- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 就活
- 自己PR
- 【価値観14例文一覧】就活における「大切にしている価値観」とは?見つけ方からES/面接で評価される答え方!先輩の例文もご紹介
【価値観14例文一覧】就活における「大切にしている価値観」とは?見つけ方からES/面接で評価される答え方!先輩の例文もご紹介
目次
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
就職活動において「大切にしている価値観」は、あなた自身を企業にアピールする重要な要素です。
価値観とは、物事を判断する基準や何に価値を見出すかを示すものであり、それが行動や選択の原点となります。
自分の価値観を明確にすることで、就職先の選択に迷わず、自分に合った企業を見つけることができるでしょう。
この記事では、「大切にしている価値観」の見つけ方から、エントリーシートや面接で価値観を効果的に伝える方法までを解説します。
また、選考通過者の例文も紹介しているので、就職活動に活用してみてください。
この記事でわかること
- 「大切にしている価値観」が就活で聞かれる理由、評価されるポイント
- 「大切にしている価値観」の探し方
- タイプ別/職種別例文付き
-
「大切にしている価値観」の伝え方と注意点

本選考を通過したESを見たい就活生必見!
伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生はぜひ参考にしてみてください。
そもそも「大切にしている価値観」とは?

価値観とは、物事を判断する際の基準や、何に価値を見出すかを示す考え方です。
その人の行動指針となり、日々の行動や意思決定を支える基盤として機能します。
例えば、「誠実さ」を重視する人は、正直なコミュニケーションを心掛け、信頼関係を築くことに努めます。一方で、「挑戦」を大切にする人は、新しいことに積極的に取り組み、困難に直面しても諦めずに前進する姿勢を持っています。
価値観は、個人の行動や選択に大きな影響を与えます。
例えば、キャリア選びにおいて「社会貢献」を重視する人は、環境保護や福祉に力を入れる企業を志望する傾向があります。
また、日常生活では、価値観に基づいて時間の使い方や人間関係の築き方が決まります。
自分の価値観を理解し明確にすることで、目的意識のある就活を進められるだけでなく、満足度の高い人生を送ることが可能となります。
就活の軸との違い
「価値観」と「就活の軸」は、就職活動において重要な概念ですが、それぞれ異なる役割を持っています。
価値観は、個人が物事を判断する際の基準や優先事項であり、人生全般にわたって影響を与える内部的な指針です。
例えば、誠実さや成長を重視する人は、これらの価値観に基づいて行動や選択を行うなど。
一方で、就活の軸は、キャリア選択における具体的な優先事項や方向性を指します。
これは、どのような企業や職種を選ぶか、どのような働き方を希望するかといった、より実践的な判断基準です。
例えば、「安定した企業で長く働きたい」や「クリエイティブな仕事に携わりたい」といった具体的な希望が就活の軸となります。
つまり価値観を基盤に就活の軸を設定することで、内面的な欲求と外面的なキャリア選択が調和し、満足度の高い職業選びが実現できます。
例えば、社会貢献を大切にする価値観を持つ人は、その価値観を反映した企業や職種を就活の軸として設定することで、自分に合った働き方を見つけやすくなるでしょう。
就活で聞かれる理由、評価されるポイント
企業が就職活動で応募者の価値観を尋ねる理由は、応募者の人柄や企業文化との適合性、そして仕事への姿勢を把握するためです。
さらに、企業は応募者の価値観が自社のミッションやビジョンと一致しているかを確認することで、長期的なキャリアパスの形成や組織内での成長の可能性を見極めています。
下記では、企業が価値観からどのような評価を得られるか解説していきます。
就活生の性格や人柄
企業は応募者の価値観を通じて、その人の性格や人柄を評価しようとしています。
具体的には、チームワーク、リーダーシップ、誠実さなどの主要な性格・特性が挙げられます。
これらの特性は価値観と密接に関連しており、面接や面談を通じて応募者の本質を理解するために重要視されています。
先輩社員との相性
「先輩社員との相性」についても、選考基準において重要な要素です。
応募者の価値観が企業の既存の社員と一致することで、円滑なコミュニケーションや協力関係の構築が促進されます。
