マイナビエージェントの評判・口コミを徹底調査!実際にサービスを利用した人に独自取材

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

転職活動が初めてだったり、あまり慣れていない人にとっては 自分にあった転職エージェントを選ぶのは難しいかと思います。

本記事では、大手人材エージェントでキャリアアドバイザー経験のある筆者が、 専門家の観点で「マイナビエージェント」のサービス内容や評判、賢い活用法について解説します。

「転職活動で失敗したくない」「自分に最適な転職エージェントを選びたい」 という人はぜひこの記事を最後まで読んでみてください。

また、以下記事では「マイナビエージェント」以外にもおすすめの転職エージェントを紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。

合わせて読みたい

転職エージェントおすすめ20選!エージェント選びのポイントも紹介

約80,000人の20代が使う転職サービスとは?

マイナビエージェントを使うべき人の特徴

マイナビエージェントを使うべき人の特徴

20代である

「マイナビエージェント」は20代を中心とした若手層の支援に強みを持つエージェントです。
専属のアドバイザーがついて、転職活動の進め方や求人紹介、選考対策などを行ってくれます。

未経験の仕事に挑戦したい

若手層の利用が多いエージェントのため、その業界・職種で経験が無くとも応募可能な求人を多数保有しています。
未経験の職種に挑戦したい場合にはおすすめです。

スマートフォンで完結して転職活動をしたい

「マイナビエージェント」では、転職活動専用のマイページや専用アプリがあり、 スマートフォン1つで求人閲覧、応募、選考管理などが行えるため便利です。
仕事と並行して転職活動を進めたい人にはピッタリなサービスと言えるでしょう。

マイナビエージェントの評判まとめ

マイナビエージェントの実際の評判・口コミを、ポジティブ・ネガティブ両方の観点で見ていきましょう。

マイナビエージェントのポジティブな評判

適切なタイミング・連絡手段でサポートをしてくれる

5点

必要に応じて、メール、LINE、Web会議を使い分けて、支援いただくことができました。また、受験企業数やタイミングなど適切にアドバイスいただき、無事内定をいただくことができました。

「マイナビエージェント」では初回カウンセリングはオンライン面談か電話面談が選べ、その後の転職活動のサポートではメールやLINEを用いて伴走支援をしてくれます。
面接の前後、内定が出たタイミング、など求職者が不安になるタイミングで適切にサポートしてくれる、という好意的な声が多く見られました。

未経験職種に挑戦する際にはおすすめ

5点

未経験業界への転職でしたが、とても満足のいく形で転職活動を終えることができました。
その業界の構造や働き方、未経験から挑戦することのメリット・デメリットを包み隠さず教えていただき、その上で自分がどう選択するかを促していただけたことで、納得感の高い転職が叶えられました。
面接対策でも良い点と悪い点をはっきりと伝えていただき、自分の考え方や転職前の会社で積み上げた経験を振り返る良い機会にもなりました。
少しでも疑問に感じる点はすべてご相談させていただきましたが、ご担当者様にはいつも迅速に回答いただき心から感謝しております。
自分と同じように未経験への転職を希望している方には、ぜひお勧めしたいエージェント様です。

「未経験の業界や職種に挑戦するため不安だったが、親身なサポートに安心感があった」という声は非常に多く見られました。
ただ話を聞いて共感するだけでなく、きちんとアドバイスもしてくれる点に満足のいく人が多かった印象です。

マイナビエージェントのネガティブな評判

地方の求人は少なめ

1点

地方求人なので求人があまりないかもしれないといわれ、全然関係ない職種などの求人が一度送られてきただけで、それ以降何も無し。地方の人は相手にしない感じですかね

マイナビエージェントは全国各地の求人が掲載されています。しかし、エリアによっては求人数が少ない場所もあるようです。
マイナビエージェント問わずですが、地域密着型の求人については民間のエージェントや求人サイトよりもハローワークのほうが求人数が多い傾向があるため、必要に応じてサービスを使い分けると良いでしょう。

