採用代行(RPO)とは?メリットや採用成功の施策を紹介

更新日:

採用代行

採用代行とは?メリットと採用成功の施策を紹介

売り手市場が続くなか、多くの企業が新しい採用方法を取り入れています。

そのため、年々採用工数は増加し、自社だけでは補いきれず、採用活動に支障をきたしている企業も増えています。

 

そこで多くの企業が注目するようになったのが、採用代行(RPO)です。採用代行(RPO)を導入すれば、自社のリソースをほとんど必要とせずに、効率化を図ることが可能です。

 

本記事では、

・そもそも採用代行(RPO)とは何か?

・採用代行(RPO)の業務内容やメリット

・導入する際に留意したい内容について説明します。

 

 

3分でわかる!採用代行(RPO)活用ガイド|特徴・料金・事例解説

採用代行(RPO)3分で完全理解

採用が思うように進まない、そのようなお悩みの方におすすめ資料!

・とにかく人員を増やしたい

・欲しい人材の応募が来ない

・忙しくて採用まで手が回らない

課題解決に繋がる資料となりますので、ご活用ください。

 

1. 採用代行(RPO)とは

採用代行(RPO)とは_RPO

 

まずは、採用代行(RPO)の基礎知識と、注目されている理由について説明します。

1-1. 採用代行(RPO)とはなにか

採用代行とは企業の採用に関する業務を、企業に代わっておこなうことです。

RPO(Recruitment Process Outsourcing)または、採用アウトソーシングとも呼ばれます。

 

採用代行(RPO)を導入することで、採用活動のさまざまな業務を代行してもらい、自社は本来注力すべき重要な業務に集中することができます。重要度の低い業務をアウトソースすることで、自社は工数のかかる作業をおこなわずに済み、効率よく採用を進めることができます。

1-2. アウトソーシングと委託の違い

アウトソーシングとは、自社でおこなっている業務の一部または全てをアウトソースすることで、業務効率を向上させるための手法のひとつです。 業務をアウトソースすることで、コストの削減だけでなく、アウトソース先の企業の専門知識を積極的に活用して、経営体制の強化を図ることができます。

1-3. 採用代行(RPO)を導入する企業とは、どのような企業か?

採用代行(RPO)を導入している企業の導入理由で代表的なのは、「リソース不足」で採用にかかる工数を削減したい、「スキル不足」で欲しい人材が採用できない、というこの2つのケースです。

このような採用課題を代わりに解決してくれるのが採用代行(RPO)です。

リソース不足① – 採用業務をできる人がいない –

よくある悩み「会社が少人数のため、専任の採用担当者がおらず採用業務までリソースが割けない」
「繁忙期で人手が足らないため、一時的に人手が必要」

採用代行(RPO)の導入が増えている要因の1つは、企業の採用活動に関連する仕事の量が増加していることです。

直接採用や紹介、ダイレクトリクルーティング、SNS採用など、採用チャネルが多様化してきたため、人材紹介会社や求人広告・各施策ごとに管理業務が必要となっています。そのため、既存の方法では対応しきれない企業が増えています。

 

そこで採用代行(RPO)を活用し、一部または一時的に業務を任せることで、リソース不足が解消されます。採用業務を任せる人がいない場合には、採用代行(RPO)を依頼する企業も多いようです。

リソース不足②- 面接や内定者フォローに時間を割き、内定辞退率を改善したい –

よくある悩み「掲載している求人広告が多く、対応業務だけで一日が終わってしまう」
「応募者対応ばかりを優先し、面接の準備などに時間が割けない」
「内定者のフォローなど、本来時間をかけたほうが良い業務に時間をかけられていない」

採用業務にはコア業務とノンコア業務、2つが存在します。

コア業務とは、企業の基礎を形成する業務で、利益を上げるための直接作業です。コア業務は難易度が高く、売上を最大化し、経費を最小化するための高度な判断が必要になるので、誰にでもできる業務ではありません。

