専任コンサルタントによる無料相談実施中
求人サイトではなく、求人検索エンジンであるIndeed(インディード)。
なかなかその仕組みを理解するのが難しいと感じている採用担当者・人事の方も多いようです。
専任コンサルタントがIndeed(インディード)に関する疑問にお応えします。
更新日:
求人検索エンジン
人手不足が社会問題となっている現在、採用活動で人が集まらず頭を抱えている採用担当者も多いと思います。採用活動をおこなうにはまず、求人募集をかける必要があります。
募集方法は色々ありますが、その中でも2強となるのが最近CMなどの露出が多い「Indeed」と昔からの定番である「求人サイト」。
一体このどちらを使えば効率的に求人募集をかけることができるのでしょうか。
本記事では、「Indeed(インディード)」と「求人サイト」「求人ボックスなど類似の求人検査エンジン」の費用や掲載期間を比較しながらそれぞれの特徴を解説します。
目次
CMでよく流れているIndeed(インディード)。
話題性のあるCMなので1回は見たり、聞いたりしている方も多いでしょう。求人サイトですと「en転職」や「doda」も人気の芸能人を使いCMをよく流しています。
では、Indeed(インディード)と求人サイトはどのような違いがあるのでしょうか。Indeed(インディード)や求人サイトで求人をだすメリットはどこにあるのかを比較・解説します。
Indeed(インディード)は企業と求職者をつなぐ「求人検索ツール」です。
インターネットで何かを調べたり探したりするときにYahooやGoogleを使うことが多いですよね。YahooやGoogleは検索エンジンと呼ばれ、入力したキーワードに合致するホームページなどを表示してくれます。
対してIndeed(インディード)は「求人情報に特化した検索エンジン」です。検索ボックスに職種、業種や会社名などのキーワードを入力、勤務地を指定して検索するとさまざまな求人サイトや企業ホームページから集めた求人情報が表示されます。
求人サイトとは、企業の求人情報を掲載し、転職希望者からの応募を集める媒体のことを意味します。
具体的には民間企業が運営するweb媒体の求人サイト(例えばリクナビなど)や紙媒体(新聞、雑誌など)と公共機関が運営するハローワークのweb求人があります。
効率的な求人をおこなうためには、希望する人物像にあう転職希望者が多く集まる場所に求人をだすことが重要です。
求人サイトは掲載料金が採用情報の掲載期間に対して費用が決まる掲載料金型と応募時、もしくは入社が決まった時点で費用が発生する成功報酬型があります。
また、掲載料金型では、採用情報を一定期間(1~4週間)求人サイトに掲載することができ、相場は、求人サイトによって異なりますが、20万~100万円を超えるものなどとかなりの差があります。
成功報酬型は応募時に発生するケースで8千円~1万円、採用時に発生するケースは状況によって異なりますが60万~年収の30%程度が相場になっています。
Indeed(インディード)も求人サイトも同じ企業と転職希望者をつなぐ役割を果たしますが、その違いはなんでしょうか?
ここではIndeed(インディード)と求人サイトの違いに注目してみましょう。
Indeed(インディード)と求人サイトの1つである求人情報サイトの違いとして、掲載料金の決め方があります。
転職希望者は求人情報サイトに登録をして、自分の条件にあった求人を探します。企業は求人を掲載するために、求人情報サイトの運営会社に掲載期間などのプランを選び、掲載料金を支払って求人情報を掲載してもらいます。
それに対してIndeed(インディード)は、求人がクリックされたタイミングで課金が発生するリスティング広告と似たシステムです。
もう1つ注目すべきが、「月の利用者数」です。Indeed(インディード)は月の利用者数が2,000万人を超えました。求人大手であるリクナビNEXTでさえ、月の利用者数が200万人なので10倍です。
ただ、Indeed(インディード)は求人件数も圧倒的にあり、正社員求人なら80万件以上、アルバイト求人は90万件以上あります。それに対しリクナビNEXTは11,105件です。(2019年2月段階)
掲載件数で比較すると圧倒的に多いのはIndeed(インディード)ですが、掲載と求職者のバランスが良いのは求人サイトとなります。
Indeed(インディード)と求人サイトの全体像が見えてきたでしょうか。次は、料金体系という視点で比較をおこなっていきます。
人手不足なので人材は確保したい、でもそんなにお金をかけることができないと頭を抱えている採用担当者も多いのではないでしょうか。
前述の通り、求人をだす方法は色々あり、そのプランもさまざまです。求人する上で気になる「Indeed(インディード)と求人サイトの料金形態の違い」について、少し深堀りしてみたいと思います。
クリック課金は求人情報に興味を持った人がクリックしたタイミングで課金されるシステムです。求人に興味がある人にだけ広告費をかけることができる点がメリットになります。
