【飲食店向け】アルバイト求人広告サイトまとめ!効果的な採用ノウハウも伝授
- アルバイト採用
- 求人サイト
- 行き詰まり・新たな手法
- 採用工数の削減
- 採用戦略の立案
- 母集団形成・ターゲットからの応募確保
- 販売・接客・サービス
- 採用難エリアでの採用
- 低コスト採用
- オープニング
- 大量採用
- 学生
更新日:
アルバイト採用

忙しい飲食店の採用担当者様から、アルバイト採用の歩留まり改善にかけられる時間がないとの相談をよく伺います。
「仕込みや開店準備などで毎日忙しく、求人応募がこなかったとしても、そこへの改善になかなか時間がさけない」
というお悩みも多いです。
しかし、コロナ渦の中で限られた予算の中で効率よく人手不足を解消するためには、効果的な採用ノウハウが必要不可欠。
そこで本記事では、飲食業界の採用担当者様向けに、「求人サイトを効果的に活用する方法」や「今オススメする求人サイト」をご紹介します。
ぜひ参考にしていただけると幸いです。
目次
- 業界別のアルバイト採用事例を大公開!
求人サイトを利用した、業界別の採用事例をご紹介します。業界ごと、求人サイトごとの違いを見たいご担当者様におすすめの資料です。
1.人気のアルバイト職種ランキング
まず、求人広告を出しても、「>全然人が集まってこない!」といったご経験はありませんか?
※「みんなが利用した職種検索の人気度を集計」より引用
しかしながら「フロム・エー ナビ」に掲載された求人案件を対象におこなわれた「みんなが利用した職種検索の人気度調査」によると、どの地域においても、飲食店の求人検索数がもっとも高くなっていることがわかります。その次には、オフィスワーク、販売などがランクインしています。
この結果から、飲食店でのアルバイトは人気が高く、検索ボリュームからみても、求職者ニーズは十分にあると考えられます。
2.求職者のアルバイトの探し方
では実際、求職者はどういった方法でアルバイトを見つけているのでしょうか。
どのようなものがあるか調べてみると、
- 求人サイト
- 紙媒体
- お店の前の張り紙
- 知人の紹介
- 学校からの紹介
- SNS
などがありました。
※「アルバイト採用ってどんな方法があるの? 求職者がみている求人情報」から引用
中でも、マイナビバイトがおこなった調査を見てみるとさまざまな探し方はありますが、やはり情報量の多い求人サイトで探している人が多いことがわかりますね。
3.飲食店がアルバイトの求人サイトに掛ける費用の相場
では、実際に飲食店が掛けている求人広告の費用の相場はどうなっているのでしょうか。
飲食店の皆さまは家賃や光熱費、食材費用だけではなく集客サイトなどにも費用がかかってくるため、できれば最小限に抑えたいですよね。
そこで多くの求人サイトを多く扱うネオキャリアが独自におこなった調査によると、1名採用あたりの平均相場は約7万円ということがわかりました。
「思っていたよりも高い…」と思われた方も多いのではないでしょうか?
しかしながら、上記でもお話したように飲食店の求人を見ている人はとても多いです。そのため、いかに求人サイトを効率よく効果的に活用していくかがポイントとなりそうです。
- 現在のアルバイト採用市況を徹底解説!
求人掲載数から読み解く、今後のアルバイト採用戦略ガイド
コロナウイルスの影響により、アルバイトの採用動向が大きく変化しています。そのため、いち早く動向を把握し、今後の採用計画を見直す必要があります。本資料は採用の市況感を掴むのに役立ちます。
4.アルバイト求人サイトをより効果的に使うためには?
では実際、求人サイトをより効果的に使うためにはどうすればいいのでしょうか。効果的な求人サイトの使い方のポイント3つをまとめてみました。
4-1.正しい求人サイトを使う
「とりあえず大手で出しておけばいい」など、なんとなくで決めてしまうのはあまりおすすめできません。
いくら大手の求人サイトであっても、その求人サイトを見ている人がターゲットとする人でなければ、全く意味がないからです。
求人サイトの中でも、業種・職種・年代・性別などそれぞれの得意分野があります。
より効果的に求人募集をおこなうためには、まずは求人サイトの特徴を理解し、お店が求めているターゲットとあっているのかを見極める必要があります。
4-2.ターゲットに響く原稿の作成
どの求人サイトに載せるかが決まれば、次は求職者に響く原稿を作成しなければなりません。応募数は担保しながら、ターゲットにあった原稿作りを心がけましょう。
応募を増やしたいがために、「高収入」「アットホームな職場」などありきたりなPR文をかいても、求職者にはあまり響きません。
また、写真にもこだわりを入れたほうがいいでしょう。キッチンの清潔感やホールの雰囲気、制服など着て働いている写真を使用すると、求職者側もイメージが付きやすいからです。
4-3.効果的なエリアで求人募集をかける
魅力的な原稿が書けたとしても、その原稿が他のお店よりも魅力が勝っていないと募集は集まりません。
単に原稿を書いて打ち出すことだけではなく、効果がでるようなエリアで打ち出すとより効果的かつ、効率的に募集が集まります。
5.飲食店におすすめ求人サイトまとめ
数ある広告の中から、どれを選べばいいかわからないという方も非常に多いのではないでしょうか。今回は、飲食店におすすめしたい求人広告をまとめてみました。
マイナビバイト
都道府県 | 全国 |
媒体名 | マイナビバイト |
求人件数 | 228,113件 |
価格 | 1週間 20,000円(税込み)~ |
URL | https://www.neo-career.co.jp/humanresource/parttimeservice/site/mynavibaito/ |
おすすめ ポイント | ・マイナビというブランド力による安心・信頼できる集客力 |
バイトル
都道府県 | 全国 |
媒体名 | バイトル |
求人件数 | 1,714,383件 |
価格 | 関東・東日本一週間 30,000円~ |
URL | https://www.neo-career.co.jp/humanresource/parttimeservice/site/baitoru/ |
おすすめ ポイント | ・お申込み当日から掲載が可能な上、掲載中いつでも原稿の作成・修正が可能 |
こちらの2つのサイトの特徴として共通していることは、Web広告やSNSなどを使った宣伝が活発なため若者層の目にとまりやすいということです。
特に飲食店は学生など若年層がターゲットとなりますので、若年層に人気のこの3つのサイトがおすすめです。
まとめ
スマホ社会の今、様々な求人募集方法がある中で、入り口はSNSでも最終的な出口は情報量の多い広告メディアといった傾向があります。
もし、掲載費の相談やもっと求人ターゲットを絞りたい、といったような要望があれば、ぜひ専門の担当者に頼んでみてはいかがでしょうか。

元サービス業店長の経験を活かした提案
アルバイト採用事業部の立ち上げに従事した後、事業部長に就任。 原稿の作成・スカウトメール配信・面接率の向上・内定後フォローなど幅広い知識で対応いたします。 プライベートでは2児のパパとして子育てに奮闘しています!
- 名前
小林/アルバイト領域
この営業が携わった他の事例・記事を見る