- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- エンジニア
- インフラエンジニア
- AWSエンジニアの年収は高い?年代別平均も紹介!
AWSエンジニアの年収は高い?年代別平均も紹介!
目次
AWSエンジニアの平均年収は?
年収を上げるコツはある?
AWS資格を取得すると年収は上がる?
このような疑問を抱えている方も多いでしょう。
AWSエンジニアの平均年収は約605万円です。AWSエンジニアは市場価値が高いため、未経験でも高収入を得られる職種といえます。
また、コツをおさえれば、さらに年収アップ・キャリアアップに繋がるかもしれません。
本記事では、AWSエンジニアの年収について解説します。年収をアップさせるコツなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
就職率98%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
ネットビジョンアカデミーは、エンジニア未経験者向けの無料エンジニアスクールです。資格取得から転職支援までを無料でサポートしており、未経験からの就職率98%と高く、多くの受講生から喜ばれています。
経済産業省に採択されている事業者なので安心して受講できます。
もっと詳しく知りたい方のために無料カウンセリング(オンライン説明会)を実施中です。
オンライン説明会では、キャリアカウンセラーによるキャリア相談も可能です。
【結論】AWSエンジニアの平均年収は約605万円
AWSエンジニアの平均年収は約605万円※といわれています。これは、IT業界全体の平均年収よりも高く、AWSエンジニアの市場価値の高さを示しています。
※参照『indeed「日本でのAWSエンジニアの給与」』月収×12ヵ月として換算(2025年4月時点)
クラウドスキルの需要が年々高まっている中で、AWS認定資格をもっていることは、転職やキャリアアップにおいて大きな武器となるでしょう。
次に、年代別とフリーランスの平均年収を見ていきます。
※参照『求人ボックス「クラウドエンジニアの平均年収」』
20代の平均年収|約400万円
クラウドエンジニアの20代の平均年収は、おおよそ400万円といわれています。同年代の他業種平均年収と比べて高く、スキルに見合った収入が得られるでしょう。
AWSをはじめとするクラウドスキルは需要が高まっており、未経験からでもスキルを身につければ、若いうちから高収入を目指せます。
30代の平均年収|約550万円
クラウドエンジニアの30代の平均年収は、約550万円です。
実務経験や資格のレベルによって収入は変動するものの、クラウド分野の専門性が高まるにつれ、年収も着実に上がる傾向があります。
特に30代はマネジメントや上流工程を任される機会も増えるため、高収入を狙いやすい世代といえるでしょう。
40代の平均年収|約650万円
クラウドエンジニアの40代の平均年収は、おおよそ650万円とされています。
40代になると、技術スキルに加えてマネジメント能力やプロジェクト全体を俯瞰する力が求められ、チームリーダー・管理職として活躍する人も多くなります。
AWSの上位資格をもち、実務経験が豊富であれば、年収1,000万円以上を目指すことも十分可能です。
フリーランス
フリーランスのAWSエンジニアは、企業に属さず自分で案件を受注して働くスタイルです。自由な働き方ができるのが大きな魅力で、働く時間や場所を自分で決められます。
スキルや実績次第では高単価の案件を受けられるため、年収1,000万円以上も目指せるでしょう。
ただし、常に案件を獲得するための営業活動やスキルのアップデートが必要になるため、自己管理能力・継続的な学習が欠かせません。
AWSエンジニアとは?
ここでは、AWSエンジニアとはどんな職業なのか解説します。
業務内容
AWSエンジニアとは、Amazonが提供するクラウドサービス「AWS(Amazon Web Services)」を活用して、インフラの構築・運用・管理をおこなうエンジニアです。
業務内容は、下記のように多岐にわたります。
- サーバーの設計・構築
- ネットワークの設計
- セキュリティの強化
- 運用自動化
- トラブル対応
また、企業の要望に応じて最適なAWSのサービスを選定し、システム環境を構築する役割も担います。クラウド環境の専門知識や実務経験が求められる、需要の高い職種です。
将来性
AWSエンジニアの将来性は非常に高いといえます。近年、あらゆる業界でクラウド化が進んでおり、その中でもAWSは世界トップクラスのシェアを誇るクラウドサービスです。
多くの企業がコスト削減や業務効率化のためにからAWSを導入しているため、AWSに精通した人材の需要は年々高まっています。
そのため、AWSエンジニアは今後も長期的に安定して活躍できる職種といえるでしょう。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
- 未経験からのエンジニアへの就職率98%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
- 完全無料!費用は一切かかりません。パソコンの貸し出しも行っているためパソコンなしでも受講可能
- キャリアアドバイザーによる支援サポートにより就職率98%!最短2ヵ月でエンジニアへの転身も可能
- 万全のサポート体制!技術面・メンタル面の両面からの支援により挫折せずに続けられる! 【無料】公式サイトはこちら >
AWS認定資格とはどんな資格?