ノンコア業務とは、直接作業を支える業務で、利益を生まない関節作業のことを指します。ノンコア業務は難易度が低く高度な判断が不要なため、コア業務よりも作業を統合/体系化することで効率を向上させることができます。

 

ノンコア業務が遅れるとコア業務が妨げられるため、ノンコア業務にある程度の時間を割く必要があります。応募者対応やに日程調整の連絡などにあたるノンコア業務をアウトソースすることで、本来注力すべき面接や惹きつけなどのコア業務に取り組むことができます。優秀な人材を確保するためには、ノンコア業務を採用代行(RPO)にアウトソースし、内定者フォローなどに注力する企業が増えています。

スキル不足 – 欲しい人材が採用できない –

よくある悩み「求人は出しているが欲しい人材からの応募が来ない」
「自社の魅力が伝えられず、母集団が集まらない」
「初めての採用で何から始めたらいいか分からない」
「特殊な職種なため、どの求人広告を利用したらいいか分からない」

企業間の人材競争が激化しており、求職者に自社をアピールするための「採用ブランディング」などの採用力強化の施策が重要になっています。

ですが採用能力を強化するためには、人員や時間だけでなく、採用分野に関する深い知識やノウハウが必要です。このような背景の中、採用の専門家である採用代行(RPO)に採用業務をアウトソースすることで、採用力を強化したいという企業が増えています。

 

採用ブランディングに関するお問い合わせはこちら▶

昨今オウンドメディアリクルーティングや採用ブランディングなどといった求職者にPRし、認知してもらうための採用活動をおこなう会社も増えています。どのようなことから始めればよいかなどお気軽にご相談ください。

1-4. 採用代行(RPO)が注目される理由

近年、採用市場では売り手市場が続いています。 多くの企業が採用活動に力を入れており、 複数の企業からのオファーを受けるような優秀な人材を確保することは難しくなっています。従来の採用方法では期待した結果が得られなくなり、多様化した採用手法に、企業への負担が増加しています。

 

また、現在企業が求める求職者は待ちの採用では集まらず、自社の魅力を伝えるためのアプローチをしていく攻めの採用をおこなう必要があります。

複雑で高度な採用業務の効率化を進めるため、採用代行(RPO)を活用しようという流れに注目が集まっています。

 

2. 採用代行(RPO)の業務内容

採用代行(RPO)とは_業務内容_RPO

 

では採用代行(RPO)とは、実際にどんな業務の代行が可能なのか、順番に説明していきます。

 

 

採用代行とは_採用代行(RPO)サービスの主な業務内容

2-1. 採用計画 / 企画

まず採用代行(RPO)導入前に自社の採用課題とアウトソーシングしたい業務フローの確認をおこないます。自社が抱えている悩みや要望をヒアリングし、課題解決に向けた業務フローを提案し構築していきます。

採用計画とは、採用活動のガイドラインのようなものです。 「どのような人材を」「何人」「いつまでに」採用するのか、「求職者をどうやって採用するか」「面接回数や選考基準をどうするか」などの目標を設定します。

 

採用計画は、人材を適切に採用・配置することで事業を成功させることを目的としているため、事業計画とのすりあわせが不可欠です。

採用計画に問題があると、人材が確保できない場合や、新しい同僚を迎えても、思っていた人とは違うことに不満を感じる場合があります。

求人の即時募集だけでなく、会社が目指す方向にどのような組織を作るべきかを踏まえ、中長期的な採用ニーズの理解が必要になります。

 

優秀な人材を確保し人手不足を回避するために、適切な計画を立て、それに沿った採用活動を進めていきます。

2-2. 母集団形成

採用活動には「母集団形成」が必要です。

母集団とは、人材を採用するための候補者のグループです。 母集団形成するためには、自社に関心のある人材を多数集める必要があります。

 

母集団を形成するために、自社との相性が良い求人広告選定や自社の魅力を伝える効果的な原稿、興味を持ってもらいやすいスカウトメールの作成などをおこない、応募者を効率よく獲得していきます。

採用代行(RPO)は、企業によっては年間数百社のアウトソーシングを請け負っています。その年間数百社分の採用ノウハウを保有しているので、自社のニーズに沿った求職者を引きつけ、母集団形成の効率向上が期待できます。

 

【簡単資料請求】3分でわかる!採用代行(RPO)活用ガイド

3分でわかる採用代行(RPO)活用ガイド

母集団形成で困っていませんか?

