IT資格の難易度を初心者~上級者別に解説!合格率・勉強時間の目安も紹介【2025年最新版】

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

Tの資格を取りたいけど、難易度はどのくらい?

Tの資格を取りたいけど、難易度はどのくらい?

学習する資格はどのように選ぶべき?

学習する資格はどのように選ぶべき?

このような疑問を抱えている方も多いでしょう。

IT資格の難易度は幅広く、基礎知識が問われるものから応用や実務経験が必要なものまでさまざまです。まずは自分のレベルに合った資格を見極め、段階的に資格を取得するのをおすすめします。

本記事では、IT資格の難易度をレベル別に解説します。IT資格を取得したいけど、どの資格が良いかわからない方はぜひ参考にしてみてください。

未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ 資格取得率99%!未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ


就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」

ネットビジョンアカデミーは、エンジニア未経験者向けの無料エンジニアスクールです。

資格取得から転職支援までを無料でサポートしており、資格取得率99%、未経験からの就職率98%と高く、多くの受講生から喜ばれています。

経済産業省に採択されている事業者なので安心して受講できます。

もっと詳しく知りたい方のために無料カウンセリング(オンライン説明会)を実施中です。

オンライン説明会では、キャリアカウンセラーによるキャリア相談も可能です。

\CCNA合格率99%・転職成功率98% /

公式サイトはこちら >>

IT資格の難易度は幅広い

IT資格には、初学者向けの基礎的な資格から経験者でも取得が難しい高度な資格までさまざまなレベルがあります。

たとえば、ITパスポートのような基本的な資格は初心者でも比較的短期間で取得が可能です。

一方で、ネットワークスペシャリスト試験やITストラテジスト試験などの高度な資格は、専門知識や実務経験が求められるため難易度が高くなります。

自分のスキルレベルやキャリアプランに応じて、適切な資格を選びましょう。

【初級者向け】難易度別IT資格5選

まずは、初級者向けのIT資格を5つ紹介します。IT業界未経験の方は、まずこの5つの資格を取得するのがおすすめです。

初級者におすすめのIT資格5選

資格名 合格率 勉強時間の目安
ITパスポート試験 50%前後 100〜150時間程度
基本情報技術者試験 約40% 150~200時間程度
CCNA 非公開 ※一般的に25%〜30%程度と言われている 150~200時間程度
ORACLE MASTER Bronze 非公開 20~40時間程度
AWS認定資格 非公開 ※一般的には50%程度前後と言われている 40~80時間

それぞれの資格について詳しく解説していきましょう。

ITパスポート試験

ITパスポート試験は、情報処理技術者試験の一環として提供される国家資格で、ITに関する基礎的な知識を評価するものです。

IT業界だけでなく、一般企業の業務でも活用できるITリテラシーを問う試験で、IT初心者から業務でITを活用する社会人まで幅広い人に適しています。

IT資格の中でも難易度が低く、短期間での学習が可能でありながら、幅広い分野に応用できるため、キャリアアップの基礎になるでしょう。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITエンジニアとしての基礎的なスキルと知識を評価する国家資格です。

試験では、プログラミングやデータベース、ネットワークなど、幅広いIT分野に関する基礎知識を問われます。

ITに関わるすべての職種の人に役立つ資格で、特に未経験者や若手エンジニアがスキルアップを目指すためのステップとして人気があります。

ITの基礎全般が出題されるため、幅広い知識が必要です。しっかりと対策を進めましょう。

CCNA

CCNAは、ネットワーク技術の基礎的なスキルと知識を評価するCiscoが提供する認定資格です。

世界中で広く認知されており、特にCisco製品を導入している企業でのキャリアアップに役立つといわれています。

学ぶ範囲が広く、基礎的な資格ながらも実務に役立つスキルが求められるため、難易度は中程度です。

特に、Cisco製品に関する知識や実践的なコマンド操作が出題されるため、初学者にはややハードルが高いでしょう。ただし、しっかりと計画的に学習すれば十分に合格を目指せる資格です。

CCNA合格率99%!未経験からでも合格できる!

