ITエンジニアの採用成功事例|はじめての広告を利用した募集で、78件の応募獲得に成功!
- 中途採用
更新日:
中途採用

●この事例で利用されたサービス
type(タイプ)

企業情報
業界・職種 | 開発エンジニア |
---|---|
従業員数 | 100名 |
上場・非上場 | 非上場 |
採用エリア | 東京 |
今回の採用成功事例は自社プロダクト開発とSES事業をおこなっている企業様です。
ターゲットは、エンジニア経験者かつ35歳以下の若手層です。
その狭いターゲットにも関わらず、3名の採用成功ができた事例をご紹介します。
採用課題・ニーズ
募集ターゲット | 開発エンジニア |
---|---|
募集人数 | 複数名 |
募集エリア | 東京(自社内もしくは各プロジェクト先) |
今回の企業様は、人事が2名しかおらず採用業務を担当者1人がおこなっており、マンパワーが不足していました。
長年人材紹介を利用してきましたが、人材紹介だけでは採用しきれないため、今回求人サイトの募集を始めました。
また今後の採用戦略のためにも、35歳以下のエンジニア経験者が必須という状況でした。
採用支援の内容
課題解決のために行った具体的施策
打ち出すポイントを決める
今回の企業様は今まで求人媒体に出したことがなく、長年人材紹介のみだったため、原稿で打ち出すべきポイントを一緒に作成することから始めました。
そこでエンジニアが転職先を選ぶ際に注目する点に入っている定着率・賞与・有給取得率・育休産休取得率を詳しくお伺いしたところ、他社より数字が良いことが分かりました。
そこで打ち出すべき内容を数字メインにして、会社の魅力が伝わる原稿を作成。
エンジニアの方にも明確に良さが伝わり、思わず応募したくなるような内容を心掛けました。
第三者機関からの認定事例
第三者機関から認定を受けている
・働き改革取り組み事例
・子育て支援制度
などを積極的にPRをして、数字以外の面からも安心してもらえるようにアプローチをしました。
実際に認定書の前で写真を撮影するなど、視覚的にも優良企業と思っていただけるように原稿を作成。
女性からの応募も増やすことができました。
明るい色と笑顔を多用
取材前にインタビューの方に協力していただき、取材当日はなるべくはっきり映る色味の服を着ていただくように依頼。
そうすることで、お写真が華やかに映り、一覧画面の小さな写真でも目立つようになります。
また、時計を定時に合わせて、社員さんが帰っていく様子も掲載。
そうすることで、「働きやすさと雰囲気の良さ」も伝わり、他の企業のPVの1.5倍を獲得することができました。
採用成功のポイント
- 打ち出すべき内容は、数字(定着率・賞与・有給取得率・育休産休取得率)
- 第三者機関からの認定事例を記載(「働き方改革取組事例の1社」等)
- 「笑顔の写真×定時に帰る写真」を起用
- 目に付きやすいように写真の中に差し色も取り入れた
結果
上記の施策をおこない、掲載中の原稿を2週間に1回は修正したところ、78件の応募獲得に成功しました。
これは、人材紹介をずっと利用してきた企業様にとって想定外に嬉しい反応だったようで、「もっと早く求人サイトを使用してればよかった」とのお言葉をいただきました。
また78名中51名が35歳以下だったこともあり、採用課題のターゲットから応募が来ないということも解決されました。
最終的にスピード感をもった選考により3名の採用成功が決定。今後の採用戦略にも、良いスタートを切ることができました。
・35歳以下の応募者の割合も65%と、質の担保も実現
・3名の採用に成功
コンサルタントから一言
エンジニア経験者の採用は、難しい市況です。
しかし、お客様の想いを伺ううちに、今後の採用戦略にとっても絶対に採用しなくてはならないという思いでいっぱいになりました。
今回、採用成功するにあたって、
①他社と差別化できる企業の魅力を打ち出し、自然応募の母集団を集めること
②エンジニアの動向を知り、有効応募をピンポイントで集めること
この2つを意識しました。
福利厚生を推すのではなく、実績に基づいた数字も交えて記載することによって、具体性と他社との差別化を明確にしています。
また、原稿の文章だけでは伝えきれない部分を、デザインページで訴求。福利厚生と働きやすさを訴求するために笑顔の写真を多用するなど2週間に1回の原稿修正を欠かしませんでした。
その結果、ITエンジニア3名の入社に貢献ができました。
今年度もこの企業様とお付き合いさせていただいておりますので、初心の気持ちを忘れず、採用成功に向け邁進していきます!

圧倒的な顧客視点をもったトータルサポート
2009年に新卒でネオキャリアに入社後、営業からマネジメントまで多岐に渡りトップレベルの業績を残し事業部長に就任しました。 「顧客視点」を第一に考え、市況感を先読みした革新的なアイデアで採用成功まで導きます。
- 名前
中島/中途領域
この営業が携わった他の事例・記事を見る