アルバイトの募集方法にはどんなものがあるの?|事例・ポイントを紹介
アルバイト採用
「アルバイトの募集をしたいけれど、どのような募集方法があるのかわからない」、「アルバイトの募集をするために、どのような求人媒体を使えばよいかわからない」と頭を抱えていませんか?
「どれも一緒だろう」と安易に決めてしまうと、採用どころか応募すら来ないということも起こりかねません。
本記事では、
・アルバイトの募集方法
・現在トレンドのアルバイト募集方法
・アルバイト募集時のポイント
を詳しくご紹介します。
1.アルバイトの募集方法
アルバイトの募集方法にはいくつかの種類があります。
ここからはフリーペーパーやハローワーク、求人サイトを用いた募集方法や人材派遣など、それぞれ順にご紹介します。
1-1.ハローワーク
厚生労働省が運営する職業紹介機関です。
ハローワークと言われることが多いかもしれませんが、正式には「公共職業安定所(職安)」と言います。
原則として雇用保険適用事業所を届け出ている地域を管轄するハローワークに求人申し込みをおこない、求人票の作成後はハローワークによって求職者へ募集情報の提供が行われます。
アルバイトだけでなく正社員など、別の雇用形態の求人もおこなうことができます。
料金 | ・無料 |
メリット | ・採用コストがかからない |
デメリット | ・掲載や選考などの各工程での手続きに手間がかかる ・情報量が少ないため採用ターゲットとは異なる応募も少なくない |
こんな企業におすすめ | ・採用にあまり予算を割きたくない企業 ・助成金の対象になる人材を採用したい企業 |
1-2.学校の掲示板
大学や専門学校の掲示板や学内システムに求人情報を掲載する方法です。
大学の就職課や就職支援センター、キャリアセンターなど就職を管轄する部署へ求人票を提出する必要があります。
主な申込み方法は2パターンあり、申込書(求人票)をダウンロードしてFAXまたは郵送をするか、大学の求人受付サイト上で申込むことができます。
大学によっては、企業側で用意した求人票のフォーマットでも受け付けてくれる場合があります。
料金 | ・無料 |
メリット | ・採用コストがかからない |
デメリット | ・複数の大学に掲載する場合、手間と時間がかかる ・応募がどれだけ来るか予測が難しい |
こんな企業におすすめ | ・新卒採用、アルバイト採用希望の企業 ・大学の専攻などを重視する職種を募集する企業 |
1-3.求人フリーペーパー
駅・コンビニなど地域のさまざまな場所に設置されている無料の求人情報誌です。
Webの求人広告は数多く存在しており、地域に密着した採用やミドル・シニア層からの応募も得意な求人媒体と言えます。
料金 | ・無料~1週間掲載で2万円前後が相場 |
メリット | ・労働条件のほか、業務や職務内容を伝えやすい |
デメリット | ・発行後の修正ができない ・募集期間が限られている |
こんな企業におすすめ | ・地域に密着した採用をおこないたい企業 ・予算をあまりかけずに採用活動をおこないたい企業 |
1-4.折込チラシ
折込チラシとは、新聞に折り込まれたり、ポスティングされる求人情報チラシと言われるものです。
求人情報の掲載量は、求人媒体によって異なります。
地域に密着したアルバイトの採用をおこないたい企業におすすめです。
料金 | ・無料~1週間掲載で2万円前後が相場 |
メリット | ・一覧性が高くユーザーに発見されやすい |
デメリット | ・ターゲットとなるユーザーが限られる ・募集期間が限られる |
こんな企業におすすめ | ・地域に密着した採用をおこないたい企業 ・低コストで広い範囲で求人を募集したい企業 |
1-5.求人サイト
バイトルやマイナビバイト、タウンワークを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
求職者は仕事探しをする際、「賃金」と「職場の雰囲気」を重要視する傾向にあります。
求人サイトは掲載できる情報量が紙媒体に比べて圧倒的に多く、「職場の雰囲気」をわかりやすく伝えられる点が特徴です。
そのような情報をなるべく多く掲載することで求職者が実際に働くイメージを持ちやすくなり、応募を促すことができます。
また、インターネットを日常的に活用している若年層は、アルバイトの募集をインターネットで情報収集します。
求人サイトに掲載すれば、いつでもどこでも求職者に求人を閲覧してもらうことができるようになり、応募も24時間受付可能です。
