Q1
- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 転職エージェント
- 転職エージェントおすすめ徹底比較20選|失敗しない選び方も解説【2025年最新版】
転職エージェントおすすめ徹底比較20選|失敗しない選び方も解説【2025年最新版】
目次
-
転職エージェント診断
-
転職エージェント選びのポイント4つ
-
20代におすすめの転職エージェント
-
30代・40代におすすめの転職エージェント
-
IT・Web業界におすすめの転職エージェント
-
不動産業界への転職におすすめの転職エージェント
-
コンサル業界への転職におすすめの転職エージェント
-
金融業界への転職におすすめの転職エージェント
-
保育業界への転職におすすめの転職エージェント ヒトシア保育(旧:保育ひろば)
-
介護業界への転職におすすめの転職エージェント
-
LINEで手軽に相談できる転職エージェント
-
1から全面的にサポートしてもらえる転職エージェント
-
幅広く求人を見て状況に合わせて転職相談ができる転職エージェント
-
その他のカテゴリ別 おすすめ転職エージェント
-
転職エージェント利用の流れ
-
転職エージェントに関してよくある質問
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
転職エージェントのおすすめは、求人の質・量ともにバランスが取れているdodaです。
豊富な求人情報に加え、スカウト機能や転職フェアなどの支援も充実しており、「何から始めればいいかわからない」という20代~30代の方にも使いやすいサービスです。
社会人経験が浅い20代の方にはマイナビジョブ20'sがおすすめです。
未経験から挑戦できる求人が多く、面談や書類添削も丁寧なので、はじめての転職でも安心して利用できます。
ハイクラス転職や外資系企業を目指すならJACリクルートメントが最適です。
専門性の高いアドバイザーが在籍しており、キャリアアップを本気で目指す方に強く支持されています。
本記事では、「年齢・経験・目的別」に、あなたに合う転職エージェントを厳選して紹介していますが、
「結局どれが自分に合ってるの?」と迷う方のために、たった3問で診断できる転職エージェント診断もご用意しています。
診断結果は、あなたの希望条件やタイプに応じて最適なサービスを提案してくれるので、まずは気軽にチェックしてみてください。
転職エージェント診断


転職エージェント選びのポイント4つ
「転職を成功の鍵を握っているのは、転職エージェント選びである」と言っても過言ではありません。
とはいえ、数多くの転職エージェントの中から自分にマッチするサービスを選ぶことは難しいですよね。
そこで、転職エージェントを使って転職が成功した20代111名に「転職エージェントを選ぶ際に重視したポイント」についてアンケート調査を実施しました。
転職成功者の回答から見えてきた、転職を成功に導く転職エージェントを選びのポイントを4つに厳選してご紹介していきます。
アンケート調査の概要
調査概要:20代の初めての転職活動に関する実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®」の企画によるインターネット調査
調査対象:直近半年以内に転職エージェントを活用して、初めての転職に成功した20代111名
※ここでの成功とは、「「給与が上がった」や「自分のやりたい仕事ができるようになった」など、「転職活動の際にご自身で掲げられていた目的を達成できているかどうか」になります。
調査期間:2024年12月17日〜同年12月18日
転職成功者が、転職エージェントを選ぶ際に重視したポイントを4つピックアップしました。
これらの転職成功者が重視したポイントを押さえることで、転職の成功率もグッと高まるでしょう。
読みたい項目をタップですぐ読む!
「企業・仕事選びの軸」を一緒に設定してくれるエージェントを選ぶ
転職成功者の多くが、転職エージェントを選ぶ際「転職活動の軸の設定の丁寧さ」を重要視しています。
というのも、初めての転職活動で感じた悩みとして最も多く挙がった意見は、 「企業選びの軸が定まらない」や「やりたい仕事が明確にならない」など、転職活動の軸が定まらないという内容でした。
何となく今の仕事や職場環境にモヤモヤを感じつつも、今後のキャリアの方向性を描けず悩んでいる方が多いことがわかります。
私も転職エージェントのアドバイザーとして数多くの求職者を転職成功に導いてきましたが、この「転職の軸の言語化」を丁寧にすることで、面接が通りやすくなったり、入社後の満足感や納得感につながるため、非常に重要だと感じています。
ぜひ、転職エージェントを選ぶ際は、初回カウンセリングでアドバイザーが「転職活動の軸の設定」に丁寧に向き合ってくれるかどうかを見極めるようにしましょう。
「転職の軸の言語化支援」に定評のある転職エージェント
- >> 『第二新卒エージェントneo』
- >> マイナビエージェント
面接対策が手厚いエージェントを選ぶ

転職エージェントによる支援の中で、役に立ったと感じた内容として最も多く挙がった意見は「面接対策や模擬面接」でした。
転職エージェントによって、面接対策のサポートの手厚さには差があります。
面接ごとに電話やメールで面接対策を行ってくれたり、模擬面接を実施してくれたりする転職エージェントもあれば、面接マニュアルや動画をメールで送ってくれるのみで、マンツーマンの対策はしてくれない転職エージェントもあり、転職エージェントによって様々です。
面接と一言に言っても、企業や選考フェーズによって面接のポイントは異なりますので、 面接ごとにマンツーマンで対策をしてくれる転職エージェントを選ぶと安心でしょう。
面接対策サポートが手厚い転職エージェント
- >> 『第二新卒エージェントneo』
- >> リクルートエージェント
企業の情報提供をしてくれるエージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際に重視したポイントとして「求人票にない情報提供の有無」や「企業との太いパイプ」を挙げた方も目立ちました。
転職エージェントには、多くの企業や求職者のデータが蓄積されています。 選考対策の際や、入社するかどうか判断する際などに、しっかりと情報提供をしてくれる転職エージェントを選ぶことで、転職成功率がグッと高まるでしょう。
企業の情報提供をしてもらいやすい転職エージェント
- >> 『第二新卒エージェントneo』
- >> JACリクルートメント
転職エージェントは複数利用する

今回アンケート調査に協力いただいた方の、実に84.7%が「2社以上の転職エージェントを利用した」と回答していました。
求人数の多い大手総合型エージェントと手取り足取りで丁寧にサポートしてくれるエージェントや、スカウト型サービスと業界特化型エージェントなど、ニーズに合わせて複数組み合わせて利用することをおすすめします。
合わせて読みたい

転職エージェントの複数併用はOK?担当者には伝えるべき?気になる疑問を徹底解説!
合わせて読みたい

失敗しない転職エージェントの選び方4選を元キャリアアドバイザーが解説。悪質なサービスの見極め方とは?
20代におすすめの転職エージェント
【20代】doda|顧客満足度No.1!20万件以上の求人から自分に合う企業が見つかる

「doda」はパーソルグループが運営するエージェント型転職サイトです。
オリコンの顧客満足度調査にて、2022~2024年の間「顧客満足度No.1 ※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位」を誇ります。
転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っている点が特徴で、求人数も20万件以上と多く、20代向けの求人数も豊富な点も魅力です。
業種・職種問わず様々な求人を紹介してくれるため、キャリアの選択肢を広げることもできます。20代で転職を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
また全国各地の求人も豊富なため、UIターン転職を検討している方にもおすすめな転職サイトといえるでしょう。
サービス概要
対応エリア | 全国、海外 |
---|---|
主な特徴 | ・顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位 ・求人 数20万件以上 ・スキルアップ・スキルチェンジも可能 ・キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる ・機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり |
おすすめの年代 | 20代~30代 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の9:00スタート~19:30スタート 土曜の10:00スタート~19:30スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の7日後から可能 ※1 |
面談方法 | WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①質疑応答 ②転職の希望の時期ヒアリング ③経歴のヒアリング ④今後の流れ ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「doda」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

「doda」はキャリアアドバイザーの他に、応募する企業ごとに担当が分かれており、それぞれの担当者から詳細な情報を聞けることが印象に残っています。
企業ごとに担当者がいるんですね!複数の担当者と連絡を取るのは大変ではありませんでしたか?

