【評判まとめ】ミーツカンパニーがやばいって本当?就活生の口コミから実態をリサーチ!

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

ミーツカンパニーが気になるから実際の口コミをチェックしたい!」 本記事にたどり着いた就活生の皆さんはこのように感じているのではないでしょうか。「やばい」「怪しい」などの意見もあるため、実際のところはどのようなサービスなのか、本当に問題ないサービスなのか事前に把握しておきたいですよね。
本記事ではミーツカンパニーの就活生の口コミをリサーチし、「やばい」「怪しい」といった評判が本当なのか調査しました。利用のメリット・デメリットもお伝えしますのでぜひ参考にしてください。

【特徴】就活エージェント ミーツカンパニーとは?

ミーツカンパニーのサービストップ画像

ミーツカンパニー

オンライン対応
主な特徴 キャリアアドバイザーによる「就活サポート」と「就活イベント」の2軸で特別な一社との出会いを支援
座談会形式の合同説明会実施
選考直結型イベント開催
入社実績15,000名以上(※1)
最短1週間で内定(※2)
満足度92%(※3)
料金 無料(全てのサービスについて費用負担一切なし)
公式サイト 詳細はこちら

※1.2015/4~2024/2の実績
※2.23年卒利用者の実績
※3.2023/10~2024/4/16の利用者満足度

「ミーツカンパニー」はキャリアアドバイザーによる「就活サポート」と「就活イベント」の2軸で特別な一社との出会いを支援してくれる就活エージェントで、入社実績15,000名以上、満足度92%を誇ります。

キャリアアドバイザーが自己分析から企業紹介、ES添削、面接対策など就活を全面的にサポートしてくれることに加え、東証プライム上場企業からベンチャー企業まで様々な企業と出会える座談会形式の合同説明会に参加可能(完全無料)な点が最大の特徴です。

こちらの合同説明会では社長や人事担当者から企業の社風や公になっていないリアルな情報を直接聞けるほか、インターン情報を紹介してくれる場合もあるため非常に魅力的です。

1回あたり2~8社の社長や人事担当者と話すことができ、場合によっては彼らから直接内定をもらえることもあるため面接が苦手な就活生におすすめです。就活生同士での情報交換の場にもなっており非常に便利で、合同説明会後にはキャリアアドバイザーとの面談を受けられざっくばらんに相談できるため安心です。

こちらでは選考直結型イベントに参加できる点も見逃せません。イベントへの社長・人事担当者の登壇率が高いことから、面接後短期間で内定を獲得できるケースもあります(最短1週間で内定)。短期間で就活を終わらせたい学生はぜひチェックしてみてください。

無料で相談する >

ミーツカンパニーがやばいと言われている理由

中には「ミーツカンパニーがやばい」という情報を目にした就活生もいるかと思いますが、そのような意見が上っている理由としては「連絡頻度が多い」「合同説明会で期待していた価値を得られないケースがある」ことが挙げられます。

詳しくは後述しますが、たとえばイベント案内のメールや状況確認の電話など、連絡が頻繁に来ることに対してストレスを抱えている就活生は少なくありません。

合同説明会についても「希望業界とは別の企業ばかりが参加していた」「参加したものの特に優遇されることがなかった」など想像していた結果にならなかったという声が一部上がっており、大きくこの2点が「ミーツカンパニーはやばい」という意見を誘引しているようです。

しかし、こういったネガティブな評判がある中でもこちらの就活エージェントは入社実績15,000名以上を誇る人気サービスとして、現在もなお多くの就活生に利用されています。では、それは一体どうしてなのでしょうか。

それでもミーツカンパニーが選ばれる理由

ネガティブな意見もある中で、それでもミーツカンパニーが多くの就活生に選ばれている主な理由としては下記が挙げられます。

ミーツカンパニーが選ばれる理由

  • 親身かつ丁寧に就活をフルサポートしてもらえる
  • 企業説明がわかりやすい
  • マッチした企業を紹介してもらえる
  • 思いもよらなかった企業と出会える
  • 短期間で内定を得られる(最短1週間)
  • 企業の社長・人事担当者と直接話せてリアルを知れる
  • 選考直結型イベントにも参加できる
  • 全国誰でも参加でき地方学生にも優しい

就活を丁寧にフルサポートしてもらえて就活イベントに多数参加できるということで、中でも「面接が不安」「何から就活を始めれば良いかわからない」「早く内定が欲しくて焦っている」といった就活生に人気となっています。自分も当てはまると感じた就活生は相談だけでも大丈夫ですのでぜひ利用してみましょう。

