マイナビジョブ20'sに「断られた」どうすればいい?口コミから理由や対処法を徹底リサーチ

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

マイナビジョブ20'sで利用を断られたって本当?」と気になっている方へ向けて、本記事では、マイナビジョブ20'sについて寄せられた口コミ情報などをもとに、利用を断られるケースやその理由、どういった人が断られやすいのかについてまとめました。

対処法のほか、断られないためのコツなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

マイナビジョブ20'sで「断られた」ってどういうこと?

マイナビジョブ20’sで利用を断られたことがあるって本当?」と気になっている方は多いかと思いますが、結論からお伝えするとこれは本当です。

マイナビジョブ20’sはサービス名からもおわかりいただけるように20代に特化した転職エージェントで、中でも第二新卒や既卒、フリーターなどのまだキャリアの浅い層に強みがあります。中でも20代前半の方におすすめです。

また未経験OK求人が非常に豊富となっていることから、「これから新しい仕事にチャレンジしようと考えている」「初めての転職で何をどうすれば良いかわからない」という方にも利用いただきたいサービスといえます。

あくまで20代の転職をサポートするサービスということで、マイナビジョブ20’sでは就活生や30代以降の方といった対象年齢外の方は利用を断られる可能性があります。

こちらの転職エージェントは全国に対応しているため基本的には地方への転職にも利用いただけますが、地方でも特定のエリアだけに限定して求人を探しているという場合は「紹介できる求人を保有していない」という理由で利用を断られる可能性があります。そしてこれはハイクラス転職を目指しているといった方も同様です。

あくまでマイナビジョブ20’sはキャリアがまだ浅い方やこれから未経験者として頑張ろうという層に強みのあるサービスのため、ハイクラスを目指す方が納得できるような求人を保有していないと判断された場合には利用を断られてしまうでしょう。

なお、サービスを利用するには会員登録が必要になりますが、万が一登録内容に不備があった場合には形式上一度利用を断られる可能性があります。ただし、この場合は改めて会員登録をし直せば問題ありません。

マイナビジョブ20'sで断られる人の特徴

先ほどもお伝えしましたがまとめると、マイナビジョブ20’sの利用を断られる可能性のある方の特徴としては下記が挙げられます。

マイナビジョブ20'sで利用を断られる人の特徴

  • 10代、30代以降
  • 就活生
  • ハイクラスを目指す方
  • 地方でも特定の地域のみに限定して求人を探している方
  • 登録情報に不備が見られた方
  • その他、希望条件に合う求人がないと判断された方

マイナビジョブ20'sを利用できるのはどんな人?

では、マイナビジョブ20'sを問題なく利用することができるのはどういった方なのでしょうか。具体的な対象者は下記となります。

マイナビジョブ20’sのサービス対象者

  • 20代全般
  • 第二新卒者
  • 既卒者
  • フリーター
  • 未経験職種にチャレンジしたい方

第二新卒者とは、一般的に新卒で就職した後3年以内に退職して転職活動をしている方を指し、既卒者は学校卒業後、正社員として働いた経験がない方を指します。

マイナビジョブ20’sは20代の中でもまだキャリアが浅い方の支援に強みがあり、実際のところ登録者の約8割は25歳以下となっています。

30代以上の方もそうですが、20代の中でもハイクラスを目指す方の場合は紹介できる求人がないとして利用を断られる可能性がありますので注意しましょう。また、就活生も利用することができません。 逆に、20代で「まだ経験したことのない新しい仕事にチャレンジしたい」という方にはマイナビジョブ20’sの利用がおすすめです。

マイナビジョブ20'sで断られないための注意点

では「マイナビジョブ20’sで利用を断られた!」という事態にならないためにはどうすれば良いのでしょうか。ここでは注意点を4つご紹介したいと思います。

そもそも自分が対象者かを確認する

まずは自分がマイナビジョブ20’sの対象者に含まれているかを確認しましょう。基本的には20代の方が対象となります。

求人自体は全国各地のものを保有していますので基本的にはどこのエリアを狙っていても利用できますが、一部の限られたエリアのみを狙っている場合は紹介してもらえる求人がない可能性があるため、一度エージェントに確認しましょう。

希望条件に優先順位をつけ、絞りすぎない

利用を断られてしまう理由の一つに「希望条件に該当する求人を保有していないから」というものがありますが、「年収600万円前後くらいで完全フルリモート、残業なしで昇給するタイミングも頻繁に用意されていて・・・」と条件をたくさん掲げてしまうと、その分該当する求人はどんどん減っていってしまいます。