例えば、チームワークを重視する価値観を持つ応募者は、同様にチームプレイを大切にする人と協力しやすくなり、組織的な観点からも長期的な満足度や成長にも繋がるでしょう。
企業の目標との一致度
応募者の価値観が企業のミッションやビジョンと一致しているかどうかも評価基準の要素となります。
価値観の一致は、入社後の仕事の満足度や長期的なキャリア成長に大きく影響します。自分自身の価値観が企業の方向性と合致していることで、毎日の業務に対するモチベーションが高まり、持続的な成長を遂げる基盤となります。
大切にしている価値観を明確にするメリット
自分の大切にしている価値観を明確にすることは、就職活動において多くのメリットがあります。
企業選びに役立つ
自分の価値観を明確にすることで、企業選びが効率的かつ適切になります。
価値観が明確であれば、自分に合った企業を絞り込みやすくなり、面接や入社後のミスマッチを防ぐことができます。
以下に、価値観に合致する企業を見つけるための具体的な方法と、企業の価値観や文化を調査する際のポイントを紹介します。
-
1
自己分析を行う
-
2
企業の採用サイトを確認する
-
3
口コミサイトや評判を調べる
-
4
インターンシップや会社説明会に参加する
まずは自分の大切にしている価値観をリストアップし、それらが企業選びの基準となるよう整理しましょう。
企業のミッションやビジョン、社風についての情報を公式サイトで確認し、自分の価値観と合致しているかをチェックします。
実際に働いている社員の声や企業の評判を口コミサイトで調査し、企業文化や働きやすさを把握します。
直接企業の雰囲気を感じ取ることで、自分に合うかどうかを判断しやすくなります。
例えば、環境保護を重視する場合、環境に配慮した取り組みを行っている企業や、サステナビリティに積極的な企業を選ぶことで、自分の価値観と一致する職場環境を見つけることができる可能性が高まります。
充実したキャリアを築くために、企業選びの際には自分の価値観を軸に据えた具体的なアクションプランを立てておきましょう。
志望動機の根拠になる
自分の価値観を明確にすることは、志望動機の根拠をしっかりと築くために非常に重要です。
価値観が明確になることで、なぜその企業を選び、そこでどのように働きたいのかを具体的に説明することが可能になります。
さらに、自分の価値観と企業の特徴を結びつけることで、より説得力のある志望動機を構築できます。例えば、あなたが「成長」を大切にしている場合、企業がキャリアアップの機会を提供している点を強調するなど、具体的な関連性を示すことが効果的です。
志望動機を作成する際には価値観を深く理解することで、自信を持ち面接で効果的にアピールすることができるでしょう。
キャリアパスの設計に役立つ
自己の価値観を明確にすることは、将来のキャリアパスの設計において非常に重要です。
価値観を基にキャリアを考えることで、自分に適した職業や業界を見極めやすくなり、長期的な目標を設定する際の指針となります。
大切にしている価値観の探し方

自分の価値観を明確にするための具体的な方法を紹介します。
これらの方法を通じて、自分自身の価値観を深く理解し、今後のキャリア選択や企業選びに役立ててみてください。
過去の経験を振り返る
自分の価値観を見つけるためには、これまでのさまざまな経験を振り返ることが効果的です。
人生や学業、アルバイト、ボランティア活動など、日常の中で直面した出来事や達成したこと、乗り越えた困難を思い出すことで、自分が何を大切にしているのかを明確にする手助けとなります。
まずは印象に残っている出来事をリストアップしてみましょう。
それらの経験がなぜ特に印象に残っているのかを考えることで、自分が重視している価値観が浮き彫りになります。
例えば、チームでプロジェクトを成功させた経験があれば、協力やチームワークを大切にしていることが分かります。
関連記事
自己分析のやり方!5つのステップで自分の強みを見つける方法
一般的な価値観のタイプから探す
価値観を見つける際には、一般的に認識されている価値観の種類を理解することが有効です。
主な価値観のタイプには、以下のようなものがあります。
• 誠実さ - 正直であること、一貫性を持つこと。
• 挑戦 - 新しいことに挑戦し、成長を目指す姿勢。
• 成長 - 自己のスキルや知識を向上させること。
• チームワーク - 他者と協力し、共同で目標を達成すること。
• 責任感 - 自分の行動や成果に対して責任を持つこと。
以下の質問に答えることで、あなた自身の価値観を明確にする助けになります。
• 自分が仕事で最も重視することは何ですか?
