- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 転職サイト
- 第二新卒におすすめの転職サイト厳選22社|種類別の選び方も解説
第二新卒におすすめの転職サイト厳選22社|種類別の選び方も解説
目次
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
「転職サイトを使ってみたいけど種類が多すぎてどれを選べば良いのかわからない」とお悩みではありませんか?第二新卒向けの転職サイトに絞ってもその種類は多岐にわたります。
本記事では第二新卒の方向けにおすすめの転職サイトを厳選してご紹介いたします。求人サイト型、エージェント型双方のメリットなどもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
各転職サイト紹介は以下をタップ
第二新卒におすすめの転職サイト8選
【業界別】第二新卒におすすめの転職サイト11選
→IT・Web・不動産・コンサル・金融・保育・介護・アパレル
【女性向け】第二新卒におすすめの転職サイト3選
第二新卒に寄り添った転職を支援!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。
ここに登録すれば安心!おすすめの転職エージェント3選
【条件別まとめ】第二新卒におすすめの転職サイト
まず初めに、第二新卒におすすめの転職サイトを条件別に一つずつ紹介します。
気になる転職サイトがあれば、以下のボックスからリンクをタップしてページ下部の転職サイト紹介も併せてご覧ください。
以下をタップして移動!
【手厚いサポート】第二新卒エージェントneo
【第二新卒・20代特化】マイナビジョブ20's
【非公開求人が豊富】リクルートエージェント
【大手企業の求人数豊富】doda
【20代女性向け】Ready就活
初めての転職で手厚いサポートを受けたい方は、「第二新卒エージェントneo」がおすすめになります。初回面談の時間がほかの転職サイトと比べて長く、親身に相談に乗ってくれる点が特徴です。
第二新卒・20代に特化したサービスを提供している「マイナビジョブ20's」は、求人がすべて20代向けである点が特徴になります。
第二新卒で転職を考えている方で、非公開求人と出会いたい方には「リクルートエージェント」、大手企業の求人を探している方には、「doda」がおすすめです。「顧客満足度No.1(※2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)
」を獲得している点も魅力的です。
第二新卒や20代の女性には、「Ready就活」がおすすめの転職サイトです。女性ならではのキャリアの相談や、希望に合わせた求人の紹介もしてくれます。
【第二新卒向け】転職サイトの種類と選び方
前提として、転職サイトには「求人掲載型転職サイト」「エージェント型転職サイト」の2種類が存在しますが、結論、第二新卒の方は求人型とエージェント型両方の転職サイトを活用するのが賢いでしょう。
まずは、それぞれのサイトの特徴について解説します。
■求人掲載型転職サイト
└求人検索のみ可能で求人の数に強みがある
■エージェント型転職サイト
└転職活動の全面的なサポートを受けられる。求人検索が可能な場合多数
求人掲載型転職サイトは、条件を絞り込むなどすることで膨大な求人の中から転職先を探せるため便利ですが、書類作成、応募、選考対策、入社条件の交渉などを全て自分一人で進める必要があります。
中でも働きながら転職活動を行わねばならないという第二新卒者の方にとっては、大きな負担になりやすいといえます。
一方、エージェント型転職サイトではカウンセリングを通して自分に合った求人をピンポイントで紹介してもらうことができ、応募することになった際にはその先の転職活動を全面的にサポートしてもらえるため、働きながらでもスムーズに進められます。
職務経歴書の作成や面接対策の細かいアドバイスをしてもらえるほか、面接日程の調整、入社条件の交渉なども代行してもらえるため、時間と手間を省いて効率的に転職活動を進められるのです。
転職の軸が定まっていない方であれば、カウンセリングを通してそれを明確にするサポートをしてもらえたり、場合によっては企業に推薦してもらえたりします。
一般的に第二新卒とは「新卒で入社した企業を3年以内に退職」している方を指します。
第二新卒の方は転職活動においては企業から「また早期退職してしまうのではないか」と懸念されることが一般的なため、企業が求めている人物像を一社ごとに把握したうえで、それに近づけるような細かい選考対策を講じる必要があります。
その点、エージェント型転職サイトの担当者は各企業の求める人材の傾向や、過去の面接で多く聞かれた質問などを把握しているため細かい選考対策が可能なほか、培えるスキルや職場の空気感といった、求人掲載型転職サイトでは調べきれないリアルな情報も教えてもらえます。
以上の点から、第二新卒の方が転職サイトを利用する際には、求人掲載型転職サイトであらゆる求人をチェックしつつ、エージェント型転職サイトをメインに活用するのがおすすめといえます。
第二新卒におすすめの転職サイト8選
さて、先ほど第二新卒の方には転職サイトの中でもエージェント型転職サイトの利用がおすすめであるとお伝えしましたが、種類が多すぎてどこに相談すれば良いのかよくわからないという方も多いかと思います。
エージェント型転職サイトは「総合型」「特化型(特定の業種・職種に強みがある)」の2つに大別されるため、まずは総合型の中でも第二新卒の方におすすめの転職サイトを厳選してご紹介いたします。ぜひ参考にしてください。
第二新卒エージェントneo

