- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- エンジニア
- IT業界
- IT業界はやめとけといわれる理由は?向いてる人の特徴も解説
IT業界はやめとけといわれる理由は?向いてる人の特徴も解説
目次
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
IT業界はやめとけと言われる理由は?
IT業界に向き不向きはある?
といった疑問を抱えている方もいるでしょう。
IT業界は高い給与や将来性のあるキャリアとして多くの方に人気ですが、一方で「IT業界はやめとけ」といった声も少なくありません。
本記事では、IT業界はやめとけと言われる理由を解説します。
IT業界に向いてる人・向いていない人の特徴も解説しているので、IT業界への転職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
ネットビジョンアカデミーは、エンジニア未経験者向けの無料エンジニアスクールです。資格取得から転職支援までを無料でサポートしており、資格取得率99%、未経験からの就職率98%と高く、多くの受講生から喜ばれています。
経済産業省に採択されている事業者なので安心して受講できます。
もっと詳しく知りたい方のために無料カウンセリング(オンライン説明会)を実施中です。
オンライン説明会では、キャリアカウンセラーによるキャリア相談も可能です。
IT業界はやめとけといわれる5つの理由
まずは、IT業界はやめとけといわれる5つの理由について解説します。
IT業界はやめとけといわれる5つの理由
- プライベートとの両立が取りにくいから
- 下流工程が多いから
- 給料と労働時間が見合ってないから
- 離職する可能性が高いから
- AIに仕事を奪われるから
順番に見ていきましょう。
プライベートとの両立が取りにくいから
IT業界では、プロジェクトの納期が厳しかったり、トラブル発生時に迅速に対応する必要があったりするため、長時間の残業や急な対応が求められます。
特に、エンジニアやシステム管理の職種では、夜間・休日でもトラブル対応のために呼び出され、プライベートの時間を確保するのが難しくなる場合もあるかもしれません。
また、常に最新の技術や知識を学び続ける必要があるため、業務時間外に自己学習を続けなければならず、結果的に仕事とプライベートの境目が曖昧になるケースもあります。
下流工程が多いから
IT業界のプロジェクトは、要件定義・設計といった上流工程から、プログラミング・テストなどの下流工程まで複数のステップを経て進行します。
しかし、未経験者や若手エンジニアは下流工程のプログラミング・テストを任される場合が多く、業務が単調な傾向にあります。
下流工程の作業は、システム全体の設計やプロジェクトの方向性に関与できないため、技術的な成長を感じにくいかもしれません。
給料と労働時間が見合ってないから
IT業界では、高いスキルや専門知識が求められる一方で、長時間労働が常態化していることが多く、残業や休日出勤が避けられない場合があります。
しかし、労働時間が増えるのに対し、見合った賃金が得られないと感じる人が多くなるでしょう。
このような状況では、仕事に対するモチベーションが低下し、IT業界で働くメリットを見出しにくくなるため、「IT業界はやめとけ」という意見が出てくるのです。
離職する可能性が高いから
『厚生労働省「令和5年雇用動向調査結果の概要」』によると、IT業界(情報通信業)の離職率は12.4%でした。
出典:『厚生労働省「令和5年雇用動向調査結果の概要」
※離職者の割合の定義:令和5年中に5人以上の常用労働者を雇用する事業所のうちから、都道府県、産業、事業所規模別に層化 して無作為に抽出した約 15,000 事業所を離職した割合
サービス業など、他の業界に比べると特別高いわけではありませんが、長時間労働の常態化や技術の急速な変化へのプレッシャーから、離職する可能性が高いといえるでしょう。
AIに仕事を奪われるから
近年、AI技術が進化し続けているため、作業の一部が自動化されるようになっています。
特に、単純なプログラミング・データ処理などの業務は、AIによって効率的に処理されるケースが増えています。
その結果、これまでエンジニアが担っていた業務が削減され、一部の仕事が不要になるでしょう。
企業側も、AIを導入することで人件費を削減できるため、AIに代替可能な業務を担っているエンジニアの需要が減る傾向にあります。
AIの進化によっては、仕事を失うリスクが高まるため、IT業界の将来性に不安を感じる人も少なくありません。
IT業界の今後の動向
では、AIが発達している今、IT業界の今後の動向はどうなるのでしょうか。
『経済産業省「IT人材需給に関する調査報告書」』によると、ITエンジニアの供給が市場の成長に追いつかず、2030年には最大79万人のIT人材不足が予想されています。
※画像
出典:『経済産業省「IT人材需給に関する調査報告書」』
AIが発展して新しい技術分野が生まれても、人的に支えるエンジニアが必要です。
