保育士転職サイトの口コミまとめ!厳選7サイトの評判を調査

この記事を共有する

本記事はマイナビ等のプロモーション(広告)を含みます
当サイトは、掲載サービスを紹介することで広告主から報酬を受け取る場合があります。 記事の評価・ランキングは編集部の独自調査に基づいており、 提携企業による不当な影響は受けていません。

初めての転職を考えている保育士さんの中で、

「複数の転職サイトがあるけれど、どれを選べばいいんだろう」
「せっかく登録するなら後悔したくないから、良い口コミも悪い口コミもちゃんと見て判断したい!」

と考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回、保育士転職サイトの中から7サイトを厳選し、口コミとサービス内容をまとめました。
また、保育士転職サイトの選び方や利用の流れなども解説しているので、ぜひ参考にしてください。

なお今回、紹介している各サイトの求人数については、2024年2月21日時点の情報をもとに記載をしております。

おすすめ保育士転職サイト3選

サイト名 保育士ワーカー

おすすめ保育士転職サイト1
ほいく畑

保育士転職サイトおすすめ6
マイナビ保育士

保育士転職サイトおすすめ8
特徴 長年人材紹介サービスを運営しており
求人数・実績が充実
地域密着の保育士専門の求人サイト! 大手ならではの圧倒的な安心感!
料金 無料 無料 無料
対応エリア 全国 全国 全国
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

おすすめ保育士転職サイトの口コミ・評判

厳選した3つの保育士転職サイトに寄せられた、実際の利用者の口コミ・評判を見ていきましょう。
(一部の誤字脱字などは微調整をしたうえで掲載しております)

保育士ワーカー

保育士転職サイト口コミ2

保育士ワーカー利用者の口コミ

職場が神すぎる 保育士ワーカー利用してよかった(X(旧:Twitter)より)

保育士ワーカーからちょこちょこ電話くるのなんなん? 今は別の仕事してるからと断ってるのに☹️ しかも電話くる時間大体18時台…夕飯の準備で忙しいんですけど😡(X(旧:Twitter)より)

自分に合った転職先に出会えた方もいれば、要望を伝えているが何度も連絡が来てしまうという口コミがありました。

対応できる時間帯や転職検討の度合いを伝えたうえで、担当者さんとの温度感が合わないと感じた時は、別の転職サイトの利用を検討しても良いかもしれませんね。

保育士ワーカー

サービス名 保育士ワーカー
主な特徴 長年人材紹介サービスを運営しており求人数・実績が豊富。専任アドバイザーがあなたの転職と終業後までサポート。​
公式サイト こちらをクリック

豊富な求人数と年間3万人の転職成功者実績(2024年2月21日時点の情報です)を持ち、各求人に関する情報が充実しています。

残業時間、有給消化率、職場の人間関係など、求人情報だけではわかりづらい情報も保育士ワーカーには掲載されています。

一人ひとりに専任アドバイザーがつき、各種調整、面接対策、条件交渉さらには転職後のサポートまでしてくれるので、初めての転職でも安心です。

【保育士ワーカーのおすすめポイント】
  • 実績のあるアドバイザーがあなたの転職をサポート
  • 限定の求人情報も多数
  • 一般の求人情報ではわからない情報も掲載
  • 厚生労働省から許可をもらい運営しており安心

マイナビ保育士

保育士転職サイト口コミ3

マイナビ保育士利用者の口コミ

とても丁寧で印象の良いキャリアアドバイザーさんにご担当いただきました。転職活動は大変ですが、二人三脚のように一緒に転職活動をしてくださる方で、すぐ内定もいただくことができました。自分だけで動く転職活動よりも、マイナビさんにご協力いただくことで求人紹介の視野も広がったと思います。(Google Mapsより)

(前略)こういう質問があると思いますーとか、こういう回答はダメですーとか丁寧に教えてくれたよ✨
当日も一緒に来てくれるらしく待ち合わせましょうって。3社しかやりとりしてないけどこんなのマイナビさんだけ👏(X(旧:Twitter)より)

行きたかった園を全否定され、希望条件と全く違う園を強く勧められました。違和感を感じながらも、専門家の意見だからと思い、そちらを選びましたが、一年で辞めてしまいました。
ノルマがあるのはわかりますが、転職は人生を大きく左右する、大切なものです。もっと利用者の声に耳を傾けてほしいです。(Google Mapsより)