参照元:第二新卒エージェントneo
「第二新卒エージェントneo」は主に第二新卒を含む20代に特化したエージェント型転職サイトで、これまでに約8万人の20代が利用しているサービスになります。
平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%という高い実績を誇り、第二新卒のほか、既卒、フリーター、高卒、中卒などのあらゆる層に対応しているため、おすすめの転職サイトです。
サービス概要
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 |
---|---|
主な特徴 | 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7% |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | 無料で転職相談をしてみる |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00スタート~18:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の翌日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 90分~120分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①アドバイザーの自己紹介 ②質疑応答 ③転職の軸の言語化サポート ④希望条件のヒアリング ⑤求人の紹介 ⑥今後の転職活動の進め方 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の口コミ
Googleマップ上で投稿されていた、第二新卒エージェントneoに対する口コミを集めてみました。個人名が含まれる箇所のみ、改変して掲載しています。
Kaho Matsumuraさんのポスト
新卒短期離職で利用させていただいた者です。〇〇さんにご担当頂きましたが、とても親身になって話を聞いて下さり、初めての転職活動でもスムーズに進めることが出来ました。自分自身でも気づいていなかった長所や短所を教えてくださったり、将来に対するポテンシャルを引き出してくださったり、とても前向きに支援していただけました。1人で転職活動を行っていたら出会えなかった企業さんと出会うことができたので、利用して良かったと感じております。これからご縁のあった企業さんで頑張って行こうと思います。ご支援いただきありがとうございました。
くまさんのポスト
最初はとても親身に相談に乗って下さり、転職先を紹介してくださっていたのですが、企業様から質問等がきており良いお返しができずにいた所パタリと連絡を絶たれました。時期的に早く転職しないといけないですよ。と最初に言われたのですが、連絡を頂けないと企業様からお返事はきたのか等こちらは把握ができません。
その間もこちらは返答を待っていたので、せめて途中で辞めるのなら連絡が欲しかったです。
とろろさんのポスト
初めは親身なって相談にも乗っていただいたが、いざ選考に進む段階に入ったら突然連絡が取れなくなりました。
こちらからメッセージを送っても返ってくる気配はありません。
事情はわかりませんが、退職等されていたとしても引き継ぎもされていないとしたら無責任すぎると思います。
圧倒的に親身で丁寧な支援が魅力!若手層や転職初心者にはぜひおすすめしたいエージェント
「第二新卒エージェントneo」は、初回面談の平均時間が90分~120分となっており、他エージェントと比較してじっくり丁寧にヒアリングをしてもらえる点が魅力となっています。
その結果、転職活動に慣れていない方であっても、転職の軸や企業選びで大事にしたいことをしっかり言語化・整理することができます。
また、アドバイザーがその場で求職者にマッチする求人を紹介してくれることから、未経験職種への転職の場合もミスマッチが起きにくいメリットもあります。
今回、実際にサービスを利用した方に取材をしたところ、総じて「面談内容やキャリアアドバイザーへの満足度」が非常に高く、転職活動に慣れていない方は、まず「第二新卒エージェントneo」の面談を受けてみることをおすすめします。
サービスを利用する際のポイント
- 「転職ありき」ではなく「転職するべきかどうか」から一緒に親身に考えてくれる
- 第二新卒で転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合にはぜひ利用したいエージェント型転職サイト
- 初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力。最短6日で内定獲得も
- キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人にはおすすめ
- 求人検索やスカウトの機能は無いので、自分で求人を探したい方はスカウトサービスの併用がおすすめ
関連記事
第二新卒エージェントneoの評判はやばい?利用者の口コミを徹底リサーチ!
マイナビジョブ20's
「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門のエージェント型転職サイトで、年間約75,000人の20代が登録しているサービスとなります。利用者数は430,000人、全ての求人が20代を対象で、うち76%以上が未経験OK求人となっています。
サービス概要
対応エリア | 全国 |
---|---|
主な特徴 | 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能 |
求人数 | 6,248件 ※2025年7月22日時点 |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | 詳細はこちら |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00~19:00スタートまで |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の当日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①転職活動の進め方の説明 ②転職理由のヒアリング ③希望のヒアリング ④質疑応答 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の口コミ
「マイナビジョブ20's」を利用した方に、満足度とそれを選んだ理由を弊社で独自に調査(クロス・マーケティングのQiQUMOを使った調査)し、以下にまとめてみました。
20代男性の口コミ
担当者の方が私のわからない質問に対し、とても丁寧に教えて下さった事。親切でした。
20代女性の口コミ
担当の方が丁寧に対応してくれたり良くサポートしてくれたので。
20代男性の口コミ
自分のニーズと合わなかった
20代女性の口コミ
使いやすいけど求人が合わないから
スカウトや求人検索などアプリの機能が充実!
「マイナビジョブ20's」の魅力は公式アプリの機能の充実度です。
企業から直接スカウトを受け取れる機能や、求人検索、入学・卒業年度自動計算ツールなど、便利な機能がたくさん用意されています。
在職中で忙しい方など、隙間時間に気軽に転職活動をしたいという人にはおすすめのサービスといえます。
サービスを利用する際のポイント
- 20代前半の第二新卒層に特化したエージェント型転職サイト
- 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
- アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ
- キャリアアドバイザーと密に連携を取りながら転職活動をしたい人は「第二新卒エージェントneo」や「ウズウズキャリアサポート」などのエージェント型転職サイトを併用するのがおすすめ
関連記事
マイナビジョブ20'sの評判・口コミを徹底調査!実際にサービスを利用した人に独自取材
リクルートエージェント

「リクルートエージェント」は求人数業界TOPクラスを誇るエージェント型転職サイトになります。2025年7月時点での公開求人数は約591,000件、非公開求人数は約440,400件となっています。
サービス概要
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
主な特徴 | 求人数業界トップクラス、業界最大級の非公開求人数 |
求人数 | 公開求人:591,016件 非公開求人:440,406件 ※2025年7月22日時点 |
おすすめの年代 | 20代~30代幅広く |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | 詳細はこちら |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日、土日祝の9:30スタート~20:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録から2日後から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 30分~60分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①登録の背景ヒアリング ②経歴ヒアリング ③質疑応答 ④今後の転職活動の流れを説明 ⑤アプリの使い方の説明 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の口コミ
「リクルートエージェント」を実際に利用した方に、満足度とそれを選んだ理由を弊社が独自で調査(クロス・マーケティングのQiQUMOを使った調査)を行い、その内容を以下にまとめています。
20代男性の口コミ
職探しに対して自分のことかなと思うくらい熱心に探してくれた
20代男性の口コミ
求人数が豊富で、転職実績も高く、大手の安心感と、書類添削や面接対策などのサポートが充実している点です。また、キャリアアドバイザーによる丁寧なヒアリングと、企業との交渉サポートも魅力
20代男性の口コミ
サイト内で求人を探しにくかった。
20代女性の口コミ
文章添削がAIが多くて心配
業界No.1の圧倒的な情報量とAIによるデータマッチングが強み
リクルートエージェントは業界トップクラスの求人保有量と、転職支援実績No.1の豊富なデータを元にしたデータマッチングが魅力となっています。
毎日、自動でアプリに十数件ペースで最新の求人情報が届くため、たくさんの可能性の中から自分に合った企業を見つけられるのも利点です。
また、アドバイザーが業界ごとに担当が分かれており、専門知識を元にしたアドバイスを受けることが可能となっています。
サービスを利用する際のポイント
- キャリアアドバイザーだけでなく、AIが経験やスキルに合った求人を紹介してくれる
- 求人数が豊富なため、幅広い選択肢から自分にあった求人を見つけられる
- 業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが多く、細かいアドバイスを受けられる
- キャリアの方向性が明確な人、現在の経験・スキルを活かした転職をしたい人にはおすすめ
- 「転職の軸が明確でない」という人は、先に転職活動の方向性から相談できる「第二新卒エージェントneo」などのエージェントを利用するのがおすすめ
関連記事
リクルートエージェントの評判を徹底解剖|元社員が解説
doda
業界最大級の20万件以上の求人を誇るdodaは転職エージェント・求人サイト・スカウトサービスを一体化させた転職サービスで、
2024年オリコン顧客満足度Ⓡ調査「転職エージェント 20代」第1位を獲得するなど、転職希望者から高い支持を得ています。
大手企業の求人も取り揃えており業種・職種問わず様々な求人を紹介してくれるため、キャリアの選択肢を広げることもできます。20代で転職を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
また全国各地の求人も豊富なため、UIターン転職を検討している方にもおすすめな転職サイトといえるでしょう。
doda
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
主な特徴 | 2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位 転職エージェント、求人サイト、スカウトサービスがまとめて利用できる 専属のキャリアアドバイザーによる丁寧なサポート |
求人数 | 20万件以上 (※2025年6月時点) |
おすすめの年代 | 25歳~39歳 |
アプリ | 〇 |
LINE・チャット | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
選考スケジュール管理 | 〇 |
面談方法 | オンライン/電話 |
公式サイト | 詳細はこちら |
サービスを利用した人の口コミ
「doda」を実際に利用した方に、満足度とそれを選んだ理由を弊社が独自に調査(クロス・マーケティングのQiQUMOを使った調査)し、その内容を以下にまとめました。
20代女性の口コミ
親身になって話を聞いてくれたりアドバイスをしてくれたので。
20代男性の口コミ
スカウトがたくさんあり、求人数も多かったから
30代女性の口コミ
担当者がコロコロ変わって引継ぎがうまくいってなくって困った
20代男性の口コミ
エージェントさんの対応は悪くなかったが、マニュアル通りな印象があったため
企業ごとの担当者から詳しい情報をもらえる!
dodaはキャリアアドバイザーと企業側の担当者の分業制が進んでおり、企業ごとに窓口が異なっています。
そのため、その企業の詳しい仕事内容や雰囲気、対策情報などより詳細な情報を得られるようになっています。
公式LINEで担当者とのやり取りもできますし、スケジュール管理は専用のアプリでスムーズに完結できるため、在籍中の方でも煩わしさを感じることなく転職活動を進めることができるためおすすめです。
このエージェントのおすすめポイント
- 顧客満足度No.1 (※2024年オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)
- 業界最大級の豊富な求人数が魅力
- 企業から直接スカウトを受け取れる
- 専属のキャリアアドバイザーによる丁寧なサポート
関連記事
doda(デューダ)の評判・口コミを徹底調査|利用するメリット・デメリットとは
リクナビNEXT