無料で相談する >

【口コミ】ミーツカンパニーのポジティブな評判

では、ミーツカンパニーの評判は一体どうなっているのでしょうか。ここではSNSや公式サイトに寄せられている口コミを見ていきましょう。※2025年6月30日時点で確認できたものを掲載

凪@25卒さん

一昨日25卒向けのMeets Companyっていう就活イベント行ってきたんですけど、就活始めた手の25卒の方にはすごくオススメですよ!
いろんな業界を知れるだけでなく、サマーインターンにもつながりますし、GDの練習,人事FBもあります 座談会でもいろんな社員さんとお話しできるので就活力上がりますよ!

たくろうさん

ミーツカンパニー行ってみたけど、 半強制的に業界や企業のことを知れるし、思ってもいなかった良い感じの企業にも出逢えたから、意外と就活のモチベない人や就活始めたての人にオススメかも

関西大学出身 女性

とても親身になって話を聞いてくださり、話し方も丁寧で、自分の担当がずっとこの方がいいと思わせて頂ける方でした。人に寄り添うことができて、今までの人材会社で一番いい方です。これからもよろしくお願いいたします。

明治大学出身 男性

大変良くしていただいて、面談を行なってよかったと思います。親身に話を聞いていただいて、私が思っていることとマッチしている求人をご紹介いただいて嬉しく思っております。説明も丁寧で理解がしやすかったです。

日本大学出身 男性

本日はお忙しいなかありがとうございました。とても楽しく面談させて頂きました。エピソードをお話する際、なかなかまとまらなかったのですが、そんななかでも的確に私の特徴や大事にしているポイントを押さえた上で、企業紹介をして頂き非常に助かりました。またぜひお願いしたいです。今後の面談もよろしくお願いいたします。

キャリアアドバイザーによる対応については口コミ全体を通して「親身さ、丁寧さ」「企業説明のわかりやすさ」「紹介企業のマッチ度の高さ」などに定評があることがわかりました。 ほかにも就活イベントについては「就活のモチベーション向上に繋がる」「思いもよらない出会いがある」という利点が挙げられていました。

ミーツカンパニーを利用するメリット

口コミ情報から、ミーツカンパニーを利用する具体的なメリットとしては下記が挙げられます。

ミーツカンパニー・利用のメリット

  • 親身かつ丁寧に対応してもらえる
  • 就活を全面的にサポートしてもらえる
  • 企業説明がわかりやすい
  • マッチした企業を紹介してもらえる
  • 思いもよらなかった企業と出会える
  • 短期間で内定を得られる(最短1週間)
  • 企業の社長・人事担当者と直接話せてリアルを知れる
  • 選考直結型イベントにも参加できる
  • 全国誰でも参加でき地方学生にも優しい

多くの就活サービスは都市部向けですがミーツカンパニーは地方に就職したい学生も利用できる点がおすすめです。

無料で相談する >

【口コミ】ミーツカンパニーのネガティブな評判

さて、メリットの多いミーツカンパニーですが、SNS上では下記のようなネガティブな口コミも見られましたのでチェックしていきましょう。

CrazyKame さん

まじでミーツカンパニーええ加減にしてくれ イベント情報のメールうざすぎ 受信拒否するにはIDとパスワード設定してログインする必要あんのに、パスワード設定するためのURLが自分のメルアドにくるはずやのに一向に来んのふざけとん? マジで来週勝手に予約されたイベント出んけんな?

かくざとう さん

僕が一番助けられたのは先程あげたミーツカンパニーですかね メール多いですけど

ネガティブな口コミとしては「メールや電話の頻度が多い」というものが複数件寄せられていました。
他にも、合同説明会に参加したからといって必ずしも優遇される、特別な選考フローに乗れるとは限らないという声も一部上がっています。合同説明会でマッチした企業があれば選考フローが省略されることなどが期待できますが、決して確約されているものではないようです。
合同説明会への参加企業を事前に知らされなかったことで、興味のない企業ばかりの説明会に参加することになったケースも見られています。