キャリアアドバイザーさんとお話しすることで求人の幅が広がったとの口コミがある一方、違和感を感じながらもアドバイスを素直に受け入れたところ、1年での短期離職となってしまったという口コミもありました。

面談の際にもやもやしたり違和感を感じた場合は、その感情を素直に伝えることもそうですし、時には担当者を変えてもらうことも必要かもしれませんね。

マイナビ保育士

サービス名 マイナビ保育士
主な特徴 人材会社大手のマイナビが運営する保育士専門の転職サイト。すべて無料で利用ができ、会員登録も1分で完了。専任のキャリアアドバイザーが就職活動中から就職後までサポート。
公式サイト こちらをクリック

人材業界大手のマイナビが展開する保育士に特化した転職サイトです。

大手だからこその求人数を誇り、公開求人は18,300件とトップクラスの求人数を誇り、これとは別に非公開求人を保有しています。

安心の専任キャリアアドバイザーのサポート付きで、面接対策やスケジュール調整、給与交渉まで幅広くサポートしてもらうことができます。

登録が最短1分と気軽にできるのも魅力的なポイントです。

  【マイナビ保育士のおすすめポイント】

  • 人材業界大手の会社が運営する保育士専門転職サービス
  • 求人数はトップクラス
  • 公開求人は18,300件
  • 専任キャリアアドバイザーのサービスも受けれる

保育求人ガイド

保育士転職サイト口コミ4

保育求人ガイド利用者の口コミ

施設見学の段階から同行して頂き、とても心強かったです!その施設の前情報を教えてくださったり、聞きにくいことも率先して聞いてくださったり、転職の進め方についても親身に相談にのって頂きました!とても素敵なエージェントさんがいらっしゃいます´◡`
出会えて良かったです!(Google Mapsより)

保育求人ガイドさん利用してみてるんだけど、押し付け感もないし鬼電も来ないし、必要な時以外はLINEでやり取りできるし今のところめっちゃ神✨
園見学行って採用まで神対応してくれたらめっちゃおすすめする!(今からだけど笑)(X(旧:Twitter)より)

電話で雑な対応をされたり、こちらがメールを送ったものに対して返信せず、放置してきたりと、とにかく不愉快な思いをしました。以前、別の支店で求人を伺った際は、とても丁寧な対応をして下さったので、今回もこちらでと期待していたのに。残念です。(Google Mapsより)

どのサービスでも言えることかもしれませんが、担当者さんによって対応に差が出てきてしまったり、相性が合わないがゆえに上手くいかなかったりすることがあります。

相性が合わないなと感じた場合は、ためらわずに変更の相談をしてみましょう。

保育求人ガイド

サービス名 保育求人ガイド
主な特徴 求人案件数20,000件を超える保育士求人サイト。全国20ヶ所にカフェブースを構えお仕事相談が可能。オンライン対応も可。
公式サイト こちらをクリック

「保育求人ガイド」は保育求人案件シェア率87%と多くの求人を掲載しているサイトです。

2020年の日本トレンドリサーチの調査によりますと「理想の求人に出会える保育求人サイトNo.1」にも選ばれています。また、サイト内の求人数だけでなく、求職者に対する手厚いサービスも充実しています。

全国主要都市を含む20箇所にカフェブースを設置し、コーヒー片手に気軽に保育士転職エージェントにお仕事相談できることが特徴です。

オンライン相談も可能ですので、電話・ビデオ通話・チャット・LINEなど多様なツールでお仕事探しをサポートしてくれます。

【保育求人ガイドのおすすめポイント】
  • 保育求人案件シェア率87%と国内求人多数
  • 全国20ヶ所にカフェブースを構え気軽にお仕事相談が可能
  • 全国どこでもオンライン相談可能

以上、3つのサイトの口コミを見てみました。

転職サイトを利用して転職を成功させるためには、疑問を感じたら素直にその旨を伝えたり、担当者の変更や時には利用するサイト自体も変えたりすることが重要だといえます。

上記の口コミを参考に登録するサイトを選んでみてください。

その他おすすめの保育士転職サイト紹介

先ほど紹介したつ3のサイトに加えて、厳選した4つのサイトを合わせて紹介します。

ほいくジョブ

保育士転職サイト口コミ5

ほいくジョブ

サービス名 ほいくジョブ
主な特徴 求人数常時21,000件以上。多数のサポート実績で安心。業界専門コンサルタントがサポート。給与や雇用形態などの交渉可能。
公式サイト こちらをクリック

