- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 転職エージェント
- マイナビジョブ20'sの評判・口コミを徹底調査!実際にサービスを利用した人に独自取材
マイナビジョブ20'sの評判・口コミを徹底調査!実際にサービスを利用した人に独自取材
目次
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
転職活動が初めてだったり、あまり慣れていない人にとっては
自分にあった転職エージェントを選ぶのは難しいと思います。
本記事では、大手人材エージェントでキャリアアドバイザー経験のある筆者が、
専門家の観点で「マイナビジョブ20's」のサービス内容や評判、賢い活用法について解説します。
「転職活動で失敗したくない」「自分に最適な転職エージェントを選びたい」
という人はぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
また、以下記事では「マイナビジョブ20's」以外にも、第二新卒の方におすすめしたい転職エージェントを紹介しています。
こちらもぜひ参考にしてみてください。
合わせて読みたい

転職エージェントおすすめ20選!エージェント選びのポイントも紹介
マイナビジョブ20'sを使うべき人の特徴

20代前半である
「マイナビジョブ20's」は株式会社マイナビが運営する転職エージェントで、第二新卒など20代の求職者に特化したサービスです。
登録者の約8割が25歳以下となっており、社会人2~3年目未満の方にはおすすめのサービスと言えます。
未経験職種への挑戦を考えている
職務経験が無くとも応募できる、いわゆる未経験歓迎求人を豊富に保有しています。
職種でいうと、営業職、販売サービス職、SESのITエンジニア、施工管理などが特に多い傾向にあります。
やりたい仕事が明確である
「マイナビジョブ20's」は専用アプリで自分でも求人検索が出来る点が魅力の1つです。
ある程度、やりたい仕事が決まっている方にはピッタリのサービスと言えるでしょう。
マイナビジョブ20'sの評判まとめ
マイナビジョブ20'sを利用した方の口コミをポジティブ・ネガティブ両方の観点から見ていきましょう。
マイナビジョブ20'sのポジティブな評判
まずはポジティブな口コミから紹介していきます。
親身な対応をしてもらえた
Mさん
5点
とても親身に対応していただき、ご紹介いただけた企業様から自分に合うものを見つけられました。書類の作成や面接日時の調整など全てしていただき、面接時のアドバイスなどもいただけました。
転職へ1歩勇気を出してよかったと心から思っていますし、そう思わせてくれたことにとても感謝しております。ありがとうございました。
「担当アドバイザーに親身にサポートしてもらえた」という声が多数見られました。
20代前半の若手層を対象にしていることもあり、手取り足取り丁寧に教えてもらえることが期待できます。
LINEで気軽に相談できる
Yさん
5点
26歳元フリーターです
勢いで登録したんですが大正解でした!
分からないことはLINEですぐに聞くことができるし絶対に無理強いはせずこちらの意見を第一にしてくれます。
面接の対策も丁寧でわかりやすかったです。
本当にありがとうございました!
公式LINEがあるため、困ったときにすぐ相談できるという声も多く見られました。
特に転職活動が初めての方にとっては、いつでも気軽に質問できるのは心強いのではないでしょうか。
マイナビジョブ20'sのネガティブな評判
ここからは、ネガティブな口コミについても紹介していきます。
入社してみたら聞いていた条件と違った
Kさん
1点
完全週休二日で残業はほぼなく、会社側のサポートも充実しているとのことで正社員の派遣仕事を紹介してもらい入社しましたが入ってみたら月2、3回の土曜出勤に毎日の残業、会社側は何もしてくれず全くの嘘でした。
前職が残業土曜出勤が多くパワハラがある環境で病んで退職したことを話したうえで完全週休二日で残業がない仕事を探して頂いていたのに全く逆の仕事を紹介されとても辛いです。
エージェントの言葉を全て信じて丸め込まれてしまった私にも非はありますがなんのためのエージェントなのかと思ってしまいました。エージェントもお金が欲しくて働いているのでノルマか何かで焦って仕事を紹介してしまったのかもしれませんがそれでも嘘をついてまで希望とは違う仕事を紹介するのはどうかと思います。面接対策と履歴書の添削だけをしてもらい自分で求人に応募する方がいいです。もうマイナビは利用しません。
中には、「入社してみたら、エージェントから聞いていた条件と違った」という口コミもありました。
企業によっては、入社の前に条件面や働き方について質問をできる機会を設けてくれるところもあるので、なるべくそのような機会を作ると安心でしょう。
面接場所の誤伝達・連絡漏れがあった
Yさん
1点
面接対策もなければ書類の添削もない。 めちゃくちゃ酷かったのは面接日程のメールが送られておらず面接当日企業側から電話がきて知ることに。URLも何もなく慌てて面接することになりました。 この1回で反省したのかと思えば今度はメールに書いてある面接場所の住所が違う。 緊急連絡先に電話をかけて問合せたら正しい住所を教えてもらい面接していただきました。
転職エージェントを使うメリットの1つとして、企業との選考日時を調整してもらえる点がありますが、日程の連絡漏れや誤った内容を伝えられたケースもあるようです。
担当アドバイザーの連絡に不安や違和感を覚える場合は、担当アドバイザーを変更してもらうことも視野に入れて利用しましょう。
【独自調査】マイナビジョブ20'sのサービス内容を徹底調査
キャリアトラス編集部でマイナビジョブ20'sのサービス調査や、実際にサービスを使った方にインタビューを行いましたので、その内容を解説していきます。
マイナビジョブ20'sの特徴
第二新卒・20代前半に特化
第二新卒や20代の方に特化した転職エージェントサービスです。
そのため、初回カウンセリングや転職活動サポートにおいても、転職活動が初めてor慣れていない前提で丁寧に教えてくれる点が特徴と言えるでしょう。
未経験OKの求人が豊富
未経験歓迎の求人を多く保有しているため、企業側も経験の有無ではなくポテンシャルで見てくれるところが多く、大手総合エージェントと比較して書類や面接の通過率が高い傾向があります。
アプリが多機能で使いやすい
「マイナビジョブ20's」は専用マイページや専用アプリが用意されており、転職活動を気軽かつ便利に行えます。
専用ページ・アプリはいずれも、求人検索、応募書類の作成、適性診断、選考スケジュール管理が行えて、スマートフォン1つで転職活動が行えるようになっています。