確かにたくさん応募すると少し大変ではありますが、dodaは公式LINEがあるので気軽にやり取りすることができ、そこまでやりにくさは感じませんでした。
総合力トップクラス!転職するならまずは登録しておきたい転職エージェント
dodaはリクルートエージェントと並ぶ大手転職エージェントとして、20代に支持を得ています。
幅広い業界・職種の求人が豊富にあり、また専用アプリ・LINEでのサポート、書類作成サービス、スカウトなど転職支援機能が充実しており、転職するならまずは登録しておきたい転職エージェントです。
doda利用者の約70%が20代で、また、約50%が転職を初めてする人となっており、初めての転職でもきめ細かなにサポートを受けられるサービスと言えるでしょう。
サービスを利用する際のポイント
- 顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
- 幅広い業界・職種の求人を保有
- 専用アプリでスケジュール管理もスムーズ
- LINEから気軽に相談することができる
- 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持つ
- キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる
【20代】マイナビジョブ20s
「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントで、年間約75,000人の20代が登録しています。利用者数は430,000人、全ての求人が20代を対象としており、その76%以上が未経験OK求人となっています。
サービス概要
対応エリア | 全国 |
---|---|
主な特徴 | 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能 |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00~19:00スタートまで |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の当日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①転職活動の進め方の説明 ②転職理由のヒアリング ③希望のヒアリング ④質疑応答 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「マイナビジョブ20's」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

アプリの機能が充実していて便利だったことが印象的でした。
そうなのですね!具体的にどんなところが便利でしたか?

アプリに求人検索機能がついていて、アドバイザーさんからの紹介だけでなく、自分でも自由に求人を探せる点が便利でした。
また、スカウト機能がついていて企業から直接スカウトを受け取れる点も良かったです。
▼アプリ画面のキャプチャ

スカウトや求人検索などアプリの機能が充実!
「マイナビジョブ20's」の魅力は公式アプリの機能の充実度です。
企業から直接スカウトを受け取れる機能や、求人検索、入学・卒業年度自動計算ツールなど、便利な機能がたくさんついています。
在職中で忙しい方など、隙間時間に気軽に転職活動をしたいという人にはおすすめのサービスといえます。
サービスを利用する際のポイント
- 20代前半の第二新卒層に特化した転職エージェント
- 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
- アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ
- キャリアアドバイザーと密に連携を取りながら転職活動をしたい人は「第二新卒エージェントneo」や「ウズウズキャリアサポート」などの転職エージェントを併用するのがおすすめ
合わせて読みたい

マイナビジョブ20'sの評判・口コミを徹底調査!実際にサービスを利用した人に独自取材
【20代】第二新卒エージェントneo

参照元:第二新卒エージェントneo
「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントです。
平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%という実績を誇り、第二新卒のほか、既卒、フリーター、高卒、中卒などのあらゆる方に利用いただけます。
サービス概要
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 |
---|---|
主な特徴 | 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7% |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00スタート~18:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の翌日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 90分~120分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①アドバイザーの自己紹介 ②質疑応答 ③転職の軸の言語化サポート ④希望条件のヒアリング ⑤求人の紹介 ⑥今後の転職活動の進め方 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「第二新卒エージェントneo」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

面談で相談した時点では転職するかどうか迷っていたのですが、キャリアアドバイザーさんも「とにかく転職しよう!」という姿勢ではなく、今の職場で働く選択肢も視野に入れながらフラットに相談に乗っていただけたのが、とても嬉しかったです。
過去に利用したエージェントさんではとにかく応募させようとされたことがあったのですが、今回はそのようなことが無くて安心しました。
「今すぐ転職するべきか」から一緒に考えてくれるのですね!相談の結果、どうすることにしたのですか?

初回の面談では2時間も時間を取ってもらい「転職するにあたって何を大事にしたいか」の整理をしていただいたおかげで、転職をする決断ができました!
未経験職種へのキャリアチェンジを目指したいと思います。
未経験職種への挑戦、応援します!不安はないですか?

もちろん不安は無い訳ではないですが、アドバイザーの方が初回の面談の中でいくつか具体的な求人を紹介してくれたので、不安は軽減されたと思います。
一緒に求人を見ながら、具体的な仕事内容、職場の雰囲気、やりがいなどを解説してくれたので自分一人で企業研究をするよりも、グッとイメージが湧きました!
「第二新卒エージェントneo」は転職に迷っている、転職活動が初めてで不安な人にこそ使ってほしいサービスですね。

圧倒的に親身で丁寧な支援が魅力!若手や転職初心者にはぜひおすすめしたいエージェント
「第二新卒エージェントneo」は、初回面談の平均時間は90分~120分となっており、他エージェントと比較してじっくり丁寧にヒアリングしてもらえることが特徴です。
その結果、転職活動に慣れていない方であっても、転職の軸や企業選びで大事にしたいことをしっかり言語化・整理することができ、後悔しない転職になりやすいのでしょう。
また、アドバイザーがその場で求職者にマッチする求人を紹介してくれるため、未経験職種への転職の場合もミスマッチが起こりにくい工夫がされています。
今回、実際にサービスを利用した方に取材をしたところ、総じて「面談内容やキャリアアドバイザーへの満足度」が非常に高く、転職活動に慣れていない方は、まず「第二新卒エージェントneo」の面談を受けてみることをおすすめします。
サービスを利用する際のポイント
- 「転職ありき」ではなく「転職するべきかどうか」から一緒に親身に考えてくれる
- 転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合にはぜひ利用したいエージェント
- 初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力。最短6日で内定獲得も
- キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人にはおすすめ
- 求人検索やスカウトの機能は無いので、自分で求人を探したい方はスカウトサービスの併用がおすすめ
合わせて読みたい

第二新卒エージェントneoの評判はやばい?利用者の口コミを徹底リサーチ!
他にも若手層に特化した転職エージェントを探したい方は、以下の記事もご覧ください。
合わせて読みたい

第二新卒が活用すべき転職エージェント18選|おすすめの理由や各サービスの特徴を徹底解説!
合わせて読みたい

20代におすすめの転職エージェント18選|女性向け、第二新卒向け、業界特化型などを網羅的に紹介
Ready就活|第二新卒含め20代女性に特化をした転職エージェント|ライフステージを見据えたキャリアップ転職を支援!
Ready就活
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 第二新卒を含めた20代女性に特化をした転職エージェント キャリアアップに強い ライフステージの変化を見据えた支援 あらゆる業界・職種の求人を保有 親しみやすく話しやすい雰囲気で丁寧な対応 やり取りがスピーディー |
公式サイト | こちらをクリック |
「Ready就活」は第二新卒などの若手を含めた20代女性向けの転職エージェントで、女性ならではのライフステージの変化を見据えた”キャリアアップ転職”を完全無料で支援してくれるサービスです。
総合ビジネスマッチング業界No.1の「Ready Crew」が運営していることから、独自のネットワークによって多くの企業とのパイプを持っており、あらゆる業種・職種の求人を保有しています。
中でもフルタイムの求人を取り扱っており、特に事務への転職に強いのが特徴です。
またキャリアアドバイザーの丁寧さと話しやすさが評判で、転職すべきと判断された場合にのみ求人紹介が行われ、無理に転職を勧められることはありません。
選考対策はもちろん、企業に直接聞きにくい質問や入社条件の交渉などを全て代行してくれます。入社後も希望通りに働けるよう対応してくれるため転職初心者の女性でも安心です。
非公開求人もありますので、キャリアアップを目指す20代女性はぜひ一度利用してみてください(30代以降の方、ママ向け求人をお求めの方は対象外となりますので他サービスの利用をおすすめします)。
このエージェントのおすすめポイント
- 総合ビジネスマッチング業界No.1の「Ready Crew」が運営
- 20代女性向けのサービス
- ライフステージの変化を見据えた転職ができる
- 専任のキャリアアドバイザーが適性・ニーズを引き出してくれる
- 一人ひとりに丁寧に寄り添うサポートが魅力
30代・40代におすすめの転職エージェント
JACリクルートメント

「JACリクルートメント」は転職活動の支援実績約430,000人を誇る、30代、40代の中でもハイクラスをターゲットにした転職エージェントで、管理職、技術・専門職転職のエキスパートといえるサービスです。
サービス概要
対応エリア | 東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島、福岡、その他国内、海外 |
---|---|
主な特徴 | 管理職・技術/専門職転職のエキスパート、転職活動の支援実績約43万人、知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% |
おすすめの年代 | 30代~ |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00スタート~18:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の9日後から可能 ※1 |
面談方法 | WEBのみ |
面談時間 | 60分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①自己紹介 ②経験ヒアリング ③サービスの紹介 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「JACリクルートメント」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

僕は、東京から関西地方へIターン転職を希望していたのですが、私の希望する職種ですと関西ではなかなか求人が無いみたいで・・・
でもそのことを正直にお伝えいただいたので誠実だと感じました。
希望の条件にマッチする求人は残念ながら無かったのですね。その他に何かアドバイスはありましたか?