業界トップクラスの求人数を保有しており、すぐに枠が埋まってしまうため非公開としている好待遇の求人情報を多数保有しています。

無料で登録できるにも関わらず、業界専門のコンサルタントがサポートしてくれるため、一人ひとりに合った求人を提案してくれる点も魅力の一つです。

実績も多数あり、年間30,000人を超える保育士・幼稚園教諭のサポートを行っています。

  【ほいくジョブのおすすめポイント】

  • 保育・幼稚園教諭専門の転職サイト
  • サポート実績多数で安心
  • 登録無料でコンサルタントサービスあり

保育士人材バンク

保育士転職サイト口コミ6

保育士人材バンク

サービス名 保育士人材バンク
主な特徴 医療福祉業界での転職支援実績をもとに独自求人情報を提供可能。保育士専門パートナーによるサポートで内定まで最短3日。​
公式サイト こちらをクリック

東証プライム市場に上場している大手企業だからこそ手に入る隅々まで調査された求人情報で最適な職場を見つけられるでしょう。

エリア専任の保育士専門パートナーが一人ひとりに合った求人情報の提案と履歴書添削、面接対策、条件交渉など包括的なサポートを行ってくれます。各方面からのサポートで最短3日で内定が決まるスピード対応が特徴です。

厚生労働省委託事業「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」において、第一回適正事業者として認定されるほど高品質なマッチングが期待できるサイトです。

  【保育士人材バンクのおすすめポイント】

  • 業界トップシェアを誇る大手企業だからこそ提供できる求人情報多数
  • エリア専任の保育士専門パートナーがサポート
  • 厚生労働省お墨付きの質の高いマッチング
  • 最短3日で内定が決まるスピード対応

ほいく畑

保育士転職サイト口コミ7

ほいく畑

サービス名 ほいく畑
主な特徴 福祉専門の人材サービス会社ならではのネットワークと実績から全国各地の豊富な求人情報を集め、専任のコーディネーターがあなたにピッタリの保育士求人をご提案します。 就業後のアフターフォローもあるため安心。​
公式サイト こちらをクリック

かいご畑・かんご畑など福祉専門の人材サービスを多数展開している同社だからこそ豊富な求人から自分に最適な職場を選べます。

一人ひとりに専任のコーディネーターがつき、仕事探しだけではなく就業中も仕事上でのお悩みやキャリアアップのご相談などのサポート体制が整っている保育士転職サイトです。

また、厚生労働大臣認可の保育士就職支援センターなので安心して利用できます。

【ほいく畑のおすすめポイント】
  • 福祉専門の人材サービス会社ならではのネットワークと実績
  • 一人ひとりに専任のコーディネーターがつく
  • 就職中のフォローも万全
  • 厚生労働大臣認可の保育士就職支援センターなので安心

ミラクス保育

保育士転職サイト口コミ8

 

ミラクス保育

サービス名 ミラクス保育
主な特徴 首都圏の求人数を多数掲載しており、さまざまな勤務形態に対応。数々の保育士・幼稚園教諭の転職を成功に導いてきた人材サービスの会社が運営。
公式サイト こちらをクリック

全国の求人に対応されていますが、特に首都圏の求人数が多い点が特徴です。

福祉サービスを手がける企業が運営しているからこそ、情報やノウハウが豊富なサイトです。また、正社員だけでなく派遣社員など様々な勤務形態に対応ができるため、最適な求人を見つけることができます。

完全無料で登録ができ、その道のプロの専任の人材コンサルタントもつくため、貴方の希望に沿った転職活動をサポートしてくれるでしょう。

【ミラクス保育のおすすめポイント】
  • 首都圏の求人が多い
  • 派遣に関するサービスも実施
  • 福祉サービスを手掛ける企業だからこそのノウハウ
  • 専任の人材コンサルタントがつく

「仕事の悩みを誰かに相談したい」「保育士以外の求人も見てみたい」方へ

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは第二新卒に特化した転職支援サービスです。「仕事が辛いけど転職してもいいのかな?」など仕事に関する一人ひとりのお悩みに寄り添います。保育士以外の求人も豊富ですので、今の悩みをだれに相談したら良いかわからないと感じている方はぜひお気軽にキャリアアドバイザーへ相談してみてはいかがでしょうか。

