インターンシップの母集団形成手法10選|自社に合ったサービスの活用方法とは?

更新日:

インターンシップ

インターンシップの母集団形成手法10選|自社に合ったサービスの活用方法とは?

インターンシップが本格化してきている中で、母集団形成に苦戦される企業も増えてきました。せっかく時間をかけて作ったインターンシップコンテンツも、学生が集まらなければもったいないですよね。

 

そこで、本記事では

・インターンシップ最新動向

・新卒採用における母集団形成の手法

・インターンシップ時期の母集団形成手法10選

など、企業が頭を悩ませる母集団形成の方法について、インターンシップ時期の施策に絞ってご紹介していきます。

 

ぜひ、今後の新卒採用活動にお役立てください。

24年卒インターンシップ戦略総集編
~コンテンツの作り方と母集団形成施策について~

24年卒インターンシップ戦略総集編~コンテンツの作り方と母集団形成施策について~

年々、企業・学生ともに活動の早期化やインターンシップの活発化が進んでいますが、24年卒採用においてもその傾向が強まることが予想されます。

・コンテンツを作るためのポイント

・上位校や理系学生の母集団形成施策

・他社インターンシップ成功事例

などを紹介していますので、ぜひ今後の採用計画にご活用ください!

1.新卒採用インターンシップ市況

打合せ

現在のインターンシップの市況やスケジュールはどのようになっているのでしょうか?

企業・学生それぞれのスケジュールや動向を確認していきましょう。

1-1.企業動向

企業のインターンシップスケジュールや動向はどのようになっているでしょうか。

企業のインターンシップ実施スケジュール

24卒インターンシップ実施時期

※出典:株式会社ディスコ「2023年卒・新卒採用に関する企業調査-採用方針調査.pdf」を参考にネオキャリア作成

 

株式会社ディスコ「2023年卒・新卒採用に関する企業調査-採用方針調査」によると、企業の24年卒のインターンシップ開始予定時期について、8月と答えた割合が多く64.8%(昨年56.0%)、次いで9月の57.4%(昨年51.5%)と、サマーインターンシップ時期が多いという結果となりました。

 

合わせて、年明け1月~2月のAW(秋冬)インターンシップ時期にも実施予定の波が来ていることから、インターンシップ参加後に説明会や選考に直結させるため、母集団形成の一環として実施を予定している企業が多いことがわかります。

実施企業は年々増加

インターンシップ実施率

※出典:株式会社マイナビ「マイナビ2023年卒企業新卒採用活動調査.pdfを参考にネオキャリア作成

 

インターンシップ実施率は年々右肩上がりに増加しています。

22年卒では新型コロナウイルスの影響で部分的に減少しているものの、23年卒では52.1%と半数以上の企業がインターンシップを実施している結果となりました。

実施期間は半日や1日が主流

インターンシップの実施期間

出典:株式会社ディスコ「2023年卒・新卒採用に関する企業調査-採用方針調査.pdf」を参考にネオキャリア作成

 

また、企業のインターンシップ実施期間についてもみていきましょう。

株式会社ディスコが実施した、「2023年卒・新卒採用に関する企業調査-採用方針調査」の中で、プログラム1回あたりのインターンシップ実施期間についての質問では、半日のものがもっとも多く57.8%でした。

次いで1日の短期インターシップも39.0%でした。

一方で2日以上の複数日程のものも前年度よりは徐々に増加している傾向となり、インターンシップの目的に合わせて実施期間を決定することが重要になっています。

1-2.学生動向

企業動向に対して、学生のスケジュールや動向はどのようになっているでしょうか。

学生のインターンシップ参加スケジュール

インターンシップ参加時期の分布

出典:株式会社ディスコ「キャリタス就活2023学生モニター調査結果(2022年4月発行).pdf」を参考にネオキャリア作成

 

株式会社ディスコが実施した、「キャリタス就活2023学生モニター調査結果(2022年4月発行)」 では、学生のインターンシップ参加時期の傾向として3年生の8月が最多という結果となりました。

また、採用広報解禁直前の2月の割合は年々減少しており、その分早期の参加が増加している傾向がわかります。

学生のインターンシップ参加率

インターンシップ応募と参加の推移

出典:株式会社マイナビ「マイナビ2023年卒大学生広報活動開始前の活動調査.pdf」を参考にネオキャリア作成

 