料金 | ・掲載期間+原稿サイズによって掲載料金を設定 社員募集…4週間掲載で20万円~が相場 アルバイト・パート募集…1週間掲載で2万円前後が相場 |
メリット | ・精度の高いセグメントでのターゲティングが可能 |
デメリット | ・採用に至らない場合でもコストがかかる |
こんな企業におすすめ | ・複数名を採用したい企業 |
1-6.人材派遣
人材派遣とは、企業と採用者のあいだで直接雇用契約をむすぶのではなく、人材派遣会社が雇用する派遣スタッフを派遣してもらう方法です。
派遣スタッフは人材派遣会社と雇用契約を結んでおり、給与の支払いや社会保険の手続きなどは人材派遣会社がおこないます。
企業側は、人材派遣会社と労働派遣契約を結び、人材を派遣してもらう代わりに派遣料金を支払います。
時給の設定は派遣会社ごとに異なり、職種やスキルなどによっても変動します。
通常のアルバイトに支払う給与よりも高額になることがありますが、経験者など即戦力となる人材募集や急ぎの募集の際に、人材派遣会社に募集内容を相談しやすい特徴があります。
ただし、一般派遣では、人材の年齢や性別を指定することや、人材を特定する目的で派遣スタッフとの事前面接や履歴書の確認をすることは認められていません。(紹介予定派遣の場合は認められています。)
料金 | ・派遣スタッフの「時給」×「実労働時間」を派遣会社に毎月支払う (内訳は、給与・社会保険料など約8割+派遣会社のマージン約2割) |
メリット | ・必要な時に必要な人材を必要な期間雇用することが可能 |
デメリット | ・派遣される人材を選べない ・自社の社員として育たない |
こんな企業におすすめ | ・一定期間のみ即戦力を雇用したい企業 ・急ぎで欠員補充したい企業 |
1-7.店頭の張り紙
店舗やオフィスの前にアルバイト募集のチラシやポスターを張り、求職者へ直接的に告知する方法です。
応募数は多くないかもしれませんが、コストも印刷代程度ですみます。
頻繁に店舗やオフィスに訪れる方が応募してくれる可能性があるため、社風や労働環境などのミスマッチを防ぎやすくなるメリットがあります。
「ここのアルバイトに応募してみようかな」と少しでも思ってもらえるために、店舗の雰囲気や労働環境のブランディングを意識しましょう。
料金 | ・無料 |
メリット | ・コストが掛からない |
デメリット | ・求人募集の告知範囲が狭い ・応募が少ない可能性がある |
こんな企業におすすめ | ・一定期間のみ即戦力を雇用したい企業 ・期間を決めずに採用活動をおこないたい企業 |
1-8.知人・スタッフの紹介
知人、親族や社員に人材を紹介してもらう方法です。
「縁故採用」と言われたり、最近では「リファラル採用」と言われることもあります。
何かしらを評価されて紹介するに至っているので、それなりの人材である場合が多いです。
知人の紹介だから信頼できるという安心感もある反面、一般的な採用プロセスの段階を踏まないケースが多いため、のちのちミスマッチが起きるリスクも潜んでいます。
料金 | ・無料 ・謝礼をするケースもある |
メリット | ・公募採用に比べ人柄を把握しやすい |
デメリット | ・求めるスキルが備わっているとは限らない ・紹介者との関係によっては、気をつかう場合がある |
こんな企業におすすめ | ・人柄重視の採用をしたい企業 ・採用に手間とコストをかけたくない企業 |
2.アルバイト採用の新しい方法
2-1.求人検索エンジン
検索エンジン(サーチエンジン)とは、インターネット上に存在するWebページや画像ファイルなどの情報を探すためのシステムのことです。
代表的なものにIndeedや求人ボックスなどがあります。
特徴はコストを抑えながら、インターネットを利用する若年層へアプローチしやすい点です。
料金 | ・無料 |
メリット | ・無料で求人掲載をはじめることができる |
デメリット | ・運用に手間がかかる ・新規求人数が多いため、無料掲載分が埋もれてしまう |
こんな企業におすすめ | ・採用コストを抑えたい企業 ・幅広く求職者に求人情報を認知してほしい企業 |
2-2.アルバイトマッチングアプリ
現在、飲食店を中心に「すきまワーカー」が活用されることが多くなってきています。
アルバイトマッチングアプリとは、学生・フリーター・主婦(夫)などの「空いた時間で今すぐ働きたい人」と「今すぐ人手がほしい企業」をマッチングする、新しいアルバイト採用サービスです。