関連記事

転職エージェントおすすめ徹底比較|2025年最新版完全ガイド

保育士転職サイトの選び方

保育士転職サイトの選び方

ここではたくさんある保育士転職サイトの中から、自分に合ったものを選ぶ方法をご紹介します。


希望するエリアに対応しているか

保育士転職サイトは、取り扱っている求人エリアに差があります

それぞれの転職サイトによって強いエリアが異なるため、自分が働きたいと思っているエリアの求人があるか、それだけでなく選べるだけの求人数があるのかをチェックしましょう。

首都圏や大阪でおすすめの保育士転職サイトについては、以下の記事でご紹介しています。

関連記事

東京都の保育士におすすめの転職サイト厳選9種

関連記事

大阪府の保育士におすすめの転職サイト厳選9選

関連記事

福岡県の保育士におすすめの転職サイト9選|北九州・久留米などエリア別おすすめも!

求人数や保育園の数が豊富か

各保育士転職サイトによって保育園情報の掲載数や求人数は異なります。

幅広い求人の中からより良い条件の転職先を選びたいと考えている場合は、利用しようと考えている転職サイトが、どれくらいの保育園情報や求人数を掲載しているのかを確認しましょう。

利用者の口コミはどのようなものがあるか

この記事の上部でも紹介しましたが、実際に利用した方の声を見てみましょう。

公式ホームページだけではなく、各SNSや口コミサイトなどで良い口コミだけではなく不満があった部分などを取り上げた口コミも参考にしつつ、良い面と悪い面の両方を知ったうえで登録後に後悔しないようにしましょう。

特にエージェントに対する口コミが多いですが、良いサイトなのか、丁寧なサービスを提供しているのかを判断する参考にすることができます。

サービス内容は何か

保育士転職サイトの使いやすさもチェックしましょう。

自分の探したい条件で絞り込んで検索ができるのか、自分の希望に合った求人をお知らせしてもらえるか、スカウトをもらえるのかなど、転職の進め方に合うサイトを選ぶと良いです。

また、転職サイトによっては専任のエージェントが転職をサポートしてくれるケースもあります。

そのため、転職エージェントが、自分に合った求人の紹介や選考対策、内定までの条件交渉など、どこまでサポートしてくれるのかも確認しておくと、「期待していたものと違った」などのミスマッチなく利用できるでしょう。

POINT

    保育士転職サイトの中には、エージェントを利用できる場合もあります。
    無料で自分に合った求人の紹介や選考対策、そして選考中の条件交渉まで転職を全面的にサポートしてもらえます。
    サービス内容はサイトによって異なるので詳細をしっかりチェックしましょう。

関連記事

保育士転職エージェントおすすめ10選|口コミや特徴を紹介!【2025年最新】

「仕事の悩みを誰かに相談したい」「保育士以外の求人も見てみたい」方へ

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは第二新卒に特化した転職支援サービスです。「仕事が辛いけど転職してもいいのかな?」など仕事に関する一人ひとりのお悩みに寄り添います。保育士以外の求人も豊富ですので、今の悩みをだれに相談したら良いかわからないと感じている方はぜひお気軽にキャリアアドバイザーへ相談してみてはいかがでしょうか。

保育士転職サイトを利用するメリットと注意点

保育士転職サイトを利用する際、メリットと注意点がそれぞれありますので、以下で解説していきます。

メリット

保育士転職サイトを利用するメリット

自分の求める条件を絞り込んで検索ができる

保育園のホームページやSNSなどを利用して求人情報を一つひとつ調べる場合は自分の希望条件に合った求人になかなか出会えないかもしれません。また個別の求人を調べるのも手間がかかってしまいます。