AWS認定資格とは、AWSが提供するクラウド技術に関するスキル・知識を証明するための資格です。
クラウドインフラの設計・構築・運用保守などに関する実務能力を評価する内容になっており、ITエンジニアとしてのスキルを客観的に証明できます。
AWS認定資格は、下記のようにレベル別に分かれています。
- 初心者向けの「クラウドプラクティショナー」
- 実務経験者向けの「アソシエイト」
- より専門的な知識を問う「プロフェッショナル」
クラウド分野の需要が高まる中、AWS認定資格を取得すれば、キャリアアップ・年収アップのチャンスが広がるでしょう。
AWSエンジニアの年収が高い4つの理由
ここでは、AWSエンジニアの年収が高い理由を4つ紹介します。
AWSエンジニアの年収が高い4つの理由
- クラウド市場におけるAWSのシェア率が高いから
- 人手不足だから
- 優良企業に転職しやすくなるから
- 資格手当の対象になる可能性があるから
順番に見ていきましょう。
クラウド市場におけるAWSのシェア率が高いから
AWSは、世界中の企業や組織に利用されており、クラウドサービス市場でトップクラスのシェアを誇っています。
よって、AWSを扱えるエンジニアの需要が非常に高く、企業は優秀な人材を確保するために高い年収を提示する傾向があります。
AWSに精通したスキルをもつエンジニアは即戦力として重宝されるため、高待遇での採用が期待できるでしょう。
人手不足だから
現在、クラウドサービスの需要が急速に拡大している一方で、AWSを専門的に扱えるエンジニアの数はまだまだ足りていません。
中小企業から大手企業まで、多くの現場でクラウド環境の構築・運用をおこなえる人材が求められており、優秀なAWSエンジニアは常に引っ張りだこの状態です。
このような人材不足の状況で、企業はスキルのある人を確保するために、高い年収や好条件を提示する傾向があります。
つまり、需要に対して供給が追いついていないからこそ、AWSエンジニアの市場価値が高まり、それに比例して年収も上がっているのです。
優良企業に転職しやすくなるから
現在、多くの大手企業や成長中のIT企業では、自社システムをクラウド化する動きが加速しています。その中でもAWSは信頼性・拡張性・機能の豊富さから、多くの企業に選ばれているクラウドサービスです。
よって、AWSのスキルをもったエンジニアを積極的に採用しており、AWSの知識や実務経験があれば、より待遇の良い企業やプロジェクトに関わるチャンスが広がります。
エンジニアにとって人気のある「働きやすい」「給与が高い」「成長できる」環境を備えた優良企業は、即戦力を求める傾向が強く、AWSスキルは大きなアピールポイントになるでしょう。
その結果、転職市場での評価が高まり、自然と年収も上がりやすくなるのです。
資格手当の対象になる可能性があるから
多くの企業では、社員のスキル向上を支援する目的で、一定のIT資格を取得すると「資格手当」や「報奨金」を支給する制度を設けています。
特に需要の高いAWSの資格は、その対象となる場合が多く、資格を取得すると毎月の給与にプラスで手当が支給されるでしょう。
そのため、AWSのスキルや資格をもっていれば、基本給に加えて資格手当が上乗せされ、年収全体が高くなります。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
- 未経験からのエンジニアへの就職率98%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
- 完全無料!費用は一切かかりません。パソコンの貸し出しも行っているためパソコンなしでも受講可能
- キャリアアドバイザーによる支援サポートにより就職率98%!最短2ヵ月でエンジニアへの転身も可能
- 万全のサポート体制!技術面・メンタル面の両面からの支援により挫折せずに続けられる! 【無料】公式サイトはこちら >
AWSエンジニアが年収を上げるコツ7選
AWSエンジニアが年収を上げるためのコツは、下記のとおりです。
AWSエンジニアが年収を上げるコツ7選
- 目標を明確にする
- 最新情報を常にキャッチする
- スキルに合わせてAWS資格を取得する
- マネージャーの経験を積む
- 上流工程の現場経験を積む
- 評価制度が充実している企業に転職する
- 起業・フリーランスを目指す
スキルアップして年収を上げたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
目標を明確にする
「AWS認定資格を取得してインフラ設計に強くなる」「大規模プロジェクトを担当したい」など、自分がどんなエンジニアになりたいのかをはっきりさせると、必要なスキル・経験が見えてきます。
目標が明確になると、キャリアの選択に迷わず行動できるため、結果として効率よく年収アップに繋がる転職が実現しやすくなります。
目標がブレないことが、キャリア形成の大きな強みになるでしょう。
最新情報を常にキャッチする
クラウド業界は技術の進化が非常に早く、AWSも頻繁に新しいサービスや機能が追加・更新されます。よって、常に最新の情報を追い続ければ、時代に合ったスキル・知識を身につけられるでしょう。
AWS公式ブログ・セミナー・勉強会などを活用すれば、現場で即戦力となる技術をいち早く習得できるはずです。
また、積極的な姿勢が評価されれば、キャリアアップに繋がるかもしれません。
スキルに合わせてAWS資格を取得する
AWSにはレベル別に「初級・中級・上級」の資格が用意されています。