「リクナビNEXT」は、2025年7月時点で116万8,000件を超える求人を掲載する、日本最大級の転職サイトです。
プロフィールを登録すると、高精度AIが膨大な求人を瞬時に分析し、あなたに最適なポジションをレコメンドしてくれるため、想像もしていなかった業界や企業と出会える可能性が広がります。
第二新卒の転職では自身の強みや適性を知ったうえで求人選びをすることが大切なため、その点でおすすめの転職サイトといえるでしょう。
さらに、「気になる」を押した企業や、あなたの経歴に興味をもった企業から直接スカウトが届く仕組みもあり、オファー限定の非公開求人に出会えるチャンスも少なくありません。
こうしたスカウト経由では選考がスムーズに進むケースも多く、効率的に内定を目指せます。また、履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策など、転職ノウハウも豊富に掲載されているため、転職活動の進め方に不安がある方でも安心です。
多彩な求人とサポートを活用し、理想のキャリアに一歩近づきたい方は、ぜひリクナビNEXTを利用してみてください。
リクナビNEXT
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 日本最大級の求人データベースを検索できる求人掲載型転職サイト 独自の高精度AIによるレコメンド機能搭載 スカウトサービスあり 転職ノウハウも掲載 |
求人数 | 1,168,000件以上 ※2025年7月22日時点 |
公式サイト | 詳細はこちら |
この転職サイトのおすすめポイント
- 日本最大級の求人データベースを検索できる求人掲載型転職サイト
- 独自の高精度AIによるレコメンド機能搭載
- スカウトサービスあり
- 転職ノウハウも掲載
キャリアスタート

キャリアスタート
対応エリア | - |
---|---|
オンライン対応 | 〇 |
主な特徴 | 第二新卒などの20代を中心に支援、転職活動を全面的にサポート、スピード内定可能、登録者数68,000名以上(※1)、転職後の定着率92%(※2)、内定率86%、年収UP率83%(※3)、100万円以上の年収UP実績多数(※4) ※1.2022/3までの実績 ※2.2018/10/1~2019/9/1のデータ ※3.2020/4/1~2021/3/31のデータ ※4.2020/2/1~2021/4/30の期間において、前職年収300万円以下の方を対象に理論年収300万円以上の転職を実現した方の割合 |
公式サイト | こちらをクリック |
「キャリアスタート」は第二新卒や既卒、フリーターなどの20代を中心にサポートしているエージェント型の転職サイトで、求人紹介から書類・面接対策、入社までの過程を無料で全面的に支えてくれます。
登録者数は68,000名以上と人気で、マッチング分析に尽力していることから転職後の定着率は92%と高水準です。内定率も86%と高く、内定獲得までの期間は平均1ヵ月、最短1週間とスピード内定が実現しています。
高待遇案件の求人が多い点も魅力で年収UP率も83%と高水準です。100万円以上の年収UP実績も多数あります。「そもそも転職すべきか悩んでいる」という方は相談だけでも大丈夫ですので、転職初心者の方もぜひ一度気軽に利用してみてください。
この転職サイトのおすすめポイント
- キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーがチームでサポート
- 第二新卒などの20代を中心に支援
- 転職活動を全面的にサポート
- スピード内定可能
- 登録者数68,000名以上
- 転職後の定着率92%
- 内定率86%
- 年収UP率83%
- 100万円以上の年収UP実績多数
ハタラクティブ

「ハタラクティブ」は、20代・フリーター・既卒・第二新卒に強い転職エージェントで、8割以上の企業が未経験OKと、第二新卒者の方におすすめのサービスです。
正社員未経験・正社員歴が短い方の就活・転職支援に強みがあるほか、細かく面接対策をしてくれる魅力があり、その手厚いサービスから就職成功率80.4%と高水準となっています。
サービス概要
対応エリア | 全国 |
---|---|
主な特徴 | 20代・フリーター・既卒・第二新卒の転職支援に強い、8割以上の企業が未経験OK、就職成功率80.4%、最短2週間で内定、1社ずつの面接対策あり |
求人数 | 5,241件 ※2025年7月22日時点 |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | - |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | - |
選考スケジュール管理 | - |
公式サイト | 詳細はこちら |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日+土曜日の10:00スタート~19:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の翌日から可能 ※1 |
面談方法 | WEBのみ |
面談時間 | 60分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①質疑応答 ②転職目的の整理 ③経歴ヒアリング ④強みの表出 ⑤転職活動の進め方 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「ハタラクティブ」のサービスを使ってみていかがでしたか?

私は「スキルアップしたい、だから未経験でITエンジニアに挑戦したい」と思ってハタラクティブに登録しました。 ただ初回のカウンセリングで担当のアドバイザーさんに色々深堀りの質問をしていただき、ITエンジニアじゃないかもと考えが変化しました。
どのような質問があって考えが変わったのですか?

