- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 転職エージェント
- 【20代必見】Re就活エージェントの評判はやばい?利用者の口コミを独自取材!
【20代必見】Re就活エージェントの評判はやばい?利用者の口コミを独自取材!
目次
本記事はマイナビ等のプロモーション(広告)を含みます
この記事でわかること
- Re就活エージェントを使うべき人には「20代」「未経験職種への挑戦を考えている」「寄り添ってほしい」などの特徴がある
- Re就活エージェントには「第二新卒に特化」「未経験OKの求人が多い」「知見よりも人物面でのマッチングを重視」といった特徴がある
- Re就活エージェントを賢く活用するには「面談前アンケートに必ず回答する」「希望条件・転職の軸を整理してから面談に臨む」ことなどが大切
転職活動が初めてだったり、あまり慣れていない人にとっては
自分にあった転職エージェントを選ぶのは難しいかと思います。
本記事では、大手人材エージェントでキャリアアドバイザー経験のある筆者が、
専門家の観点で「Re就活エージェント」のサービス内容や評判、賢い活用法について解説します。
「転職活動で失敗したくない」「自分に最適な転職エージェントを選びたい」
という人はぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
また、以下記事では「Re就活エージェント」以外にも、おすすめしたい転職エージェントを紹介しています。
こちらもぜひ参考にしてみてください。
合わせて読みたい
転職エージェントおすすめ20選!エージェント選びのポイントも紹介
ここもチェック!
第二新卒におすすめの転職エージェント3選
Re就活エージェントを使うべき人の特徴

どんな人が「Re就活エージェント」を使ったほうが良いか、特徴を3つ解説します。
20代前半である
「Re就活エージェント」は第二新卒など20代前半の求職者に特化したサービスです。
社会人2~3年目未満の方にはおすすめのサービスと言えます。
未経験職種への挑戦を考えている
「Re就活エージェント」は社会人経験が少ない20代前半に特化したサービスのため、企業側も経験・スキルよりもポテンシャルや人柄を重視するところが多く、経験の無い業界・職種でも内定を獲得できる可能性が高いと言えます。
寄り添ったサービスを受けたい
特に初回カウンセリングでは、転職活動が初めてだったり慣れていない方が多いため、気軽に質問しやすい雰囲気で進んでいきます。
「不安や不明点について手取り足取り教えて欲しい」という人にはおすすめのサービスと言えます。
【独自調査】Re就活エージェントのサービス内容を徹底調査

実際に、Re就活エージェントではどんなサービスを受けられるのか? 気になる方も多いかと思います。
そこで、キャリアトラス編集部では、実際にRe就活エージェントを使った方にインタビューを実施しました。
インタビュー内容をベースにRe就活エージェントの特徴をご紹介します。
Re就活エージェントの特徴
まずは人材エージェント経験のある筆者がプロの視点で「Re就活エージェント」の特徴と利用をおすすめする人の特徴を解説していきます。
第二新卒に特化したサービス
「Re就活エージェント」は第二新卒など20代前半の求職者に特化したサービスです。
社会人経験が浅い人にはおすすめと言えます。
未経験OKの求人が多い
「Re就活エージェント」は社会人経験が少ない20代前半に特化したサービスのため、企業側も経験・スキルよりもポテンシャルや人柄を重視するところが多く、経験の無い業界・職種でも内定を獲得できる可能性が高いと言えます。
一方で、人事職やマーケティング職など専門スキルが必要とされる求人は少ない傾向がありますので、希望や経験に合わせて使い分けは必要です。
経験やスキルよりも人物面でのマッチングを重視
「Re就活エージェント」では入社後のミスマッチを減らすために、経験・スキルだけでなく人物面のマッチングを重視しています。
具体的には、初回カウンセリングにて求職者の性格や価値観などを丁寧にヒアリングし、その価値観とマッチする文化の企業を担当アドバイザーがおすすめしてくれるので、社風面でも合う企業を探せるという特徴があります。
ここもチェック!
第二新卒におすすめの転職エージェント3選
エージェントサービス登録後の流れ