ミーツカンパニーを利用するデメリット

まとめると、ミーツカンパニーの利用のデメリットとしては下記の2点が挙げられます。

ミーツカンパニー・利用のデメリット

  • 連絡頻度が多い
  • 合同説明会への参加前後で想像とのギャップが生じ得る

寄せられた口コミで最も多かったのは連絡頻度の多さについてでした。中には身に覚えがないにもかかわらず連絡が頻繁に来たという事例もあり、こちらも「ミーツカンパニーはやばい」という意見に繋がっているようですが、これについては別サービスを利用した際に同時登録していたなどの可能性が考えられるため留意が必要です。

短期間で内定を得られるという特徴があることからもテンポ良く就活が進んでいきますので、自分のペースでじっくり進めていきたい就活生には親和性がないといえるでしょう。

また、合同説明会について事前に参加企業を知らされないケースがあり、参加してみたら希望している業界とは関係のない企業ばかりが参加していたというケースもあるようです。しっかりとマッチしない限りは特別な選考フローに乗れるとも限らないため、その点でも想像とのギャップを感じてしまう学生がいました。

ただし、実際はポジティブな口コミも多く寄せられており総合的にみると利用するメリットが大きいと言えます。 連絡頻度について気になる場合は利用開始時に担当者へ「必要最低限の連絡だけに留めてほしい」「電話ではなくメールにしてほしい」といった一言を添えることも一つですし、合同説明会についても事前に参加企業を確認してから参加するかを判断すると良いでしょう。
可能性を狭めないためにも、一度面談を受けて気になる企業があるかだけでもチェックしてみてはいかがでしょうか。

無料で相談する >

ミーツカンパニーの利用がおすすめの人・向いていない人の特徴

これまでの情報をまとめると、ミーツカンパニーの利用がおすすめの人と向いていない人の特徴は下記の通りとなります。

ミーツカンパニーの利用がおすすめの人

ミーツカンパニーの利用がおすすめの人の特徴としては下記が挙げられます。

ミーツカンパニーの利用がおすすめの人の特徴

  • 親身に対応してほしい
  • 就活を進め方がわからない
  • 面接で落とされてしまう
  • 就活のモチベーションを上げたい
  • 早く内定が欲しい
  • 企業のリアルを知ってから受けたい
  • 地方企業も視野に入れている

合同説明会ではそれまで知らなかった企業と思いもよらぬ出会いを果たせるケースが多いほか、自然と業界理解、企業理解が深まるため就活のモチベーションが自然と高まりやすいメリットもあります。「自分から積極的に活動する気にはなれないけどなんとかしたい・・・」という就活生へは特におすすめの就活エージェントです。 上記の特徴に3つ以上当てはまる就活生は、まずミーツカンパニーに登録して面談を受けてみてください。自分に合わないと感じた場合は別の就活エージェントも利用して比較してみることも一つです。

無料で相談する >

ミーツカンパニーの利用が向いていない人

一方、ミーツカンパニーの利用が向いていない人の特徴としては下記が挙げられます。

ミーツカンパニーの利用が向いていない人の特徴

  • 自分のペースでじっくり就活を進めたい
  • 希望業界、企業が明確に決まっている

最短1週間で内定を獲得できるというスピード内定が魅力ということで、就活がテンポ良く進んでいく傾向があります。そのため、周りから急かされることなく自分のペースでじっくり進めていきたいという就活生には不向きでしょう。
また、合同説明会での思わぬ出会いや新たな業界への理解が深まることで真のマッチングを期待できるのがミーツカンパニーです。希望業界や企業が明確に定まっていて変える予定がないという就活生にとっては回り道となってしまう可能性があります。
ミーツカンパニー以外のエージェントとしては就活を一から丁寧にサポートしてくれる「就職エージェントneo」がおすすめですので、ぜひこちらも下記のボタンから併せてチェックしてみてはいかがでしょうか。

就職エージェントneoの詳細 >

ミーツカンパニーの利用方法・流れ

では、ミーツカンパニーはどういった流れで利用していくことになるのでしょうか。ここではキャリアアドバイザーによる就活サポートの流れを簡単に把握しておきましょう。

1.情報の登録・面談予約

まずは下記のボタンから会員登録を行いましょう(所要時間約1分)。登録後、1週間以内には連絡が来る形となっています。

【公式】ミーツカンパニー >

2.面談・企業紹介

その後はキャリアアドバイザーとの面談に移ります。これまでに3万人の就活生を見てきたキャリアアドバイザーがマンツーマンで直接対応してくれるため安心です。
これまでの経験や希望条件、仕事に対する価値観などのヒアリングを通して最適な企業を紹介してもらうことができ、気になる企業と出会えれば応募へと進みます。
キャリアアドバイザーは各企業の社長や人事トップと直接繋がりがあることからリアルな情報を教えてもらえますし、あらゆる不安や悩みについてアドバイスしてもらえるため心強いです。