  • 未経験からのエンジニアへの就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー
  • 完全無料!費用は一切かかりません。パソコンの貸し出しも行っているためパソコンなしでも受講可能
  • 世界共通の資格、CISCO認定「CCNA」の合格率99%!スクール設立以来、1,000名以上の資格合格者を輩出!
  • キャリアアドバイザーによる支援サポートにより就職率98%最短2ヵ月でエンジニアへの転身も可能
  • 万全のサポート体制!技術面・メンタル面の両面からの支援により挫折せずに続けられる
  • 【無料】公式サイトはこちら >

ORACLE MASTER Bronze

ORACLE MASTER Bronzeは、オラクル社が提供するデータベース認定資格「ORACLE MASTER」シリーズの中で最も基礎的なレベルの資格です。

データベースの基本的な仕組みや操作方法、Oracle Databaseの導入・管理に関する基礎知識が問われます。

データベースに関する知識を証明したい方や、将来的にデータベースエンジニアになりたい方の最初のステップとして、取得をおすすめします。

AWS認定資格

AWS認定資格は、AmazonWebServices(AWS)のクラウド技術に関するスキル・知識を証明する公式資格です。

AWSは、世界中で利用されているクラウドプラットフォームであるため、取得すればクラウド設計・運用・管理のスキルを証明できます。

クラウドエンジニアやITインフラ技術者を目指す人にとって欠かせない資格です。

クラウド分野の需要が急増していることもあり、必須スキルとなる可能性もあるため取得しておきたい資格の一つといえるでしょう。

資格取得率99%!完全無料で未経験からITエンジニアへの就職率98%

「今の仕事が合わないな・・・」「もっと将来性のある仕事をしたい・・・」という方はIT業界を目指してみませんか?ネットビジョンアカデミーは、未経験者向けのエンジニアスクールで、エンジニアになりたい方の資格取得支援・就職支援を実施しています。資格取得率99%、未経験からの就職率98%と手厚いサポートが無料で受けられます。もっと見る>>

【中級者向け】難易度別IT資格5選

次は、中級者向けのIT資格を5つ紹介します。さらにキャリアアップを目指したい方には、おすすめです

中級者におすすめのIT資格5選

資格名 合格率 勉強時間の目安
Linux技術者認定資格LinuC 40%前後 160時間程度 ※レベルにより異なる
ITコーディネータ試験 50%前後 50時間以上
応用情報技術者試験 20%程度 200時間 ※基本情報技術者試験合格者
(未経験の場合:500時間)
CCNP Enterprise 10~20%程度 120~360時間
(未経験の場合:300時間)
情報セキュリティ技術認定試験 50%前後 200時間程度

それぞれの資格について解説していきます。

Linux技術者認定資格LinuC

LinuCは、Linux技術者認定試験として日本国内で広く認知されている資格です。日本語で学習・受験が可能で、日本市場に特化した内容が含まれている点が特徴です。

Linuxの基本操作から、サーバー構築・ネットワーク設定に至るまで、幅広い技術が問われます。

Linuxを利用したシステム運用やインフラ構築をおこなう技術者を目指す方に適しており、国内のIT企業で高く評価されるでしょう。

LinuCは、初級から上級まで3つのレベルに分かれており、初級は初心者でも努力次第で合格可能です。

ITコーディネータ試験

ITコーディネータ試験は、ITを活用して企業の経営課題を解決し、業務改善や成長支援をおこなうスキルを証明する資格です。

ITコーディネータ協会(ITCA)が認定しており、ITに関する技術的知識と、企業経営の課題を理解するコンサルティング能力の両方を求められます。

技術知識だけでなく経営視点が必要とされるため、難易度は中程度です。学習範囲が広いため、十分な学習時間を確保しましょう。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、ITエンジニアとしてのスキルや知識を基礎から応用まで幅広く評価する国家資格です。

基本情報技術者試験の上位資格に位置し、システム開発や運用における応用的な知識を証明します。試験では、ITの技術的な側面だけでなく、プロジェクト管理や経営戦略などの知識も問われます。