はい。僕のライフプランも聞いた上で、今すぐの転職ではなく現職で異動をしてから転職のチャンスを伺う選択肢を提案いただきました。
自分では考えつかなかった選択肢だったので相談して良かったです。
業界知識が豊富なコンサルタントによる的確なアドバイスが魅力!
「JACリクルートメント」は転職市場や各業界に詳しいコンサルタントから、的確なアドバイスを受けられることが魅力です。
特に、社会人経験が長い方や、これまでの業務経験を活かしたキャリアアップを希望する方にはおすすめしたいエージェントといえます。
サービスを利用する際のポイント
- 両面型エージェントのためコンサルタントが企業側の情報を熟知しており、詳しい情報を教えてもらえる
- ハイクラス・ミドルクラスの支援に強みを持つエージェントのため、30代以降で同業界や同職種への転職を考えている人にはおすすめ
- 業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが多く、細かいアドバイスを受けられる
- コンサルタントがフラットな視点で相談に乗ってくれる
- 求人数が限られるため、幅広い選択肢から企業を選びたい場合は複数の転職サービスを併用するのがおすすめ
合わせて読みたい

JACリクルートメントの評判・口コミを徹底調査!実際にサービスを利用した人に独自取材
ビズリーチ

ビズリーチ
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 国内最大級のハイクラス向け転職サイト、企業・ヘッドハンターからスカウトが届く、導入企業数31,700社、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上、登録ヘッドハンター数 7,800人以上 |
公式サイト | こちらをクリック |
「ビズリーチ」は優良企業や一定の基準を満たしたヘッドハンターから直接スカウトが届く、転職エージェントの機能を併せ持つハイクラス向けのサービスです。
導入企業数は31,700社で、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めています。
企業からのスカウトに返信して進める方法とヘッドハンターからのスカウトに返信して進める方法があり、下記のような流れで進みます。
(1)ビズリーチに登録
(2)職務経歴書を作成
(3)企業・ヘッドハンターからスカウトメッセージが届く
(4)興味のあるスカウトに返信する
(5)企業・ヘッドハンターと面談
(6)内定・転職
自分の市場価値を知るために活用する方も多いと言われています。
サービスを利用する際のポイント
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占める
- 優良企業や一定の基準を満たしたヘッドハンターから直接スカウトが届く
- 企業と直接やり取りをすることも、ヘッドハンターにサポートしてもらうことも可能
- スカウトを通じて自分の市場価値を測れる
- 有料プランを利用すると全てのスカウトの閲覧・返信、及び全ての求人の検索・閲覧、応募が可能
IT・Web業界におすすめの転職エージェント
まずはIT・Web業界の転職におすすめのエージェントについてです。
レバテックキャリア

レバテックキャリア
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1、希望企業への転職成功率96%、3人に2人が年収70万円UP、経験者向け求人のみ取り扱う |
公式サイト | こちらをクリック |
「レバテックキャリア」はIT・Web業界のエンジニアやクリエイターに特化した転職エージェントで、IT・Web業界に精通しているキャリアアドバイザーが在籍しています。
「ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1」を獲得しており、希望企業への転職成功率96%、3人に2人が年収70万円UPという実績を誇ります。
企業ごとの専任担当者が企業へのヒアリング(現場のエンジニアなど含む)を年間累計10,000回実施しており、リアルな情報を直接収集しています。
経験者向け求人のみを取り扱っていますが、好条件の求人が豊富な傾向があり、Googleの口コミ評価も高水準ですのでぜひ活用してみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
- 希望企業への転職成功率96%
- 3人に2人が年収70万円UP
- 経験者向け求人のみ取り扱うが、好条件のものが多い傾向
- 企業ごとの傾向を踏まえた面接対策(模擬面接含む)を実施
Geekly

Geekly
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | IT・WEB・ゲーム業界特化型、doda Valuable Partner Award BEST AGENT 受賞、転職後活躍率86%、転職後の職場定着率97%、求人総数36,000件以上(非公開求人は8,500件以上)、取引企業数3,700社以上、転職支援実績15,000件以上、職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍、専門の書類作成チームが作成を代行 |
公式サイト | こちらをクリック |
「Geekly」はIT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、転職先での職場定着率97%を誇ります。
職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍しており、これが転職先での「doda Valuable Partner Award BEST AGENT 受賞」「転職後活躍率86%」という結果に繋がっています。
Googleの口コミ評価も4.3と高水準で、口コミに対して温かいメッセージが返されていた点からも、丁寧なサービス提供がなされていることがわかります。なお、IT転職専門の書類作成チームが書類作成を代行してくれる利便性も魅力です。
このエージェントのおすすめポイント
- IT・WEB・ゲーム業界特化型
- 職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍
- 専門の書類作成チームが作成を代行
- 転職後活躍率86%
- 転職後の職場定着率97%
未経験からエンジニアを目指したい若手社会人・フリーター向けサービス
ネットビジョンアカデミー|未経験からの就職率98%

1,000名以上の受講生をサポートしてきた豊富な実績をもとに、一人ひとりの状況に合わせた転職サポートを実施します。
1ヵ月間の資格取得講座を受講する方が多いのですが、すぐに転職したい方には、転職支援と合わせて通常15万円相当の資格取得コースのカリキュラムを90日間無料で利用し放題で、学びながらエンジニアに転職できるプランもあります。
もっと詳しく知りたいという方向けに、無料カウンセリングを実施していますので、お気軽にご参加ください。 無料で相談する >>
合わせて読みたい