「〇〇さんにとってスキルを上げる目的は何ですか?どうなりたいですか?」という問いかけをいただき、一緒にしっかり考えたところITエンジニア以外にも営業職など自分の強みを活かせる職種も含めて見てみようと思ったんです。
有意義なカウンセリングだったことがわかりますね!同じようにキャリアの方向性に迷子になっている人にはおすすめしたいサービスといえそうです。
初回面談では「転職の軸の整理」に徹底的に時間を使う!
「ハタラクティブ」は第二新卒、既卒、フリーターなど仕事の経験が少なく、またキャリアの軸が明確になっていない方に特化した転職エージェントです。
そのため、初回のカウンセリングは主に求職者のキャリアの方向性を明確にすることに重きを置いている印象でした。
実際にハタラクティブを利用した方へのインタビューをしたところ、その方の場合は初回のカウンセリングでは求人の紹介をされず、徹底的に「なぜ転職したいのか」を深堀りされたようでした。
じっくり着実に転職を成功させたい若手層の方にはおすすめのサービスと言えます。
サービスを利用する際のポイント
- 第二新卒、フリーター、既卒など社会人経験が少ない人にはおすすめ
- 営業やSES型のエンジニア、接客、製造など未経験から挑戦できる求人が多め
- 転職活動中に最低10回は担当アドバイザーからフォローアップがある
- スカウトサービスや求人検索機能は無いため、求人をたくさん見たい人は大手エージェントか求人サイトを併用するのがおすすめ
リクルートダイレクトスカウト

「リクルートダイレクトスカウト」は、ハイクラス人材に特化した日本最大級の転職サイトで、企業や転職エージェントから直接スカウトが届く会員制サービスを備えています。
質問に答えるだけでレジュメを簡単に作成でき、登録が完了すると、経歴やスキルに合った求人を保有する企業やエージェントから、面談・面接が確約されたスカウトメッセージが送られてきます。
その後はチャットでスピーディーにやり取りできるため、カジュアルなコミュニケーションを通じて互いの理解を深めやすいのも魅力です。
さらに、AIがレジュメと希望条件を分析して最適な求人を提案し、受け取ったスカウトとのマッチ度も一目で確認できるため、転職活動の負担を大幅に軽減しながらキャリアの可能性を広げられます。登録は無料なので、第二新卒で自身の市場価値を把握しつつ効率的に質の高いオファーを得たい方は、ぜひ利用を検討してみてください。
リクルートダイレクトスカウト
対応エリア | - |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | ハイクラス特化型スカウトサービス AI技術によるマッチング機能あり |
公式サイト | 詳細はこちら |
この転職サイトのおすすめポイント
- ハイクラス特化型スカウトサービス
- AI技術によるマッチング機能あり
関連記事
第二新卒が活用すべき転職エージェント18選|おすすめの理由や各サービスの特徴を徹底解説!
【業界別】第二新卒におすすめの転職サイト11選
ここからは、第二新卒の方におすすめの転職サイトの中でも業界別に強みを持つサービスをご紹介したいと思います。
転職サイト紹介はこちら
IT・Web業界におすすめの転職サイト2選
不動産業界におすすめの転職サイト
コンサル業界におすすめの転職サイト
金融業界におすすめの転職サイト2選
保育業界におすすめの転職サイト2選
介護業界におすすめの転職サイト2選
アパレル業界におすすめの転職サイト
【IT・Web業界】第二新卒におすすめの転職サイト
まずはIT・Web業界の転職におすすめの転職サイトについてです。

レバテックキャリア
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1、希望企業への転職成功率96%、3人に2人が年収70万円UP、経験者向け求人のみ取り扱う |
求人数 | ITエンジニア:41,999件 デザイナー:6,039件 ※2025年7月22日時点 |
公式サイト | こちらをクリック |
「レバテックキャリア」はIT・Web業界のエンジニアやクリエイターに特化したエージェント型転職サイトです。
IT・Web業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが在籍しています。
「ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1」を獲得しており、希望企業への転職成功率96%、3人に2人が年収70万円UPという実績も誇ります。
求職者一人ひとりのスキルや経験に合わせて担当するキャリアアドバイザーを選定するという特徴があります。
また、企業ごとの専任担当者が現場のエンジニアやPMなども含めた企業へのヒアリングを年間累計10,000回実施しており、リアルな情報を直接収集しています。
残業時間、福利厚生の詳細はもちろんのこと、キャリアアップ体制やマネジメントの仕方や同僚の雰囲気、チームのスキル感など、入社前に企業の内情がわかるのもレバテックキャリアの魅力といえるでしょう。
Googleの口コミ評価も高水準で、企業別の面接対策が実施されています。
ちなみにこのエージェントでは経験者向け求人のみを取り扱っていますが、好条件の求人が豊富な傾向があります。
「自分の市場価値を知りたい」「SIerからWeb業界に転職したい」といった悩みに答えてもらえる無料個別相談会も実施しているため、第二新卒でIT・Web業界を志している方はぜひ一度活用してみてください。
この転職サイトのおすすめポイント
- ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
- 希望企業への転職成功率96%
- 3人に2人が年収70万円UP
- 経験者向け求人のみ取り扱うが、好条件のものが多い傾向
- 企業ごとの傾向を踏まえた面接対策(模擬面接含む)を実施

Geekly
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | IT・WEB・ゲーム業界特化型、doda Valuable Partner Award BEST AGENT 受賞、転職後活躍率86%、転職後の職場定着率97%、求人総数35,000件以上、取引企業数3,700社以上、転職支援実績15,000件以上、職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍、専門の書類作成チームが作成を代行 |
求人数 | 35,276件 ※2025年7月22日時点 |
公式サイト | こちらをクリック |
「Geekly」はIT・WEB・ゲーム業界に特化したエージェント型転職サイトで、転職先での職場定着率97%を誇ります。職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍しているのが特徴の一つです。
「エンジニア」という職種一つを取ってもWeb、データベース、AIエンジニアなど存在する職種は多岐に渡りますが、Geeklyでは職種ごとに精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため事前に細かい知見を共有してもらえます。
こういった要素が転職先での「doda Valuable Partner Award BEST AGENT 受賞」「転職後活躍率86%」という結果に繋がっています。
実際のGoogleの口コミ評価も4.3と高水準で、口コミに対して従業員から温かいメッセージが返されていたところからも、丁寧で細やかなサービス提供がなされていることがわかります。
ちなみに、IT業界の転職においてはいかに企業の人事に伝わる職務経歴書を作成できるかという点での難しさがありますが、GeeklyではIT転職専門の書類作成チームが業界や企業特性に合わせて書類作成を代行してくれる利便性も大きな魅力です。
第二新卒の中でもIT・Web・ゲーム業界を目指している方はぜひ利用してみてください。
この転職サイトのおすすめポイント
- IT・WEB・ゲーム業界特化型
- 職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍
- 専門の書類作成チームが作成を代行
- 転職後活躍率86%
- 転職後の職場定着率97%
【不動産業界】第二新卒におすすめの転職エージェント
ここからは不動産業界の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
リアルエステートWORKS
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 不動産求人数業界TOPクラス、転職成功者の3人に2人が上場企業・子会社に入社、独自の面接対策資料、AIによる書類作成代行サービスあり、最短11日で内定 |
公式サイト | こちらをクリック |
「リアルエステートWORKS」は不動産業界に特化したエージェント型転職サイトで、業界TOPクラスの求人数を誇ります。運営会社が東証プライムに上場しているという安心感があります。
売買仲介、賃貸仲介、用地仕入・アクイジション、オフィス・テナント仲介、リーシング営業、投資用不動産販売など紹介職種が幅広い特徴があり、丁寧でスピーディな対応も相まって転職成功者の3人に2人が上場企業・子会社に入社することができています。
Googleの口コミは4.8と高水準ですので、業界未経験者の方も含め、第二新卒の中でも不動産業界への転職を希望されている方はぜひ利用してみてください。
この転職サイトのおすすめポイント
- 不動産業界特化型
- 不動産求人数業界TOPクラス
- 転職成功者の3人に2人が上場企業・子会社に入社
- 独自の面接対策資料
- AIによる書類作成代行サービスあり
- 最短11日で内定
- 紹介職種が幅広い
【コンサル業界】第二新卒におすすめの転職エージェント
次に、コンサル業界の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。