このような背景から、IT業界はさらに成長を続け、エンジニアを含むIT人材の需要は今後も安定して高い水準を維持するといわれています。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
ネットビジョンアカデミーは、エンジニア未経験者向けの無料エンジニアスクールです。資格取得から転職支援までを無料でサポートしており、資格取得率99%、未経験からの就職率98%と高く、多くの受講生から喜ばれています。
経済産業省に採択されている事業者なので安心して受講できます。
もっと詳しく知りたい方のために無料カウンセリング(オンライン説明会)を実施中です。
オンライン説明会では、キャリアカウンセラーによるキャリア相談も可能です。
\未経験からの転職成功率98% /
公式サイトはこちら >>IT業界で働く5つのメリット
IT業界で働くメリットは、以下の5つです。
IT業界で働く5つのメリット
それぞれについて詳しく解説します。
若手のうちから経験が積める
IT業界は成長が早く、新しい技術やトレンドが次々と生まれるため、若手エンジニアでもプロジェクトの中心的な役割を任されるケースは少なくありません。
また、IT業界ではスキルが重要視されるため、年齢関係なく能力を発揮すれば、重要なポジションを任されるチャンスが増えます。
キャリアの早い段階から幅広い経験を積みたい人にとって、魅力的な業界といえるでしょう。
高収入を目指せる
IT業界はプロジェクトベースでの業務が多く、スキルアップや経験を積めば、独立したり、好条件の企業に転職したりするのも比較的容易です。
実力次第でキャリアアップや大きなプロジェクトへの参加が見込めるため、努力次第で短期間での収入アップを狙えるのが、IT業界の大きな魅力のひとつです。
勤務形態に柔軟性がある
IT業界では、リモートワークやフレックスタイム制を採用している企業が多く、自宅・カフェなど、インターネット環境があればどこでも仕事ができる環境が整っています。
また、フリーランスや契約社員として働いたり、プロジェクト単位で仕事を選んだり、勤務時間や場所に縛られずに働ける選択肢が多いのも特徴です。
通勤時間を削減し、家庭の事情に合わせた働き方もできるでしょう。
実力を重視してもらえる
IT業界では、年齢やキャリアの長さよりも、もっているスキルや実績が評価される傾向にあります。
【評価されるスキル・実績】
プログラミング能力
プロジェクトを成功に導いた経験
新しい技術の知識
上記のように、具体的に何ができるかが重要視され、実力さえあれば若手でも高く評価されるチャンスを得やすい環境です。
IT業界の企業は、実力をしっかりと評価してもらえる環境が整っているため、自己成長を実感できるでしょう。
市場が大きくなり続ける
デジタル化が進む現代において、IT技術はあらゆる分野で必要とされており、その需要は年々拡大しています。
特に、AIやサイバーセキュリティなどの分野では、新しい技術の導入が急速に進み、多くの企業が専門スキルを持った人材を求めています。
この市場の成長に伴い、IT業界の職種は高い需要があり、長期的な雇用の安定性も期待できます。
IT業界に向いている人の特徴5つ
ここでは、IT業界に向いている人の特徴を紹介します。
IT業界に向いている人の特徴5つ
自分に当てはまるかどうか確認してみましょう。
協調性が高い人
エンジニア・デザイナー・プロジェクトマネージャーなど、さまざまな専門職が一緒になってプロジェクトを進めるため、チームメンバーと円滑にコミュニケーションを取る能力が重要です。
協調性が高い人は、他のメンバーの意見を尊重しながら、自分の考えを伝えられるため、プロジェクトの進行をスムーズにし、チーム全体の成果を高められるでしょう。
周囲からの信頼も得やすく、結果的にプロジェクトの成功に貢献できるため、IT業界での活躍が期待されます。
柔軟性がある人
IT業界は技術の進化が速く、新しいシステムやツールが次々と登場します。
柔軟性がある人は、技術の変化に対しても前向きに対応し、迅速に適応できるため、IT業界で長く活躍できる素質をもっているといえるでしょう。
IT業界では、いままでのやり方に固執せず、変化に対応して新しい技術を学び、取り入れる姿勢が求められます。
率先して行動できる人
プロジェクトの進行中に問題が発生したとき、指示を待つのではなく、自ら考えて行動を起こせる人は、チームやプロジェクトに大きく貢献できます。
また、率先して行動できる人は、新しい技術を積極的に学び、チームにシェアするなど、自らの成長だけでなく、周囲の成長にも良い影響を及ぼします。
率先して行動できる人は、将来的にプロジェクトマネージャーやリーダーとしての役割を担う機会も増えるでしょう。
論理的思考力をもつ人
論理的思考力をもつ人は、複雑なシステムやプログラムの構造を理解し、問題がどこにあるのかを的確に見つけ出せます。
また、タスクを効率的に分解し、計画的に作業を進められるため、プロジェクトマネジメントにも向いています。
論理的思考力をもつ人は、プロジェクトの成功に貢献し、昇格・昇給できる機会も多くなるでしょう。
最新のIT技術に関心がもてる人
IT業界は常に新しい技術やトレンドが生まれ、進化し続ける分野です。ITの最新技術に興味をもてる人は、積極的に学習を続けられるため、知識やスキルを素早く吸収できるでしょう。