マイナビの23年卒マイナビ学生就職モニター調査によると、直近のインターンシップ参加率は82.6%という結果となりました。

また、平均のインターンシップ参加社数も前年と比べると微減しているものの、年々増加傾向となっており、ここ数年は5社前後を推移している結果となりました。

このことからも、いかに学生の目に留まり、参加してもらえるかが重要になってきていることがわかります。

インターンシップの参加目的

学生のインターンシップ参加目的

出典:株式会社マイナビ「マイナビ2024インターンシップ・就職活動準備実態調査(6月).pdf」を参考にネオキャリア作成

 

インターンシップへの参加目的について、「どの業界を志望するか明確にするため」「どの職種を志望するか明確にするため」というように、学生はインターンシップを就職活動の一環として捉えている傾向があるようです。

 

インターンシップが主流になりその動きも早期化する中で、企業としては上記の動向をもとにインターンシップの計画・実施をおこなう必要があります。

多くの学生に企業認知をしてもらうためにも、最新動向はチェックしておきましょう。

 

2.母集団形成の方法

 

インターンシップ参加学生の母集団形成の方法としてはインターンシップサイトが一般的となっていますが、そのほかにもさまざまな方法があります。

2-1.インターンシップサイト

例えば、マイナビ・リクナビなどの就職情報サイトもインターンシップ期間からの活用が可能です。

インターンシップ実施時期には、情報サイトのトップページもインターンシップ専用となっています。

基本的には、企業紹介のページのほかに、複数のインターンシップをコースごとに掲載することが可能となります。

 

サイト上では実施月、業種、実施地域、実施日数、体験内容などからインターンシップを検索できるようになっており、学生は興味のあるインターンシップを探すために上記条件を複数かけ合わせて使用しています。

年々企業掲載社数は多くなってきているため、学生に選ばれるためにも開催時期やインターンシップコンテンツを見直すことが重要です。

 

 

インターンシップサイト一括資料請求はこちら

インターンシップサイト一括資料請求(新)

新卒採用で人気のインターンシップサイト4サービスの一括資料請求がこちらから可能です。

今最も学生利用率の高い『マイナビ』から、『キャリタス』や『あさがく』もご紹介。

また、昨今特に注目されている、口コミサイト『ONE CAREER(ワンキャリア)』など。さまざまなサービスがある、インターンシップサイトですが比較しやすよう一括資料請求をおすすめします!

 

2-2.イベント

インターンシップサイトではなかなか学生が集まらないという企業におすすめなのがインターンシップイベントです。

インターンシップイベントには大きく分けて2種類の開催形式があり、目的やターゲットに応じて活用することが可能です。

大規模イベント

大規模イベントといえば、就職サイト運営会社が開催する大型イベントがあげられます。

多くのイベントでは、会場にインターンシップ実施予定の企業がブースを構えて自社の説明やインターンシップへの呼び込みをおこないます。

1度に多くの学生と出会えるのが特徴となっています。

大型のものは大都市で開催される傾向がありますが、各都道府県主要都市での開催もあるため地方採用をおこなっている企業にもおすすめです。

中・小規模イベント

中・小規模イベントは少数精鋭のマッチング形式でおこなわれることが多くビジネスゲームや座談会形式で学生と密にコミュニケーションが取れるのが特徴です。

大規模イベントと比較して会える学生の数は限られますが、テーマ別やエリア別、さらには学生の属性別で開催されることもあり、自社のターゲットに合わせた出展が可能となります。

 

 

<比較表付き>新卒採用イベントサービス

<比較表付き>新卒採用イベントサービス

新卒採用が本格化しているものの、母集団形成に不安がある・就職サイトでは埋もれてしまって学生に出会えないなど課題をお持ちの企業向けに、今から活用できるイベント比較資料をご用意しました!

【目次】

・イベントマトリクス

・イベント一覧

・各種イベント詳細

 

2-3.ダイレクトリクルーティング

通常は企業が募集告知をし、学生が応募するという母集団形成方法が多い中で、近年注目されてきているのがダイレクトリクルーティングです。

ダイレクトリクルーティングは学生が登録サイトへ自己PRなどプロフィールを記載し、そのプロフィールをみて企業側がメールを送る攻めの採用をおこなうことが可能です。

 

企業としては、事前に学生の情報を入手することができるため、自社にあった人材を効率的に選んでスカウトすることができます。

 

ダイレクトリクルーティングの一覧をみる

 

ダイレクトリクルーティング~サービス徹底比較と成功のポイント~

ダイレクトリクルーティング~サービス徹底比較と成功のポイント~

近年注目を集めているダイレクトリクルーティング。

今回はダイレクトリクルーティング各種サービスの比較や成功のポイントをおまとめいたしましたのでぜひ今後の採用計画にご活用ください!

