就職サイトの比較7選!マイナビやリクナビの料金や特徴

就職サイト

就職サイトの比較7選!マイナビやリクナビの料金や特徴

新卒採用をおこなううえで活用されることの多い就職サイトですが「種類が多く、自社にどのサービスがマッチするか選べない」「それぞれどのような特徴や違いがあるかわからない」とお悩みの担当者も多いのではないでしょうか?

 

そこで本記事では

・就職サイト主要7媒体の比較一覧表

・就職サイト主要7媒体の料金や特徴のご紹介

・採用課題別の就職サイトの選び方 など

新卒採用において、企業・学生から活用されている主要な5つの媒体を徹底比較します。

 

就職サイト選びにお困りの方や、すでに活用しているものの効果が出ないとお悩みの方はぜひご一読ください。

 

ブックマーク(0)
新卒採用、主要就職サイト一括資料請求はこちら

就職サイト一括資料請求

就職サイトも色々ありますが、「どれがいいのかよくわからない」「とりあえず仕様が知りたい」という担当者様は一括資料請求がおすすめです。新卒採用で人気のマイナビ・Re就活キャンパス(旧あさがく)・キャリタス・ONE CAREERの4つのサービスのご紹介になります。

1.就職サイト主要7媒体比較一覧表

 

新卒就職サイト主要5媒体比較

新卒採用で人気の「マイナビ」「リクナビ」「キャリタス就活」「ONE CAREER」「Unistyle」「チアキャリア」「ジョブドラフト」の7つの媒体について、料金や特徴の詳細を一覧でご紹介します。

\1分で簡単!/無料見積もり診断

みんなの採用部_お問合せ

サービスを選ぶために、実際に利用するとなった場合の費用が知りたい方も多いのではないでしょうか?
募集人数やエリア・気になるサービスを選ぶだけで簡単に無料見積もりができます!
ご要望に合わせて、複数サービスの費用や、キャンペーン費用を知ることができます。

簡単お見積もり診断はこちら

 

scroll_アイコン

サービス料金特徴
マイナビインターンシップ(サマー+AW期間):160万円~
3月以降のプラン(通年):80万円~
・企業掲載社数No.1、学生登録数No.1
・業界、従業員規模問わず、多くの企業が幅広く利用
・大規模イベントからWEBイベントまで幅広く実施
キャリタス就活インターンシップ:60万円~
3月以降のプラン:50万円~
・サイト連動型イベントが充実
・首都圏・関西圏中心に利用企業が多数
ONE CAREER通年:40万円~・口コミ情報サイト上で学生にアプローチできるサービス
・どこよりも豊富なユーザーデータ、長い利用時間と高いアクティブ率
・通常の就職サイト以外のチャネルをお探しの方におすすめ
Unistyle広告掲載サービス:50万円~
成功報酬型サービス:要問合せ
・登録者数の約55%以上がGMARCHまたは関関同立以上の高学歴層の採用に強い
・大手志望からベンチャー志望の幅広い学生へアプローチしやすい

・各種イベントやインターンシップ、本選考の情報を掲載することが可能
チアキャリア通年:36万円~・ベンチャー企業・成長企業に特化している
・「成長」「働きがい」「やりがい」を重視する意欲的な学生とのマッチングに強い
・求人広告掲載プランのほか、SNS代行プランなどがある
ジョブドラフト25年卒ベースプラン:88万円~
25年26年卒ベースプラン:160.4万円~
高校生採用に特化した就職サイト
地方や中小企業の採用に強い
・求人票作成アドバイスや学校情報の提供など、高卒採用のトータルサポート
リクナビインターンシップ(サマー+AW期間):50万円~
3月以降のプラン(通年):120万円~
・マイナビに次ぐ主要就職サイト
・母集団形成のため、複数の就職サイトを活用する際に利用している企業が多い

 

マイナビ、リクナビ、キャリタス就活の3媒体はインターンシップと3月以降のプランで料金がわかれる仕組みになっています。

基本的には通年で掲載する企業が多いため、掲載にかかる料金はその合算として考えておくと良いでしょう。

 