3.面接対策・選考

企業との面接の実施が決定したら、キャリアアドバイザーから細かい面接対策を受けたうえで本番に臨みます。

4.就職決定

無事、企業から内定が出たら承諾すべきか否かを判断しましょう。不安な点や事前に確認しておきたい点については、積極的にキャリアアドバイザーへ質問してください。

【活用術】ミーツカンパニーの利用時の注意点

ミーツカンパニーを利用する際の注意点としては下記が挙げられます。

CHECK!

ミーツカンパニー利用時の注意点

・キャリアアドバイザーからの連絡頻度は高い傾向にある
・合同説明会には興味のない業界の企業が集まっている可能性がある
・合同説明会に参加したからといって必ず選考で優遇されるわけではない

繰り返しになりますが利用開始後は頻繁に連絡が来る可能性がありますので、苦手な方は最初に連絡頻度について要望を伝えておきましょう。また合同説明会を受ける際には、あらかじめ興味のある業界の企業が集まっているかを確認するのが得策です。

ただし、エージェントの担当者は本人の特性を理解したうえでマッチする業界の企業が集まるイベントを提案してきている可能性がありますので、そのイベントをおすすめしてくれた理由を聞いてから判断することも大切です。

また、合同説明会に参加したからといって必ず面接が免除されるわけでも絶対に内定が出るわけでもありませんので、その点にも留意しましょう。

ちなみに、ミーツカンパニーを利用する際には「就職エージェントneo」などの他のエージェントも併用して間口を広げることもコツですので念頭に入れておいてください。

ミーツカンパニーに関してよくあるQ&A

最後に、ミーツカンパニーに関してよくある質問とそれぞれについての回答を掲載いたしますので、ぜひこちらも就活にお役立てください。

  • Q

    紹介された求人には必ず応募しないとダメ?

    A

    たとえ企業紹介を受けたとしても納得できない企業へ無理に応募する必要はありませんので、はっきりと断りましょう。

    ただし、最初は興味のなかった企業でも面接を受けてみたらイメージがガラッと変わったというケースも多いため、キャリアアドバイザーの話を聞いてみて意義がありそうだと感じた場合には応募を検討してみてください。

  • Q

    本当に全てのサービスを無料で使える?お金はかからない?

    A

    登録から入社まで、合同説明会への参加も含め費用は一切必要かかりません。就活エージェントは採用する企業がエージェントに紹介料を払う仕組みであることが一般的なため、学生の費用負担はありません。

    紹介された企業の応募を断ったり、内定が出た後に入社を断ったりしてもペナルティを課されるようなことはありませんので心配は無用です。

  • Q

    どれくらいの期間で内定が出る?

    A

    最短1週間で内定を得ることができます。内定を急いでいる学生、効率的に就活を進めたい学生へ特におすすめのエージェントです。

【評判まとめ】ミーツカンパニーは「やばい」とはいえない。企業のリアルを把握するならココ

まとめると、ミーツカンパニーの評判は決して「やばい」ものではありません。親身で丁寧に対応してくれるキャリアアドバイザーが就活をフルサポートしてくれつつ、就活イベントを通して企業の社長や人事担当者からリアルな現場環境を聞くことができる、非常に便利なサービスです。

「就活の進め方がわからない」「面接で落とされてしまう」「早く内定が欲しい」という就活生へは特におすすめですので、ぜひ一度面談を受けて気になる企業があるかだけでもチェックしてみてはいかがでしょうか。

無料で相談する >

この記事を書いた人

就・転職専門ライター
さりぃ

大学時代は法学を専攻、卒業後は人材紹介企業にて約5年間就・転職専門ライターとして累計1,000本以上の記事を執筆。並行して、第二新卒層をターゲットとした就・転職支援事業のサービスサイトの管理責任者としてWebマーケティングも担当しておりました。
いわゆる「フリーター」というポジションから正社員としての働き方に切り替え、サービスサイトの責任者を任せていただけるまでになった経験を活かし、 就・転職のノウハウだけでなく、「人生の選択肢の多様性」「自身の選択への向き合い方」について発信することで少しでもお役に立てれば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top