- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 履歴書
- 【履歴書】封筒の書き方&入れ方マニュアル(郵送・手渡しの場合)
【履歴書】封筒の書き方&入れ方マニュアル(郵送・手渡しの場合)
目次
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
転職活動において、最初の難関は履歴書・職務経歴書の作成ではないでしょうか?
やっとの思いで書類を完成させて一安心したいところですが、書類を入れる封筒も、油断は禁物です。宛名の書き方や書類の入れ方、送り方を間違えてしまうと、応募書類の内容を読む前に採用担当者からの印象が大きく下がっている・・・ということになりかねません。
採用担当者からの印象を損ねないためにも、履歴書の封筒に関する基本的なマナーについて、確認しておきましょう。
この記事のまとめ
- 封筒は黒の油性マジックか油性ペンを使い、縦書きで宛名を記載する
- 送付状を入れるとより丁寧な印象になる
- 履歴書を手渡しする場合も、封筒は用意する
- 郵送する場合は、郵便局の窓口に持ち込んで普通郵便で送る
第二新卒に寄り添った転職を支援!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。
履歴書の封筒の書き方(見本あり)

それぞれ書き方のルールと見本を見ていきましょう。
会社・部署宛の場合

個人宛の場合

宛名の書き方のポイント
・基本は縦書き
・株式会社を略さない
・会社に送る場合=御中、個人の場合=様と書く
・履歴書在中と赤く囲いを入れる
封筒の裏面の書き方
封筒の裏面の左下に、自分の名前と住所を書きます。
住所はマンション名を含めて、省略せずに書きましょう。
履歴書の封筒へ入れる際のマナー

封筒への入れ方
封筒には「履歴書」「職務経歴書」「送付状」の三点を無色透明のクリアファイル に入れます。履歴書をA3サイズで作成した場合には、二つ折りにして入れましょう。
封筒に入れる書類の順番
また、封筒の表面と書類の表をそろえるようにしましょう。
CHECK!
書類が折れたり濡れたりしないように注意!
応募書類が、雨で濡れたり汚れたりしてしまうと、採用担当者にマイナスなイメージを抱かれてしまいます。応募書類を直接封筒に入れるのではなく、必ずクリアファイルに入れるようにしましょう。
封筒の色やサイズの選び方

封筒の色は「白色」がベター
市販の封筒には、白や茶色、水色などの種類がありますが、履歴書を入れるなら「白色」がおすすめです。白色の封筒は冠婚葬祭などのフォーマルな場面で使用されるため、採用担当者に丁寧な印象を与えることができます。
また、白色の封筒に入れることにより「履歴書在中」の赤い文字を目立たせる効果も期待できるためおすすめです。
封筒のサイズは「角形A4号」か「角形2号」
封筒のサイズは、「角形4号」「角形2号」を利用しましょう。
このサイズであれば、応募書類を折り曲げずに入れることができ、採用担当者は見やすく丁寧な印象を抱きます。
ここに登録すれば書類対策も安心!おすすめの転職エージェント3選
履歴書を手渡しする場合のマナー

面接に履歴書を持参する際、クリアファイルに入れた状態で提出する方が多いのですが、 必ず封筒も用意しましょう。
採用担当者は「丁寧に持ってきてくれたのだな」と良い印象を抱きます。
ただし、封筒へは会社や部署名、担当者名などの宛名は不要です。履歴書在中の文字と、裏面に自分の名前と住所を書きましょう。
履歴書の渡し方のマナー
履歴書を渡す際のマナーについて、面接官に直接渡す場合と受付の方に渡す場合に分けてご説明します。
面接官に直接渡す場合

面接官に直接渡す際は、封筒から出した状態で渡しましょう。
書類をまとめたクリアファイルの下に封筒を添え、両手で面接官から見て正しく読める向きにして渡します。
受付で渡す場合
会社の受付の方に渡す場合は、封筒から出さずにそのまま渡します。受付の方であっても、面接官に渡す時と同様に、両手で丁寧に渡すようにしましょう。
一見、受付の方は採用には関わっていないと思われがちですが、会社オフィスへの入り方や服装、受付の際の態度などを見ており、採用担当者に共有されているケースが多いです。
会社オフィスに入る瞬間から、気を抜かないようにしましょう。
第二新卒に寄り添った転職を支援!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。
履歴書の封筒にまつわる疑問Q&A

その他の封筒にまつわる疑問にお答えしていきます。
送り状は必要?
「送り状」とは、書類の一番上に添える書類で、書類の送り主、送り先、書類の内容、書類の部数など、封筒内に入れた書類の詳細を1枚の紙にまとめて記したもののことをいいます。転職活動の場合は、絶対に必要というわけではありませんが、送り状を用意した方が他のライバルに差をつけられるので、おすすめです。
宛名書きのペンは何を使うべき?
封筒に書く際は、黒色の油性ペンか油性ボールペンを使います。
シャープペンシルや消せるボールペンはNGなので注意しましょう。
郵送は普通郵便でいい?
郵送の際は、普通郵便(定形外郵便)を使いましょう。
「簡易書留で送った方がいいのかな?」と悩む方がいますが、書留は、受け取る側に受領印を押すという手間をかけさせてしまうので、あまりおすすめはしません。
また、提出締切日や面接日が迫っている場合には、速達で送ってOKです。
ポスト投函より郵便局への持ち込みがおすすめ!
- 履歴書を郵送する際は、ポストへ投函するのではなく郵便局の窓口に直接持ち込みをしましょう。ポスト投函だと、切手料金が足りない場合に、差出人に戻ってきてしまったり、受け取る側の企業が不足分を支払う事態になりかねません。 提出の遅れや企業側に迷惑をかけてしまうとなると、選考に大きく不利になってしまうので、念のため郵便局の窓口に持ち込むほうが安全です。
ポスト投函で郵送する場合は、2024年10月以降から切手料金が変更になっているので注意しましょう。
封をする前にしっかり確認!履歴書郵送前のチェックリスト
履歴書の封筒が無事完成したら、封をする前に、間違いがないかしっかりチェックをしましょう!
履歴書郵送前のチェックリスト
- 誤字・脱字がないか
- 応募書類の日付は最新になっているか
- 書類が汚れたり、折れたりしていないか
- 住所や会社名・部署名に間違いはないか
- 宛名の会社名・住所は間違えていないか
- 履歴書・職務経歴書のコピーはとったか
まとめ
履歴書の封筒の準備から渡す際のマナーまで解説しました。
書類の内容だけではなく、細部のマナー・対応方法まで、採用担当者は意外と見ています。
転職活動における、応募書類作成や面接、日程調整のやり取りなど、細かくアドバイスが欲しい方は、転職エージェントに相談してみることをおすすめします。
関連記事
履歴書の正しい書き方マニュアル【項目別解説・テンプレートあり】
第二新卒に寄り添った転職を支援!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。
この記事を書いた人

元キャリアアドバイザー
えばちゃん
採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。
同じ条件の就職・転職記事
履歴書の志望動機のポイント|元キャリアアドバイザーが解説
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.11
志望動機の書き方・伝え方|履歴書や面接で使える例文を職種、業界、状況別に紹介
この記事のまとめ 応募先の企業に応じた志望動機の作成が重要 結論ファーストで、簡潔な内容になるよう意識 転職後に実現したい・貢献したいことを具体的に記載
2025.04.02