保育士転職サイトを利用すれば、勤務地や職種、雇用形態、給料など自分が希望する条件にあった求人をまとめて見て、比較することが可能です。

また、複数の転職サイトに登録することでより幅広く自分の希望に沿った求人を見ることができます。

現場のリアルを知ることができる

保育士転職サイトでは、保育園の雰囲気や園長・職員の声を転職サイト側がヒアリングして掲載しています。

一緒に働く方々の実際の考え方や思いを知ることができますし、園の保育方針を紹介しているサイトもあるので、園に対する理解をより深めることができます。

おすすめの求人情報を得られる

保育士転職サイトに登録すると、保育園からスカウトメールが届いたり、自分の希望に沿ったおすすめの求人情報が届いたりします。

転職先探しにあまり時間を使うことができない方は、自分で選定しなくても希望に合った求人情報を定期的にチェックすることができるので、一人でも転職を進めやすいです。

非公開求人の情報を知ることができる

保育士転職サイトに登録すると、公開されている求人とは別で、非公開求人の情報を得られるサービスもあります。

登録しているからこそ、一般には公開されていない、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。

注意点

保育士転職サイトを利用する際の注意点

サイトによって扱う求人のエリアや数が異なる場合がある

選び方の解説でも記載しましたが、転職サイトごとで取り扱う保育園や求人の種類、数が変わります

より広く求人を探したい、より良い条件の求人を探したい場合は、求人数の多いサイトを選ぶことや、複数の保育士転職サイトに登録することをおすすめします。

求人情報を管理する必要がある

複数の転職サイトに登録した場合、どのサイトでどの求人にエントリーをしたのかを管理する必要があります。

そのため、やみくもに複数の転職サイトの応募をするのではなく、自分に合いそうな使いやすい転職サイトを2、3社に絞ったうえで転職活動をスタートさせることをおすすめします。

全国の保育士求人を取り扱っており、エリアに特化したエージェントも在籍しているため、求職者に合った求人を紹介してもらうことが可能です。

保育士転職サイト利用の流れ

保育士転職サイト利用の流れ

保育士転職サイトの利用の流れをステップごとにご紹介します。


利用登録

利用する保育士転職サイトを選んだら、まずは登録してみましょう。
自分の保有している資格や転職先の希望条件、個人情報などの入力が必要です。登録自体は無料で、簡単に完了する場合がほとんどです。

求人検索、応募

登録が完了したら、気になる求人を探してみましょう。
登録することで非公開求人の閲覧も可能になります。希望に合った求人や話を聞いてみたい保育園があったら、サイトから応募してみましょう。
応募が完了すると、選考フローが始まります。

選考対策、準備

面接日までに、これまでのキャリアの棚卸や志望先に合わせた選考対策をしましょう。
よく聞かれる質問を調べてその答えを準備することに加えて、保育園のホームページを見て教育方針や大切にしている価値観をしっかり理解したうえで、逆質問も用意します。

保育士の転職面接でよく聞かれる質問については、以下の記事も参考にしてみてください。

保育士の転職面接でよく聞かれる質問

2024年最新版!保育士の自己PR|わたしの強み・長所の見つけ方!

書類選考

応募する保育園によって求められる書類は異なりますが、一般的には①履歴書②職務経歴書③保育士免許のコピーの3点を求められることが多いです。
履歴書はパソコンもしくは手書きで、職務経歴書はパソコンで作成しましょう。

面接、内定

面接では、その園でなければならない理由をしっかり伝えるようにしましょう。
面接は採用する園側と、求職者側の双方のマッチングを図る場です。気になることがあれば、積極的に質問しましょう。

保育士の転職についてよくある質問

ここでは、保育士転職サイトに関してよくある質問を取り上げています。

  • Q

    掛け持ちをしても良いですか?

    A

    問題ありません。
    転職サイトによって扱う求人やエリアが異なるので、幅広く転職先を検討したい方は、複数の転職サイトに登録して比較しましょう。

    ただ、その分複数の転職サイトを管理しなければならなかったり、エージェントとのやりとりが増えることになるので、必要なサイトの2、3社ほどにとどめるほうが良いです。

  • Q

    登録したらすぐに応募しないといけないですか?

    A

    すぐに応募しなくても大丈夫です。自分のペースで求人を探し、転職活動を進められます。

  • Q

    登録後に保育士転職サイト側から電話がかかってきますか?

    A

    電話がかかってくるかどうかはサイトによって異なります

    サイト側としては、転職状況のヒアリングや面談の日程調整のために電話をかけていることが多いです。
    選考対策や求人探しなど、一人で進めることが不安な方はお話してみてください。

  • Q

    保育士転職サイト以外で求人を見つける方法を知りたいです

    A

    保育士転職フェアに参加する方法やハローワークで探す方法などがあります。

    詳しくは、以下の記事で解説していますので、こちらも参考にしてみてください。

関連記事

保育士転職サイトおすすめ10選|口コミ評判や選び方もご紹介

この記事を書いた人

保育ライター

保育業界専任ライター
ゆいはん

大学時代に様々なテーマでライティング経験を積む。大学卒業後は、メディア事業を行う企業にてコンテンツマーケティングを学び、キャリアトラスでは保育領域の記事作成に従事。
保育士さん一人ひとりのキャリアに向き合い、個々人に合った保育園やお仕事選択を全力でサポートします。保育業界に関わる皆さんの明るい未来への一助になれば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top