希望条件を全て叶えられるに越したことはありませんが、実際のところは、本来自分が視野に入れていなかった求人がすごく自分とマッチしていたというケースも多いため、まずは可能性を広げるという意味でも希望条件に優先順位をつけ、絶対に譲れない条件を1つに絞ることをおすすめします。

それにより、マイナビジョブ20’sの利用を断られたという事態を避けることにも繋がるでしょう。

これまでの経験・スキルを活かせる業界・職種を狙う

マイナビジョブ20’sは20代に強いだけでなく、未経験者の転職に強みを持つ特徴があります。そのため完全未経験の仕事を希望しても全く問題はありませんが、これまでの経験・スキルを活かせる業界・職種を狙ったほうが転職を有利に進めやすく、紹介してもらえる求人がないといった事態になりにくいでしょう。

転職希望時期は短期間で設定する

転職エージェントにおいては転職活動を急いでいる方が優先的にサポートを受けやすくなる傾向があります。希望求人に希少性がある場合は特に採用枠がすぐに埋まってしまうため「できるだけ早く」「3ヵ月以内」など、転職希望時期を短めで伝えたほうが利用を断られにくいといえます。

マイナビジョブ20’sで断られた際の対処法

上記ではマイナビジョブ20’sで断られないためのポイントをお伝えしましたが、実際に利用を断られてしまった場合は一体どうすれば良いのでしょうか。ここでは大きく2つの方法があります。

1つはマイナビジョブ20’sへ再登録する方法です。利用を断られてしまった理由を想定して情報を修正したうえで、再登録すると良いでしょう。再登録する際に修正できる点としては、例えば下記のような観点が挙げられます。

再登録する際に修正できる点・例

  • 職務経歴書を詳細に記載する
  • スキルや資格についても追加で記載する
  • 希望条件を精査し直す
  • 転職希望時期を早めに設定する

2つ目としては、マイナビジョブ20’s以外の転職エージェントを利用する選択肢が挙げられます。

30代以降の方やハイクラスを狙っている方など、そもそもマイナビジョブ20’sの対象者ではなかったという場合や自分が求める求人が存在しなかったという場合には、自分の希望に合った業界・職種、ポストなどを加味して転職エージェントを選ぶと良いでしょう。

ちなみに、転職エージェントは2、3種類を同時に利用して可能性を広げつつ転職活動を行うのがおすすめで、転職活動に慣れている方の多くはこの方法で進めています。

希望業界や職種が定まっている方はその業界・職種に特化した転職エージェントを利用すると効率性が増しますが、その分出会える求人数は総合型の転職エージェント(年齢や業界を問わず幅広く取り扱っている)に劣ってしまうため、doda」などの求人が多く幅広い種類のものを取り扱っている転職エージェントと併用するのがおすすめですのでぜひ無料登録しておきましょう。

dodaへの登録はこちら >

ところで中には「そもそもマイナビジョブ20'sについてよく知らないという方もいらっしゃるかと思いますので、下記からはマイナビジョブ20'sの基本情報などもご紹介していきたいと思います。

【特徴】そもそもマイナビジョブ20'sってどんなサービス?

マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代を専門とする転職エージェントで、年間約75,000人の20代が登録しています。利用者数は500,000人、全ての求人が20代対象で、うち77%以上が未経験OKの求人となっている点が特徴です。

求職者に寄り添い、徹底したヒアリングから紹介する求人とのマッチ度の高さにも期待でき、転職先への定着率はなんと95.2%と非常に高くなっています。

サービス概要

対応エリア 全国
主な特徴 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 無料で転職相談してみる

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00~19:00スタートまで
最短可能予約日 登録の当日から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 30分 ※2
面談の流れ・内容 ①転職活動の進め方の説明
②転職理由のヒアリング
③希望のヒアリング
④質疑応答
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際にマイナビジョブ20'sのサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

アプリの機能が充実していて便利だったことが印象的でした。

そうなのですね!具体的にどんなところが便利でしたか?

就活・転職専門監修者

アプリに求人検索機能がついていて、アドバイザーさんからの紹介だけでなく、自分でも自由に求人を探せる点が便利でした。
また、スカウト機能がついていて企業から直接スカウトを受け取れる点も良かったです。

▼アプリ画面のキャプチャ


 

スカウトや求人検索などアプリの機能が充実!

