりで解決しようと抱え込まずに、相談してみることをおすすめします。
新たな視点で物事をとらえることができる
相談することで自分とは異なる新たな視点で物事を捉えることができる点も相談するメリットの一つです。
ひとりで悩んでいるとどうしても同じ視点でしか物事を見ることができませんが、他人に相談することで、様々な角度から指摘してもらえるため、急に視界が広くなり、前向きに取り組める意欲が沸いてくることもあるでしょう。行き詰まっている時ほど視野が狭まっているので、積極的に周囲の声を聞いてみてください。
就活の悩みを相談する際の注意点
話を鵜呑みにしない
相談先で仕入れた情報を全て鵜呑みにするのは危険です。「〇〇社の何次面接は圧迫面接だからブラック企業だ」などの情報を聞くケースもあるかもしれませんが、圧迫面接の定義もその人の感覚によるところが大きく、昨今の時勢を考えると圧迫面接をする企業はあまり多くありません。
情報を仕入れる際には「相談者の主観」が含まれていることを念頭におき、どうしても真実が知りたい場合には、他のルートからも情報を仕入れるなどして、正しく判断できる、「そういう考え方もあるんだな」くらいにとどめ、検討する際の参考にするなど最終決定権は自分にあるということを忘れないように努めましょう。
相談内容はまとめておく
相談内容は事前にまとめておくことが大切です。相談される側からしてもとりとめのない内容だと何を相談しているのか分からずに、的確なアドバイスを出すことができません。
悩みに対して回答を得たい場合には、自分が悩んでいることは何かを事前に書き出しておき、忘れそうな場合には、メモを見ながら相談するなど工夫してみましょう。
言葉遣いには注意する
相談する相手にもよりますが、OB/OG訪問など社会人の先輩に相談する場合には、正しい言葉遣いで丁寧に話すように意識をしましょう。
相手は社会人ですので、就活生の言葉遣いや正しいマナーができていないと「この子は大丈夫かな?」という目で見られてしまいますし、OB/OGも貴重な時間を割いているため節度のある行動ができる就活生のほうが、親身に相談に乗ってあげたいと思うはずです。
正しい敬語表現について掲載しておきますので、事前に参考にしておいてください。
正しい敬語表現一覧表
就活の悩みを相談できるサービス3選
ここでは、幅広く様々な就活の悩みを相談ができる就活エージェントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【PR】口コミ評価4.5以上:就職エージェントneo
【PR】就職エージェントneo
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 東証プライム上場企業・大手グループ求人あり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件 |
公式サイト | こちらをクリック |
参照元:就職エージェントneo
「就職エージェントneo」は業界のパイオニアとして就活エージェントの中で最も歴史があり、単なる求人紹介を行うに留まらず10年後を見据えた企業探しを行ってくれるのが魅力の就活エージェントです。
Googleの口コミ評価は4.5と高水準になっていることに加え、東証プライム上場企業や大手グループの求人を保有し、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件と、信頼度の高いサービスです。
担当アドバイザーとLINEでスムーズなやり取りが行えるよう配慮しているほか、選考フェーズに合わせた面接対策や面接後の個別フィードバックも行っており、非常に手厚いサポートを受けることができます。最速1日で内定が出る場合もあるということで、就活出遅れ組の学生にも支持されています。
※就職エージェントneoは一般社団法人 日本人材紹介事業協会「新卒紹介協議会」に所属しており、安心して利用できるエージェントです。
このエージェントの特徴
- 累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件を誇る業界のパイオニア的存在
- 東証プライム上場企業や大手グループの求人あり
- 選考フェーズごとの対策や選考後フィードバックなど手厚いサポートが魅力
- いきなり責任者面接を受けられるなど特別推薦枠多数
- 時期によっては最短1日で内定が出るケースあり
取引企業が豊富:type就活エージェント
type就活エージェント
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 取引企業数10,000社以上、上位大学の学生の割合70%、最短2週間で内定 |
公式サイト | こちらをクリック |
「type就活エージェント」は株式会社キャリアデザインセンターが運営を行なっているサービスで、創業の初期段階からエンジニア向けの転職支援を行っているため提携企業はIT企業が多い点が特徴です。取引企業数10,000社以上を誇り、大手上場企業の求人も多く高いため就活生から高い評価を得ています。
キャリア志向の高い学生をターゲットにしていることから上位大学の学生の割合が70%となっている点も大きな特徴で、特別選考枠も用意されています。
このエージェントの特徴
- 取引企業数10,000社以上
- 大手上場企業、IT企業多数
- 上位大学の割合70%
- 最短2週間で内定
- 地方学生が都内で就活を行うための無料宿泊サービスあり
キャリアスタート
キャリアスタート
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 入社実績3,000人以上、定着率92%(公式サイトより)、最短2週間で内定 |
公式サイト | こちらをクリック |
「キャリアスタート」は入社実績3,000人以上、定着率92%を誇り、その丁寧な対応からGoogleの口コミでは4.3という評価を獲得しています。
キャリアスタートは有名企業への就職支援実績も多数あり、最短2週間で内定を得られるのも嬉しいポイントです。 全国の求人を紹介してもらうことができ、オンライン面談も可能です。中でもスピーディーに就活を進めたい学生、手厚いサポートを受けたい学生に向いていますのでぜひチェックしてみてください。
このエージェントの特徴
- 入社実績3,000人以上
- 定着率92%
- 最短2週間で内定
- 有名企業への就職支援実績多数
就活の悩みを相談したい...そう感じていませんか?