実際にサービスを利用した人にインタビュー
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「マイナビジョブ20's」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

アプリの機能が充実していて便利だったことが印象的でした。
そうなのですね!具体的にどんなところが便利でしたか?

アプリに求人検索機能がついていて、アドバイザーさんからの紹介だけでなく、自分でも自由に求人を探せる点が便利でした。
また、スカウト機能がついていて企業から直接スカウトを受け取れる点も良かったです。
エージェントサービス登録後の流れ

「マイナビジョブ20's」にサービス登録をした後の流れは上記の図のようなステップで進んでいきます。
求職者に一人専属のアドバイザーがついて、応募から選考対策、入社までの転職活動を伴走してくれます。
以下記事では、より詳しい転職エージェントの活用方法を解説していますので、
転職エージェントを使うのは初めてで不安な方はぜひ参考にしてみてください。
合わせて読みたい

転職エージェントの基本的な使い方と「賢くフル活用するコツ16選」
約80,000人の20代が使う転職サービスとは?
- 『第二新卒エージェントneo』は20代に特化した転職エージェント
- 書類選考の通過率は94.7%と転職成功率の高さが強み
- 未経験で就業できる求人多数
- 理想的なキャリアプランの提案から実現まで親身にサポート 無料で相談する >
マイナビジョブ20'sの賢い使い方
面談前アンケートは必ず回答する
サービス登録後の初回カウンセリングの前に面談アンケートへの回答を依頼されます。
こちらのアンケートの回答は任意ですが、しっかり回答することでカウンセリングの質も、その後のサポートの満足度も大きく変わるでしょう。
アンケートの内容は、転職の目的、希望条件、不安なこと、他社選考状況などです。
アドバイザーはカウンセリング前にこのアンケートの内容を見て、カウンセリングの前に準備をします。
転職活動における不安や要望がある場合はしっかり書いておきましょう。
希望条件・転職の軸を整理してから面談に臨む
初回カウンセリングの前に、自分なりに「転職を通して何を叶えたいのか」「譲れない条件は何か」を整理しておくことをおすすめします。
「マイナビジョブ20's」の初回カウンセリングの平均時間は30分となっており、時間が限られます。
短い時間で自身の希望条件を伝えるために、事前にしっかり自己分析・整理しておきましょう。
複数の転職サービスも併用する
「マイナビジョブ20's」問わずですが、転職エージェントやサービスは複数併用するほうが、転職活動の成功率は上がります。
専用アプリを用いて自分で自由に転職活動を進められるサービスと併用したいのは、
初回カウンセリング・キャリアヒアリングに力を入れたサービスでしょう。
以下の章で厳選したおすすめサービスを紹介しますので、そちらを参考にしてみてください。
また、以下記事では転職エージェントを複数利用する際の気になる疑問を解説しています。
こちらの記事も参考にしてみてください。
合わせて読みたい