アドバイザーの連絡や対応が遅い

1点

勝手に求人への応募をされた。
勤務地は固定と面談の時言っていたのに、いざ応募したら毎月のように勤務地が変わる求人だった。
新しく求人を送ってほしいとお願いしても、1週間ほど何の連絡も無く放置。再度お願いの連絡をすると、「経験軸に沿ってのsearchとなると数が少なくなり時間がかかりました。。申し訳ございません」とのこと。催促したらすぐに十件くらい求人をよこしてきた。
忘れてただけなのか、やる気がないのか、大した経歴じゃないから相手にしたくないのか知らないが、時間がかかるなら前もって連絡しろと思った。 エージェントのレベルが低すぎる。

もちろん担当に付くアドバイザーにもよって異なりますが、「面談で伝えた内容と異なる求人を紹介された」「連絡しても返信が無い」といった口コミも見られました。
担当アドバイザーとの相性や質にもよるため、違和感を感じる場合は「担当アドバイザーの変更」も視野に入れて利用すると良いでしょう。

【独自調査】マイナビエージェントのサービス内容を徹底調査

マイナビエージェントのサービス内容について、より詳細に解説していきます。

転職エージェント おすすめ マイナビエージェント

サービス概要

対応エリア 全国、海外
主な特徴 2024年 オリコン顧客満足度調査 転職エージェント 第1位、転職回数・年齢別でサポート、転職相談の回数・期間無制限
おすすめの年代 20代
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の11:00スタート~20:00スタート
土曜の10:00スタート~17:00スタート
最短可能予約日 登録の2日後から可能 ※1
面談方法 WEB/電話
面談時間 50分 ※2
面談の流れ・内容 ①転職活動状況のヒアリング
②経歴のヒアリング
③質疑応答
④今後の進め方・マイページの説明
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

実際にサービスを利用した人にインタビュー

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「マイナビエージェント」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

大手のエージェントサービスだったので勝手に緊張していたのですが、アドバイザーの方が終始にこやかにお話を聞いていただいて安心感がありました。
求人は20代の若手層向けの求人が中心でしたので、30代の私にマッチする求人は少なかったのですが、LINEで気軽に相談してOKとのことだったので、ちょこちょこ相談させてもらっています。

LINEで相談できるのはとても便利ですね!
大手のエージェントということもあり豊富な転職実績もありそうなので、参考になるアドバイスがもらえそうですね。

就活・転職専門監修者

エージェントサービス登録後の流れ

エージェントサービス登録後の流れ

マイナビエージェントにサービスを登録したあとの流れは上記の図のようなステップで進んでいきます。
求職者に一人専属のアドバイザーがついて、応募から選考対策、入社までの転職活動を伴走してくれます。

以下記事では、より詳しい転職エージェントの活用方法を解説しています。
転職エージェントを使うのは初めてで不安な方はぜひ参考にしてみてください。

合わせて読みたい

転職エージェントの基本的な使い方と「賢くフル活用するコツ16選

マイナビエージェントの賢い使い方

転職エージェントは無料のサービスではありますが、 賢く使えば非常に満足のいく転職活動になりますし、逆に使い方を間違えると「自分で転職活動進めたほうが良かった・・・」ということになりかねません。

ここからは、大手人材エージェントにてキャリアアドバイザーの経験を持つ筆者から、マイナビエージェントの活用のコツについて解説していきます。

面談前アンケートは必ず回答する

初回カウンセリングの前に依頼される面談前のアンケートには必ず回答しましょう。
担当アドバイザーがこのアンケートの回答内容に合わせて、求人のリサーチを行います。

転職活動にあたって、希望する条件・譲れないポイントがある場合はしっかり記載しておくと、その後の転職活動の満足度が上がります。

希望条件・転職の軸を整理しておく

「マイナビエージェント」には、自分自身でも求人検索ができるサービスがあります。
担当アドバイザーからの紹介以外にも自身でも探すために、希望する求人の条件については整理しておけると良いでしょう。

中小規模のエージェントも併用する

「自分に合う仕事が分からない」
「どういうキャリアプランにするべきか迷う」という方は、キャリアのヒアリングに強みを持つ転職エージェントを併用することをおすすめします。

以下の章でおすすめの転職エージェントを紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。

マイナビエージェントと併用したいエージェント3選

大手人材エージェントでキャリアアドバイザーの経験がある筆者が、「マイナビエージェント」と併用したいサービスを厳選して3選ご紹介します。

第二新卒エージェントneo



こんな人におすすめ!