おすすめのIT転職エージェント厳選15社|未経験者向け、年代別でのおすすめも公開!
不動産業界への転職におすすめの転職エージェント
リアルエステートWORKS

リアルエステートWORKS
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 不動産求人数業界TOPクラス、転職成功者の3人に2人が上場企業・子会社に入社、独自の面接対策資料、AIによる書類作成代行サービスあり、最短11日で内定 |
公式サイト | こちらをクリック |
「リアルエステートWORKS」は業界TOPクラスの求人数を誇る、不動産業界に特化した転職エージェントです。運営会社が東証プライムに上場しているという安心感があります。
売買仲介、賃貸仲介、用地仕入・アクイジション、オフィス・テナント仲介、リーシング営業、投資用不動産販売など紹介職種が幅広い特徴があり、丁寧でスピーディな対応も相まって転職成功者の3人に2人が上場企業・子会社に入社することができています。
Googleの口コミは4.8と高くなっておりますので、業界未経験者の方も含め、不動産業界への転職を希望されている方はぜひチェックしてみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 不動産業界特化型
- 不動産求人数業界TOPクラス
- 転職成功者の3人に2人が上場企業・子会社に入社
- 独自の面接対策資料
- AIによる書類作成代行サービスあり
- 最短11日で内定
- 紹介職種が幅広い
コンサル業界への転職におすすめの転職エージェント
アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティング
対応エリア | - |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 国内最大級のコンサルタント採用・転職支援サービス、マネージャー以上の採用や転職支援に強みがある、中長期目線でのキャリアサポートを行ってくれる、平均サポート期間3年 |
公式サイト | こちらをクリック |
「アクシスコンサルティング」は国内最大級のコンサルタント採用・転職支援サービスで、現役コンサルタントの4人に1人が登録しています。約85,000名の転職志望者をサポートしてきている実績があり、保有求人のうち約77%が非公開求人となっています。
マネージャー以上の即戦力人材の採用は難易度が高いですが、アクシスコンサルティングでは創業20年の知見を活かし、大手コンサルティングファームのマネージャー以上の採用支援実績が豊富となっています。
転職に限らず独立支援やフリーランスへの案件紹介も行ってくれるという転職活動の本質を見据えたサービスで、平均サポート期間は3年となっています。
創業から20年という長年にわたるコンサルティング業界における採用支援の知見を活かし、マネージャー以上の採用計画に関する企業へのヒアリングを経て効果的な採用支援を可能にしています。
また中長期目線でのキャリアサポートを行ってくれる魅力があり、「今は転職する時期ではない」と判断された場合は、転職活動を無理に進められることがありません。
転職に限らず独立支援やフリーランスへの案件紹介も行ってくれるという転職活動の本質を見据えたサービスで、平均サポート期間は3年となっています。
このエージェントのおすすめポイント
- 国内最大級のコンサルタント採用・転職支援サービス
- 現役コンサルタントの4人に1人が登録
- マネージャー以上の採用や転職支援に強みがある
- 転職以外も視野に入れたキャリアプランを提案してもらえる
金融業界への転職におすすめの転職エージェント
マイナビ金融エージェント

マイナビ金融エージェント
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | マイナビエージェントが運営する金融業界に特化したサービス、メンバーはメガバンク・地銀・証券・生保出身のメンバーで構成、転職後の定着率97.5%、独占求人が豊富 |
公式サイト | こちらをクリック |
「マイナビ金融エージェント」はマイナビエージェントが運営する金融業界に特化したサービスで、スタッフはメガバンク・地銀・証券・生保出身のメンバーで構成されています。
マイナビのノウハウの恩恵に預かれるだけでなく、業界に詳しいキャリアアドバイザーから、3年後、5年後、10年後と長期を見据えたキャリアカウンセリングを実施してもらえることから、転職後の定着率は97.5%を誇ります。
金融系の全ての職種に対応していますが、大手事業会社や総合商社の紹介を受けることも可能です。独占求人が豊富なため、金融業界を目指す方はぜひ一度求人をチェックしてみてはいかがでしょうか。
このエージェントのおすすめポイント
- マイナビエージェントが運営する金融業界に特化したサービス
- メンバーはメガバンク・地銀・証券・生保出身のメンバーで構成されている
- 転職後の定着率は97.5%
- 独占求人が豊富
- 大手事業会社や総合商社の紹介を受けることも可
コトラ

コトラ
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
オンライン対応 | 対面or電話 |
主な特徴 | 金融業界、コンサル業界に強みあり、有効求人企業数1,800社、登録者数113,000人、有効求人数27,000件 |
公式サイト | こちらをクリック |
「コトラ」は有効求人企業数1,800、登録者数113,000人を誇る、金融・コンサル業界に強みを持つ転職エージェントです。
金融業界一つをとってもESG関連、インベストメントバンキング、投資事業、不動産金融・不動産関連業務、保険ビジネス、マーケットビジネスといった数ある選択肢の中から吟味することができます。
他にもIT・Web業界、製造業、営業・広告宣伝関連の求人もあるため、金融業界を中心にある程度広い範囲で求人選びを行いたいという方に向いています。
キャリアアドバイザーからジョブマーケットの最新の動向、各企業の求人状況といった最新情報を教えてもらえますので、約27,000件の求人の中から仕事選びを行ってみてはいかがでしょうか。
このエージェントのおすすめポイント
- 金融業界、コンサル業界に強みあり
- IT・Web業界、製造業、営業・広告宣伝関連の求人もあり
- 有効求人企業数1,800社
- 登録者数113,000人
- 有効求人数27,000件
保育業界への転職におすすめの転職エージェント
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)
参照元:ヒトシア保育(旧:保育ひろば)
ヒトシア保育
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可(電話/メール/SMS/来社※東京のみ) |
主な特徴 | 保育士に特化、転職サイトと転職エージェントの2つの機能を併せ持つ、スカウトサービス有、多数の保育関連求人を保有、登録から1営業日以内にコンサルから連絡あり |
公式サイト | こちらをクリック |
「ヒトシア保育」は保育士に特化した転職エージェントで、転職サイトと転職エージェントの2つの機能を併せ持っています。約39,000件(2024年10月時点)の求人数を誇り、転職支援サイトを運営しているからこその情報量とノウハウによる恩恵に期待できます。
スカウトサービスも用意されているのが特徴で、効率的に求人探しを行えるほか、園の採用担当者と直接話せる保育士就職・転職フェアの情報もあるため、慎重に情報収集を行いたい方にもおすすめのサービスです。
相談だけも問題ありませんので、保育業界を目指している中でも手厚いフォローを受けたい方、多くの求人を吟味したいという方はぜひ利用を検討してみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 保育士に特化した転職エージェント
- 転職サイトと転職エージェントの2つの機能を併せ持つ
- 1対1で親身な転職相談カウンセリング/書類添削/面接対策あり
- 業界トップクラスの求人数。紹介求人はほとんどが非公開求人
- 時期によっては最短2日で内定が出るケースあり
- スカウトサービス有
- 保有求人多数
マイナビ保育士

マイナビ保育士
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 株式会社マイナビが提供する保育士に特化した人材紹介サービス、ライフスタイルを加味したキャリア相談が可能、転職後のアフターフォローが充実 |
公式サイト | こちらをクリック |
「マイナビ保育士」は株式会社マイナビが提供する保育士に特化した転職エージェントで、そのノウハウの豊富さに期待できます。
業界専門のキャリアアドバイザーが求職者の強みを引き出しつつライフスタイルを加味して希望をヒアリングしてくれるため、保育業界を目指す中でも「相談しながら決めたい」「すぐに転職したい」という方に向いています。
また、キャリアアドバイザーが実際に担当エリアの園や施設に足を運んでリアルな環境をチェックして求職者とのミスマッチを減らすよう努めており、厳選された求人の質の高さに期待できます。
転職後のアフターフォローも徹底してもらえますのでぜひ一度チェックしてみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 株式会社マイナビが提供する保育士に特化した転職エージェント
- ライフスタイルを加味したキャリア相談が可能
- 転職後のアフターフォローが充実
合わせて読みたい

保育士転職エージェントおすすめ12選|口コミや特徴を紹介!
介護業界への転職におすすめの転職エージェント
ナイス介護

ナイス介護
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 無資格・未経験OK求人あり、給与面での満足度に注力、求人ラインナップが豊富 |
公式サイト | こちらをクリック |
「ナイス介護」は介護業界に特化した転職支援サービスで、介護職、ケアマネージャー、看護助手といった無資格・未経験OK求人から、初任者研修、介護福祉士などの資格や経験を活かせる求人を全国から探せます。
給与面での満足度に注力しているのが大きな特徴で、給料アップ制度があるほか、ライフスタイルに合わせて「月払い」「前払い」なども選べます。
「速払いサービス」が導入されており、本人の都合に合わせて給料がほしいなどのニーズに応えてくれているのも魅力です。また、「登録派遣型」「紹介予定派遣」「常用型派遣」の3つの雇用条件から選べ、どの条件なら満足できるかをあらかじめ相談することができますので、ぜひ一度利用してみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 無資格・未経験OK求人あり
- 給与面での満足度に注力している
- 求人ラインナップが豊富で選択肢を広げやすい
レバウェル介護