転職エージェントの複数併用はOK?担当者には伝えるべき?気になる疑問を徹底解説!
マイナビジョブ20'sと併用したいエージェント3選
大手人材エージェントでキャリアアドバイザーの経験がある筆者が、「マイナビジョブ20's」と併用したいサービスを厳選して3選ご紹介します。
第二新卒エージェントneo

こんな人におすすめ!
- 20代前半・第二新卒の人
- 転職を初めてするor慣れていない人
- 未経験の職種に挑戦したい人
- 自分の強み・キャリアプランが明確にない人
- 年収アップを目指している人
「第二新卒エージェントneo」は20代若手層に特化したエージェントサービスです。
若手を対象していることもあり、第二新卒エージェントneoでは初回カウンセリングの丁寧さ・満足度の高さに定評があります。
「そもそも自分に何が向いているのかわからない」
「どんなキャリアにしたいかイメージできていない」という人は、まずは「第二新卒エージェントneo」でキャリアプランを固めてから、転職活動をスタートすることをおすすめします。
サービス概要
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 |
---|---|
主な特徴 | 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7% |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | 無料で転職相談をしてみる |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00スタート~18:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の翌日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 90分~120分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①アドバイザーの自己紹介 ②質疑応答 ③転職の軸の言語化サポート ④希望条件のヒアリング ⑤求人の紹介 ⑥今後の転職活動の進め方 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
合わせて読みたい

第二新卒エージェントneoの評判はやばい?利用者の口コミを徹底リサーチ!
UZUZ(ウズウズキャリアサポート)

こんな人におすすめ!
- 20代前半・第二新卒の人
- 転職を初めてするor慣れていない人
- 気負わずラフな雰囲気で相談したい人
- 悩みに共感を求める人
「UZUZ(ウズキャリ)」も「第二新卒エージェントneo」と同様に20代に特化したエージェントです。
UZUZ(ウズキャリ)の特徴は、アドバイザーの多くが就活・転職に挫折した経験を持っていて、求職者目線で悩みを受け止めてもらいやすいことです。
転職活動中に不安を感じた際、ちょっとした相談をしたい際にはUZUZ(ウズキャリ)を併用すると良いでしょう。
サービス概要
対応エリア | 東京、大阪、北海道 |
---|---|
主な特徴 | 20代の若手層を中心にしたサポートに強みあり、就業サポート人数 63,000人以上、入社3ヵ月後の定着率96%、アドバイザーの多くが就活での挫折や短期離職を経験しており、共感度が高いことが特徴 |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | 詳細はこちら |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の9:00スタート~16:30スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の当日から可能 ※1 |
面談方法 | WEB |
面談時間 | 60分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①サービスの説明 ②経験のヒアリング ③希望のヒアリング ④LINEの登録 ⑤質疑応答 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
就職カレッジ

こんな人におすすめ!
- 正社員の経験が無い人
- 派遣社員、アルバイトの人
- 初めて正社員の転職に挑戦する人
- 自分の強み・キャリアプランが明確にない人
- キャリアに不安がある人
「就職カレッジ」は正社員経験の無い35以下の若手層メインにサポートする就職エージェントサービスです。
現在フリーターをしていたり既卒だったりと、正社員経験の無い方で
満足のいく求人数を紹介してもらえなかったという方は、この就職カレッジの併用も検討すると良いでしょう。
サービス概要
対応エリア | 全国 |
---|---|
主な特徴 | 正社員経験の無い方の支援に特化、就職支援実績36,289名、フリーター・中退者就職支援19年以上、入社後定着率92.1%以上、無料の対策講座を受けてから選考を受ける仕組み |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ー |
書類作成サポート機能 | ー |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | 詳細はこちら |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00~18:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の当日から可能 ※1 |
面談方法 | WEB |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①質疑応答 ②経験のヒアリング ③希望のヒアリング ④今後の進め方の説明 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
まとめ
「マイナビジョブ20's」のサービスの実態や評判について解説してきました。
転職エージェント選びは、自分の年齢・キャリアの志向性・転職経験などから最適なサービスを選ぶことがとても重要です。
ぜひ自分にあったサービス選びの参考にしていただければ幸いです。
約80,000人の20代が使う転職サービスとは?
- 『第二新卒エージェントneo』は20代に特化した転職エージェント
- 書類選考の通過率は94.7%と転職成功率の高さが強み
- 未経験で就業できる求人多数
- 理想的なキャリアプランの提案から実現まで親身にサポート 無料で相談する >
この記事を書いた人

元キャリアアドバイザー
えばちゃん
採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。
同じ条件の就職・転職記事
転職エージェント13選の評判まとめ|口コミなどをもとに徹底解説!
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.28
40代におすすめの転職エージェント26選|条件、業界、職種別で紹介
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.28