Indeed(インディード)広告に掲載すること自体は無料でできるため、無駄な掲載料を削減することができます。
Indeed(インディード)の支払いはチャージ制なので、予算にあわせて広告費を自由に設定することができます。さらに、広告費の消費も自由に設定が可能です。
Indeed(インディード)のクリック単価は職種によって異なりますが、15円~で自由に設定することができ、1日に使える金額も決められます。
Indeed(インディード)はサイトに直接投稿することもできますし、自社求人サイト内にIndeed(インディード)仕様のページをつくることで掲載できます。しかし、ある程度Webについての知識も必要となるため、手っ取り早く掲載するには求人サイトに出稿する方法もあります。
その場合、求人サイトに対する費用も必要になります。Indeed(インディード)は無料掲載と有料掲載があります。その違いを確認しておきましょう。
▶有料掲載
▶無料掲載
求人サイトは、各媒体のメーカーごとや掲載条件によって料金も異なります。下記の一覧表をご覧ください。
キャンペーンなどもあり、お得な価格になっている場合もありますのでIndeed(インディード)と求人サイトの両方を扱っている企業や広告代理店に聞いてみましょう。
費用の比較についてはご理解いただけたと思います。求人募集するにあたり、費用と切り離せないのが掲載期間です。
Indeed(インディード)と求人サイトでの広告掲載期間の差はあるのでしょうか。ここでは、「掲載期間の違い」に注目してみたいと思います。
Indeed(インディード)には掲載期間という考え方はありません。
クリック課金型のため、チャージした予算を使い切らない限り掲載され続けます。
採用計画にあわせて掲載期間を自由に調整することができます。日額だけでなく月額の上限も設定ができるので、上限に到達すれば掲載を中断することが可能になります。
求人サイトの場合、中途採用募集では掲載期間が4週間のサイトが多いです。
リクナビに関しては2週間と短期プランも設定されていますが、それ以外はほとんど4週間です。長期になれば、日割り計算すると安くなるなど、長期プランやキャンペーンなどをうまく利用してお得に使いましょう。
ここまでIndeed(インディード)と求人サイトの費用および掲載期間を比較、解説してきました。では結局どちらがいいのでしょうか。
Indeed(インディード)と求人サイトそれぞれにメリットがあります。すべての企業に対してどちらが有利ということを断言はできません。
Indeed(インディード)に向いている企業もあれば、向いていない企業もあります。
単に広告として掲載されることが目的であれば、すべての企業が向いていると言えるでしょう。しかしそれには、日や月単位での上限を設定するなど比較的細かく周期的な設定見直しが必要になります。
そこまで手が回らない企業にとってはこの設定見直し作業は負担となってしまいます。
逆に求人サイトも向いている企業もあれば、向いていない企業もあります。
また、逆に時期や募集状況に応じて最適な募集方法が変わる企業もあります。
それぞれの特徴を把握したうえで、Indeed(インディード)と求人サイトの両方を扱っている求人広告代理店に聞いてみましょう。
キャリアジェットは、求人に特化した検索エンジンです。
イギリスでサービスの提供が始まり、2008年に日本でもサービスを利用できるようになりました。
キャリアジェットでは、希望の「キーワード」と「勤務地」を入力して検索をすると、Web上に公開されている求人情報の中から、条件に合ったものが検索結果として表示されます。
求人サイトとは違い、キャリアジェットは求人情報を独自に保持していません。
日本ではまだ認知度が低いサービスですが、キャリアジェットには大きな特徴が3つあります。
キャリアジェットは、世界90カ国28言語以上で利用可能な世界最大級の求人検索エンジンです。
そのため、「今住んでいる国とは別の国で働きたい求職者」の目にとまる可能性が高くなっています。
日本語だけでなく、英語の求人も用意すると、今までとは違う層の求職者からのエントリーが期待できるかもしれません。
キャリアジェットでは、勤務地とキーワードで検索する検索ボックスの他に、カテゴリ検索をすることができます。
また、詳細検索をすることもでき、利便性の高い求人検索エンジンになっています。
カテゴリ検索項目 | 詳細検索項目 |
|
|
キャリアジェットでは、求職者がメールアドレスを登録すると、希望条件にマッチした求人が掲載された際に、通知がとぶようになっています。
そのため、「求人情報を掲載したのに、求職者から気が付いてもらえない」ということがありません。
ここでは以下の4つの項目にわけて特徴を比較します。
キャリアジェット | Indeed(インディード) | |
ユーザー数 | 不明 | 2300万人 |
求人数 | 880万件(日本国内のみ) | 240万件 |
料金 | 10円~ | 15円~999円 |
無料掲載 | 不可 | 可能 |
Indeed(インディード)をはじめとする求人検索エンジンは、仕組みは同じでも、クリック単価や掲載方法に違いがあります。