• これまでの経験で特に満足感を感じた瞬間は何ですか?
• どのような環境で最もパフォーマンスを発揮できますか?
• 長期的なキャリア目標は何ですか?
• 自分にとって理想的な職場文化はどのようなものですか?
これらの質問に答えることで、自分に合った価値観を見つけ、より適切なキャリア選択を行うための基盤を築くことができます。
【タイプ別】大切にしている価値観
目標達成力がある人が持つ価値観
「目標達成力」を持つ人は、主に「計画性」「自己管理」「持続力」「結果重視」といった価値観を大切にしています。
-
1
計画性:目標達成に向けた明確な道筋を描くスキル
-
2
自己管理:時間やリソースを効果的に活用するスキル
-
3
持続力:困難な状況でも諦めずに努力を続けるスキル
-
4
結果重視:常に成果を上げることに焦点を当て続けるスキル
リーダーシップがある人が持つ価値観
「リーダーシップ」を発揮する人は、「責任感」「コミュニケーション」「チームビルディング」「意思決定力」といった価値観を大切にしています。
-
1
責任感:リーダーが自分の役割やチーム全体の成果に対して責任を持つ姿勢
-
2
コミュニケーション:チーム内外で効果的に意思疎通を図るスキル
-
3
チームビルディング:多様なメンバーをまとめ、協力して目標を達成する環境を作り出すスキル
-
4
意思決定力:リーダーが状況を正確に把握し、迅速かつ適切な判断を下す能力です。困難な選択を迫られる場面でも冷静に対処することが求められます。
チャレンジ精神がある人が持つ価値観
「チャレンジ精神」を持つ人は、主に「冒険心」「柔軟性」「学習意欲」「革新性」といった価値観を大切にしています。
-
1
冒険心:未知の領域や困難な目標に対しても、積極的に挑戦する姿勢
-
2
柔軟性:変化する状況や新しい情報に対して、柔軟に対応できる能力
-
3
学習意欲:新しい知識やスキルを積極的に学び、自己成長を続ける意欲
-
4
革新性:既存のやり方にとらわれず、新しいアイデアや方法を生み出す力
信頼関係構築力がある人が持つ価値観
「信頼関係構築力」を持つ人は、「誠実さ」「共感性」「コミュニケーション力」といった価値観を大切にしています。
-
1
誠実さ:常に正直で透明な態度を保つ姿勢
-
2
共感性:他者の気持ちや立場を理解し、尊重する能力
-
3
コミュニケーション:効果的に意思疎通を図るスキル
-
4
信頼性:約束を守り、一貫性のある行動を取る姿勢
【例文10選】タイプ別大切にしている価値観
このセクションでは、異なるタイプや性格に応じた具体的な価値観の例文を10選紹介します。各タイプに対応した価値観の具体例を挙げることで、読者が自分のタイプに合った価値観を参考にし、自分の強みを効果的にアピールできるようサポートします。また、各例文には簡単な解説を付けて、価値観をどのように説明し伝えるかのポイントを示します。具体的で実践的な例を重視し、就職活動での自己表現を向上させましょう。
目標達成力(問題解決力)がある人におすすめの例文
三井物産 例文
設問:仕事をしていく上で、あなたが大切にしたいと思うことは何ですか? そう思う理由を過去の体験を踏まえて教えてください。(200文字以上400文字以内)
私は、「何事にも前向きに全力で取り組むこと」を大切にしていきたいです。小学生3年生で大の苦手であった水泳を習うことを自ら決め、毎日人一倍努力しました。小学6年生の時には学校代表として市の大会に出場し、メドレーリレーで優勝することができました。達成感を味わうと同時に、水泳が大好きになっている自分に気が付きました。その経験から、苦手なこともチャレンジし努力してみることで得意・好きになることができるという考えが身に付きました。仕事をしていく上で、必ずしも私自身の希望通りの仕事ができるとは限らないと思うので、「何事にも前向きに全力で取り組むこと」を大切に、自身の成長につなげていきたいと考えています。
三菱地所 例文
設問:あなたが大切にしている信念は何ですか。それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)