【目次】

・サービス徹底比較

・成功のポイント

・運用チェックリスト

 

2-4.送客サービス

送客サービスとは、企業に代わってインターンシップ学生を見つけて送り込んでくれるサービスです。

自社の求める人物像に合う学生をインターンシップやインターンシップ説明会に動員してくれます。

 

事前に大学や学部、学科、現住所などの希望する学生の情報を伝え、その希望に合致した学生をスクリーニングした上で動員することが可能となっているサービスが多くなっています。

そのため、特定のターゲットに効率的に接触することができます。

また、成功報酬型のものが多いため、学生が集まらなかった場合は費用がかからないメリットがあります。

 

 

3.インターンシップ期間で母集団形成ができるサービス10選

 

ここまで、現在のインターンシップ市況と母集団形成のための4つの手法をみてきました。

ここからは、インターンシップを成功させるための具体的なサービスについてご紹介いたします。

3-1.マイナビ|インターンシップサイト

マイナビ2024

 

特徴
就職サイトNo.1*のマイナビ(提供元:GMOリサーチ株式会社(2022年5⽉))

就職サイトとしても利用している企業が多いマイナビは、インターンシップサイトとしても活用することが可能です。

学生が企業や仕事理解ができるような情報提供に注力しており、先輩社員紹介コンテンツも充実しています。

インターンシップ掲載は6月から9月のサマーインターンシップと10月から翌2月のAWインターンシップに分けての掲載プランとなっています。

翌2月中旬からは、就職準備期間としてさまざまな新しいオプションも投入され、インターンシップから3月以降の活動にスムーズに移れるよう工夫されています。

3-2.キャリタス就活|インターンシップサイト

キャリタス就活ロゴ

 

特徴

学生とのスムーズなコミュニケーションが取れるサービス

株式会社ディスコが運営しているインターンシップサイトです。

学生との相互やり取りができる「気になる」や求人票配信システム「キャリタスUC」との連携機能など、独自機能で学生と企業をつなぐ取り組みを強化。インターンシップ期間はほかのサイトよりも一足先にエントリーが可能になるなど、通年採用に向けた取り組みもおこなっています。

学生登録数はマイナビに比べると少なくなりますが、LINE@と連携できるキャリタスcontactやDM機能も複数プランが用意されており、学生とスムーズに連絡を取り合うことが可能です。

3-3.あさがくナビ|インターンシップサイト

あさがくナビロゴ

 

特徴

企業知名度に左右されないマッチングシステムを取り入れたサービス

株式会社学情が提供しているインターンシップサイトです。現在、ダイレクトリクルーティング機能を兼ね備えたサービスとしてほかのサイトと差別化を図っています。

学生の自己PRをより詳細に記載できるように仕様変更されており、AI機能を使いながらマッチング率の高い学生にオファーメールを送れるような仕組みとなっています。

インターンシップ時期から適職診断を促したり、AIマッチングをおこなって学生に合う企業がピックアップされるなど、企業知名度に左右されない母集団形成が可能です。

3-4.マイナビインターンシップEXPO・セミナー|イベント

 

特徴
インターンシップサイトと連動した国内最大規模のイベント

マイナビが就職サイトと連動しておこなっている、大規模インターンシップイベントです。

イベントは主要都市で開催されるインターンシップEXPOや、地方都市で開催されるインターンシップセミナー、さらにはWeb上で開催されるWEBEXPOなどさまざまな種類があります。

国内のインターンシップイベントとしては最大規模でおこなわれており、インターンシップサイトと情報連動していることからも、広く集客告知できることが特徴です。

多くの学生に集中的に接触したい企業におすすめのサービスです。

 

3-5.キャリタス就活フォーラム|イベント

キャリタス就活フォーラム

 

特徴
年間を通じたイベント開催で、長期的な母集団形成が可能

キャリタス就活サイトと連動したインターンシップイベントです。

全国主要都市で年間約200回以上開催されており、インターンシップ期間の早期のタイミングから本サイト以降の後半戦まで長期的な母集団形成に有効です。

業種ごとにまとめたブース運営など学生とのマッチ度を重視したものや、時期に合わせたテーマを設定したイベントが開催されています。

中でも土木建築系に向けたイベントは毎年人気となっており、理系採用に苦戦している企業には特におすすめのイベントです。

3-6.ジョブトラ|イベント

ジョブトラロゴ

 