繁忙期だけ人手を補いたい場合や、急な欠員の対応などに、よく活用されています。
料金 | ・無料(成功報酬型) |
メリット | ・急な欠員にも対応できる |
デメリット | ・都心外ではちゃんと人が集まるか不安 ・選考をしていないとどのような人が来るかわからない |
こんな企業におすすめ | ・採用コストを抑えたい企業 ・シフトの作成に毎回課題を抱えている企業 |
2-3.オウンドメディアリクルーティング
「オウンドメディアリクルーティング」とは、自社が運営するホームページの採用ページやメディアなどを軸に、求職者へ直接メッセージを送り採用につなぐ採用方法です。
知識や経験が豊富な人材や、高い専門技術を持った人材をターゲットに、個々へ業務内容や雇用条件を伝えたり、企業が目指すものを共有したりすることで共感を得やすい特徴があります。
料金 | ・無料~1週間掲載で2万円前後が相場 |
メリット | ・業務・職務内容を伝えやすい |
デメリット | ・発行後の修正ができない ・募集期間が限られる |
こんな企業におすすめ | ・地域に密着した採用をおこないたい企業 ・予算をあまりかけずに採用活動をおこないたい企業 |
2-4.SNS
LineやFacebookなど、SNSを活用したアルバイトの募集方法です。
広告のように多額の投資をしなくてもアルバイトの募集や、顧客にむけた企業ブランディングもできる便利なツールとして広がりをみせています。
企業はブランディングのために公式ホームページやインターネット広告を利用することが多いですが、無料で運用できるSNSを導入する企業も増えてきました。
料金 | ・無料 |
メリット | ・情報の拡散が早い |
デメリット | ・成果を出すまでには中長期的な運用が必要 ・炎上のリスクがある |
こんな企業におすすめ | ・自社のブランディングをHP以外の方法で上げたい企業 ・若年層をターゲットとしている企業様 |
2-5.採用代行(RPO)
採用代行サービス/RPOとは、採用業務の一部または全部を外部の専門会社にアウトソーシングすることで、採用担当者が本来の業務に専念できるようサポートし、採用活動を成功に導くサービスです。
RPO(Recruitment Process Outsourcing)とも呼ばれています。
応募者対応がよりスピーディーに求められる、アルバイト採用で活用されるケースも増えています!
料金 | ・内容によって異なる |
メリット | ・求人媒体の最適化によるコスト削減 |
デメリット | ・アウトソース先により得意業務、受注可能業務範囲が異なる ・社内に採用ノウハウが蓄積されず採用担当者が育成できない |
こんな企業におすすめ | ・応募者をリアルタイムでキャッチできず機会損失している |
3.アルバイトの求人募集のポイント
「どの求人サイトに掲載すれば良いかわからない!」「求人を掲載してもなかなか採用できない…」というようなお悩みを抱える企業が多いのではないでしょうか。
ここでは、アルバイトを募集する際のポイントをご紹介します。
3-1.採用ターゲットの明確化
採用したいターゲットが曖昧といった状況では「求人を出したけれど、全く応募が無い」ということが頻繁に起こります。
この状況を乗り切るために、まずはじめにやるべきことが「採用ターゲットの明確化」です。
採用ターゲットによって仕事探しの方法や、職場に求める条件や重視していることが異なるからです。
採用ターゲットが曖昧なままだと訴求するポイントが定まらないため、結果的にどこに向けた情報なのかがぼやけてしまいます。
- 1:「募集時間」に応じた採用ターゲットを設定する場合日中の時間帯や短時間勤務の募集をおこなう場合、子育て中の方や学生、シニアなど2:「募集地域」に応じた採用ターゲットを設定する場合Uターン転職希望者を含め勤務地近郊に居住しながら勤務を望む、幅広い世代3:「募集時期」に応じて、ターゲットを設定する場合長期休暇の時期は学生を中心に、年度末は転職希望者や未経験者など幅広い世代
3-2.正しい求人サイトの選定
採用ターゲットが定まったら、求人サイトの選定も重要です。
重視する点は「その求人サイト内でアプローチできる人材の中に、採用ターゲットがどのくらい登録しているか」ということです。
「無料だから、とりあえずハローワーク」や「有名な求人サイトだから」と、なんとなくで決めてしまうのはおすすめしません。