「つらい思いは必ず、自分を成長させてくれる」です。私は大学2年生のときのゼミ面接で、教授に「君は意識低いね。」と言われ、不合格になりました。この時に今までのサークルとアルバイト中心の学生生活を否定されたような気がして、悲しさや悔しさを感じました。また、それと同時に、
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
リーダーシップがある人におすすめの例文
任天堂 例文
設問:あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを3つ挙げてください。(各50文字以内)
1、『TRY & ERROR & IMPROVE』
この精神を大切に、失敗を恐れず挑戦し続けること。
2、『感謝』
お客様、商談先、仲間、環境、自分の身体、全てに対する感謝の気持ちを常に忘れないこと。
3、『シナジー』
発展・創造には多様性が強みになると考え、仲間の個性や価値観を尊重し、信頼すること。
富士フイルム 例文
設問:あなたにとって、仕事とは何ですか?(400字以内)(あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。)
私にとって仕事とは「信頼関係」である。高校で野球部に所属したが、マネージャーが毎日1番に来て練習の準備をしていたのがきっかけで私も練習時間より早くに行くようになった。それを見た他の選手も段々と集まる時間が早くなり、練習へスムーズに移れるようになった。自分の行動は自分に返ってくる、
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
チャレンジ精神がある人におすすめの例文
三菱商事 例文
設問:今まで大切にしてきた価値観は「 」だ
自分の好奇心を大切に、気になったら迷わずに挑戦すること
TOYOTA 例文
設問:あなたが仕事をする上で、大切にしたい価値観や求める働き方・職場風土を具体的に記入してください (200字以内)
チームで高い目標に挑戦するものづくりができる環境を大切にしたいと考えています。私は学生団体の活動や研究活動の中で、チーム全員で率直に意見を言い合い協働することで困難を乗り越える際にやりがいや自身の成長を感じました。この経験から、
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
信頼関係構築力がある人におすすめの例文
旭化成 例文
設問:あなたが大切にしている価値観は何ですか。(100字以内)
「幅広い視点」です。研究で他大学へ出張し、様々な視点の意見を聴き研究に役立てました。学生との交流では、異なる考えや文化に耳を傾け、体験して理解を深めました。広い視点で物事を捉え、常に学び続けたいです。
サッポロビール 例文
設問:大切にしている価値観(50字以内)
【常に相手を思いやり、相手の立場に立って物事を考えること】
ロッテ 例文
設問:あなたの生き方で大切にしていることは何ですか。(全半角200文字以内)
人との繋がりです。多様な価値観を持った人と繋がり、喜怒哀楽を共有することで、人生は豊かになると考えるからです。大学では、海外インターンシップ、一人旅、様々なアルバイト等に挑戦する中で、どの活動においても、私は人との繋がりを大切にしてきました。相手の価値観を理解及び尊重することと、自分をさらけ出すことを意識することで、多様な人々と信頼関係を構築してきました。
デロイトトーマツ 例文
設問:人生において最も大切にしていることを教えてください。(350字以内)
最も大切にしていることは素直さである。このきっかけとして高校生の野球部のキャプテンの経験がある。具体的にはキャプテンとしてチームの勝率を上げるという目標に固執しすぎていたため、周りの意見を聞かず、全て自分で練習メニューを決めていた。そのため、メンバーからの信頼を失い、チーム全体を巻き込めず孤立してしまった。
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!