アクシスコンサルティング
対応エリア | - |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 国内最大級のコンサルタント採用・転職支援サービス、マネージャー以上の採用や転職支援に強みがある、中長期目線でのキャリアサポートを行ってくれる、平均サポート期間3年 |
公式サイト | こちらをクリック |
「アクシスコンサルティング」は国内最大級のコンサルタント採用・転職支援サービスで、現役コンサルタントの4人に1人が登録しています。
約85,000名の転職志望者をサポートしてきている実績があり、保有求人のうち約77%が非公開求人となっているのが特徴の一つです。
多くのコンサルティングファームにおいてマネージャー以上の即戦力人材の採用が課題となっているにもかかわらず、アクシスコンサルティングでは大手コンサルティングファームのマネージャー以上の採用支援実績が豊富です。
創業から20年という長年にわたるコンサルティング業界における採用支援の知見を活かし、マネージャー以上の採用計画に関する企業へのヒアリングを経て効果的な採用支援を可能にしているのです。
また中長期目線でのキャリアサポートを行ってくれる魅力があり、「今は転職する時期ではない」と判断された場合は、転職活動を無理に進められることはありません。
転職に限らず独立支援やフリーランスへの案件紹介も行ってくれるという転職活動の本質を見据えたサービスで、平均サポート期間は3年となっています。
ファームtoファーム、事業会社、フリーコンサル、未経験からコンサルといった希望のキャリアパスに応じてサポートしているほか、SEからPM、事業企画・経営企画などへのキャリアチェンジにも対応しています。
第二新卒の中でもコンサルティング業界の中でもマネージャー以上のポジションを狙っている方、細かい選考対策を求める方のほか、未経験からコンサルティング業界を目指す方はぜひチェックしてみてください。
この転職サイトのおすすめポイント
- 国内最大級のコンサルタント採用・転職支援サービス
- 現役コンサルタントの4人に1人が登録
- マネージャー以上の採用や転職支援に強みがある
- 転職以外も視野に入れたキャリアプランを提案してもらえる
【金融業界】第二新卒におすすめの転職エージェント
次に金融業界の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
マイナビ金融エージェント
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | マイナビエージェントが運営する金融業界に特化したサービス、メンバーはメガバンク・地銀・証券・生保出身のメンバーで構成、転職後の定着率97.5%、独占求人が豊富 |
公式サイト | こちらをクリック |
「マイナビ金融エージェント」はマイナビエージェントが運営する金融業界に特化したサービスで、スタッフはメガバンク・地銀・証券・生保出身のメンバーで構成されているのが特徴です。
マイナビの中でも業界に詳しいキャリアアドバイザーから、3年後、5年後、10年後と長期を見据えたキャリアカウンセリングを実施してもらえることから、転職後の定着率は97.5%を誇ります。
金融系の全ての職種に対応していますが、大手事業会社や総合商社の紹介を受けることも可能です。独占求人が豊富なため、第二新卒の中でも金融業界を目指す方はぜひ一度求人をチェックしてみてください。
この転職サイトのおすすめポイント
- マイナビエージェントが運営する金融業界に特化したサービス
- メンバーはメガバンク・地銀・証券・生保出身のメンバーで構成されている
- 転職後の定着率は97.5%
- 独占求人が豊富
- 大手事業会社や総合商社の紹介を受けることも可

コトラ
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
オンライン対応 | 対面or電話 |
主な特徴 | 金融業界、コンサル業界に強みあり、有効求人企業数1,800社、登録者数113,000人、有効求人数27,000件 |
求人数 | 31,254件 ※2025年7月22日時点 |
公式サイト | こちらをクリック |
「コトラ」は有効求人企業数1,800社、登録者数113,000人を誇る、金融業界やコンサル業界に強みを持つエージェント型転職サイトです。
金融業界一つをとってもESG関連、インベストメントバンキング、投資事業、投信投資顧問、不動産金融・不動産関連業務、リスクマネジメント、保険ビジネス、マーケットビジネスといった数ある選択肢の中から転職先を吟味することができます。
他にもIT・Web業界、製造業、営業・広告宣伝関連の求人もあり、金融業界を中心に少し広い範囲で求人選びを行いたいという第二新卒の方におすすめです。
キャリアアドバイザーからジョブマーケットの最新の動向、各企業の求人状況といった最新情報を教えてもらえる魅力もありますので、約31,000件ある求人の中からぜひご自身に適した仕事選びを行ってみてください。
この転職サイトのおすすめポイント
- 金融業界、コンサル業界に強みあり
- IT・Web業界、製造業、営業・広告宣伝関連の求人もあり
- 有効求人企業数1,800社
- 登録者数113,000人
- 有効求人数31,000件
【保育業界】第二新卒におすすめの転職エージェント
ここからは保育業界の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
ヒトシア保育

ヒトシア保育
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可(電話/メール/SMS/来社※東京のみ) |
主な特徴 | 保育士に特化、転職サイトと転職エージェントの2つの機能を併せ持つ、スカウトサービス有、多数の保育関連求人を保有、登録から1営業日以内にコンサルから連絡あり |
求人数 | 3,989件 ※2025年7月22日時点 |
公式サイト | こちらをクリック |
「ヒトシア保育」は保育士・幼稚園教諭に特化した転職サイトで、求人掲載型とエージェント型、2つの機能を併せ持っています。
求人数は業界TOPクラスで、転職支援サイトを運営しているからこその情報量とノウハウによる恩恵を期待できます。
経験豊富な地域専属のキャリアアドバイザーが全国約4,000件(2025年7月時点)の求人の中から希望条件に合う職場を紹介してくれることも相まって、お客様満足度は94%を記録しています。
相談だけでも問題ありませんので、保育業界を目指していて手厚いフォローを受けたい方、多くの求人を吟味したいという第二新卒の方はぜひ利用してみてください。
この転職サイトのおすすめポイント
- 保育士に特化した転職エージェント
- 転職サイトと転職エージェントの2つの機能を併せ持つ
- 1対1で親身な転職相談カウンセリング/書類添削/面接対策あり
- 業界トップクラスの求人数。紹介求人はほとんどが非公開求人
- 時期によっては最短2日で内定が出るケースあり
- スカウトサービス有
- 保有求人多数