特に、近年ではIndeed(インディード)のクリック単価が上昇していることにより、他の求人検索エンジンを同時に活用するケースが増えてきています。
本資料では、代理店の立場からさまざまな求人検索エンジンの特徴を比較。また、求人検索エンジンの仕組みについても、わかりやすく説明しています。
求人ボックスは、カカクコムが運営する求人に特化した検索エンジンです。
ユーザーが「職種・業種」と「勤務地」の2つのキーワードを自由に入力し、求人情報を検索することができます。
地域や雇用形態に関わりなく、さまざまな求人を偏りなく掲載しており、ユーザーの多様なニーズに対応しています。
求人ボックスは国内最大級である500万件以上の求人を掲載しており、ユーザー数は400万人をこえています。
求人ボックスでは、求人サイトに掲載されている求人情報を自動で収集し、求人ボックス内で表示しています。
そのため、求人サイトのようにメーカーや代理店に依頼して求人情報を掲載する必要はなく、無料で求人情報を掲載することができます。
基本的にはWeb上にある求人情報が自動で掲載されますが、求人ボックスに直接求人情報を投稿し、求人ページを作成することも可能です。こちらの場合も、無料で利用することができます。
また、2019年の10月より、企業の採用ページを掲載することが可能になりました。この場合は、有料になります。
求人ボックスは、2015年にサービスを開始してから、順調に利用者数を伸ばしています。
2019年には、ユーザー数が300万人を超えていますが、2020年には500万人を突破していることを考慮すると、1年で200万人のユーザーが増えたことになり、急速に成長しているサービスです。
また、マイナビ転職やdodaは、それぞれユーザー数が520万人、420万人となっており、大手求人サイトと比較しても、遜色のないユーザー数になっています。
ここでは、下記4つの項目に分けて、違いを比較します。
求人ボックス | Indeed(インディード) | |
ユーザー数 | 500万人 | 2300万人 |
求人数 | 500万件 | 不明(毎秒10件の求人情報が追加されている) |
料金 | 25円~1000円 | 15円~ |
広告出稿の制限 | なし(2019年10月~) | なし |
Indeed(インディード)と求人ボックスの大きな違いは、求人の掲載数です。
Indeed(インディード)は、世界60か国で展開しているため、求人ボックスと比較し掲載数が多くなっています。その数は毎秒に10件の求人情報が追加されているほどです。
それに加えて、近年Indeed(インディード)の認知度が上がっており、利用している企業も多くなっているため、クリック単価が高騰しています。
職種や地域によって異なるため、一概にはいえませんが、中途採用でIndeed(インディード)のクリック単価が平均100円~300円であることを考えても、求人ボックスの方が低コストで運用できることがわかります。
採用活動の第一歩となる求人掲載をIndeed(インディード)と求人サイトで比較しながら紹介しました。
求人サイトの費用は想像しやすく、掲載期間にあわせた定額ですが、Indeed(インディード)は広告がクリックされると課金されるクリック課金制度です。また掲載期間という考え方はなく、予算の上限を設定し、それ以内に抑えることが可能です。
競争率が高い地域や職種では、Indeed(インディード)の無料掲載だけを活用し採用を成功させるのは至難の業です。そのため無料掲載だけではなく有料掲載も活用し、適切に運用しながら費用対効果を高める必要があります。
Indeed(インディード)と求人サイトにはどちらも優れた点があるため、自社の特性や状況に応じて選定する必要があります。
求人掲載はあくまでも求人活動の第一歩であり、求人広告を掲載し求人募集をかけたら終わりではありません。中にはIndeed(インディード)と求人サイトを両方活用している企業もたくさんあります。
最近はIndeed(インディード)が登録者数も2,000万人を超えるなどかなり活況となっていますが、Googleしごと検索を立ち上げたこともあり、求人検索エンジンはこれからますます活況になっていくことが予想されます。
このような変化にとんだこの時代で、本記事が貴社にあった求人募集方法を見つけるきっかけになれば幸いです。
専任コンサルタントによる無料相談実施中
求人サイトではなく、求人検索エンジンであるIndeed(インディード)。
なかなかその仕組みを理解するのが難しいと感じている採用担当者・人事の方も多いようです。
専任コンサルタントがIndeed(インディード)に関する疑問にお応えします。
オウンドメディアリクルーティングを活用した採用ならお任せください
中途・新卒・アルバイト問わず、オウンドメディアリクルーティングを活用した採用支援が得意です です!休日は公園で三転倒立をしています!オウンドメディアの採用をご検討の際はお気軽にご相談ください。
夏目(オウンドメディアリクルーティング担当)
この営業が携わった他の事例・記事を見る