【評判まとめ】シュトキャリは怪しい?就活生の口コミから実態をリサーチ!

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

シュトキャリが気になるから実際の口コミをチェックしたい!」 本記事にたどり着いた就活生の皆さんはこのように感じているのではないでしょうか。

新卒向けのエージェントには評判が良くないところも一部存在するため、本当に問題ないサービスなのか事前に把握しておきたいですよね。

本記事では、シュトキャリを利用した就活生の口コミをリサーチ、評判をまとめました。利用のメリット・デメリットもお伝えしますのでぜひ参考にしてください。

【特徴】シュトキャリとは?

シュトキャリ

対応エリア 首都圏
オンライン対応
主な特徴 首都圏企業特化型
内定獲得率5.3倍(※)
内定まで最短1週間
1社ごとに選考対策を実施
料金 無料(全てのサービスについて費用負担一切なし)
公式サイト 詳細はこちら

※2024年卒実績

「シュトキャリ」は首都圏特化型の就活エージェントで「求人紹介」「強みの言語化」「書類添削」「面接練習」など、就活を内定獲得まで全面的にサポートしてくれます。首都圏に特化しているからこそ企業理解度が高く、ミスマッチのない企業紹介が実現している点が魅力です。

企業と直接交渉を行っていることから、書類選考や筆記試験を受ける必要のない特別選考フローが存在する点も見逃せません。こういった背景から、内定まで最短1週間というスピーディーな就活が実現しています。

シュトキャリではキャリアアドバイザーが受ける企業一社ごとに選考対策を実施してくれるだけでなく、毎回の選考における合否理由もフィードバックしてくれ、その手厚さも魅力となっています。今は面接が苦手な就活生も、自信を持って臨めるようになるでしょう。

シュトキャリを利用することで本来に比べて内定獲得率が平均5.3倍までUP(2024年卒実績)したというデータも出ています。

首都圏特化型ということで「首都圏の企業は倍率が高くて内定がもらえない」「首都圏に就職したいけど地方住みで上手く進められない」といった就活生におすすめですが、他にも「何から就活を始めれば良いかわからない」「就職先が決まらず焦っている」「面接がうまくいかない」という学生にも向いています。

当てはまる場合はぜひ一度利用してみると良いでしょう。

詳細はこちら >

シュトキャリが選ばれる理由

詳しくは後述しますが、シュトキャリが多くの就活生に選ばれている主な理由としては下記が挙げられます。

シュトキャリが選ばれる理由

  • 首都圏の企業に絞って探せる
  • ミスマッチを防ぎやすい
  • 選考対策が充実、内定獲得率がUPする
  • 特別選考フローが存在する
  • スピード内定を狙える

シュトキャリは首都圏企業特化型ということで、首都圏で働くことを前提にしている就活生が効率的に企業を探すにはうってつけです。特化型だからこそ企業一社一社に対する理解が深く、ミスマッチが起こりにくい点も大きなメリットといえます。

一社ごとの傾向を加味して都度細かく選考対策を講じてもらえるほか、毎回フィードバックをもらえるなど選考対策が充実していることから、内定獲得率が各段にUPする点も魅力です。「面接で落とされてしまう」「自分をどうアピールすれば良いかわからない」という就活生とは特に相性が良いでしょう。

最短1週間で内定が出るというスピード感も魅力です。特別選考フローを活用できればさらに効率的に就活を進められますので「早く内定をもらって就活を終わらせたい」「就活に出遅れて焦っている」という就活生もぜひ利用しましょう。

詳細はこちら >

【結論】シュトキャリはこんな就活生におすすめ

結論からお伝えすると、シュトキャリは下記のような就活生におすすめです。

シュトキャリがおすすめの就活生の特徴

  • 首都圏の企業に就職したい
  • 何から就活を始めれば良いかわからない
  • 就職先が決まらず焦っている
  • 早く内定をもらって就活を終わらせたい
  • 面接がうまくいかない

首都圏特化型だからこそ、首都圏企業だけに絞って効率的に就職先を探したい就活生におすすめです。選考対策が充実しておりスピード内定も狙えるため、内定獲得を急いでいる学生にも向いています。

2つ以上当てはまるという就活生は一度シュトキャリで面談を受けて、気になる企業があるかだけでもチェックしてみると良いでしょう。

詳細はこちら >

【口コミ】シュトキャリの評判

では、シュトキャリの評判は一体どうなっているのでしょうか。本記事では高評価の口コミと低評価の口コミの双方から評判について見ていきたいと思います(脱字が見られた箇所のみ修正しています)。

シュトキャリのポジティブな口コミ

K・Mさん(立正大学・男性)

やりたいことがなく、なかなか就活を始められていませんでしたが、いざ就活を始めよう!と思った時にどのように進めたらよいか全然わかりませんでした。

シュトキャリで相談したところ、内定獲得までに必要なステップや就活での考え方を教えてもらえたので、やることが明確になりスムーズに就活を始めることができました。また、面談を通して自分の強みや自分のやりたいことが明確になり、大変助かりました。

就活をはじめるタイミングで相談できて本当に良かったです!