マイナビ保育士
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 株式会社マイナビが提供する保育士に特化した人材紹介サービス、ライフスタイルを加味したキャリア相談が可能、転職後のアフターフォローが充実 |
求人数 | 20,177件 ※2025年7月22日時点 |
公式サイト | こちらをクリック |
「マイナビ保育士」は株式会社マイナビが提供する保育士に特化したエージェント型転職サイトで、そのノウハウの豊富さに期待できる魅力があります。
業界専門のキャリアアドバイザーが求職者の強みを引き出しつつライフスタイルを加味して希望をヒアリングしてくれるため、保育業界を目指す中でも「相談しながら決めたい」「すぐに転職したい」という第二新卒の方におすすめです。
キャリアアドバイザーが実際に担当エリアの園や施設に足を運んでリアルな環境をチェックして求職者とのミスマッチを極限まで減らすよう努めているのも魅力で、厳選された求人の質の高さに期待できます。
転職後のアフターフォローも充実しており、安心して転職活動を進められます。丁寧なサービスを受けたいという第二新卒の方はぜひ一度利用してみてください。
この転職サイトのおすすめポイント
- 株式会社マイナビが提供する保育士に特化した転職エージェント
- ライフスタイルを加味したキャリア相談が可能
- 転職後のアフターフォローが充実
関連記事
保育士転職サイトおすすめ13選|口コミ評判や選び方もご紹介
【介護業界】第二新卒におすすめの転職エージェント
次に、介護業界の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
ナイス介護
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 無資格・未経験OK求人あり、給与面での満足度に注力、求人ラインナップが豊富 |
求人数 | 2,680件 ※2025年7月22日時点 |
公式サイト | こちらをクリック |
「ナイス介護」は介護業界に特化したエージェント型転職サイトで、介護職、ヘルパー、ケアマネージャー、看護助手といった無資格・未経験OK求人から、初任者研修、実務者研修、介護福祉士などの資格や経験を活かせる介護福祉の求人を全国規模で見つけられます。
中でも給与面での満足度に注力しているのが大きな特徴で、給料アップ制度のほか、ライフスタイルに合わせて「月払い」「前払い」などを選べるシステムも用意されています。
「速払いサービス」が導入されており、本人の都合に合わせて給料がほしいなどのニーズに応えてくれているのも魅力の一つです。
また、派遣会社に登録または雇用契約を結ぶ「登録派遣型」、派遣先と直接雇用を結ぶ「紹介予定派遣」、派遣会社と直接雇用関係を結び派遣先で働く「常用型派遣」の3つの雇用条件から選べ、どの条件なら満足できるかをあらかじめ相談することが可能です。
介護業界を目指す第二新卒の中でも働き方から見直したいという第二新卒の方には特におすすめのサービスといえるでしょう。
この転職サイトのおすすめポイント
- 無資格・未経験OK求人あり
- 給与面での満足度に注力している
- 求人ラインナップが豊富で選択肢を広げやすい

レバウェル介護(旧 きらケア)
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1、225,000件以上の求人から選択可能、未経験・無資格OKの求人も豊富、スタッフが面接に同行してフォローしてくれるシステムあり |
求人数 | 158,596件 ※2025年7月22日時点 |
公式サイト | こちらをクリック |
「レバウェル介護(旧 きらケア)」は「介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1」を獲得している介護職特化型のエージェント型転職サイトで、158,000件以上の求人から介護求人を探せます。
運営会社であるレバレジーズメディカルケア株式会社は「介護に関わる誰もが輝ける業界にする」ことをミッションに、介護職向け人材サービス「きらケア」を2015年に開始、その後介護職人材サービス「きらケア」と介護職向け関連メディア「きらッコノート」「きらケア研究所」を統合、近年「レバウェル介護」としてリニューアルしました。
人材サービスと介護職向け関連メディアの統合がなされたことにより転職だけではなく"働くうえでの悩み・課題を幅広く解決できる存在"になることを目指しています。
こうした背景から、求人紹介を受ける際に離職率や人間関係といったネガティブ情報も細かく教えてもらえたり、人生全体を見据えたキャリア相談を受けられたりといった魅力があります。
スタッフに面接へ同行してもらい現場でフォローを受けることもできるため、選考が不安な方にもおすすめです。未経験・無資格OKの求人も豊富ですので、介護業界に興味がある第二新卒の方はこちらも利用してみてはいかがでしょうか。
この転職サイトのおすすめポイント
- 介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1
- 158,000件以上の求人から選択可能
- 未経験・無資格OKの求人も豊富
- スタッフが面接に同行してフォローしてくれるシステムあり
【アパレル業界】第二新卒におすすめの転職サイト
最後に、アパレル業界の転職におすすめの転職サイトについてです。

クリーデンス
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | アパレル・ファッション業界に特化、求人企業数3,800社、登録ユーザー数251,000名、大手求人あり、非公開求人数65% |
公式サイト | こちらをクリック |
「クリーデンス」はアパレル・ファッション業界に特化したエージェント型転職サイトで、転職サイト「doda」、派遣サービス「テンプスタッフ」などを展開しているパーソルグループが運営しているということもあり、そのノウハウの豊富さに期待できます。
求人企業数3,800社、登録ユーザー数251,000名を誇り、大手アパレル、ラグジュアリー、人気セレクトショップなどの求人を取り扱うほか、非公開求人数が全体の65%を占めているのが特徴です。
この非公開求人には「新規プロジェクトなど、企業・ブランドの戦略上公開できない求人」「専門性の高い求人」「急募のため転職サイトに掲載する余裕のない求人」が該当し、本来出会えなかったはずの求人に出会える可能性があります。
また、在籍しているキャリアアドバイザーには「アパレル・ファッション業界出身者」「1,000名以上の求職者のサポート経験者」「国際資格として任命されたGCDFの資格取得者」などがおり、より専門的な観点から転職支援を受けられるのも魅力です。
ちなみにこちらの転職エージェントではコスメ・インテリア・雑貨・スポーツなど、「アパレル業界での経験を活かしやすい、アパレル業界以外の仕事」を視野に入れて転職活動を行うこともできます。
ファッション関連のウェブサービス・IT企業の求人数も増加傾向にあるため、アパレル・ファッション業界から別業界へ転職したいという第二新卒の方にもおすすめの転職サイトといえます。
この転職サイトのおすすめポイント
- アパレル・ファッション業界に特化
- 求人企業数3,800社
- 登録ユーザー数251,000名
- 大手求人あり
- 非公開求人数65%
【女性向け】第二新卒におすすめの転職サイト3選
次に、第二新卒の中でも女性の方におすすめの転職サイトをご紹介いたします。
Ready就活
Ready就活
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 第二新卒を含めた20代女性に特化をした転職エージェント キャリアアップに強い ライフステージの変化を見据えた支援 あらゆる業界・職種の求人を保有 親しみやすく話しやすい雰囲気で丁寧な対応 やり取りがスピーディー |
求人数 | 143件 ※2025年7月22日時点 |
公式サイト | こちらをクリック |
「Ready就活」は第二新卒などの若手を含めた20代女性向けの転職エージェントで、女性ならではのライフステージの変化を見据えた”キャリアアップ転職”を完全無料で支援してくれるサービスです。
総合ビジネスマッチング業界No.1の「Ready Crew」が運営していることから、独自のネットワークによって多くの企業とのパイプを持っており、あらゆる業種・職種の求人を保有しています。
中でもフルタイムの求人を取り扱っており、特に事務への転職に強いのが特徴です。
またキャリアアドバイザーの丁寧さと話しやすさが評判で、転職すべきと判断された場合にのみ求人紹介が行われ、無理に転職を勧められることはありません。
選考対策はもちろん、企業に直接聞きにくい質問や入社条件の交渉などを全て代行してくれます。入社後も希望通りに働けるよう対応してくれるため転職初心者の女性でも安心です。
非公開求人もありますので、キャリアアップを目指す20代女性はぜひ一度利用してみてください(30代以降の方、ママ向け求人をお求めの方は対象外となりますので他サービスの利用をおすすめします)。
このエージェントのおすすめポイント
- 総合ビジネスマッチング業界No.1の「Ready Crew」が運営
- 20代女性向けのサービス
- ライフステージの変化を見据えた転職ができる
- 専任のキャリアアドバイザーが適性・ニーズを引き出してくれる
- 一人ひとりに丁寧に寄り添うサポートが魅力
関連記事
【評判】Ready就活の口コミまとめ|メリットや利用すべき人の特徴も
マイナビエージェント - 女性の転職(Woman Will)