レバウェル介護(旧 きらケア)
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1、225,000件以上の求人から選択可能、未経験・無資格OKの求人も豊富、スタッフが面接に同行してフォローしてくれるシステムあり |
公式サイト | こちらをクリック |
「レバウェル介護(旧 きらケア)」は「介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1」を獲得している介護職特化型の転職エージェントで、225,000件以上の施設・求人から介護求人を見つけることができます。
近年介護職人材サービスと介護職向け関連メディアを統合して生まれたサービスで、求人紹介を受ける際に離職率や人間関係といったネガティブ情報も細かく教えてもらえたり、人生全体を見据えたキャリア相談を受けられたりといった利点があります。
スタッフに面接へ同行してもらい現場でフォローを受けることもできるため、選考が不安な方にもおすすめです。未経験・無資格OKの求人も豊富ですので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
このエージェントのおすすめポイント
- 介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1
- 225,000件以上の求人から選択可能
- 未経験・無資格OKの求人も豊富
- スタッフが面接に同行してフォローしてくれるシステムあり
合わせて読みたい

介護士向けおすすめ転職エージェント厳選10種|目的別でも紹介!
LINEで手軽に相談できる転職エージェント
LINEで手軽にキャリアアドバイザーに相談するができる転職エージェントをご紹介いたします。
第二新卒エージェントneo

参照元:第二新卒エージェントneo
「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、約8万人の20代が利用中のサービスです。
平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%という実績を誇っており、第二新卒のほか、既卒、フリーター、高卒、中卒などのあらゆる方に対応しています。
サービス概要
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 |
---|---|
主な特徴 | 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7% |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00スタート~18:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の翌日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 90分~120分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①アドバイザーの自己紹介 ②質疑応答 ③転職の軸の言語化サポート ④希望条件のヒアリング ⑤求人の紹介 ⑥今後の転職活動の進め方 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「第二新卒エージェントneo」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

私は初めての転職活動で「第二新卒エージェントneo」を使ったのですが、初回の面談でじっくり私の不安や疑問を解消してくれたことが印象的でした。
他のエージェントさんを利用したときには、30分くらいでさらっと話す感じだったのですが、「第二新卒エージェントneo」は2時間も時間を作ってくれて、私としてはとても有り難かったです。
2時間・・・!それはすごいですね!具体的にはどんな話をしたのですか?

まずは、「転職するにあたって何を大事にしたいか」という転職の軸を一緒に整理してもらいました。
自分なりに自己分析をしていたつもりでしたが、アドバイザーさんに様々な角度で質問をしてもらうと、自分では気がつかない自分の価値観に気づけたんです。
「第二新卒エージェントneo」では、自己分析のサポートからしてくれるんですね!

はい。ある程度、転職の軸が定まった後は、一緒に求人を見ながら、具体的な仕事内容、職場の雰囲気、やりがいなどを解説してもらいました。
おかげで書類作成や面接対策もグッとやりやすくなりました。
もちろん、初回面談の後もいつでもLINEで相談できるので、不安にならずに転職活動を進められました。
自己分析から対策まで・・・!とても心強いですね。

転職活動初心者への支援に強みあり!「こんなことを聞いてもいいのかな・・・」という内容から気軽に相談可能
「第二新卒エージェントneo」は第二新卒層を中心として、転職活動が初めな方や不慣れな方の支援実績が豊富なエージェントです。
初回の面談では、求職者の不安や疑問に合わせて時間をかけて相談に乗ってもらえるため、転職初心者には非常におすすめのサービスと言えます。
また、転職活動がスタートしてからもLINEやメール、電話を使って密に連絡を取り合いながらマンツーマンで転職活動に伴走してもらえるため、不安や孤独を感じやすい転職活動を安心して進められるでしょう。
サービスを利用する際のポイント
- 「転職ありき」ではなく「転職するべきかどうか」から一緒に親身に考えてくれる
- 転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合にはぜひ利用したいエージェント
- 初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力。最短6日で内定獲得も
- キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人にはおすすめ
- 求人検索やスカウトの機能は無いので、自分で求人を探したい方はスカウトサービスの併用がおすすめ
マイナビエージェント

「マイナビエージェント」は20代の若手層向けの求人を豊富に持つ総合型エージェントで、キャリアアドバイザーの丁寧さにも定評があり、LINEやメールで気軽に相談することができます。
サービス概要
対応エリア | 全国、海外 |
---|---|
主な特徴 | 2024年 オリコン顧客満足度調査 転職エージェント 第1位、転職回数・年齢別でサポート、転職相談の回数・期間無制限 |
おすすめの年代 | 20代 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の11:00スタート~20:00スタート 土曜の10:00スタート~17:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の2日後から可能 ※1 |
面談方法 | WEB/電話 |
面談時間 | 50分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①転職活動状況のヒアリング ②経歴のヒアリング ③質疑応答 ④今後の進め方・マイページの説明 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「マイナビエージェント」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

大手のエージェントサービスだったので勝手に緊張していたのですが、アドバイザーの方が終始にこやかにお話を聞いていただいて安心感がありました。
求人は20代の若手層向けの求人が中心でしたので、30代の私にマッチする求人は少なかったのですが、LINEで気軽に相談してOKとのことだったので、ちょこちょこ相談させてもらっています。
LINEで相談できるのはとても便利ですね!
大手のエージェントということもあり豊富な転職実績もありそうなので、参考になるアドバイスがもらえそうですね。

気軽に相談しやすい雰囲気で20代の若手でも使いやすいサービス
「マイナビエージェント」は20代の若手層の転職実績が豊富なため、面談もフランクで和やかな雰囲気でおこなってもらえ、転職活動初心者であっても緊張せずに使えるサービスといえるでしょう。
LINEの相談にも対応しており、在職中で忙しい方でも自分のペースで転職活動を進めることができそうです。
サービスを利用する際のポイント
- アドバイザーが親身・丁寧な方が多く、相談しやすい雰囲気を作ってもらえる
- 面談後にアドバイザーがマッチングした求人とAIによえる自動紹介の求人の両方を見ることができる
- 若手向けの求人が多いため、ミドル・ハイキャリアの方はその他の総合型・幅広い年代向けのエージェントも併用するのがおすすめ
合わせて読みたい

マイナビエージェントの評判・口コミを徹底調査!実際にサービスを利用した人に独自取材
doda|20代の顧客満足度No.1!20万件以上の求人から自分に合う企業が見つかる

「doda」はパーソルグループが運営するエージェント型転職サイトです。
オリコンの顧客満足度調査にて、2022~2024年 の間「顧客満足度No.1 ※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位」を誇ります。
業種・職種問わず様々な求人を紹介してくれるため、キャリアの選択肢を広げることもできます。転職を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
また全国各地の求人も豊富なため、UIターン転職を検討している方にもおすすめな転職サイトといえるでしょう。
サービス概要
対応エリア | 全国、海外 |
---|---|
主な特徴 | ・20代の顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位 ・求人数20万件以上 ・スキルアップ・スキルチェンジも可能 ・キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる ・機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり |
おすすめの年代 | 20代~30代 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の9:00スタート~19:30スタート 土曜の10:00スタート~19:30スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の7日後から可能 ※1 |
面談方法 | WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①質疑応答 ②転職の希望の時期ヒアリング ③経歴のヒアリング ④今後の流れ ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「doda」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

「doda」はキャリアアドバイザーの他に、応募する企業ごとに担当が分かれており、各担当者から詳細な情報を聞けることが印象的でした。
企業ごとに担当者がいるんですね!複数の担当者と連絡を取るのは大変では無かったですか?