本選考を通過したESを見たい就活生必見!
伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生はぜひ参考にしてみてください。
【例文4選】職種別大切にしている価値観
営業職、企画職、事務職、技術職など、主要な職種に応じた具体的な価値観の例文を4つ紹介します。
それぞれの職種ごとに適した自己PRや面接での回答例を参考にあなたの価値観を考えてみてください。
営業職 富士フイルム 例文
設問:あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください
自分の夢を実現するために常に挑戦し、試行錯誤し続けることだと考える。
私は高校受験で誰もが無理だと思った難関校に合格でき、多くの方に喜んで頂けた経験から「自分の努力で他者を笑顔にする」ことを大切な価値観にしている。そして、この価値観をモットーに高校サッカーもアルバイトもモチベーション高くやることができました。高校では部員150人のサッカー部に所属したが、小学5年生から競技を始めた私は当然ながら劣っていた。しかし、結果を残すことで周囲の方に喜んで頂きたいと思い、辛いことにも妥協せずに努力を重ね、全国大会出場を果たした。
また、○○で「健康こそ1番の喜び」だと強く実感し、最も笑顔に結びついているのは健康だと思い、人々の健康を支え、笑顔溢れる生活に貢献したいという夢を抱いた。しかし、社会人としての実務はアルバイトと異なり、プロ意識と大きな責任を伴うため、これまで経験したことのない大きな困難に多々直面すると考えている。私は人々の笑顔のために高い志と熱い思いを胸に自分の限界を決めず、仲間と誠実に協働しながら力強く乗り越え、挑戦し続けていきたいと考えている。
企画職 日本航空(JAL) 例文
設問:社会人になった時に仕事をするうえで大切だと思う事は 何だと思いますか?
「初志貫徹」「チームワーク」の2点です。
私はスペイン語のビジネスレベル習得に向け、自分で留学をコーディネートするサークルに所属していました。
全体目標達成に向け周囲と協力し、個人でもチームでも掲げた目標に対し必ず成果を残してきました。
また、中高での吹奏楽部の活動でチーム取り組むことにより、個人では成し得ない成果を上げられました。
その際、個人の達成よりもチームで得た成果の方が大きい喜びを得られることを知り、社会で働くうえでも大切にしたいと考えています。
事務職 双日 例文
設問:あなたが働く上で最も大切にしたい価値観はどのようなことですか。 これまでの経験を交えて教えてください。(150字以上300字以内)
働く上で大切にしたいのはチームワークだ。中学時代と大学時代の経験より強く思うようになった。中学時代には、マーチングバンドで同じ目標に向かって共にパフォーマンスを作り上げてきたからだ。自分と同じクラリネット楽器のパートが40人ほどいて、全体で200人程度の大所帯だったため、
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
技術職 デンソー 例文
設問:選択した応募コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強味などを含め、具体的に記入してください)※モノづくりエンジニアコース応募者は、「生産技術者として社会に貢献したいことや叶えたいことを、あなたが働くうえで大切にしたい価値観」等も含め、ご記入ください。 (400字以上500字以下)
モノづくりを通して、事故のない安全な社会を実現することで社会全体に貢献したい。
私の趣味はバイクツーリングであるが、ツーリング仲間が交通事故で全治半年の大怪我を負い、人生のかかった大事な試験を受けることができなかった。交通事故は人生を左右しかねないという現実を目の当たりにし、
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
大切にしている価値観の伝え方と注意点
自分が大切にしている価値観を効果的に伝えるためには、注意点についても意識する必要があります。
福利厚生や給与などの条件のみを話さないこと、抽象的な表現を避けること、結論を先に述べること、そして無理に嘘をつかないことなど、価値観を伝える際の具体的なポイントについて解説していきます。
福利厚生や給与など条件ばかりを話さない
福利厚生や給与などの条件面はもちろん重要ですが、それだけに焦点を当てるのではなく、自己の価値観や仕事に対する姿勢、企業との文化的なマッチングについても積極的に伝えることが大切です。