Re就活エージェントにサービス登録をした後の流れは上記の図のようなステップで進んでいきます。
求職者に一人専属のアドバイザーがついて、応募から選考対策、入社までの転職活動を伴走してくれます。
以下記事では、より詳しい転職エージェントの活用方法を解説していますので、 転職エージェントを使うのは初めてで不安な方はぜひ参考にしてみてください。
合わせて読みたい
転職エージェントの基本的な使い方と「賢くフル活用するコツ16選
Re就活エージェントの賢い使い方
Re就活エージェントを最大限活用するためのコツをご紹介します。
面談前アンケートは必ず回答する
サービス登録後の初回カウンセリングの前に面談アンケートへの回答を依頼されます。
こちらのアンケートの回答は任意ですが、しっかり回答することでカウンセリングの質も、その後のサポートの満足度も大きく変わるでしょう。
アンケートの内容は、転職の目的、希望条件、不安なこと、他社選考状況などです。
アドバイザーはカウンセリング前にこのアンケートの内容を見て、カウンセリングの前に準備をします。
転職活動における不安や要望がある場合はしっかり書いておきましょう。
希望条件・転職の軸を整理してから面談に臨む
初回カウンセリングの前に、自分なりに「転職を通して何を叶えたいのか」「譲れない条件は何か」を整理しておくことをおすすめします。
Re就活エージェントの初回カウンセリングの平均時間は30~60分となっており、時間が限られます。
短い時間で自身の希望条件を伝えるために、事前にしっかり自己分析・整理しておきましょう。
複数の転職サービスも併用する
Re就活エージェント」問わずですが、転職エージェントやサービスは複数併用するほうが、転職活動の成功率は上がります。
特に第二新卒などの若手の方は、キャリアプランへの悩みや不安も強い傾向にあります。
1つのエージェントだけでなく複数のアドバイザーから話を聞いて転職活動を進めましょう。
以下の章で厳選したおすすめサービスを紹介しますので、そちらを参考にしてみてください。
また、以下記事では転職エージェントを複数利用する際の気になる疑問を解説しています。
こちらの記事も参考にしてみてください。
合わせて読みたい
転職エージェントの複数併用はOK?担当者には伝えるべき?気になる疑問を徹底解説!
Re就活エージェントと併用したいエージェント4選
大手人材エージェントでキャリアアドバイザーの経験がある筆者が、「Re就活エージェント」と併用したいサービスを厳選して4選ご紹介します。
読みたい項目をタップですぐ読む!
第二新卒エージェントneo
こんな人におすすめ!
- 20代前半・第二新卒の人
- 転職を初めてするor慣れていない人
- 未経験の職種に挑戦したい人
- 自分の強み・キャリアプランが明確にない人
- 無料で相談する >
「第二新卒エージェントneo」は20代若手層に特化したエージェントサービスです。
若手を対象していることもあり、第二新卒エージェントneoでは初回カウンセリングの丁寧さ・満足度の高さに定評があります。
「そもそも自分に何が向いているのかわからない」
「どんなキャリアにしたいかイメージできていない」という人は、まずは「第二新卒エージェントneo」でキャリアプランを固めてから、転職活動をスタートすることをおすすめします。
合わせて読みたい
第二新卒エージェントneoの評判はやばい?利用者の口コミを徹底リサーチ!
マイナビジョブ20's|未経験OKの求人多数!20代専門エージェント
「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントで、年間約75,000人の20代が登録しています。利用者数は430,000人、全ての求人が20代を対象としており、その76%以上が未経験OKです。
マイナビジョブ20's
| 対応エリア | 全国 |
|---|---|
| 主な特徴 | 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能 |
| おすすめの年代 | 20代前半 |
| アプリ | ○ |
| LINE・チャット | ○ |
| 書類作成サポート機能 | ○ |
| 選考スケジュール管理 | ○ |
| 公式サイト | こちらをクリック |
スカウトや求人検索などアプリの機能が充実!
「マイナビジョブ20's」の魅力は公式アプリの機能の充実度です。
企業から直接スカウトを受け取れる機能や、求人検索、入学・卒業年度自動計算ツールなど、便利な機能がたくさんついています。
在職中で忙しい方など、隙間時間に気軽に転職活動をしたいという人にはおすすめのサービスといえるでしょう。
サービスを利用する際のポイント
- 20代前半の第二新卒層に特化した転職エージェント
- 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
- アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ
キャリアスタート|内定率86%!最短1週間のスピード内定も!