よって、ITエンジニアとして実務に役立つ総合的なスキルを学べるでしょう。合格率は約20%と低めのため、計画的な学習が必要です。

CCNP Enterprise

CCNPEnterpriseは、Ciscoが提供する中上級レベルのネットワーク技術者向け資格です。企業の大規模ネットワーク環境における設計・構築・運用などのスキルが求められます。

ネットワーク技術の応用力や専門性を示す資格として、ネットワークエンジニアのキャリアアップに不可欠でしょう。

CCNP Enterpriseの難易度は高く、取得には高度なネットワーク知識と実務経験が求められます。

情報セキュリティ技術認定試験

情報セキュリティ技術認定試験は、情報セキュリティに関する高度なスキルと知識を証明する資格です。

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が運営しており、企業や組織の情報資産を保護するための技術力を評価します。

近年、サイバー攻撃が高度化するなか、セキュリティ専門家としての信頼性を高める資格として注目されています。

難易度は高めで、受験者にはセキュリティの基礎から応用までの深い理解が必要です。そのため、実務経験がある人や、関連する知識を体系的に学んだ人に適しています。

資格取得率99%!完全無料で未経験からITエンジニアへの就職率98%

「今の仕事が合わないな・・・」「もっと将来性のある仕事をしたい・・・」という方はIT業界を目指してみませんか?ネットビジョンアカデミーは、未経験者向けのエンジニアスクールで、エンジニアになりたい方の資格取得支援・就職支援を実施しています。資格取得率99%、未経験からの就職率98%と手厚いサポートが無料で受けられます。もっと見る>>

【上級者向け】難易度別IT資格5選

最後に上級者向けのIT資格を5つ紹介します。難易度の高い資格が多いですが、キャリアアップをしたい方は下記の資格を取得すれば、有利になるでしょう。

上級者におすすめの資格5選

資格名 合格率 勉強時間の目安
ITストラテジスト試験 15%前後 200時間程度
システム監査技術者試験 15%前後 200~300時間
システムアーキテクト試験 13~16% 200~300時間
プロジェクトマネージャー試験 13~15% 250~300時間
ネットワークスペシャリスト試験 13~17% 200~400時間

それぞれの資格について解説しています。

ITストラテジスト試験

ITストラテジスト試験は、ITを活用した経営戦略の立案やシステムの企画、提案をおこなう能力を評価する国家資格です。

企業の経営層・クライアントに対して、ITを活用した課題解決や成長戦略を提案できるプロフェッショナルを対象としています。

試験では、経営戦略の理論やIT投資の評価方法、法務知識などが問われ、ITスキルだけでなく経営的な視点が重要になります。難易度は非常に高いため、十分な知識と実務経験が必要です。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験は、大規模な情報システムの設計・開発を主導する能力を評価する国家資格です。

技術者としての専門知識だけでなく、顧客の要件を理解し、経営的視点から最適なシステムを提案できる能力が問われます。

難易度は非常に高く、合格率は15%前後とされており、ITエンジニアの中でも上位の資格に位置づけられます。

システム開発経験があるとより理解しやすい内容ですが、未経験からの取得はハードルが高いといえるでしょう。

プロジェクトマネージャー試験

プロジェクトマネージャー試験は、ITプロジェクトが完了するまでの全プロセスを統括する能力を評価する国家資格です。

試験では、下記のようなプロジェクトリーダーやマネージャーに求められる知識が問われます。

プロジェクトリーダーやマネージャーに求められる知識 プロジェクトリーダーやマネージャーに求められる知識

  • プロジェクト計画の立案
  • 進捗管理
  • 予算管理
  • リスク評価
  • 顧客とのコミュニケーション

また、ITプロジェクトの複雑性を理解し、トラブルが発生した際に適切な対応ができる能力が重要視されます。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験は、企業や組織のITインフラを支えるネットワークの設計・構築・運用に関するスキルと知識を評価する国家資格です。

ネットワークエンジニアやインフラエンジニアとしての専門性を証明し、キャリアアップに役立つものとして広く認知されています。

試験では、幅広いネットワーク技術に加え、トラブルシューティング能力や運用管理スキルも求められます。

資格取得率99%!完全無料で未経験からITエンジニアへの就職率98%

「今の仕事が合わないな・・・」「もっと将来性のある仕事をしたい・・・」という方はIT業界を目指してみませんか?ネットビジョンアカデミーは、未経験者向けのエンジニアスクールで、エンジニアになりたい方の資格取得支援・就職支援を実施しています。資格取得率99%、未経験からの就職率98%と手厚いサポートが無料で受けられます。もっと見る>>