確かにたくさん応募すると少し大変ではありますが、dodaは公式LINEがあるので気軽にやり取りすることができ、そこまでやりにくさは感じませんでした。
企業ごとの担当者から詳しい情報をもらえる!
dodaはキャリアアドバイザーと企業側の担当者の分業制が進んでおり、企業ごとに窓口が異なります。
そのため、その企業の詳しい仕事内容や雰囲気、対策情報などより詳しい情報を得ることができるでしょう。
公式LINEで担当者とのやり取りもできますし、スケジュール管理は専用のアプリでスムーズに完結できるため、在籍中の方でも煩わしさを感じることなく転職活動を進めることができるためおすすめです。
サービスを利用する際のポイント
- 20代の顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
- 20万件以上の豊富な求人数が魅力
- 専用アプリでスケジュール管理もスムーズ
- LINEから気軽に相談することができる
- 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持つ
- キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる
合わせて読みたい

doda(デューダ)の評判・口コミを徹底調査|利用するメリット・デメリットとは
1から全面的にサポートしてもらえる転職エージェント
次に、転職活動が初めてだったり不慣れな方におすすめしたい、手取り足取り教えてくれるエージェントを紹介します。
第二新卒エージェントneo

参照元:第二新卒エージェントneo
「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントになります。約8万人の20代が利用しており、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%という実績を誇ります。
第二新卒のほか、既卒、フリーター、高卒、中卒などのあらゆる方を対象としています。
サービス概要
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 |
---|---|
主な特徴 | 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7% |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00スタート~18:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の翌日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 90分~120分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①アドバイザーの自己紹介 ②質疑応答 ③転職の軸の言語化サポート ④希望条件のヒアリング ⑤求人の紹介 ⑥今後の転職活動の進め方 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「第二新卒エージェントneo」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

面談で相談した時点では転職するかどうか迷っていたのですが、キャリアアドバイザーさんも「とにかく転職しよう!」という姿勢ではなく、今の職場で働く選択肢も視野に入れながらフラットに相談に乗っていただけたのが、とても嬉しかったです。
過去に利用したエージェントさんではとにかく応募させようとされたことがあったのですが、今回はそのようなことが無くて安心しました。
「今すぐ転職するべきか」から一緒に考えてくれるのですね!相談の結果、どうすることにしたのですか?

初回の面談では2時間も時間を取ってもらい「転職するにあたって何を大事にしたいか」の整理をしていただいたおかげで、転職をする決断ができました!
未経験職種へのキャリアチェンジを目指したいと思います。
未経験職種への挑戦、応援します!不安はないですか?

もちろん不安は無い訳ではないですが、アドバイザーの方が初回の面談の中でいくつか具体的な求人を紹介してくれたので、不安は軽減されたと思います。
一緒に求人を見ながら、具体的な仕事内容、職場の雰囲気、やりがいなどを解説してくれたので自分一人で企業研究をするよりも、グッとイメージが湧きました!
「第二新卒エージェントneo」は転職に迷っている、転職活動が初めてで不安な人にこそ使ってほしいサービスですね。

圧倒的に親身で丁寧な支援が魅力!若手や転職初心者にはぜひおすすめしたいエージェント
「第二新卒エージェントneo」は、初回面談の平均時間は90分~120分となっており、他エージェントと比較してじっくり丁寧にヒアリングしてもらえることが特徴です。
その結果、転職活動に慣れていない方であっても、転職の軸や企業選びで大事にしたいことをしっかり言語化・整理することができ、後悔しない転職になりやすいのでしょう。
また、アドバイザーがその場で求職者にマッチする求人を紹介してくれるため、未経験職種への転職の場合もミスマッチが起こりにくい工夫がされています。
今回、実際にサービスを利用した方に取材をしたところ、総じて「面談内容やキャリアアドバイザーへの満足度」が非常に高く、転職活動に慣れていない方は、まず「第二新卒エージェントneo」の面談を受けてみることをおすすめします。
サービスを利用する際のポイント
- 「転職ありき」ではなく「転職するべきかどうか」から一緒に親身に考えてくれる
- 転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合にはぜひ利用したいエージェント
- 初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力。最短6日で内定獲得も
- キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人にはおすすめ
- 求人検索やスカウトの機能は無いので、自分で求人を探したい方はスカウトサービスの併用がおすすめ
ウズウズキャリアサポート

「ウズウズキャリアサポート(ウズキャリ)」は主に20代を中心にした就職・転職エージェントで、大企業から中小企業、ベンチャー企業まで、取引企業数は約3,200社に上ります。
サービス概要
対応エリア | 東京、大阪、北海道 |
---|---|
主な特徴 | 20代の若手層を中心にしたサポートに強みあり、就業サポート人数 63,000人以上、入社3ヵ月後の定着率96%、アドバイザーの多くが就活での挫折や短期離職を経験しており、共感度が高いことが特徴 |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の9:00スタート~16:30スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の当日から可能 ※1 |
面談方法 | WEB |
面談時間 | 60分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①サービスの説明 ②経験のヒアリング ③希望のヒアリング ④LINEの登録 ⑤質疑応答 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「ウズウズキャリアサポート」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

転職エージェントのサービスを使うことが初めてだったので、面談の前はとても緊張していたのですが、アドバイザーの方がフランクな方ですごく安心したことが印象的でした。
いろいろアドバイスや提案をするというよりは、私の話を聞いて応援してくれる友達のような関係性が近いです。
フランクで話しやすく、相談しやすいアドバイザーなのですね!転職活動への不安は軽減されましたか?

そうですね!書類の作成や面接対策など何かあれば公式LINEを使って質問や相談できるので、不安なことがあればそのつど聞けるので少し心強いです。
ハードルを感じず気軽に使える転職エージェント
「ウズウズキャリアサポート」は第二新卒をターゲットにしていることもあり、敷居の低さが魅力の一つです。 キャリアアドバイザーがフランクに話を聞いてくれるため、「気軽にちょっと相談してみたい」方にはピッタリなサービスといえるでしょう。
また、「ウズウズキャリアサポート」はキャリアアドバイザー自身も就活・転職の挫折経験がある方が多く、求職者と同じ目線で相談に乗ってもらえるため、転職エージェントの利用が初めての方でもハードルを感じずに利用できるのではないでしょうか。
サービスを利用する際のポイント
- アドバイザー自身も就活・転職の挫折経験があるため、求職者と「同じ目線で」相談に乗ってもらえる
- 面談はフランクな雰囲気のため緊張せずに相談できる
- 寄り添って話を聞いてもらうことを重要視する人にはおすすめ
就職カレッジ

「就職カレッジ」は正社員経験の無い35歳以下の若手層を中心にサポートする就職・転職エージェントサービスで、社会人経験が浅かったり、スキルが無い方の就職支援実績が豊富な点が特徴です。
サービス概要
対応エリア | 全国 |
---|---|
主な特徴 | 正社員経験の無い方の支援に特化、就職支援実績36,289名、フリーター・中退者就職支援19年以上、入社後定着率92.1%以上、無料の対策講座を受けてから選考を受ける仕組み |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ー |
書類作成サポート機能 | ー |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00~18:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の当日から可能 ※1 |
面談方法 | WEB |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①質疑応答 ②経験のヒアリング ③希望のヒアリング ④今後の進め方の説明 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「就職カレッジ」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

「就職カレッジ」では、求職者が選考の準備が整った段階で求人の紹介をしてくれる仕組みになっており、 初回の面談では求人を紹介されず、3日~数週間の選考対策講座を受けられる点は印象的でした。
最長数週間の選考対策・・・!とても珍しいですね。

はい。オンラインで自己分析や書類作成、業界研究、面接対策など、各自の状況に合わせて様々なコースが用意されていました。
私は在職中だったのでまとまった時間が取れず、3週間くらいかけて講座を受けてから選考を受けました。
社会人経験が無い人向けのサービスだからこそ、対策は手厚いのですね!