  • 20代前半・第二新卒の人
  • 転職を初めてするor慣れていない人
  • 未経験の職種に挑戦したい人
  • 自分の強み・キャリアプランが明確にない人
  • 年収アップを目指している人

「第二新卒エージェントneo」は20代若手層に特化したエージェントサービスです。
若手を対象していることもあり、第二新卒エージェントneoでは初回カウンセリングの丁寧さ・満足度の高さに定評があります。

「そもそも自分に何が向いているのかわからない」 「どんなキャリアにしたいかイメージできていない」という人は、まずは「第二新卒エージェントneo」でキャリアプランを固めてから、転職活動をスタートすることをおすすめします。

無料で相談する >

サービス概要

対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡
主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 無料で転職相談をしてみる

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00スタート~18:00スタート
最短可能予約日 登録の翌日から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 90分~120分 ※2
面談の流れ・内容 ①アドバイザーの自己紹介
②質疑応答
③転職の軸の言語化サポート
④希望条件のヒアリング
⑤求人の紹介
⑥今後の転職活動の進め方
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

合わせて読みたい

第二新卒エージェントneoの評判はやばい?利用者の口コミを徹底リサーチ!

ウズキャリ(UZUZ)



こんな人におすすめ!

  • 20代前半・第二新卒の人
  • 気負わずラフな雰囲気で相談したい人
  • 悩みに共感を求める人

「UZUZ(ウズキャリ)」も「第二新卒エージェントneo」と同様に20代に特化したエージェントです。
UZUZ(ウズキャリ)の特徴は、アドバイザーの多くが就活・転職に挫折した経験を持っていて、求職者目線で悩みを受け止めてもらいやすいことです。
転職活動中に不安を感じた際、ちょっとした相談をしたい際にはUZUZ(ウズキャリ)を併用すると良いでしょう。
UZUZ(ウズキャリ)のサービスについて詳しく知りたいという人は、こちらの記事も参考にしてみてください。

サービス概要

対応エリア 東京、大阪、北海道
主な特徴 20代の若手層を中心にしたサポートに強みあり、就業サポート人数 63,000人以上、入社3ヵ月後の定着率96%、アドバイザーの多くが就活での挫折や短期離職を経験しており、共感度が高いことが特徴
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の9:00スタート~16:30スタート
最短可能予約日 登録の当日から可能 ※1
面談方法 WEB
面談時間 60分 ※2
面談の流れ・内容 ①サービスの説明
②経験のヒアリング
③希望のヒアリング
④LINEの登録
⑤質疑応答
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

合わせて読みたい

UZUZ(ウズキャリ)の口コミと評判を元キャリアアドバイザーが徹底調査

ビズリーチ

転職エージェント おすすめ ビズリーチ

こんな人におすすめ!

  • 30代、40代の人
  • 今すぐ転職ではなく条件が合えば転職したい人
  • 自分のペースで転職活動をしたい人

「ビズリーチ」は優良企業や一定の基準を満たしたヘッドハンターから直接スカウトが届く、転職エージェントの機能を併せ持つハイクラス向けのサービスです。
転職エージェントではなくスカウトサービスなので、求職者側から求人検索をして応募するシステムではなく、企業からのスカウトを待つスタイルなので、 今すぐというよりは自分の市場価値を確認したいというマインドの人にはピッタリです。

ビズリーチ

対応エリア 全国+海外
オンライン対応
主な特徴 国内最大級のハイクラス向け転職サイト、企業・ヘッドハンターからスカウトが届く、導入企業数31,700社、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上、登録ヘッドハンター数 7,800人以上
公式サイト 詳細はこちら

まとめ

「マイナビエージェント」のサービスの実態や評判について解説してきました。
転職エージェント選びは、自分の年齢・キャリアの志向性・転職経験などから最適なサービスを選ぶことがとても重要です。

ぜひ自分にあったサービス選びの参考にしていただければ幸いです。

約80,000人の20代が使う転職サービスとは?

この記事を書いた人

就・転職ライター

元キャリアアドバイザー
えばちゃん

採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top