日々の業務を楽しみながら進める原動力にもなり、長期的なキャリア形成においても大きなメリットとなります。
完全無料で未経験からITエンジニアへの就職率98%
「今の仕事が合わないな・・・」「もっと将来性のある仕事をしたい・・・」という方はIT業界を目指してみませんか?ネットビジョンアカデミーは、未経験者向けのエンジニアスクールで、エンジニアになりたい方の資格取得支援・就職支援を実施しています。資格取得率99%、未経験からの就職率98%と手厚いサポートが無料で受けられます。もっと見る>>
IT業界に向いていない人の特徴3つ
ここでは、IT業界に向いていない人の特徴を紹介します。
IT業界に向いていない人の特徴3つ
自分がIT業界に向いているかどうかを見極めるための参考にしてみてください。
中長期的な努力ができない人
IT業界では、新しい技術の習得や業務スキルの向上が常に求められるため、短期間で得られる知識・スキルだけではなく、継続的に学び続ける姿勢が重要です。
中長期的な努力ができない人は、新しい技術を追いかけることに疲れてしまい、業界の変化に対応できなくなるでしょう。
また、プロジェクトにおいても、結果がすぐに見えない地道な作業や、継続的な改善が必要になる場面が多くなります。
短期的な成果だけを求める姿勢では、やりがいや達成感を感じにくくなるでしょう。
一人作業を好む人
IT業界は、チームでの共同作業が多く、プロジェクトを成功させるには、エンジニア・デザイナーなどと密にコミュニケーションを取ります。
進捗の共有や問題解決のための意見交換など、円滑なチームワークが大切です。
一人での作業を好む人は、こうしたチームでの協力が苦手で、自分のペースで進められないことにストレスを感じるかもしれません。
周囲と円滑に連携できないと、チーム全体のパフォーマンスにも悪影響を及ぼしてしまうでしょう。
楽して稼げると思っている人
楽して稼げるという考えをもっている人は、継続的な学習やスキルの習得を苦痛に感じやすく、キャリア成長が停滞してしまう可能性があります。
IT業界は、高いスキルを持った人材が高収入を得られますが、習得するには多くの時間と努力が必要です。
短期間で簡単に成果を出すのは難しいため、モチベーションを保てずに挫折してしまうでしょう。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
ネットビジョンアカデミーは、エンジニア未経験者向けの無料エンジニアスクールです。資格取得から転職支援までを無料でサポートしており、資格取得率99%、未経験からの就職率98%と高く、多くの受講生から喜ばれています。
経済産業省に採択されている事業者なので安心して受講できます。
もっと詳しく知りたい方のために無料カウンセリング(オンライン説明会)を実施中です。
オンライン説明会では、キャリアカウンセラーによるキャリア相談も可能です。
\未経験からの転職成功率98% /
公式サイトはこちら >>IT業界への転職を成功させる3つのポイント
IT業界への転職を成功させるポイントは、以下のとおりです。
IT業界への転職を成功させる3つのポイント
これからIT業界への転職を考えている方は、必見です。
IT業界での目的を明確にする
転職活動を進める際は、「なぜIT業界に入りたいのか」「IT業界でどのようなキャリアを築きたいのか」といった具体的な目標をもつと良いでしょう。
目的が明確であれば、学ぶべきスキル・受けるべき企業を絞り込めるため、効率的に転職活動を進められます。
目的意識をもっていれば、学習のモチベーションを高め、より確実に転職活動が成功できます。
企業・業界研究をする
IT業界と一口に言っても、以下のようにその分野は多岐にわたります。
【IT業界の分野】
システム開発
クラウドサービス
AI・機械学習
データ分析
ネットワーク管理
自分がどの分野に興味を持ち、どの企業が自分の目標に合っているかを理解するには、各企業や業界の特徴の研究が欠かせません。
しっかりとした企業・業界研究は、応募先の選定や面接での質問対応にも役立つため、転職活動における大きな武器となります。
関連性の高いエンジニアスクールに通う
未経験からIT業界に挑戦する場合、即戦力となるスキルを短期間で習得するには、カリキュラムがしっかりしたエンジニアスクールで学ぶのが効果的です。
特に、自分が目指す分野に特化したスクールに通えば、業界のニーズに合った知識・技術を集中的に学べるため、転職活動の際に大きなアドバンテージとなります。
「どのエンジニアスクールに通えばいいかわからない」という方は、ネットビジョンアカデミーのようなITエンジニアになるためのスキルを習得しながら、転職活動も進められるエンジニアスクールなども確認してみると良いでしょう。
最短1ヵ月で転職に有利になるCCNAという資格を取得でき、未経験でもIT業界に転職できるようにサポートしてくれます。受講料は無料ですので、気になる方はぜひ無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
IT業界は「やめとけ」という情報によくある質問
IT業界は「やめとけ」という情報によくある質問をまとめました。
-
Q
IT業界が人気になる理由はなんですか?