ONE CAREERは通年で掲載ができる就職サイトです。

比較的安価な金額で掲載ができるため、取り入れやすいサービスになっています。

 

UnistyleはGMARCHまたは関関同立以上の上位校学生の採用に強く、インターンシップ期間から活用可能です。

また、チアキャリアはベンチャー企業を希望している学生が多く、ジョブドラフトは高卒採用に特化している特徴があります。

 

次の2章では、それぞれの就職サイトの特徴や料金について詳しく解説していますので、サービス詳細が気になる方は合わせてご活用ください。

2.就職サイト主要7媒体の料金や特徴

新卒就職サイト主要5媒体比較

本章では、1章でご紹介した主要7媒体について、各サービスの特徴や料金を詳しくご紹介します。

1.マイナビ

 

マイナビロゴ

 

資料ダウンロードはこちら

 

就職情報サイトNO.1といえばマイナビ!

学生登録者数・企業掲載社数ともに就職サイトとしては、業界トップクラス

サイトと連動した全国開催の合同企業説明会なども展開しています。

インターンシップのプレ期間から、本サイト期間まで利用する企業様が多いのも特徴です。

就職サイトをご検討の際は、下記より資料請求が可能です。

マイナビの特徴

もっとも多くの学生が活用している就職サイトの1つです。

25年卒版(2023年10月1日時点)では、会員数が約60万人となっています。

掲載している企業規模も幅広くなっていますが、その中でも特に従業員300人未満の企業が全掲載企業の約60%を占めます。

幅広い業界の企業が掲載をしていますが、保育や薬学、理系などに特化した企業向けにはサイト内に特集ページが用意されています。

また、サイトと連動しているイベントが全国でインターンシップ期間から継続的におこなわれています。

毎年6月から翌年2月中旬までは採用活動の前段となるインターンシップの掲載をすることもでき、母集団形成に役立ちます。

掲載している企業数も多いため、オプションやその他の手法も含めて工夫する必要があります。

マイナビの料金

 掲載時期基本料金
情報掲載30万円~
インターンシップ(サマー+AW期間)160万円~
3月以降のプラン(通年)80万円~

※多くの企業がただ掲載するだけではなくオプションを活用しています。

 

オプションについては学生へダイレクトメールを送付できるものや、サイト内で上位に表示されるようにするものなど非常に多くあります。

自社に合ったプランにするためにも、さまざまなプランの組み合わせを検討されるのがおすすめです。

掲載前のワンポイント!

インターンシップサイトオープンの6月1日と広報解禁の3月1日に掲載したい企業が集中するため、この日程で掲載をしたい場合は1ヵ月以上前にお申込みや原稿の準備をおこなうことをおすすめします。

 

2.キャリタス就活

 

キャリタス就活|ロゴ

 

 

就職サイトの中でも機能性に長ける就職サイト

キャリタス就活は、株式会社ディスコが運営する就職サイトです。

学生登録数は、オリジナル機能としては、「気になる」という、企業から学生へ自社を見てもらえるようにアクションを取ることで早期からアプローチを可能にしています。

「キャリタスUC(求人票配信システム)」を利用した求人票配信実績を所属大学ごとに表示し、学生に新しい企業発見の軸も提供しています。

また、OB・OG訪問を接点にインターンシップや早期学生アプローチからファン層形成にも力を入れています。

キャリタス就活の料金

掲載時期基本料金
インターンシップ60万円~
3月以降のプラン50万円~

 

3つのプランから選択することになりますが、他のサイト同様豊富なオプションを選ぶことができます。

利用企業の要望や目的に合わせて使い分けをおこなうことで、効果的に活用することが可能です。

掲載前のワンポイント!