IT資格を選ぶ3つのポイント

難易度の異なるIT資格を選ぶときのポイントは、下記のとおりです。

IT資格を選ぶ際のポイント

それぞれ詳しく解説します。

将来の目標・キャリアャパスから逆算する

IT資格を選ぶ際は、自分の目指す職種と必要なスキルが一致する資格を選ぶのが大切です。なりたい職種に合う資格を選ぶと、効率よく必要な知識を習得し、キャリア形成に役立てられます。

職種ごとに求められるスキルが異なるため、資格選びの段階でゴールを明確にするのが成功への第一歩です。

職種から逆算した場合に取るべき資格 職種から逆算した場合に取るべき資格

  • ネットワークエンジニアを目指す場合:CCNAやネットワークスペシャリスト試験
  • システムエンジニアを目指す場合:基本情報技術者試験やシステムアーキテクト試験
  • セキュリティエンジニアを目指す場合:情報処理安全確保支援士試験や情報セキュリティ技術認定試験

職種ごとに必要なスキルをリサーチし、最適な資格を選びましょう。

難易度の低い資格から勉強する

初心者がIT資格の勉強を始める際は、難易度の低い資格から取り組むのをおすすめします。

初歩的な資格を取得すると、IT用語や基本的な概念を体系的に学べるため、スムーズに次のステップに進む基礎固めとなります。

さらに、簡単な資格に合格できれば、「できた!」という達成感が得られ、自信につながるでしょう。自信はモチベーションを維持する鍵となり、次のレベルの資格にも意欲的に取り組めるはずです。

国家資格orベンダー資格を決める

IT資格には大きく分けて「国家資格」と「ベンダー資格」の2種類があります。それぞれ特徴が異なるため、自分の目的やキャリアに合った資格を選びましょう。

国家資格とベンダー資格の特徴

資格の種類 特徴 該当する資格
国家資格 ・公的な資格であるため、知名度が高いものが多い
・転職市場での評価が高い
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験 など
ベンダー資格 ・特定の企業や製品に特化したスキルを証明できる
・企業の具体的なニーズに応えられる
・CCNA
・AWS認定資格 など

転職でのアピールや基礎知識を習得したい場合は国家資格を、実務に即したスキルを高めたい場合はベンダー資格を選ぶのがおすすめです。

IT資格を取得するときの注意点

IT資格は、スキル・知識を証明するための強力なツールですが、資格を取得しただけで必ず就職・転職できるわけではありません

採用されるかどうかは、資格の有無だけでなく、年齢・実務経験・コミュニケーション能力・人間性など、総合的な要素が判断材料となります。

特に、難易度の高い資格を取得しても実務経験が伴っていなければ、スキルを活用する場面で力を発揮しづらいでしょう。

しかし、資格の取得は知識をもっているのを客観的に証明できるため、確実にプラスの評価となるはずです。

「自分のスキルを証明するものである」ということを理解したうえで、資格取得をどのように活かすかを考えたうえで勉強をスタートさせると良いでしょう。

未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ 資格取得率99%!未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ


就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」

ネットビジョンアカデミーは、エンジニア未経験者向けの無料エンジニアスクールです。

資格取得から転職支援までを無料でサポートしており、資格取得率99%、未経験からの就職率98%と高く、多くの受講生から喜ばれています。

経済産業省に採択されている事業者なので安心して受講できます。

もっと詳しく知りたい方のために無料カウンセリング(オンライン説明会)を実施中です。

オンライン説明会では、キャリアカウンセラーによるキャリア相談も可能です。

\CCNA合格率99%・転職成功率98%/

公式サイトはこちら >>

この記事を書いた人

就・転職ライター

キャリアトラス編集部

キャリアトラス編集部は、就活・転職活動にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。あなたの「知りたい」に寄り添い、一人ひとり異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなる情報を提供していきます。本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top