A
IT業界が人気を集める理由のひとつに、リモートワークやフレックスタイム制の導入など、柔軟な働き方ができる点があげられます。
近年、テレワークが一般化したことで、自宅で働きながらも生産性を維持できる仕事としてIT関連の職種が注目されています。
また、ITスキルは一度習得すると、世界中の企業やプロジェクトで活用できるため、グローバルな視野でのキャリア構築も可能です。
-
Q
IT業界にはどんな職種がありますか?
A
IT業界には多くの職種があり、それぞれが異なる専門知識やスキルを必要とします。代表的な職種には、以下のようなものがあります。
職業 | 業務内容 |
---|---|
システムエンジニア | 顧客のニーズをもとに、システムの設計・開発をおこなうエンジニア |
データサイエンティスト | データの解析をおこない、ビジネスの課題解決や意思決定のサポートをする専門家 |
ITコンサルタント | 企業のIT戦略を支援し、最適なシステムやソリューションを提案する職種 |
プロジェクトマネージャー | システム開発などのプロジェクト総責任者 |
プログラマー | エンジニアが作った設計に基づきプログラミング言語を用いてシステムやソフトウェアを作る職種 |
自分の興味やスキルに合わせて、なりたい職種を選びましょう。
-
Q
IT業界は稼げますか?
A
『経済産業省「我が国におけるIT人材の動向」』によるとシステムエンジニアの平均年収は500~700万円で、月給で換算すると41~58万円となり、他の業界と比べても高収入を得られる可能性が高い業界といえます。
同調査によるとIT人材の年代別の平均年収は、20代:413万円、30代:526万円、40代:646万円、50代:754万円です。専門的なスキルや最新の技術に精通しているエンジニアやデータサイエンティストなどの職種は、企業からの需要が高く、その分高い給与が提示されるでしょう。
IT業界へ転職するならエンジニアスクールへの入校が成功の近道
IT業界へ転職を目指すなら、エンジニアスクールへの入校が成功への近道です。
未経験からのスタートや、現職でのスキル不足を感じている人にとって、効率良く必要な技術を学べるエンジニアスクールは頼れる存在です。
特に、転職支援が充実しているスクールや、実践的なカリキュラムを提供しているスクールを選べば、即戦力としてのスキルを短期間で身につけられます。
ネットビジョンアカデミーでは、ITエンジニアになるための学習を受けながら転職のサポートも受けられます。
実績・経験豊富な講師の手厚いサポートにより、就職率98%・転職で有利になるCCNA資格取得率99%とIT業界に短期間で転職可能な環境が揃っています。
まずは一度、無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
【編集部のおすすめ】
転職支援あり|未経験からの就職率98%!無料エンジニアスクール
ネットビジョンアカデミーは、若手社会人・フリーターにおすすめのエンジニアスクールです。
未経験からエンジニアを目指す方向けに、資格取得から転職支援までを無料でサポートしており、資格取得率99%、未経験からの就職率98%と高く、多くの受講生から喜ばれています。
経済産業省に採択されている事業者なので安心して受講できます。
もっと詳しく知りたい方向けに無料カウンセリング(オンライン説明会)を実施中です。
オンライン説明会では、キャリアカウンセラーによるキャリア相談も可能です。
\【無料】未経験からの就職率98% /
公式サイトはこちら >>この記事を書いた人

キャリアトラス編集部
キャリアトラス編集部は、就活・転職活動にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。あなたの「知りたい」に寄り添い、一人ひとり異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなる情報を提供していきます。本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。
同じ条件の就職・転職記事
プログラミングスクールは必要ないといわれる理由5選|独学とスクールどっちがいい?
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2024.12.26
未経験でのエンジニア転職はやめとけといわれる5つの理由
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2024.12.25
\未経験からの転職成功率98% /
公式サイトはこちら >>