マイナビエージェント - 女性の転職(Woman Will)
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーがチームでサポート、独占求人多数、個別相談会実施、営業職やコンサルティング職、技術職を中心にサポート |
公式サイト | こちらをクリック |
マイナビエージェント「女性の転職(Woman Will)」は、今後結婚や出産を考えている女性などに向けて、理想的な働き方をイメージしたうえで年収や役職といった希望する待遇や、必要なサポートを見定めながら転職先選びをサポートしてくれる、手厚いサービスが魅力のエージェント型転職サイトです。
将来について細かく考えるための知見に乏しいと不安に感じている第二新卒の女性にはぜひチェックしていただきたいサービスになります。
営業職、コンサルティング職、技術職を中心にサポートしているほか、女性の転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」と、企業への営業担当として各企業と太いパイプを持つ「リクルーティングアドバイザー」がチームとなってサポートしてくれます。
マイナビのノウハウの恩恵に預かれるため、応募書類の添削や面接対策について安心感があるメリットもあります。大手企業の取り扱いがあるほか、独占求人も豊富なため、ここでしか見つからない企業と出会えるのも大きな魅力です。
Googleに寄せられた口コミには従業員が温かいコメントを返しており、丁寧で細やかなサポートがなされていることがわかります。
「地方から東京に出たい」「キャリアチェンジをしたい」「ワークライフバランスを保てる働き方をしたい」といった方に向けた個別相談会も開催されています。まずは相談だけでも大丈夫ですので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。
この転職サイトのおすすめポイント
- キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーがチームでサポート
- 独占求人多数
- 個別相談会実施
- ④営業職やコンサルティング職、技術職を中心にサポート
type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
オンライン対応 | 対面or電話 |
主な特徴 | 25年以上続く転職エージェント、独占求人あり、年間12,000名以上(2023年実績)の女性転職者希望者へのキャリアカウンセリングを実施、個別相談会・セミナー実施、エージェントとして初めて面接対策用メイクアップサービスを開始 |
公式サイト | こちらをクリック |
「type女性の転職エージェント」は女性向け転職サイト「女の転職type」と同様の運営会社によるエージェント型転職サイトで、25年以上に渡り、延べ数万人への転職支援実績があります。
豊富な転職ノウハウの恩恵に預かれるほか、この転職エージェントでしか見つけられない独占求人も用意されています。中でも、エージェントとして初めて面接対策の中で行うメイクアップサービスを開始している点が印象的です。
第一印象が合否を左右するといっても過言ではない面接対策だからこそ、そういった細かい部分まで気を配っている配慮の行き届いた転職エージェントであるといえます。
無料相談会・セミナーも随時開催されているため、第二新卒の中でも「転職すべきか迷っている」「転職したいけど何から始めれば良いのかわからない」「キャリアプランの考え方がよくわからない」といった女性はぜひ一度利用してみてください。
この転職サイトのおすすめポイント
- 25年以上続く転職エージェント
- 年間12,000名以上(2023年実績)の女性転職者希望者へのキャリアカウンセリングを実施
- 独占求人あり
- 個別相談会・セミナーを随時開催
- エージェントとして初めて面接対策用メイクアップサービスを開始
第二新卒が転職サイトを利用する際の流れ
ここまでで第二新卒の方におすすめの転職サイトをご紹介して参りましたが、実際に利用する際には一体どのような流れになるのでしょうか?ここではエージェント型、求人掲載型それぞれについて簡単に把握しておきましょう。
エージェント型
エージェント型の転職サイトにおいては、基本的に下記のような流れで利用していくことになります。
(1)会員登録
(2)面談・カウンセリング
(3)求人紹介
(4)選考対策
(5)内定・入社までのサポート
サービスによって具体的な時間は異なりますが、初回の面談・カウンセリングではだいたい30分~1時間程度かけて、仕事に対する価値観や希望条件、キャリアプランなどについてマンツーマンでヒアリングしてもらうことになります。
その内容をもとに求人紹介が進んでいきますので、初回の面談・カウンセリングでは考えていること、感じたことをそのまま正直に伝えるようにしましょう。
「給料のことばかり言ったら感じが悪くなってしまうんじゃないか」などと不安な方もいらっしゃるかもしれませんが、特に第二新卒の方は短期離職を繰り返すことを避けるためにも、仕事選びの段階から悔いを残さないことが何より大切です。
自分が伝えたことが全てそのままの形で企業の担当者に伝わるわけではありませんので、担当者へ安心して希望を伝えましょう。そして「やりたいことがよくわからない」といった初歩的なことでも問題ありませんので、わからないことは素直に相談してください。
求人掲載型
一方、求人掲載型の転職サイトでは下記のような流れで転職活動を進めることになります。
(1)会員登録
(2)求人検索
(3)書類作成・応募
(4)書類選考・面接
(5)内定
(6)入社
求人掲載型の場合は全て自分一人で進めていくことになりますので、第二新卒の方の中でも自分の考えや知見をもとに進めていきたいと考えている方に向いています。
ちなみに、求人掲載型の転職サイトで求人選びを行う際には、あらかじめ転職先選びの軸を明確にしておくことが大切です。「なんとなく」で転職先を選んでしまうと短期離職を繰り返してしまうきっかけになりかねません。
また、求人掲載型の転職サイトで求人を探す場合、膨大にある求人から自力で探していくことになります。
希望条件にこだわりすぎると求人が限られ内定を得られる可能性が低くなってしまいますし、検索条件がざっくりすぎても膨大な数の求人がヒットしてしまい調べきれません。
そのため、あらかじめ希望条件をある程度明確にしたらそれらに優先順位をつけ、絞り込みすぎないように配慮しながら探していくと良いでしょう。
ここに登録すれば安心!おすすめの転職エージェント3選
第二新卒が転職サイトを最大限活用するコツ
最後に、第二新卒の方が転職サイトを最大限活用するコツをご紹介しますので、ぜひこちらも参考にしてください。
転職の軸を明確化する
先ほどもお伝えしましたが、転職サイトで求人選びを行う際にはあらかじめ転職の軸を明確にしておくことが非常に重要です。
「やりがいが欲しい」「スキルアップしたい」など、自分が心の根底で仕事に対して何を求めているのかを明確にしておかなければ、たとえ条件の良い職場に入社できたとしても納得感をもって働けない可能性があります。
納得感を持てなければストレスに繋がり、短期離職を繰り返してしまうきっかけになりかねません。まずは自分が仕事や人生に何を求めているのかを明確にしたうえで求人選びを行うようにしましょう。
複数の転職サイトを併用する
転職サイトを利用する際には、複数のサービスを並行して利用するのがコツです。複数の転職サイトを利用すれば必然的にチェックできる求人数が増え、選択肢が広がります。
ただし、求人掲載型の転職サイトを複数利用する場合は、膨大な数の求人を自力で調べる必要性が生じます。
おすすめなのは、エージェント型の転職サイトに複数登録、カウンセリングを受けてみて、最終的には気になる求人があったところや担当者との相性が良かったところ2、3社に絞って利用していく方法になりますので、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザーと積極的にやり取りを行う
エージェント型の転職サイトを利用する場合には、担当のキャリアアドバイザーと積極的なやり取りを心がけるのもポイントです。
こちらから声をかけてさらに細かい選考対策をしてもらう、求人情報で気になった点は企業に確認してもらうなどすることで、エージェントの知見を最大限活用することができます。
また、初回のカウンセリング時には自分の現状を素直に伝えてじっくりと相談することで、転職活動と真剣に向き合っていることが伝わりキャリアアドバイザーがより親身に対応してくれる傾向がありますので、こちらも参考にしてください。
関連記事
転職エージェントとは?利用の流れ、おすすめの転職エージェントを紹介
関連記事
転職エージェントおすすめ徹底比較20選|失敗しない選び方も解説
第二新卒の転職についてよくある質問
ここでは、20代の初めての転職活動に関する実態調査をもとに、第二新卒の転職に関するよくある質問とその回答についてご紹介します。
調査概要:20代の初めての転職活動に関する実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®」の企画によるインターネット調査
調査対象:直近半年以内に転職エージェントを活用して、初めての転職に成功した20代111名
※ここでの成功とは、「「給与が上がった」や「自分のやりたい仕事ができるようになった」など、「転職活動の際にご自身で掲げられていた目的を達成できているかどうか」になります。
調査期間:2024年12月17日〜同年12月18日
※本記事では「第二新卒(=新卒入社後3年以内目安の転職希望者)」を主な対象としていますが、 実際には20代で初めて転職を検討する方々の悩みや状況は、第二新卒と重なる部分が多くあります。そのため、以下のアンケートでは「20代の初めての転職者」の声も参考にご紹介しています。
-
Q
第二新卒が転職する際内定獲得までにどのくらいの期間がかかる?
A
20代の転職成功者の7割以上が「3か月未満」で内定を獲得したという結果があります。ただし、このアンケートの回答者は転職エージェントを活用しているため、第二新卒で転職を考えている方はエージェント型転職サイトを利用する場合の内定獲得期間として参考にしてみてください。
-
Q
第二新卒が転職する際に利用する転職エージェントの数は?
A
20代で初めての転職活動に成功した方の84.7%が2社以上の転職エージェントを活用しています。第二新卒の方も、複数のエージェント型転職サイトを利用して幅広い選択肢から求人を選ぶことで、希望の企業に出会うことができ転職を成功させやすくなるでしょう。
-
Q
第二新卒の転職における悩みは?
A
20代で初めて転職した方の中で一番回答が多かったのは、「企業選びの軸が定まらない」で53.2%を占めていました。第二新卒でも同様の悩みがあるかもしれません。その場合は、第二新卒向けの転職エージェントに相談してみることも選択肢の一つです。転職のプロが無料で企業選びから選考対策までトータルサポートしてくれるでしょう。
-
Q
第二新卒での転職は年収が下がってしまう?
A
場合によります。年収が下がるのは、未経験での転職に挑戦する際や、企業の規模が小さくなる、給与体系が変わる場合などが挙げられます。年収を維持しもしくは上げていきたいと考えている第二新卒の方は、これまでの経験を活かすことができる求人や給与水準が高い企業を選ぶと良いでしょう。
-
Q
第二新卒とは入社何年目まで?
A
一般的に第二新卒とは「新卒で入社した企業を3年以内に退職」している方を指します。新卒3年目までの人材であるため企業側としては、新卒よりも社会人経験を積み、意欲の高い人材を採用できることがメリットです。
-
Q
第二新卒の転職はやばい?やめとけ?
A
第二新卒の転職がやばい、やめとけといわれる理由としては、短期離職の懸念を持たれる可能性があること、新卒求人よりも求人数が少ない傾向にある点があります。ただし、転職することは可能なので第二新卒での転職を考えている方は、企業研究や面接対策を丁寧に行うことが大切です。