特徴

難易度の高いビジネスゲームを通して本質的な能力を見極める

リアライブ株式会社が実施しているマッチング型のイベントです。

参加学生は難易度の高いビジネスゲームを体験し、その間参加企業は学生の思考力や行動力を評価することが可能です。

企業プレゼン、ビジネスゲーム、座談会、個別面談までを1日で実施することができるため、効率的に学生と接点を持ちたい企業におすすめです。

イベントは早期のタイミングから通年で開催されており、東京を中心に大阪、名古屋でも実施されています。

エンジニア志望や営業職志望など、テーマ別のイベントも開催されているため自社に合った学生と接点を持つことが可能です。

3-7.Offerbox|ダイレクトリクルーティング

OfferBoxロゴ

 

特徴

圧倒的なアクティブユーザー数を誇るサービス

HR総研が就活生を対象に実施した「最も利用した就職ナビ・逆求人サイト」の調査にて、逆求人サービスの中で5年連続No.1を獲得しています。

圧倒的なアクティブ数を誇るため、就職サイトではなかなか学生と出会えないという企業におすすめです。

さらに学生とのマッチ率を高めるために、企業側も30名まで適性検査を無料で受けることが可能です。

自社のターゲットに合わせて細かく条件抽出できるため、効率よくアプローチできるのが特徴です。

3-8.キミスカ|ダイレクトリクルーティング

キミスカロゴ

 

特徴

3種類のスカウトを使い分けたアプローチが可能

キミスカでは、「ゴールド」「シルバー」「ノーマル」の3つのスカウトを使い分けてアプローチすることが可能です。

それぞれ1ヶ月で送れる通数が決まっている一方で、開封率やエントリー率も異なるため、効果的に使い分ける必要があります。

さらに、他社選考状況を確認する独自のシステムが備わっているため、学生がどんな業界に興味を持っているか・どの企業を受験しているかを事前に確認することでミスマッチを防ぐことができます。

3-9.dodaキャンパス|ダイレクトリクルーティング

dodaキャンパスロゴ

 

特徴

低学年向けオファーも利用できるため、長期的な企業認知向上が図れる

dodaキャンパスは低学年学生へのオファーを無料で送ることができ、長期的な企業認知の施策としても有効です。

さらに、新規契約企業を対象とした「初年度限定プラン」は利用期間内の採用上限人数が無制限となっており、はじめてダイレクトリクルーティングを導入される企業も安心して活用することが可能です。

3-10.学生送客サービス│送客サービス

学生送客サービス

 

特徴

文理別・大学別・地方など細かいセグメントも対応可能

就職エージェントneoが実施する送客サービスです。

人材紹介事業からスタートしているサービスのため、学生カウンセリングをおこなって企業の求める条件にあった学生を動員していることが特徴です。

文系は東名阪、福岡、京都や仙台が中心となりますが、さまざまな学生をご紹介が可能です。

地方の理系学生にも一部対応しています。

また、大学別に集客して欲しいなど、企業の要望に合わせてセグメントが可能です。

4.まとめ

女性が検索している画像

いかがでしたでしょうか?

インターンシップへの集客手法はさまざまありますが、その中でも自社に適した手法を選択することでより多くの学生と接点を持つことが可能となります。

就職サイトだけではなかなか学生が集まらない企業や、新しくダイレクトリクルーティングの手法を取り入れたい企業など、ぜひこのインターンシップ時期からチャレンジできるよう少しでも参考になりましたら幸いです。

 

24年卒インターンシップ戦略総集編
~コンテンツの作り方と母集団形成施策について~

24年卒インターンシップ戦略総集編~コンテンツの作り方と母集団形成施策について~

年々、企業・学生ともに活動の早期化やインターンシップの活発化が進んでいますが、24年卒採用においてもその傾向が強まることが予想されます。

・コンテンツを作るためのポイント

・上位校や理系学生の母集団形成施策

・他社インターンシップ成功事例

などを紹介していますので、ぜひ今後の採用計画にご活用ください!

この事例・記事に関わった営業担当

企業学生双方の素敵な出会いの実現を目指して

新卒で入社して以降、ずっと新卒採用支援事業に所属しています。より良い採用に向けて人事の方とご相談させていただく時間が大好きです。3年間の産休・育休で年子の女の子2人を出産し、今は育児・家庭と仕事の両立に日々奮闘しています!

名前

小泉/新卒領域

得意領域
  • 新卒採用全般

  • 内定者フォロー

この営業が携わった他の事例・記事を見る