・求人は出しているのに応募が来ない

・忙しくて連絡が返しきれていない

・面接日程の調整が面倒

このようなお悩みの方は、ぜひご相談ください!

2-3. 応募者の管理 / スクリーニング

採用角度を上げる一つの方法として、応募数を増やす方法があります。しかし応募が集まれば集まるほど、書類選考の選定にはかなりの時間がかかります。

採用代行(RPO)では、自社の採用基準を共有することで、応募者をスクリーニングを依頼することができます。

 

そのほかにも応募書類の収集や管理、応募者からの問い合わせ対応など、応募・選考に関する各種連絡業務のすべてをアウトソースできます。

これらの事務的で面倒な業務をアウトソースすることで、自社では重要な採用業務に集中することができます。

 

2-4. 採用選考

合格/不合格通知やWebテストの実施、成績管理、面接日程の調整など、直接意思決定につながらない管理業務をアウトソースすることで、自社は面接での選考に集中し、自社に最適な人材を見つけることができます。

ただし、面接や採用選考をアウトソースする場合は注意が必要です。

自社にそぐわない人材の採用を避けるため、面接や採用選考などの重要な業務は自社でおこなう方が安心です。

 

また、採用担当者に連絡が取りにくいなどの理由で選考段階で辞退をする人も多いので、応募者への迅速かつ丁寧な対応により、応募者の辞退を防ぐことができます。

 

2-5. 内定者のフォロー

 

内定者のフォローは最も重要な採用業務の1つです。昨今、応募者の選考社数が増えたことによる内定辞退が増えています。そのため、内定者への対応をおろそかにしていると、優秀な人材は他社へと流れてしまい、機会損失になりかません。

 

内定から入社までの長い期間、定期的な連絡での惹きつけをおこなうことで、自社への興味が保たれ、辞退者を減らすことが可能です。

しかし、自社で応募者に定期的な連絡を取り続けることは容易ではなく、工数がかかった末に辞退されることも多いです。

内定者フォローをアウトソースすることは、採用成功への近道かもしれません。

特に新卒採用の内定者フォローは非常に重要な課題であるため、豊富な経験を持った採用代行(RPO)にアウトソースすることで、課題解決につながることも考えられます。

 

 

新卒RPO入門ガイド

【無料ダウンロード】新卒RPO入門ガイド

新卒採用に課題を感じていませんか?

・採用未経験で方法が分からない

・今年から採用を考えている

・何からしたらいいのか分からない

新卒採用に課題を感じている方におすすめ!

採用課題の解決に繋がる資料を活用ください!

 

3. 採用代行(RPO)の導入事例

採用代行(RPO)とは_導入事例

実際に採用代行(RPO)を導入した企業の採用課題と解決するための施策や、費用相場などを紹介します。

 

情報通信サービス / エンジニア採用 / 採用目標:20名

<結果>

採用したい人物像の見直しをおこない、求職者へのアプローチの方法を大幅に変更することで、母集団の形成に成功。

採用業務の大半をアウトソースすることで工数削減につながり、採用目標人数の採用に成功。

 

<課題>

  • ・求人広告に掲載していたが応募が来ない
  • ・人材紹介会社からの紹介が少ない
  • ・複数の人材会社とのやりとりで工数がかかる
  • ・面接のキャンセルが多い

 

<施策>

  • ・蓄積された採用成功データをもとに、応募率の高い求人広告の原稿作成
  • ・人材紹介会社への交渉で紹介者を増加させた
  • ・最新の採用方法を導入し、攻めの採用で応募者獲得率の向上
  • ・応募者の流入元を一元管理し、応募者管理の工数削減
  • ・面接の日程調整と、リマインドメールを送ることで離脱防止

 

介護 / 採用目標:大卒と高卒の年間20名

<結果>

採用単価56万→38万を実現!