就職エージェントneoでは、一人ひとり異なる就活状況、強み、適性、思考を加味してあなたに合った最適なアドバイスをしています。ES、履歴書、面接など個別性の高い疑問や悩みについても、一緒に考え内定に向けて伴走します。一人で就活を続けることが辛いと感じている就活生はぜひ一度相談してみてください。
この記事を書いた人
元中途求人広告アドバイザー
こばさん
不動産会社での営業経験を経て、中途求人広告アドバイザーに転身。これまでに中小・ベンチャー企業を中心に100社以上の中途採用をご支援してきました。現在は3人の子供たちの子育てとキャリアの両立に奮闘中です。
自身の経験を活かし、転職・就職活動に役立つ情報だけでなく、働く女性のキャリアライフを充実させるコンテンツやFP2級の資格も保有しているので働くうえで役立つマネー情報をお届けしていきます。
同じ条件の就職・転職記事
就活って何をしたらいいかわからない!スケジュールや最初にやるべきことを伝授!
周りの友達が就職活動を開始すると、「そろそろ自分も就活をしなければならないのかな」と焦り始めますよね。 しかし、いざ就活を始めようとしても「何から手を付けたら良いのかわからない」という就活生は多いのではないでしょうか。 そこで、本記事では初めての就活でやるべきことを分かりやすく解説していきます。就活をスタートしようと考えている就活生の皆さんはぜひ参考にしてみてください。
2024.08.26
就活が難しいと感じる理由とは?対処法を知り内定を目指そう!
なんとかなるだろうと就活をスタートさせたものの思うように進まず、就活に難しさを感じてしまう就活生もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、就活が難しいと感じてしまう理由や対処法をご紹介していきます。 就活が難しくて何をして良いのか分からなくなってしまった就活生はぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ 「やりたい仕事がわからない」「自己分析が難しい」「書類通過・面接通過・内定取得が難しい」ため就活が難しいと感じてしまう まずは難しいと感じてしまう原因を追求する 対処法としては「中小・ベンチャー企業の選考への参加」「実践練習の実施」・「OB・OG訪問」「就活エージェントの活用」などがある
2024.08.09
【例文つき】自分の強みがわからない就活生が面接でアピールする際のポイント4選
「自分の強みって何をアピールすれば良いんだろう?」 「自分の特別な強みなんてあるのかなぁ・・・」 このように、自分の強みがわからないとお悩みの就活生は多いのではないでしょうか。就活では「自己PR」でいかに自分をアピールできるかが合否を左右するといっても過言ではないため、自分の強みはしっかりと把握しておきたいところです。 そこで本記事では自分の強みがわからない就活生に向けて、面接で長所をアピールする際のポイント4選をご紹介します。伝える際の例文も掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ 自分の強みがわからないと不採用に繋がるため注意が必要 自分の強みがわからない原因は「自信のなさ」と「自己分析不足」 自分の強みを把握するには「自己分析」「他己分析」「短所の変換」が有効 自分の強みを面接で伝える際には例文を参考にすると理解しやすいものになる
2024.08.08
就活に友達の協力は必要?一緒に就活をするメリット・デメリットを紹介
就活を始める時期に差し掛かり、友達と協力して就活をするのか一人でやるべきかと悩んでいる就活生もいるのではないでしょうか。 本記事では、就活を友達と一緒にするメリット・デメリット、一人で就活を進めるメリット・デメリットについてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ 友達と協力をして就活をするメリットは「業界研究・企業研究が効率的に行える」「他己分析ができる」「モチベーションを維持できる」「情報共有ができる」という点である 友達と協力をして就活をするデメリットは「友達関係がギクシャクする」「視野が狭くなってしまう可能性がある」という点である 一人で就活をするメリットは「自分の就活に集中できる」「周りと比べるストレスがない」「就活の軸がブレにくい」という点である 一人で就活をするデメリットは「情報収集力が落ちる」「リアル情報が得にくい」「モチベーション維持が難しい」という点がある 就活の進捗によって一人で就活を進めたほうが良い場合もある
2024.07.25