キャリアスタート
| 対応エリア | - |
|---|---|
| オンライン対応 | 〇 |
| 主な特徴 | 第二新卒などの20代を中心に支援、転職活動を全面的にサポート、スピード内定可能、登録者数68,000名以上(※1)、転職後の定着率92%(※2)、内定率86%、年収UP率83%(※3)、100万円以上の年収UP実績多数(※4) ※1.2022/3までの実績 ※2.2018/10/1~2019/9/1のデータ ※3.2020/4/1~2021/3/31のデータ ※4.2020/2/1~2021/4/30の期間において、前職年収300万円以下の方を対象に理論年収300万円以上の転職を実現した方の割合 |
| 公式サイト | こちらをクリック |
「キャリアスタート」は未経験職種に転職したい方を含め第二新卒や既卒、フリーターといった20代を中心に支援を行っている転職エージェントになります。求人紹介から書類・面接対策、入社までの過程を無料で全面的にサポートしてくれるため安心です。
登録者数は68,000名以上と人気で、マッチング分析に尽力していることから転職後の定着率は92%と高水準です。内定率も86%と高く、内定獲得までの期間は平均1ヵ月、最短1週間とスピード内定が実現している点も見逃せません。
高待遇案件の求人が多い点も魅力で年収UP率も83%と高水準です。100万円以上の年収UP実績も多数あります。「そもそも転職すべきか悩んでいる」という方は相談だけでも大丈夫ですので、転職初心者の方もぜひ一度気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
このエージェントのおすすめポイント
- キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーがチームでサポート
- 第二新卒などの20代を中心に支援
- 転職活動を全面的にサポートで内定率86%
- 最短1週間スピード内定可能
- 登録者数68,000名以上
- 100万円以上の年収UP実績多数
リクルートエージェント|求人数業界TOPクラスを誇る転職エージェント

リクルートエージェントは求人数業界TOPクラスを誇る転職エージェントで、求人数約100万件(※求人数は企業が採用を予定している人数 2025年9月30日時点)に上ります。
リクルートエージェント
| 対応エリア | 全国+海外 |
|---|---|
| 主な特徴 | 求人数業界トップクラス、業界最大級の非公開求人数 |
| 求人数 | 約100万件 ※求人数は企業が採用を予定している人数 2025年9月30日時点 |
| おすすめの年代 | 20代~30代幅広く |
| アプリ | ○ |
| LINE・チャット | ○ |
| 書類作成サポート機能 | ○ |
| 選考スケジュール管理 | ○ |
| 公式サイト | こちらをクリック |
業界No,1の圧倒的な情報量とAIによるデータマッチングが強み
リクルートエージェントは業界トップクラスの求人保有量と、転職支援実績No1の豊富なデータを元にしたデータマッチングが強みとなっています。
毎日、自動でアプリに十数件ペースで最新の求人情報が届くため、たくさんの可能性の中から自分に合った企業を見つけられるのは魅力といえるでしょう。
また、アドバイザーが業界ごとに担当が分かれており、専門知識を元にしたアドバイスを受けられます。
サービスを利用する際のポイント
- キャリアアドバイザーだけでなく、AIが経験やスキルに合った求人を紹介してくれる
- 求人数が豊富なため、幅広い選択肢から自分にあった求人を見つけられる
- 業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが多く、細かいアドバイスを受けられる
- キャリアの方向性が明確な人、現在の経験・スキルを活かした転職をしたい人にはおすすめ
まとめ
「Re就活エージェント」のサービスの実態や評判について解説してきました。
転職エージェント選びは、自分の年齢・キャリアの志向性・転職経験などから最適なサービスを選ぶことがとても重要です。
ぜひ自分にあったサービス選びの参考にしていただければ幸いです。
約80,000人の20代が使う転職サービスとは?
- 『第二新卒エージェントneo』は20代に特化した転職エージェント
- 書類選考の通過率は94.7%と転職成功率の高さが強み
- 未経験で就業できる求人多数
- 理想的なキャリアプランの提案から実現まで親身にサポート 無料で相談する >
この記事を書いた人

元キャリアアドバイザー
えばちゃん
採用人事としての経験を経て、前職では国内最大手の転職エージェントであるリクルートエージェントにてキャリアアドバイザーを担当。第二新卒をはじめとする若手層を中心に、これまで累計2,000名以上の転職相談に乗ってきました。企業視点を活かしたアドバイスと、一人ひとりの価値観に寄り添う支援が評価され、リクルート在籍時にはMVP賞や顧客満足度No.1といった実績も獲得。 現在は株式会社ネオキャリアの「キャリアトラス」にて、就職・転職ノウハウを発信しています。変化の激しい時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのキャリアに最適な一歩を届けていきます。
同じ条件の就職・転職記事
マイナビジョブ20'sの評判は?利用者の口コミから実態を独自取材
20代前半や未経験の転職に強く良い評判の多いサービスですが、「入社してみたら聞いていた条件と違った」な...
最終更新日:2025.11.17
dodaの評判・口コミは?利用者の体験談から見る実態を元キャリアアドバイザーが解説
dodaの口コミには「親身なサポート」などが好評な一方、「連絡が多い」などネガティブなものも。独自の調査...
最終更新日:2025.11.17