応募者対応で工数のかかる業務をアウトソーシングすることで、対応漏れをなくし、少ない工数で母集団の形成を実現。

 

<課題>

  • ・採⽤担当者が全国の学校訪問で出張することが多く、応募者の対応ができない
  • ・採用担当者が2名しかおらず、対応漏れが発生する
  • ・選考の調整はメールのみで、電話応対の⼯数を割けていない

 

<施策>

  • ・コールセンターを導入し、応募者の対応を確実におこなう
  • ・複雑だった業務フローをアウトソースし対応漏れをなくす

4. 採用代行(RPO)の費用相場

採用代行(RPO)_費用相場

 

採用代行(RPO)の費用は、主に3つの料金プランがありますが、自社の採用課題によっても金額が変わります。

アウトソーシングをおこなう期間や採用課題の難易度を、これまでの知見や採用データ、現在の採用市場と比較することで必要な業務量を算出し、自社に最適なプランニングをおこないます。

 

4-1. 定額制

定額制とはパッケージプランと同様に、3ヶ月・6ヶ月・1年など、依頼する業務内容と期間を決めて契約するタイプのことです。

一般的にはアウトソーシングする業務の範囲や量が大きいほど安くなる傾向があるため、少量の作業を依頼する場合では高額に感じることもあります。

足りない業務分は別途オプションを追加してカスタマイズできます。

 

4-2. 成果報酬制

成果報酬制とは、採用決定時や面接時に報酬が発生するタイプのことです。

結果が出ない場合は、基本的に費用は発生しないため、無駄なコストを最小限に抑えることができます。 ですが、面接を予定している人数や採用したい人数が多いほど、費用がかかる可能性が高くなるので注意が必要です。

一方、小規模な採用活動では、比較的リーズナブルな価格で利用できます。

 

4-3.従量単価請求性

従量単価請求性とは、費用を作業内容と期間に応じて決定するタイプのことです。

スポットとして使用したい場合は、ほとんどの場合、最小コストになります。 ただし、初期導入費用が発生する場合があるので、確認が必要です。

リクエストの内容によって金額が大きく異なる場合があるため、Web上の情報は目安として考え、見積依頼をだすことをおすすめします。

 

4-4.業務別の費用例

採用業務の費用の一部を紹介します。

 

採用代行(RPO)の費用例

表1 採用代行(RPO)の費用例一覧

 

【メールで簡単】自社での導入料金を知りたい方へ

無料で簡単お見積もり診断

自社で採用代行(RPO)を導入した概算を知りたい方は、お気軽にご依頼ください!

応募者の対応など「一部の依頼料金」も、「全て任せた料金」も、ご希望に合わせて数パターンお出しすることが可能です。

 

5. 採用代行(RPO)のメリットデメリット

採用代行(RPO)とは_メリットデメリット_RPO

 

採用課題を解決するには、採用代行(RPO)のメリットデメリットを理解して、自社にあった採用代行(RPO)を選ぶことが大切です。

本来は業務の効率化を図るためのアウトソーシングですが、知識がないまま選んでしまうと自社の採用課題は解決せず、逆に時間とお金を費やしてしまいます。

自社の採用課題を成功につなげるためにも、採用代行(RPO)について知ることが重要になります。

 

5-1. 採用代行(RPO)のメリット

では実際に採用代行(RPO)を導入したら、なにが解決できるのか、メリットを説明していきます。

新たな自社の採用課題や、効率化できる業務が見つかるかもしれません。

 