マイナビジョブ20's」の魅力は公式アプリの機能の充実度です。
企業から直接スカウトを受け取れる機能や、求人検索、入学・卒業年度自動計算ツールなど、便利な機能がたくさんついています。

在職中で忙しい方など、隙間時間に気軽に転職活動をしたいという人にはおすすめのサービスといえます。

無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 20代前半の第二新卒層に特化した転職エージェント
  • 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
  • アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ

【口コミ】マイナビジョブ20'sの評判はどんな感じ?

利点の多いマイナビジョブ20’sですが、実際にはどういった口コミが寄せられているのでしょうか。ここではポジティブなものとネガティブなもの、双方を見ていきましょう(誤字脱字が見られた箇所のみ修正して掲載しています)。

ポジティブな口コミ

親身な対応をしてもらえた

Mさん

5点

とても親身に対応していただき、ご紹介いただけた企業様から自分に合うものを見つけられました。書類の作成や面接日時の調整など全てしていただき、面接時のアドバイスなどもいただけました。
転職へ1歩勇気を出してよかったと心から思っていますし、そう思わせてくれたことにとても感謝しております。ありがとうございました。

LINEで気軽に相談できる

Yさん

5点

26歳元フリーターです 勢いで登録したんですが大正解でした!
分からないことはLINEですぐに聞くことができるし絶対に無理強いはせずこちらの意見を第一にしてくれます。
面接の対策も丁寧でわかりやすかったです。 本当にありがとうございました!

ポジティブな口コミとしては「対応の親身さ」「LINEで気軽に相談できる便利さ」が挙げられていました。初めての転職で何をどうすれば良いのかわからない、いつでもどこでも相談に乗ってほしいという方へは特におすすめです。

ネガティブな口コミ

一方、下記のようなネガティブな口コミも見られましたので見ていきましょう。

入社してみたら聞いていた条件と違った

Kさん

1点

完全週休二日で残業はほぼなく、会社側のサポートも充実しているとのことで正社員の派遣仕事を紹介してもらい入社しましたが入ってみたら月2、3回の土曜出勤に毎日の残業、会社側は何もしてくれず全くの嘘でした。
前職が残業土曜出勤が多くパワハラがある環境で病んで退職したことを話したうえで完全週休二日で残業がない仕事を探して頂いていたのに全く逆の仕事を紹介されとても辛いです。
エージェントの言葉を全て信じて丸め込まれてしまった私にも非はありますがなんのためのエージェントなのかと思ってしまいました。エージェントもお金が欲しくて働いているのでノルマか何かで焦って仕事を紹介してしまったのかもしれませんがそれでも嘘をついてまで希望とは違う仕事を紹介するのはどうかと思います。面接対策と履歴書の添削だけをしてもらい自分で求人に応募する方がいいです。もうマイナビは利用しません。

面接場所の誤伝達・連絡漏れがあった

Yさん

1点

面接対策もなければ書類の添削もない。 めちゃくちゃ酷かったのは面接日程のメールが送られておらず面接当日企業側から電話がきて知ることに。URLも何もなく慌てて面接することになりました。 この1回で反省したのかと思えば今度はメールに書いてある面接場所の住所が違う。 緊急連絡先に電話をかけて問合せたら正しい住所を教えてもらい面接していただきました。

ネガティブな口コミには「入社してみたら聞いていた条件と違った」「面接場所の誤伝達・連絡漏れがあった」というものがありました。

企業によっては、入社前に条件面や働き方について質問できる機会を設けてくれる場合もありますので、できるだけそういった機会を作ってもらえるよう担当のキャリアアドバイザーに働きかけると良いでしょう。

また、転職エージェントの多くは企業との面接日時調整を代行してくれますが、マイナビジョブ20’sでは日程の連絡漏れや誤った内容を伝達されたというケースがあったようです。担当のキャリアアドバイザーからの連絡について不安や違和感を覚えた場合には、自ら担当のキャリアアドバイザーに最終確認をしましょう。

また、利用するサービス自体を変えてしまうことも一つですが、マイナビジョブ20’sには下記のような魅力があるため、まずはエージェント自体に問い合わせて担当者を変更してもらい様子を見てみるのがベターです。

マイナビジョブ20’sの魅力

  • 20代の中でも第二新卒・既卒などキャリアが浅い層に強い
  • 未経験OK求人が豊富
  • 営業や接客、SESのITエンジニアなどの求人を保有
  • 転職先への高い定着率を誇る
  • 全国47都道府県に対応
  • アプリの機能が充実しており空いた時間でサクッと転職活動を進められる
マイナビジョブ20'sに相談する >

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top