たとえば初心者であれば「クラウドプラクティショナー」、基礎が身についてきたら「ソリューションアーキテクト アソシエイト」など、段階的に取得していくのがポイントです。
スキルに見合った資格を取れば、自分のスキル・知識を客観的に証明でき、企業からの評価も上がります。
また、上位資格を取得すれば、キャリアアップのチャンスも広がるため、計画的な資格取得は年収アップに直結します。
マネージャーの経験を積む
AWSエンジニアとして年収を上げるためには、マネージャーの経験を積むのも重要です。
技術だけでなく、プロジェクト全体を管理するスキルが求められるマネージャー職は、企業からの評価も高く、年収水準も上がる傾向にあります。
具体的には、下記のような経験を積むとリーダーシップやマネジメント力が養われ、キャリアの幅が広がるでしょう。
- プロジェクトの進行管理
- メンバーの育成
- クライアントとの調整
エンジニアとしての専門知識に加え、マネジメントスキルを身につければ、より上流工程の仕事にも携われるようになり、年収アップに繋がります。
上流工程の現場経験を積む
上流工程とは、システム開発における要件定義・設計・企画・提案などの初期段階を指します。クライアントとの打ち合わせやシステム全体の構成を考える重要なフェーズです。
上流工程に携わると、技術力だけでなく課題解決力・コミュニケーション能力も求められるため、エンジニアとしての価値が高まり、企業からの信頼や評価も向上します。
その結果、高単価の案件に参画できる可能性が広がります。
評価制度が充実している企業に転職する
AWSエンジニアとして年収を上げるためには、評価制度が充実している企業に転職するのも効果的です。
スキル・実績に対して正当に評価される環境であれば、努力が昇給や賞与に直結しやすく、モチベーションを保ちながら働けるでしょう。
特にクラウド分野では、成果が明確に数値化されるため、評価制度が整った企業では年収アップのスピードも早くなります。
自分の成長がしっかり認められる職場を選ぶのが、長期的に安定した高収入を目指すための重要なポイントです。
起業・フリーランスを目指す
AWSエンジニアとして年収を上げたいなら、起業やフリーランスとして独立を目指すのも一つの選択肢です。
AWSのスキルは需要が高く、プロジェクトは多岐にわたるため、フリーランスでも高単価の案件を受注しやすい傾向があります。
自分で価格設定や働き方を選べるため、努力次第で会社員以上の収入を得られるでしょう。
また、実績・人脈を積み重ねていけば、将来的に起業の道も拓けます。自分のスキルを最大限に活かしたい人には、独立も有力なキャリアパスです。
AWSを効率よく学ぶならスクールを利用しよう
AWSは独学でも学習は可能ですが、幅広い知識・実践的なスキルが求められるため、初心者にとっては情報の取捨選択や学習の継続が難しいでしょう。
その点、スクールでは体系的なカリキュラムに沿って学べるうえに、講師から直接サポートを受けられ、つまずいたときもすぐに解決できます。
「最短でAWSの知識を身につけたい」「転職やキャリアアップを目指したい」という方は、スクールの利用を検討してみましょう。
ネットビジョンアカデミーでは、未経験からでも最短でITエンジニアを目指せるカリキュラムが用意されており、サポートも充実しています。
無料カウンセリングでは、あなたの学習状況や将来の目標に合わせたアドバイスがもらえるため、何から始めればいいかわからない方でも安心して一歩を踏み出るはずです。
ぜひ無料カウンセリングを予約してみてください。あなたに合った学習プランがきっと見つかります。
AWSエンジニアの市場価値は非常に高い
AWSエンジニアの市場価値は非常に高いといわれています。
なぜなら、クラウドの需要が年々拡大しており、中でもAWSは世界的にシェアの高いクラウドサービスであるからです。
多くの企業が業務システムやインフラのクラウド化を進める中で、AWSのスキル・スキルをもったエンジニアは引く手あまたの存在となっています。
また、AWSの資格を保有していると、専門性を証明でき、転職・独立・副業など多様な働き方が可能になるのも大きな魅力です。
AWSエンジニアは今後も長く需要が見込まれる、非常に価値の高い職種といえるでしょう。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
就職率98%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
ネットビジョンアカデミーは、エンジニア未経験者向けの無料エンジニアスクールです。資格取得から転職支援までを無料でサポートしており、未経験からの就職率98%と高く、多くの受講生から喜ばれています。
経済産業省に採択されている事業者なので安心して受講できます。
もっと詳しく知りたい方のために無料カウンセリング(オンライン説明会)を実施中です。
オンライン説明会では、キャリアカウンセラーによるキャリア相談も可能です。
\未経験からの転職成功率98% /
公式サイトはこちら >>この記事を書いた人

キャリアトラス編集部
キャリアトラス編集部は、就活・転職活動にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。あなたの「知りたい」に寄り添い、一人ひとり異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなる情報を提供していきます。本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。
\未経験からの転職成功率98% /
公式サイトはこちら >>