負担が軽減されコスト削減に繋がる

採用代行(RPO)を利用することで、応募者を社内で管理する手間や採用活動の人件費を削減できます。

特に、面接スケジュールの調整、申請書類の管理、候補者への連絡などの工数を必要とする日々の業務をアウトソーシングできれば、重要な業務にのみ集中することができ、仕事の質の向上にもつながります。

 

増え続ける採用業務に対応するためにリソースを増やす方法もありますが、多くの場合、従業員数を増やすよりも採用代行(RPO)にアウトソーシングする方が安く済みます。採用のノウハウが豊富な採用代行(RPO)にアウトソーシングすることで、採用活動全体の合理化が図れ、採用コストの削減が期待できます。

採用の専門家に任せた方が、効率的に仕事をすることができ、多くの場合、必要な人材を短期間で採用することができるので、費用対効果を考えると、ほとんどが相対的なコスト削減につながります。

自社の採用課題に合わせ、業務の一部だけをアウトソーシングしたり、繁忙期にのみアウトソーシングするなど、自社に合った使い方を探しましょう。

 

最新の採用手法により採用活動の質が向上

採用代行(RPO)の最大のメリットは、専門的な観点から採用できることです。

採用代行(RPO)は各種企業の採用活動の経験を持つスペシャリストであり、各社の採用課題に応じて最適な採用方法を選択し、実施することができます。また、 採用代行(RPO)から提供された客観的なアドバイスやノウハウを自社に取り入れることで、自社でも採用力の強化が期待できます。

実績のある企業ほど、さまざまな業界や職種での知見があるので、成功事例をもとに自社に最適なプランニングをおこなってくれます。

最新の採用情報やトレンドを把握しているため、時代の変化に合わせて流動的な採用活動をおこなうことができます。

 

専門性の高い採用プロセスが学べる

採用代行(RPO)の採用手法は、さまざまな職業や業界の採用実績にもとづいているため、採用代行(RPO)を活用することで、高い成功率で採用プロセスを学ぶことができます。

導入社数の多い採用代行(RPO)を選べば、多くの成功事例の中から最も効果的な、採用課題の解決に向けた提案をおこなってくれるので、、効率よく自社の課題解決の方法を知ることができます。例えば効率的な業務フローや、求職者を惹きつけやすい求人の原稿やメール文なども学べます。

初めての採用活動で方法が分からなかったり、これまでの採用活動に行き詰まっていると感じた場合は、見本として採用代行(RPO)を利用することも検討してみてもいいでしょう。

 

採用成果を可視化できる

採用業務の一部またはほとんどを採用代行(RPO)にアウトソーシングすると、社内の従業員のみで採用する場合よりも、コストの結果を管理しやすくなり、採用パフォーマンスを視覚化するのが容易になります。 費用対効果が明らかになれば、自社が次のステップに進みやすくなり、より効率的な採用活動の推進につながります。

 

採用の成否が事業の成長に影響を与える時代になりつつあり、採用活動=営業活動と言えます。

採用代行(RPO)にアウトソーシングすることにより、採用活動を適切に管理し、パフォーマンスが適切かどうかを判断できるようになります。

 

採用代行(RPO)オンライン無料相談

【無料相談】採用でお困りの方!

採用でこのようなお悩みありませんか?

・採用をおこなうリソースがない

・採用手法を学びたい

・応募者対応が間に合わない

など、採用に関するお悩みはお気軽にご相談ください!