サイト連動型のイベントも全国各地で開催しています。

他社とイベントと異なり業種ごとにブース区分けをおこなう、セグメント別(職種や志向など)イベントなど工夫を凝らしたものを実施しています。

 

3.ONE CAREER(ワンキャリア)

 

 

資料ダウンロードはこちら

 

口コミ情報を活かした採用支援就職サイト

 

ONE CAREERは、多くの学生口コミを集めたメディアです。

学生から投稿される企業の口コミ情報を活用して会員を獲得している点が他の大手就職サイトとの違いです。

4万社以上の企業情報に加え、50万件以上の先輩の通過ES/選考体験談/志望動機、企業説明会やインターンシップのクチコミ等、学生が真に求めている「企業の採用活動の実態を把握できる」コンテンツを数多く掲載しています。

その結果、東大/京大就活生の95%以上、早慶MARCH就活生の80%以上が利用し、月間利用者数150万人のアクセスが集まるWebメディアとして近年急速に成長しています。

ONE CAREERの料金

掲載時期基本料金
システム利用料+掲載料/月30万円+10万円/月~

 

掲載前のワンポイント!

料金は求人掲載サービス、スカウトサービスでわかれており、それぞれ2種類ずつあるので採用人数や活用目的に合わせて選択が可能です。

求人掲載サービス:ライトプラン、スタンダードプラン

スカウトサービス:定額プラン、成果報酬型プラン

 

4.Unistyle(ユニスタイル)

 

unistyle

 

 

上位校学生の採用に特化した就活サイト
登録者数の約55%以上がGMARCHまたは関関同立以上
登録学生は年間約10~11万人
大手志望からベンチャー志望の幅広い学生へアプローチしやすく、開封率が高いメルマガ配信可能

Unistyleの料金

掲載時期基本料金
広告掲載サービス:通年50万円~
成果報酬型サービス:通年▶要問合せ

 

掲載前のワンポイント!

イベント情報掲載からエントリー受付、応募者管理まで一元管理できます。

『広告掲載サービス』は年間PV数1,500万PVのunistyleページ上にイベント/インターンシップ/本選考などの情報を掲載が可能です。

LINEオープンチャットなどSNSを利用してターゲットの属性や時期、目的にあわせ、リアルタイムでの情報発信ができます。

5.チアキャリア(CheerCareer)

 

cheercareer(チアキャリア) ロゴ

 

 

ベンチャー企業・成長企業の採用に特化している

「成長」「働きがい」「やりがい」を重視する意欲的な学生とのマッチングに強い就職サイトです。

「ベンチャー」をキーワードに就職活動をしている学生をターゲットにSEOやリスティング広告を実施し、Web集客をおこなっています。

SNSを利用したクチコミ集客にも注力しており、ほかのサービスでは出会いにくい学生からの応募が期待できます。

営業職や販売職、IT系職種などの、新卒採用をおこないたいスタートアップ企業やベンチャー企業、中小企業におすすめです。

チアキャリアの料金

掲載時期基本料金
ライトプラン(通年)36万円~
シンプルプラン(通年):情報掲載のみ10万円

 

掲載前のワンポイント!

求人広告掲載のほか、動画や写真で自社の風土や既存社員の様子を伝えやすくなるTikTok運⽤代⾏など、豊富なオプションがあります。

募集掲載原稿はプランにより最大10件まで掲載できるため、社内の新卒採用を一元化しやすい特徴があります。

オプションにより採用課題別のサポートを受けることが可能です。

6.ジョブドラフト

 

ジョブドラフト

 

 

高校生の採用に特化した就職サイト

高卒採用の国内ユーザー数・掲載数NO.1の実績を誇ります。

学生が直接応募できる仕組みを構築しているため採用活動の幅を広げることができます。

地方志向や中小企業志望の学生には親和性が高く、地方採用や中小企業の採用におすすめです。

ジョブドラフトの料金

掲載時期基本料金
25年卒ベースプラン88万円~
25年26年卒ベースプラン160.4万円~

 

掲載前のワンポイント!