正社員経験の無い人でも安心!不安に合わせた講座を受けられる点が魅力
「就職カレッジ」は正社員経験の無い人を中心にしているため、転職活動における基礎的な知識を教えてもらえる点が魅力です。
講座を受けつつ、専属のキャリアアドバイザーに相談も可能なので、安心して転職活動が進められそうです。
講座を受けてからの求人紹介になるため、離職中の方や平日にまとまった時間を作りやすい方、転職を急いでいない方には非常におすすめのサービスといえます。
サービスを利用する際のポイント
- 正社員経験の無い、フリーターや派遣社員経験のみの方を中心にサポートする就職支援サービス
- 自己分析や企業分析の対策講座があるので、就職・転職活動が初めてでも安心
- 2日~数週間の対策講座を受けてから、選考を受けられるため、まとまった時間が取れる方にはおすすめ
- 正社員経験がある方は、サービス利用対象外のため「第二新卒エージェントneo」や「ウズウズキャリアサポート」など、別の転職サービスも併用するのがおすすめ
合わせて読みたい

ジェイック(就職カレッジ)の評判・口コミを徹底調査!実際にサービスを利用した人に独自取材
幅広く求人を見て状況に合わせて転職相談ができる転職エージェント
次に、幅広く求人を見て、状況に合わせて転職活動をしたい方におすすめの転職エージェントをご紹介します。
doda|20万件以上の求人から自分に合う企業が見つかる

「doda」はパーソルグループが運営するエージェント型転職サイトです。オリコンの顧客満足度調査にて、2022~2024年 の間「顧客満足度No.1 ※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位」を誇ります。
転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っている点が特徴で、求人数も20万件以上と多く、業種・職種問わず様々な求人を紹介してくれるため、キャリアの選択肢を広げることもできます。転職を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
また全国各地の求人も豊富なため、UIターン転職を検討している方にもおすすめな転職サイトといえるでしょう。
サービス概要
対応エリア | 全国、海外 |
---|---|
主な特徴 | ・顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位 ・求人数20万件以上 ・スキルアップ・スキルチェンジも可能 ・キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる ・機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり |
おすすめの年代 | 20代~30代 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の9:00スタート~19:30スタート 土曜の10:00スタート~19:30スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の7日後から可能 ※1 |
面談方法 | WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①質疑応答 ②転職の希望の時期ヒアリング ③経歴のヒアリング ④今後の流れ ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「doda」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

「doda」は転職サイトと転職エージェントの機能両方備わっているため、自分自身でも求人を探すことができ、幅広い可能性を模索することができました。
それはいいですね!面談でアドバイザーから紹介された求人を必ずしも応募しなくて良いのですね。

はい。面談でもアドバイザーさんが経歴や希望をヒアリングしてくれて、それに合う求人を送ってくれたのですが、「アドバイザーからの紹介に限らず自分でも検索してOK」というスタンスだったので、自由に応募先を選べました!
企業ごとの分業制が特徴!幅広い求人から可能性を模索できる
dodaはキャリアアドバイザーと企業側の担当者の分業制が進んでおり、企業ごとに窓口が異なります。
そのため、その企業の詳しい仕事内容や雰囲気、対策情報などより詳しい情報を得ることができるでしょう。
公式LINEで担当者とのやり取りもできますし、スケジュール管理は専用のアプリでスムーズに完結できるため、在籍中の方でも煩わしさを感じることなく転職活動を進めることができるためおすすめです。
サービスを利用する際のポイント
- 顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
- 20万件以上の豊富な求人数が魅力
- 専用アプリでスケジュール管理もスムーズ
- LINEから気軽に相談することができる
- 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持つ
- キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる
マイナビジョブ20's

「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントで、年間約75,000人の20代が登録しています。利用者数は430,000人、全ての求人が20代を対象としており、その76%以上が未経験OK求人となっています。
サービス概要
対応エリア | 全国 |
---|---|
主な特徴 | 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能 |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00~19:00スタートまで |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の当日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①転職活動の進め方の説明 ②転職理由のヒアリング ③希望のヒアリング ④質疑応答 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「マイナビジョブ20's」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

アプリの機能が充実していて便利だったことが印象的でした。
そうなのですね!具体的にどんなところが便利でしたか?

アプリに求人検索機能がついていて、アドバイザーさんからの紹介だけでなく、自分でも自由に求人を探せる点が便利でした。
また、スカウト機能がついていて企業から直接スカウトを受け取れる点も良かったです。
▼アプリ画面のキャプチャ

スカウトや求人検索などアプリの機能が充実!
「マイナビジョブ20's」の魅力は公式アプリの機能の充実度です。
企業から直接スカウトを受け取れる機能や、求人検索、入学・卒業年度自動計算ツールなど、便利な機能がたくさんついています。
在職中で忙しい方など、隙間時間に気軽に転職活動をしたいという人にはおすすめのサービスといえます。
サービスを利用する際のポイント
- 20代前半の第二新卒層に特化した転職エージェント
- 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
- アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ
- キャリアアドバイザーと密に連携を取りながら転職活動をしたい人は「第二新卒エージェントneo」や「ウズウズキャリアサポート」などの転職エージェントを併用するのがおすすめ
リクルートエージェント

「リクルートエージェント」は求人数業界TOPクラスを誇る転職エージェントで、2024年10月時点での公開求人数は約476,000件、非公開求人数は約404,000件に上ります。
サービス概要
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
主な特徴 | 求人数業界トップクラス、業界最大級の非公開求人数 |
おすすめの年代 | 20代~30代幅広く |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日、土日祝の9:30スタート~20:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録から2日後から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 30分~60分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①登録の背景ヒアリング ②経歴ヒアリング ③質疑応答 ④今後の転職活動の流れを説明 ⑤アプリの使い方の説明 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「リクルートエージェント」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

アドバイザーさんだけでなく、AIからの求人や企業からの直接スカウトなど、面談をする前から毎日10数件ペースで求人情報を送ってもらえ、また面談の後には50〜60件も紹介していただき、圧倒的な求人の多さに驚きました。
非常にたくさんの求人情報を送ってもらえるのですね!
そんなにたくさんあると、応募先を選ぶのは難しそうですが、いかがでしたか?

アドバイザーの方は、私の経験やスキルで合格可能性の高い企業の方向性をアドバイスしていただいたので大丈夫でした。
また、私の場合は希望する求人の条件や働き方がハッキリしているので、それほど迷いませんでした。
なるほど!ある程度、転職の方向性や希望条件が明確な方にはピッタリなエージェントサービスと言えますね。

業界No,1の圧倒的な情報量とAIによるデータマッチングが強み
リクルートエージェントは業界トップクラスの求人保有量と、転職支援実績No1の豊富なデータを元にしたデータマッチングが強みです。
毎日、自動でアプリに十数件ペースで最新の求人情報が届くため、たくさんの可能性の中から自分に合った企業を見つけられる点は魅力と言えるでしょう。
また、アドバイザーが業界ごとに担当が分かれており、専門知識を元にしたアドバイスを受けることができます。
サービスを利用する際のポイント
- キャリアアドバイザーだけでなく、AIが経験やスキルに合った求人を紹介してくれる
- 求人数が豊富なため、幅広い選択肢から自分にあった求人を見つけられる
- 業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが多く、細かいアドバイスを受けられる
- キャリアの方向性が明確な人、現在の経験・スキルを活かした転職をしたい人にはおすすめ
- 「転職の軸が明確でない」という人は、先に転職活動の方向性から相談できる「第二新卒エージェントneo」などのエージェントを利用するのがおすすめ
合わせて読みたい

