- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 履歴書
- 履歴書のメールアドレスの正しい書き方とマナー|携帯のアドレスは大丈夫?
履歴書のメールアドレスの正しい書き方とマナー|携帯のアドレスは大丈夫?
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
転職活動の際、企業とメールを使ってやり取りをすることが増えました。
履歴書にもメールアドレスを記入する欄がありますが、転職活動に適したメールアドレスと印象ダウンに繋がってしまうメールアドレスがあることをご存知でしょうか。
履歴書のメールアドレスのマナーをしっかり確認して、選考通過率アップを目指しましょう。
この記事のまとめ
- 転職活動では、選考結果の連絡や適性検査の案内などでメールを使うことが多い
- 履歴書にメールアドレスを書く時は、ブロック体で、記号や数字を間違えないように書く
- 転職活動では、GmailやYahoo!メールのようなパソコンで受信できるメールアドレスを使う
- 携帯キャリアのメールアドレスやプライベートの趣味が前面に出たメールアドレスは使わない
転職のプロに書類添削をお願いしてみる!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。求人の選び方や履歴書の添削、面接対策など、一人ひとりの状況に合わせて親身にサポートをしてくれます。「転職をしたいけれど、何から始めて良いかわからない・・・」という方はぜひ登録してみてください。
履歴書のメールアドレスはなぜ必要?

そもそも、履歴書にメールアドレスを記載するのはなぜなのでしょうか。
理由から説明をしていきます。
合否結果や選考中のやり取りに使うため
一般的に、合否結果や選考場所の連絡など、転職活動中の企業とのやり取りはメールを使います。
まだメールアドレスを持っていない場合は、必ず取得しておきましょう。
SPIのような適性検査を受検するため
選考内容の一環として、SPIや性格診断などの適性検査を受けさせる企業が増えています。
この適性検査の案内をしてもらうにも、メールアドレスが必要です。
履歴書のメールアドレスを正しく書く方法

履歴書のメールアドレス欄に正しく書く方法をご説明します。
ブロック体で書く
記号や大文字小文字を間違えないように書く
「!」や「_」のような記号がメールアドレスに含まれる場合は、読み手が間違えないように正確に書くようにしましょう。「i」と「1」、「o」と「0」など見分けがつきにくい文字は特に注意が必要です。
ここに登録すれば履歴書対策も安心!おすすめの転職エージェント3選
履歴書に書いて良いメールアドレス

履歴書に記載するメールアドレスはなんでも良いわけではありません。
元キャリアアドバイザーの経験がある筆者が、転職活動において、ふさわしいメールアドレスを紹介していきます。
パソコンで受信できるメールアドレス
履歴書に記載するメールアドレスは、パソコンでも受信できるメールアドレスにしましょう。
適性検査を受ける際、携帯電話だとエラーになってしまうことがあるためです。
パソコンを持っていない場合でも、スマートフォンからメールアドレスのアカウントを作成することは可能です。 適性検査を受検する際にネットカフェや図書館などでパソコンを借りて、自分のメールにログインすれば受検をすることができます。
フリーメールでもOK
履歴書に記載するメールアドレスは、GmailやYahoo!メール、Outlookなどのような無料で作成できるフリーメールでも構いません。
主なフリーメールは以下が一般的です。
・Gmail(@gmail.com)
・Yahoo!メール(@yahoo.com)
・Outlook(@outlook.com)
・iCloud(@icloud.com)
転職のプロに書類添削をお願いしてみる!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。求人の選び方や履歴書の添削、面接対策など、一人ひとりの状況に合わせて親身にサポートをしてくれます。「転職をしたいけれど、何から始めて良いかわからない・・・」という方はぜひ登録してみてください。
履歴書に適さないメールアドレス

転職活動において不適切なメールアドレスも合わせてご紹介します。
携帯キャリアのメールアドレス
auやdocomoなどの通信事業者から提供されるメールアドレスは転職活動には適しません。
auであれば「@ezweb.ne.jp」、docomoであれば「@docomo.ne.jp」のドメインです。
これらのキャリアメールは、添付ファイルが見られなかったり、ファイルをダウンロードできなかったりするリスクがあるため、前述のようなパソコンで受け取れるフリーメールを使いましょう。
職場のメールアドレス
在籍中の会社のメールアドレスを使うことは控えましょう。
採用担当者から「社会常識が無いのでは」と思われてしまうリスクがありますし、また、何らかの拍子に転職活動中であることが現職に発覚してしまうかもしれません。
趣味や好きなものを前面に出したメールアドレス
パソコンで受信できるメールアドレスを持っている場合でも、プライベートの趣味や個人の嗜好が前面に出たメールアドレスは使わないようにしましょう。
たとえば、「@neko_daisuki_nya」や「ilove_game」のようなイメージです。 採用担当者から悪い印象を抱かれるリスクがあります。
上記のようなメールアドレスはプライベート用にしておいて、転職活動用に新たにメールアドレスを取得することをおすすめします。
履歴書のメールアドレスでよくある質問

その他に履歴書のメールアドレスについてよくある質問をご紹介します。
履歴書にメールアドレスの記入欄が無い場合はどうする?
複数のメールアドレスを持っている場合はどうする?
転職活動中は、複数の企業や転職サービスから頻繁に連絡が来ることが予想されます。大事な連絡を見逃してしまわないように、普段よく使うメールアドレスを履歴書に記載しましょう。
まとめ
履歴書のメールアドレス欄について書き方やマナーを紹介してきました。
他にも、転職活動中は様々なルールやマナーが存在しますので、一つずつしっかり調べながら進めましょう。
転職活動に慣れておらず不安な場合は、転職のプロであるエージェントを頼ってみるのが良いかもしれません。
関連記事
履歴書の正しい書き方マニュアル【項目別解説・テンプレートあり】
転職のプロに書類添削をお願いしてみる!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。求人の選び方や履歴書の添削、面接対策など、一人ひとりの状況に合わせて親身にサポートをしてくれます。「転職をしたいけれど、何から始めて良いかわからない・・・」という方はぜひ登録してみてください。
この記事を書いた人

元キャリアアドバイザー
えばちゃん
採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。
同じ条件の就職・転職記事
履歴書の志望動機のポイント|元キャリアアドバイザーが解説
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.11
【履歴書】封筒の書き方&入れ方マニュアル(郵送・手渡しの場合)
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.08