求人票作成アドバイスや学校情報の提供など、高卒採用のトータルサポートが特徴です。

自社ページ内で写真や動画など視覚的要素を活用して採用ブランディング強化しやすく、競合との差別化につながりやすい仕様です。

7.リクナビ

マイナビに並び、学生利用率の高いリクナビ

マイナビと並んで多くの学生が活用している就職サイトの1つです。

25年卒版(2023年10月1日時点)では、会員数が約56万人となっています。

全国各地で合同企業説明会やインターンシップ向けイベントもおこなっています。

面接の日程調整など業務を支援してくれるサービスや学生データ管理システムがあり、情報サイトや大学経由の学生データを取り込むことも可能です。

リクナビの料金

掲載時期基本料金
インターンシップ(サマー+AW期間)50万円~
3月以降のプラン(通年)120万円~

※オプションについてもインターンシップ期間から豊富にありますが、基本情報のプランによっては使用できるオプションと使用できないオプションがあります。

掲載前のワンポイント!

マイナビ同様に、インターンシップサイトのオープンの6月1日と広報解禁の3月1日に掲載したい企業が集中するため、この時期からスタートする場合には早めのご準備をおすすめします。

 

\1分で簡単!/無料見積もり診断

みんなの採用部_お問合せ

サービスを選ぶために、実際に利用するとなった場合の費用が知りたい方も多いのではないでしょうか?
募集人数やエリア・気になるサービスを選ぶだけで簡単に無料見積もりができます!
ご要望に合わせて、複数サービスの費用や、キャンペーン費用を知ることができます。

簡単お見積もり診断はこちら

3.就職サイトの選び方│採用課題別

次に、採用課題ごとのおすすめ就職サイトについてご紹介します。

企業によって採用状況や採用目的も異なるため、各就職サイトの特徴を押さえた上で自社に合うサービスを選択するようにしましょう。

就職サイトを初めて活用する

マイナビ2024 利用率

 

これまで採用活動を実施したことがない企業や、実施しているものの就職サイトを活用したことがない企業にマッチするのがマイナビです。マイナビはほかの就職サイトと比較して学生の利用率が高いサイトのため「企業認知度に不安があるため学生が集まらないのではないか」というお悩みをお持ちの企業にもおすすめです。

さらにスカウト機能や上位表示オプションなど、企業の採用状況に合わせて使える機能をカスタマイズすることができるため、就職サイトをはじめて掲載する企業も自社の採用目的に合わせて効率的に活用することが可能です。

POINT

学生登録数が多いため、リーチできる数も多い

・全国に向けて告知をおこなっているため、広く採用活動が可能

・ブログ等が充実しているため、学生へのアピール導線が複数ある

学生の集客を強化したい

キャリタス就活フェア_イベント検索画面

就職サイトでの集客と合わせて、リアルやオンラインのイベントを掛け合わせたい企業にはキャリタス就活がマッチします。キャリタス就活では「キャリタス就活フォーラム」と呼ばれるイベント・合同企業説明会のサービスも提供しており、就職サイトと掛け合わせることで企業情報画面からイベントへの集客も実現できます。「就職サイトだけでは集客が不安」「イベント集客が年々落ちてきている」という企業におすすめです。

POINT

・全国での採用を検討している

・時期に合わせて志望学生別なども開催している

・イベント会場が業種ごとに分かれているため、業種志望の学生と接点を持てる可能性が高い

複数の就職サイトを掛け合わせて活用したい

あさがく 2024 会員割合 

登録学生数がほかの就職サイトと比べるとやや少ないあさがくナビですが、中小企業に特化しているという特徴があるため2つ以上掲載される企業におすすめです。

POINT

・中小企業特化と謳っているため、学生にも打ち出しが明確化している

・ダイレクトリクルーティングを意識した設計により、スカウト配信など工夫が可能

・掲載企業数が他社よりも少ないため、埋もれにくく差別化が図りやすい

既存の就職サイトの効果が落ちてきた

 

ONECAREERは、就職サイトの新たな形として、学生からの口コミ投稿により膨大な数の企業の採用活動情報が蓄積しており、競合他社の選考手法や、自社の評判に基づく情報提供が可能です。

POINT

・「就職活動で最も利用している就職ナビ」では、マイナビに次いで学生から選ばれたサービス(HR総研×楽天みん就:2023年卒学生の就職活動動向調査 結果報告【就職活動編】より)