リクルートエージェントの評判を徹底解剖|元社員が解説
その他のカテゴリ別 おすすめ転職エージェント
本記事では紹介しきれなかった転職エージェントを、職種やエリアなどのカテゴリに分けて別の記事でまとめました。
ぜひこちらの記事もご覧ください。
【職種別】おすすめ転職エージェント
【エリア別】おすすめ転職エージェント
まずはここに登録すると安心!おすすめの転職エージェント3選
転職エージェント利用の流れ
おすすめの転職エージェントをご紹介してきましたが、気になるところはありましたか?ここからは実際に転職エージェントを利用する際の流れをご紹介しますので、ぜひ事前知識として把握しておきましょう。
転職エージェント利用の流れ1:会員登録
転職エージェントを利用するにあたって、まずはサービスへの登録が必要です。サービスの公式サイトから登録を行うのが一般的ですのでチェックしてみましょう。
サイト内にある登録ボタンなどから登録フォームへ移り、個人情報や希望業界などの必要事項を入力して登録を完了します。
登録が完了したらそのまま面談日時の予約を行いましょう。中には登録後に転職エージェントから電話かメールで連絡を受け、そこで面談日時を決めるケースも少なくありません。
転職エージェント利用の流れ2:面談・カウンセリング
面談日時を決定したら、次はキャリアアドバイザーとの面談に移ります。
ほとんどのエージェントがマンツーマンで面談を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、近年では対面での面談に加えて電話やWeb会議ツールを使用してのオンライン面談を実施している転職エージェントが多いです。
形態はサービスによって様々ですが就求職者が面談形式を選べるサービスもあります。面談では現在の転職活動の状況や転職先に対する要望などについてやり取りを行います。
現時点で転職先に求める要件や仕事選びの軸が定まっていなくても、転職事情に精通しているキャリアアドバイザーに相談することで今まで気づくことができなかった自分の傾向やこだわり、隠れた強みや適性などを発見しやすくなるため、転職活動をよりスムーズに進められるようになるでしょう。
転職エージェント利用の流れ3:求人紹介
志望業界や職種、勤務地といった求職者の希望を踏まえたうえで、面談を通じてキャリアアドバイザーが適性があると客観的に感じた企業を紹介してもらうことができます。
Web上では閲覧できない非公開求人を紹介してもらえたり、転職エージェントが独自に持っている特別選考ルートで面接をスキップできたりするほか、企業へ自分を推薦してもらえるケースもあります。
中には「自分に合っていない企業を紹介されるかもしれない」という不安を感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、優良なキャリアアドバイザーは”その求職者に本当に合った企業”を紹介するよう努めています。
というのも転職エージェントが紹介した求職者が入社後短期離職した場合、入社時に企業からエージェントに支払われた代金の一部を返金しなければならないのが一般的で、そうなると担当したキャリアアドバイザーの成績にも影響が出るからです。
基本的に転職エージェントは”その求職者が長く働けると考えられる企業”に絞って紹介しています。
自分の希望と完全に合致していない企業を紹介された場合には頭ごなしに拒否せず、なぜその企業を紹介してくれたのかを細かく確認したうえで、自分の可能性を広げられるような転職活動を目指すと良いでしょう。
ちなみに、紹介された企業との面接日程の調整や内定辞退の連絡、入社条件の交渉などは全て転職エージェントに代行してもらうことができます。
転職エージェント利用の流れ4:選考対策
企業紹介を受けたら次は選考対策です。企業に好印象を与えられるような職務経歴書の作成のサポートを受けられるほか、応募先企業の過去の傾向を踏まえた面接対策も講じてもらえます。
書類を作成できたら転職エージェントが応募手続きを行ってくれ、通過した場合には面接日程の調整も代行してくれます。
もし面接に通過できなかった場合にはキャリアアドバイザーが一緒に振り返りを行ってくれるため、その際に受けたアドバイスを次の面接に活かすことが可能です。
関連記事
志望動機の書き方・伝え方|履歴書や面接で使える例文を職種、業界、状況別に紹介
転職エージェント利用の流れ5:内定・入社までのサポート
応募先企業から内定をもらうことができたら入社となります。内定を得た後は求職者が個人で直接企業と連絡を取ることになりますが、何か相談したいことがあれば転職エージェントがサポートしてくれるでしょう。
ちなみに、内定が出たからといって必ずしもその企業に入社しなければならないわけではないため、入社を辞退したい場合には担当のキャリアアドバイザーに伝えましょう。
まずはここに登録すると安心!おすすめの転職エージェント3選
転職エージェントに関してよくある質問
最後に、転職エージェントに関してよくある質問とそれに対する回答をご紹介いたします。
-
Q
相談したら必ず応募しないとダメ?
A
相談したからといって必ず応募しなければならないというルールはありません。
まずは相談してみて、自分の希望に近い企業を紹介してくれるか、キャリアアドバイザーが親身になって対応してくれるかなど自分に合ったサービスであるかを確認し、良いなと思ったらそこで初めて応募してみると良いでしょう。
もし、あまり自分の希望にそぐわないなと感じたら丁寧に断りを入れてください。 -
Q
転職エージェントはなぜ無料?
A
求職者が無料で転職エージェントを利用できるのは、企業側が転職エージェントに料金を支払っているためです。
エージェントや契約内容によりますが、転職エージェントを経由して求職者一人の採用が決まると企業は数十万~数百万程度の報酬を支払います。これが転職エージェントの売上となるため、求職者は無料でサービスを利用できるのです。
ちなみに企業は選考の手間を省きたい、自社に合った人材を効率的に募集したいといったニーズから転職エージェントを利用しているため、「無料で利用できるなんて怪しいのでは・・・」と不安を感じている方は安心してください。 -
Q
転職エージェントの利用前に必要な準備は?
A
必ず準備しておくべきことは特にありませんが、サービスによっては事前に履歴書・職務経歴書の提出を求められるケースがあります。
また、自分が携わりたい仕事や転職先へ求める条件、自分が求めている働き方などについてある程度明確にしておくと、企業紹介がスムーズに進むでしょう。
何からどう考えれば良いかわからないという方は、その旨をそのままキャリアアドバイザーに相談すれば問題ありません。 -
Q
他の転職エージェントも同時に利用して良い?
A
転職エージェントは複数並行利用しても問題ありません。逆に、利用するサービスを一つに絞ってしまうと紹介を受けられる企業や得られる情報が限られ、可能性が狭まってしまうため、複数のサービスを並行して利用するのがベターです。
ただし、あまりに多くのサービスに登録してしまうとスケジュール調整や連絡が大変になりますので、しっかり活用するエージェントは最終的に2つ程度に絞り込むのが理想的といえます。 -
Q
キャリアアドバイザーは変更できる?
A
キャリアアドバイザーの変更は基本的に可能です。
合わないキャリアアドバイザーに無理に合わせようとしても転職活動の貴重な時間を無駄にしてしまう可能性があるため、合わないと感じたらエージェントに問い合わせて変更してもらいましょう。
その際、どういった点で合わないと感じたのかを明確に伝えておくと、次は自分に合ったキャリアアドバイザーを配置してもらえる可能性が高まります。 -
Q
内定が出たら入社しないとダメ?
A
たとえ内定が出たとしても、別の企業に入社したいと感じたら辞退して問題ありません。
むしろ、複数の企業から内定をもらったうえで検討できる状態が理想的ですので、選択肢を広げるためにも選考は最後まで受けきったほうが良いでしょう。 -
Q
面談時の服装はどうすれば良い?
A
面談時の服装は私服でOKとしている転職エージェントがほとんどです。もちろん選考や説明会の際にはスーツを着用するのが一般的ですが、面談の際はある程度ラフな格好で問題ありません。
この記事を書いた人

キャリアアドバイザー
しょん
これまで二社を通じてミドル層、第二新卒をはじめとした20代の就転職支援で400人以上のサポートをしてきました。 高校までは岡山県の田舎で過ごし、就職・転職を機に大阪・東京で働いてきました。自身での転職経験はもちろん、会社の規模としても東証一部上場企業、10人に満たないベンチャー企業、3000人を超える規模の会社を経験しています。その経験を元にライフワークバランスや多様な働き方、キャリア形成まで様々な視点から信頼できる情報提供を行うことをお約束します。
同じ条件の就職・転職記事
【最新版】おすすめの転職サイト厳選29社<年代別、業界別、女性向け、第二新卒向け>
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.30
転職エージェントとは?利用の流れ、おすすめの転職エージェントを紹介
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.30