※公式サイト掲載体験談

H・Aさん(明治大学・女性)

周りの友達はどんどん内定を獲得している中で、私は選考は進むものの面接で落とされてしまい焦っていました。

そんな時にシュトキャリさんの面談を受けたことで、面接で落ちている理由をフィードバックいただいたり、面接官に「伝わる」話し方や「受かる」面接対策をしていただけたので、その後は自信をもって面接に挑むことができるようになりました。

相談後2週間で自分が行きたいと思える企業から内定をもらえたので、もっと早く利用すれば良かったです!

※公式サイト掲載体験談

T・Rさん(北海道情報大学・男性)

地方から首都圏へ就職したいという気持ちはあったものの、地方は就活情報が少なかったり、一緒に就活する友達もいなくてとても不安でした。

そんな中でまずはシュトキャリさんに相談してみたところ、就活の最新情報や周囲の学生の動向を共有してもらえ、シュトキャリさんが就活を全面的にサポートしてくれるということだったので、首都圏への就活をすることに踏み切ることができました。

連絡も早く、親身にサポートをしてもらえたのでとても心強く、最後まで就活を頑張り切ることができました!

※公式サイト掲載体験談

口コミ全体を通して「就活初期のニーズを捉えた対応の質の高さ」「面接対策の緻密さ、的確さ」「担当者の親身さ、丁寧さ」などに定評があることがわかりました。「地方からの首都圏就活に強い」という声もあり、実際の利用者も首都圏特化型ならではのメリットを感じているようです。

無料で相談する >

シュトキャリのネガティブな口コミ

一方で、一部下記のようなネガティブな口コミも見られました。

場合によっては担当者との相性が合わないことがあるようです。

ただし担当者との相性の不一致はどの就活エージェントを利用しても生じ得ますので、この場合は一度サービス自体に問い合わせ、理由を添えたうえで担当者変更依頼をかけるのが得策です。

シュトキャリを利用するメリット・デメリット

これまでの情報をまとめると、シュトキャリを利用するメリット・デメリットは下記となります。

シュトキャリを利用するメリット・デメリット

メリット ・首都圏の企業に絞って探せる
・ミスマッチを防ぎやすい
・選考対策が充実、内定獲得率がUPする
・特別選考フローが存在する
・スピード内定を狙える
デメリット ・地方企業への就職には活用できない
・担当者との相性の不一致が生じ得る
・就活のスピード感が速い
詳細はこちら >

シュトキャリの利用がおすすめの人・向いていない人の特徴

ここからはシュトキャリの利用がおすすめの人と向いていない人の特徴をお伝えしたいと思いますので、こちらもエージェント選びにお役立てください。

シュトキャリの利用がおすすめの人の特徴

シュトキャリの利用がおすすめの人の特徴としては下記が挙げられます。

シュトキャリの利用がおすすめの人の特徴

  • 首都圏の企業に就職したい
  • 何から就活を始めれば良いかわからない
  • 就職先が決まらず焦っている
  • 早く内定をもらって就活を終わらせたい
  • 面接がうまくいかない

2つ以上当てはまる人は、まずシュトキャリに登録して面談を受けてみてください。自分に合わないと感じた場合は別の就活エージェントも利用して比較してみると良いでしょう。

詳細はこちら >

シュトキャリの利用が向いていない人

一方、シュトキャリの利用が向いていない人の特徴としては下記が挙げられます。

シュトキャリの利用が向いていない人の特徴

  • 地方企業に就職したい
  • じっくり自分のペースで就活を進めたい

シュトキャリは首都圏特化型のため、地方企業に就職したい就活生には不向きです(現在地方に住んでいて首都圏の企業に就職したいという就活生には利用をおすすめします)。

また最短1週間で内定が出るということからもわかるようにスピード内定を目指せる分テンポ良く就活が進んでいくため、自分のペースでじっくり進めたい学生にもあまり向いていないといえるでしょう。

ちなみにシュトキャリ以外のエージェントとしては就活を一から丁寧にサポートしてくれる「就職エージェントneo」がおすすめですので、ぜひこちらも下記のボタンから併せてチェックしてみてください。

就職エージェントneoの詳細 >

シュトキャリの利用方法・流れ

では、シュトキャリはどういった流れで利用していくことになるのでしょうか。ここで簡単に把握しておきましょう。

1.情報の登録・面談予約

まずは下記の登録フォームへ必要事項を入力して会員登録を行いましょう。登録後、電話かメールで面談日程調整のための連絡が入りますので、希望を伝えましょう。

就職エージェントneoの詳細 >

2.面談・企業紹介

面談では就活に精通したキャリアアドバイザーが悩み相談に乗ってくれるほか、就職先の希望条件をマンツーマンで細かくヒアリングしてくれます。強みなどもここで明確にしてもらえますので、自己分析が不得意な学生も安心です。