関連記事
20代におすすめの転職サイト35選<男性向け、女性向け、業界別、職種別など>
関連記事
おすすめの転職サイト厳選30社<年代別、業界別、女性向け、第二新卒向け>
この記事を書いた人

就・転職専門ライター
さりぃ
大学時代は法学を専攻、卒業後は人材紹介企業にて約5年間就・転職専門ライターとして累計1,000本以上の記事を執筆。並行して、第二新卒層をターゲットとした就・転職支援事業のサービスサイトの管理責任者としてWebマーケティングも担当しておりました。
いわゆる「フリーター」というポジションから正社員としての働き方に切り替え、サービスサイトの責任者を任せていただけるまでになった経験を活かし、
就・転職のノウハウだけでなく、「人生の選択肢の多様性」「自身の選択への向き合い方」について発信することで少しでもお役に立てれば幸いです。
同じ条件の就職・転職記事
20代におすすめの転職サイト36選<男性向け、女性向け、業界別、職種別など>
「転職エージェントって種類がありすぎてどこを選べば良いのかわからない」とお悩みの方へ、本記事では中で...
2025.07.25
IT転職におすすめの転職サイト25選|サイト選びのポイントや利用の流れも。エンジニア必見
「IT業界に転職したいけど、どの転職サイトを選べば良いかわからない」とお悩みの方へ、本記事ではIT転職に...
2025.07.14
\ 簡単登録 /
無料で相談する >