無料であっても、大手求人サイトであっても、その求人サイトの利用者がターゲットと一致していなければ意味がないからです。
求人サイトはそれぞれ業種・職種・年代・性別などの得意分野があります。
たとえば、主婦向けの求人を主に扱う求人サイトではしゅふJOBなどがあります。
また、業界特化型の求人サイトも増えてきています。
アパレル業界専門、美容業界専門、医療・看護専門、飲食業界専門など、より的確に、効率的に求人募集をおこなうために、媒体ごとの特徴を正しく理解し、貴社の採用ニーズに合ったものを見極める必要があります。
3-3.具体的な求人原稿・募集内容
完璧な採用プランを立てたとしても、求人原稿が求職者に響かなければ意味がありません。
応募数は担保しつつ、ミスマッチを起こさない訴求を考えましょう。
応募を増やしたいがために、「高時給」「誰でもOK」など前面に押し出すと、あまり意欲の高いとは言えない人からの応募も増える可能性があります。
打ち出すポイントや記載の仕方を誤るとターゲット外からの応募ばかりが増え、結局採用には至らず無駄なコストや手間が発生してしまいます。
そのため、原稿の作成には媒体ごとの特徴を正しく理解し、貴社の採用ニーズに合った媒体を見極める必要があります。
4. アルバイトの採用成功事例
ここでは企業の募集条件とマッチした求人サイトを利用して、アルバイト採用に成功した事例をご紹介します。
4-1.利用する求人サイトを変更|適切な選定と原稿の工夫で15名の採用に成功
募集要項
職種 | 店舗スタッフ |
業種 | 小売業 |
採用目標数 | 5名 |
採用エリア | 東京23区内 |
採用課題
東京都内でも採用激戦区の地域だったため、さまざまな求人広告に掲載したにも関わらず採用実績が無かった企業でした。
採用コストも底をつき、働いている学生2名も卒業と共に離職することが決まり、お店の規模を縮小するか悩まれてる状況。
課題への対応方法
ネオキャリアでは、ビッグデータを活用した無料の効果的な媒体選定と原稿作成サービスを提供しています。
そこで、確実に採用できるプランを作成するため、同業他社分析、成功事例、時給、掲載件数などを把握し、ベストなプランを提案しました。
結果
さまざまな求人サイトを試したにも関わらず採用実績0名だったところから、1つの求人サイトの利用だけで5名の採用に成功しました。
また、念願のリーダー層の採用にも成功。
余剰に採用できたこともあり、今現在店舗規模を縮小せず、採用された方も活躍中です。
4-2.求人原稿の内容を改善|訴求の見直しと面接率向上施策により6倍の応募を獲得
募集要項
業種 | ポスティングスタッフ |
業種 | 専門・その他サービス |
採用ターゲット | 20~30代の若手層 |
採用目標数 | 50名 |
採用エリア | 関東 |
採用課題
次の事例の企業は、ポスティングスタッフのアルバイト採用を通年を通しておこなっている企業です。
求人サイトを掲載しても応募が集まらず、目標が1拠点あたり10応募以上だったところに対して、6拠点を合わせても15応募しか集まらないなど、採用にかなり苦戦されていた状況。
また、当初の採用計画より人員が50名足りていない状況でした。
働いてるスタッフはシニア層が多く、できれば若手人材の採用をしたいとのことでした。
課題への対応方法
結果
1ヶ月掲載6拠点合わせて平均15応募から90応募に改善。
また、面接設定率も10%から50%まで向上することに成功し、さらに応募者層も20~30代が8割を超え、狙っていたターゲット層とも合致しさせることができました。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。
アルバイトの募集の方法やアルバイトを募集しているのに応募が来ない代表的な原因、その対策についてお伝えしました。
思い当たる節がある採用担当の方は、ご紹介したポイントを是非参考にしてみてください。
また、アルバイト採用でお困りの際は、お気軽にご相談ください!
元サービス業店長の経験を活かした提案
アルバイト採用事業部の立ち上げに従事した後、事業部長に就任。 原稿の作成・スカウトメール配信・面接率の向上・内定後フォローなど幅広い知識で対応いたします。 プライベートでは2児のパパとして子育てに奮闘しています!
- 名前
小林/アルバイト領域
この営業が携わった他の事例・記事を見る