これらのヒアリング内容をもとに自分に合った企業を幅広く紹介してもらえますので、興味のある企業があるかチェックしてみましょう。

3.書類・面接対策

シュトキャリでは一人ひとりに合わせて一社ごとの傾向を鑑みながら面接対策を実施してもらうことができます。

選考がある度に合否理由のフィードバックも受けられることから、シュトキャリを利用することで通常の選考に比べて内定獲得率が平均5.3倍までUP(2024年卒実績)しているというデータも出ています。

就活生が安心して面接に臨めるよう徹底的にサポートしてもらえますので、気になることがあれば都度質問したりアドバイスを講じるようにしましょう。

4.内定

面接に通過したら晴れて内定となります。条件面を確認のうえ、入社するかを判断しましょう。不明点や不安があれば入社後まで相談することができます。

シュトキャリの利用時の注意点

シュトキャリを利用する際の注意点としては下記が挙げられます。

シュトキャリの利用時の注意点

  • 地方企業への就職には活用できない
  • 担当者との相性の不一致が生じ得る
  • 就活のスピード感が速い

万が一担当のキャリアアドバイザーとの相性が合わないと感じた場合には、シュトキャリの利点を活かすためにも一旦サービス自体に問い合わせて担当者の変更を依頼すると良いでしょう。

また就活のテンポ感が良い傾向があるため、じっくり就活を進めていきたい学生は注意してください。

ちなみに就活エージェントの利用者の多くは複数のサービスを併用することで間口を広げています。シュトキャリを利用する際には「就職エージェントneo」などの他のエージェントも併用して可能性を広げておくと悔いが残りにくいのではないでしょうか。

シュトキャリに関してよくあるQ&A

最後に、シュトキャリに関してよくある質問とそれぞれについての回答を掲載いたしますので、ぜひこちらも転職活動にお役立てください。

紹介された求人には必ず応募しないとダメ?

企業を紹介してもらったとしても、納得できない企業へ応募する必要はありません。はっきりと断りを入れましょう。

ただし、最初は興味のなかった企業でも面接を受けてみたらイメージが180度変わったというケースは少なくありません。キャリアアドバイザーの話を聞いてみて意義がありそうだと感じた場合には、応募を検討してみると良いでしょう。

本当に全てのサービスを無料で使える?お金はかからない?

登録から入社まで費用は一切不要です。一般的に就活エージェントは採用する企業がエージェントに紹介料を払う仕組みとなっており、学生の費用負担はありません。

紹介された企業の応募を断ったり、内定が出た後に入社を断ったりしてもペナルティを課されるようなことはないため安心してください。

どれくらいの期間で内定が出る?

最短1週間で内定を得られたという実績があります。内定を急いでいる学生には特におすすめの就活エージェントといえるでしょう。

学歴や経験に自信がないけど大丈夫?

学歴に自信がない、自己PRで語れることがないと感じている就活生でも問題ありません。

シュトキャリでは就活がうまくいかない学生やこれから就活を始める学生なども含めて納得のいく内定獲得を目指して自己分析から書類添削、面接対策などを全面的に徹底サポートしてもらえるため安心です。

退会方法は?

退会したい場合は担当のキャリアアドバイザーに伝えるか、公式サイトの問い合わせフォームから退会したい旨を連絡しましょう。 ちなみに、退会する前には就活が滞らないよう「就職エージェントneo」などの別のエージェントへ登録しておくのが得策です(まだ就活中で、かつ併用しているサービスがない場合)。

【まとめ】シュトキャリの評判は上々。首都圏に就職したいならココ

まとめるとシュトキャリの評判は上々で、親身で丁寧なキャリアアドバイザーが一社ごとに細かい選考対策を講じつつ就活を全面的にサポートしてくれます。

「首都圏の企業に就職したい」「何から就活を始めれば良いかわからない」「なかなか内定が出ない」という就活生へは特におすすめですので、ぜひ一度面談を受けて気になる企業があるかをチェックしてみてはいかがでしょうか。

詳細はこちら >

この記事を書いた人

就・転職専門ライター
さりぃ

大学時代は法学を専攻、卒業後は人材紹介企業にて約5年間就・転職専門ライターとして累計1,000本以上の記事を執筆。並行して、第二新卒層をターゲットとした就・転職支援事業のサービスサイトの管理責任者としてWebマーケティングも担当しておりました。
いわゆる「フリーター」というポジションから正社員としての働き方に切り替え、サービスサイトの責任者を任せていただけるまでになった経験を活かし、 就・転職のノウハウだけでなく、「人生の選択肢の多様性」「自身の選択への向き合い方」について発信することで少しでもお役に立てれば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top