 

5-2. 採用代行(RPO)のデメリット

採用代行(RPO)を導入することへのデメリットは別段ありませんが、選ぶ企業で結果に差がでます。デメリットが生まれる理由は、自社が採用代行(RPO)への知識がないためです。

なのでデメリットになりうる理由を理解し、メリットのみを得られる採用代行(RPO)を選ベるよう、注意すべき点を紹介します。

 

要件定義に工数がかかる

自社がどの業務をアウトソーシングしたいのかを事前に決めておかないと、採用代行(RPO)の導入前におこなう、要件のすりあわせに工数がかかってしまいます。

 

採用代行(RPO)の導入前には必ず業務フローや役割の確認などを事前に決めていきます。

採用課題の解決のために、効率的な提案をおこなう重要な作業ですが、採用業務を早く開始してほしい場合は、できれば時間をかけずに導入できるのがベストです。

ですが業務開始前に綿密な業務フローの確認をおこなわないと、何かあるたびに採用代行(RPO)からの確認作業が入り、その対応にも自社の工数がかかってしまいます。内容によっては採用業務が中断してしまう可能性もあるため、重要な工程になります。

 

工数を削減するための採用代行(RPO)なので、事前の要件のすりあわせの前に、まず自社でも業務のフローを確認しておきましょう。

また、採用業務の役割や作業工程に認識齟齬が起きないよう、依頼をする段階で確認作業をより詳細におこなってくれる採用代行(RPO)を選びましょう。

欲しい人材が確保できない

欲しい人材の連携が正しくなされないと、書類の審査や面接、合格/不合格の決定の際に、自社の要件を満たしていない人を雇うリスクがあります。 面接や選考など、採用に関わるコアワークをアウトソーシングする場合は、事前に採用基準や条件について慎重に検討する必要があります。

 

採用代行(RPO)にアウトソーシングする際には、自社が求める採用基準や条件にあった人材を採用するために、採用代行(RPO)との綿密な連携が必要です。

 

選ぶ採用代行(RPO)で結果に差がでる

採用代行(RPO)をおこなう企業は増えてきていますが、もともと採用関連の仕事をしていたわけではなく、まったく別の分野にアウトソーシングしていた企業も多いです。

採用業務をおこなっていたわけではないので、知識や経験が乏しい場合もあります。採用経験が少ない企業に採用代行(RPO)を任せてしまうと、採用課題が達成されなかったり、採用担当者の負担が軽減されなかったりする可能性があります。

採用課題の達成度は、どれだけ多くの採用業務をおこなって、成功事例が蓄積されているかに依存します。

いくつかの企業を比較検討し、自社に適した採用代行(RPO)を選ぶ必要があります。

 

採用代行(RPO)はまだ日本では新しいサービスであり、おこなえる業務には大きな差があります。 自社が望むプロジェクトを実行できるのかを、契約を結ぶ前に確認することが重要です。 自社が 欲しい人材を獲得する能力と、保有するリソースも重要な基準になります。

 

まとめ

 

採用代行(RPO)は、自社の採用課題の解決のために、代わりに採用業務をおこなってくれる採用の専門家です。

 

採用代行(RPO)にアウトソーシングする最大のメリットは、工数のかかる管理業務をアウトソーシングすることで、重要な業務に集中できることです。

優秀な人材を確保するために、上手く採用代行(RPO)を利用しましょう。

 

3分でわかる!採用代行(RPO)活用ガイド|特徴・料金・事例解説

採用代行(RPO)3分で完全理解

採用代行(RPO)で何ができるのか、詳しく知りたい方におすすめ!

・具体的な工数削減率

・採用単価はいくら下がるのか

・どんな企業が導入しているのか

全部がわかる、ガイドブックになります。ぜひご覧ください!

この事例・記事に関わった営業担当

アウトソーシングを通して本質的課題の解決を

新卒・中途・アルバイト領域の採用コンサルティングおよびアウトソーシングのご支援をしております。エンジニア採用支援の実績も多数あります。培った採用ノウハウをもとに、企業様の課題に合わせたプランニングが得意です。コスト削減や母集団形成などでお困りの際はご相談ください。

名前

小泉/アウトソーシング関連

得意領域
  • アウトソーシング

  • 業務効率改善

この営業が携わった他の事例・記事を見る