これにより、企業と自身の長期的な相性や満足度を高めることができます。
抽象的な表現は避ける
抽象的な表現を避けることも重要です。
抽象的な言葉は曖昧さを生み出し、面接官に具体的なイメージを持ってもらうのが難しくなります。
その結果、応募者の本当の価値観や強みが伝わりにくくなってしまいます。
例えば、「責任感があります」という表現をするだけでは抽象的ですが、具体的なエピソードとして「大学でのプロジェクトリーダーとして、チームメンバーと協力し目標を達成しました」という形で説明することで、面接官に具体的なイメージを提供できます。
端的に結論ファーストで話す
自己の価値観を伝える際には、結論ファーストのコミュニケーション手法が非常に有効です。
これは、最初に結論を述べ、その後に具体的な理由やエピソードを補足する方法で、面接官に対して自分のメッセージを明確かつ効果的に伝えることができます。
面接官は応募者の主張をすぐに理解でき、重要なポイントを見逃すことなく把握することができます。また、短時間で効果的に自己の価値観をアピールできるため、短い時間の面接でも有利です。
ポイント
• 結論を明確に述べる: 面接の冒頭で自分の価値観を一言で表現します。
• 理由や背景を説明する: 結論の後に、その価値観が形成された経緯や具体的な経験を述べます。
• 具体例を挙げる: 実際のエピソードを通じて、価値観がどのように作用したかを説明します。
注意点
• 短時間で要点を押さえる: 長々と説明せず、簡潔に伝えることが重要です。
• 関連性を持たせる: 自分の価値観が志望する企業や職種とどう関連するかを明確にします。
• 自然な流れを意識する: 結論と理由、具体例がスムーズにつながるように話します。
無理に嘘をつかない
自己の価値観を伝える際に、無理に嘘をつかないことは非常に重要です。
嘘をつくのではなく、誠実に自分の価値観を表現するためには、繰り返し自己分析を行うことが重要です。
本音の価値観を伝えることが、面接官に対して信頼性を示す鍵となります。
さいごに
この記事では、就職活動における「大切にしている価値観」の見つけ方から、エントリーシートや面接での効果的な伝え方までを解説してきました。
これらの知識を活用することで、自分の価値観を明確にし、それを基にしたキャリア選択につなげてみてください。
今後のステップとして、以下のアクションをおすすめします
• 過去の経験を振り返り、自分の価値観をリストアップする
• 価値観診断ツールを活用して自己分析を深める
• 具体的なエピソードを準備し、価値観を効果的に伝える練習をする
• 企業研究を行い、自分の価値観と合致する企業を見つける

本選考を通過したESを見たい就活生必見!
伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生はぜひ参考にしてみてください。
この記事を書いた人

キャリアトラス編集部
キャリアトラス編集部は、就活・転職活動にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。あなたの「知りたい」に寄り添い、一人ひとり異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなる情報を提供していきます。本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。
同じ条件の就職・転職記事
【26卒向け】冬採用で内定を取る方法とは?まだ間に合う就活の極意を伝授!
「卒業が目前に迫っているにもかかわらず、未だに内定がない」 「就職先に納得していない」 「留学から戻ってきたばかりで就活ができていない」 「公務員試験に落ちてしまい、民間企業への就職にシフトしたばかりで内定がない」 など様々な理由で就活を続けていることと思います。 本記事では、卒業までに就職先を決めたい就活生の皆さんに向けて、 冬採用の特徴や注意点、内定を取得するための方法についてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ 冬採用とは12~3月に行われる採用のこと 就活生のライバルが少なく選考期間が短いというメリットがある一方、応募できる企業数も少ない 内定取得のために「就活の軸を定める」「定番の質問への準備する」「複数の企業にエントリーする」ということが大切である
2025.04.01
【強み別】就活の自己PRに使える例文23選|書き方のフレームワークも紹介
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.03.18