・エントリー時期だけでなく、年間を通した長い利用期間と高いアクティブ率

・学生からの口コミで、他社の採用状況を参考に採用活動が可能

インターンシップから効率的に集客したい

近年、インターンシップ期間から継続的に採用活動をされている企業が多いです。

マイナビは、インターンシップ期間からOB・OGを活用したコンテンツや仕事理解のためのコンテンツが充実しているためおすすめです。

POINT

・学生が知りたいと感じている先輩社員・OB・OG活用コンテンツが豊富

・通常サイトとつなぎの期間として2月に準備期間を敢えて設けている

・インターンシップサイトから就職サイトまでの移行がスムーズにおこなえる用設計されている

\1分で簡単!/無料見積もり診断

みんなの採用部_お問合せ

サービスを選ぶために、実際に利用するとなった場合の費用が知りたい方も多いのではないでしょうか?
募集人数やエリア・気になるサービスを選ぶだけで簡単に無料見積もりができます!
ご要望に合わせて、複数サービスの費用や、キャンペーン費用を知ることができます。

簡単お見積もり診断はこちら

4.新卒就職サイトのメリット・デメリット

企業目線で見た場合、就職サイトを使う際のメリット・デメリットはどのようなものがあるでしょうか?

【メリット】学生登録人数が多い・管理がしやすい

  • ・大手媒体は広告や大学周りなどをおこなっているため学生登録人数が多い
  • ・オプションが豊富
  • ・サイト上で学生とのやり取り(応募~選考の案内等)をおこなえるため、管理がしやすい

【デメリット】埋もれてしまう・差別化が図りにくい

  • ・大手企業も多数掲載しているため、中小企業は埋もれてしまうことがある
  • ・画一的な掲載内容になりがちなため、差別化が図りにくい

 

5.まとめ

いかがでしょうか。

就職サイトそのものはとても似ている形ですが、コンセプトや強みとしているところはサイトによって異なっています。

自社の採用活動に合っているかという点も重要ですが、学生の利用状況や求める人物像に合わせてうまく使い分けをおこなうことも必要です。

また、費用に関してもオプションや採用活動終了までにかかる工数なども加味して考えていくことが重要です。

新卒採用、主要就職サイト一括資料請求はこちら

就職サイト一括資料請求

就職サイトも色々ありますが、各サイトで特徴や強みが異なり、自社にどの就職サイトが合うのかを調べるには各サイトまとめてみることをおすすめしています。

新卒採用の成功を左右するサイト選びにお役立てください。

この事例・記事に関わった営業担当

中小・ベンチャー企業を採用成功に導く戦略を

入社してから一貫して新卒採用のコンサルティングをおこなう部署に携わる。大手上場企業~ベンチャー企業まで計1,000社近くの支援を経験し、現在は新規営業部門の責任者として従事。

名前

斎藤/新卒採用領域

得意領域
  • 新卒採用全般

  • 新卒採用コンサルティング

  • 中小・ベンチャー企業の採用支援

この営業が携わった他の事例・記事を見る

ログイン

全てのコンテンツをご利用するにはログインが必要です。
会員登録はこちら

メールアドレス

パスワード

パスワードをお忘れですか?

簡単10秒!無料会員登録

みんなの採用部の特徴
  • 採用課題の解決、新しい採用の取り組みなどを取材したインタビュー記事が読める
  • 採用にまつわる独自の調査レポートが届く
  • 採用に役立つ記事・資料が届く
メールアドレス

※ログインIDとなります

利用規約個人情報の取り扱いについて同意のうえ

無料  登録する

採用課題をともに解決
頼れる「採用パートナー」

みんなの採用部の特徴
  • 採用に役立つノウハウ資料が届く
  • 採用にまつわる独自の調査レポートが届く
  • 採用課題の解決、新しい採用の取り組みなどを取材したインタビュー記事が読める

「自社の採用をより良くしたい!」という経営者や採用担当者様のお役に立てる情報を発信してまいります。

業種を教えてください 一つ選択してください
職種を教えてください 一つ選択してください