飲食店向け求人広告まとめ|アルバイト採用ノウハウと費用相場もご紹介
アルバイト採用
忙しい飲食店の採用担当者から、アルバイト採用の分析・改善にかけられる時間がないとの相談をよく伺います。また、本社でアルバイト採用をおこなっている場合でも「現場との繋がりが薄く、効果的な採用手法がわからない」というお悩みも多いです。
飲食店の限られた予算の中で人手不足を解消するためには、効果的なアルバイト採用ノウハウが必要不可欠です。
そこで本記事では、飲食業界の採用担当者様向けに
・飲食店の求職者動向
・飲食店のアルバイト採用ノウハウ
・飲食店のアルバイト採用におすすめな求人広告
などをご紹介します。
目次
1.飲食店の求職者動向
コロナ禍を経て、飲食店で働きたい求職者には変化がありました。ここでは求職者の求人検索数から見る変化と、仕事探しの方法の変化について解説します。
1-1.飲食に関する求人検索の減少
■飲食に関するワードの求人検索割合(2019年~2022年)
出典:Indeed HiringLab「日本の求人状況と労働市場概観」
Indeed HiringLabによると、全検索数に占める飲食に関連した検索数の割合はコロナ禍を経て減少しています。2020年までは5%以上を保っていましたが、2021年3月頃に5%を割り、2022年になると平均でも5%に満たない状況です。求人数はアフターコロナで復活しているにも関わらず、検索数は減少したままです。
テレワークやギグワークなど、多様な働き方ができる求人が増加したことにより、飲食業界を希望する求職者が減少している可能性があります。
1-2.アルバイトの探し方の多様化
以前と違い、近年の求職者は複数のインターネット媒体を活用して仕事探しをしているといわれています。
出典:エン・ジャパン株式会社「2000人に聞いた「アルバイト求人サイト・アプリの活用」調査(2022年10月20日)』
エンバイトのユーザーアンケートによると、仕事探しのときにアルバイト求人サイトやアプリを1つしか使わなかったユーザーは約30%でした。70%以上のユーザーが2つ以上のアルバイト求人サイトやアプリを活用して仕事探しをおこなっています。
近年は求人サイトやアプリ、求人検索エンジンだけでなくSNSや企業ホームページなどから簡単にさまざまな情報にアクセスできるようになりました。求職者はよりたくさんの情報を集め、より良い職場環境を探すようになっています。企業側はあらゆる採用手法から、より的確にターゲットへのアプローチができるよう考えなければいけません。
2.飲食店が求人広告に掛ける費用相場
飲食店が実際に求人広告にかけている費用の相場をご紹介します。飲食店では家賃や光熱費、食材費用などにも費用がかかってくるため、できれば求人費用は最小限に抑えたいのが本音です。
そこで多くの求人サイトを多く扱うネオキャリアが独自におこなった調査によると、1名採用あたりの平均相場は約7万円ということがわかりました。
「思っていたよりも高い…」と思われた方も多いのではないでしょうか?
しかしながら、上記でもお話したように飲食店の求人を見ている人はとても多いです。そのため、いかに求人サイトを効率よく効果的に活用していくかがポイントとなりそうです。
- あわせて読みたい記事
- アルバイトの平均採用単価|採用コストの削減方法も徹底解説!
3.飲食店のアルバイト採用ノウハウ
飲食店のアルバイト採用において、求人広告をより効果的に使うためのノウハウを3つご紹介します。
3-1.適切な求人広告を使う
求人広告にはさまざまな種類があり、業種・職種・年代・性別などそれぞれの得意分野があります。より効果的に募集をおこなうためには、まずはそれぞれの求人広告の特徴を理解し、求めているターゲットとの相性を見極める必要があります。また、オプションの活用により応募数が大幅に増えるケースもありますので、自社に合ったオプションの見極めも重要です。
3-2.ターゲットに響く原稿の作成
どの求人広告を利用するか決まれば、次は求職者に響く原稿を作成しなければなりません。応募数は担保しながら、ターゲットにあった原稿作りを心がけましょう。応募を増やしたいがために、「高収入」「アットホームな職場」などありきたりなPR文をかいても、求職者にはあまり響きません。
また、写真にもこだわりを入れたほうがいいでしょう。キッチンの清潔感やホールの雰囲気、制服など着て働いている写真を使用すると、求職者側もイメージが付きやすいです。
- あわせて読みたい記事
- アルバイト採用のコツとは?求人の出し方・原稿作成・面接・定着ポイントを解説
3-3.効果的なエリアで求人募集をかける
魅力的な原稿が書けたとしても、その魅力が競合に負けてしまっては効果が出ません。また、実際にターゲットとなる人口が少ないエリアで打ち出してしまい、せっかくの原稿もあまり読んでもらえないという可能性もあります。そのため、単に魅力的な原稿を書くことだけではなく「競合と比較すること」「効果が出るエリアで打ち出すこと」が重要です。
しかし、エリアの人口や競合情報を調べるのには時間がかかります。時間のないご担当者様は、下記のようなサービスを利用することがおすすめです。
- ビッグデータを活用して適切なターゲティングやエリア選定ができます
ネオキャリアは200以上の採用サービスを取り扱う求人広告代理店です。ネオキャリアでは無料の採用マーケティングによって適切なターゲティングや媒体選定をご支援しています。貴社の採用データの分析もお手伝いできますので、ぜひ一度ご相談ください。
4.飲食店におすすめの求人広告まとめ
数ある求人広告の中から、どれを選べばいいかわからないという方も非常に多いのではないでしょうか。今回は、飲食店におすすめする求人広告をまとめてみました。
4-1.マイナビバイト
都道府県 | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人件数 | 228,113件 |
価格 | 1週間 20,000円(税込み)~ |
サービス詳細 | https://www.neo-career.co.jp/humanresource/mynavi-linebite/ |
マイナビバイトは新卒採用でも有名な「マイナビ」のアルバイト版求人サイトです。
ユーザー層は幅広く、学生・フリーター・主婦層からの応募が多くなっています。
高校生・大学生・留学生などこまかくアプリがわかれているためターゲットに訴求しやすいのが特徴です。
特に留学生版アプリでは日本語レベルに合わせてバイトを探せる機能などがあり便利なため、留学生の採用にもおすすめです。
求人原稿の文章をしっかりとチェックすることでサイトの質向上にも取り組んでおり、マイナビブランドの安心感があります。
また、マイナビバイトでは居酒屋・カフェ・ラーメン屋・タピオカなどこまかい職種別にLPを作成しており、求職者の応募意欲を高める工夫がされています。
【マイナビバイトの職種:タピオカの例】
4-2.バイトル
都道府県 | 全国 |
運営会社 | ディップ株式会社 |
求人件数 | 1,714,383件 |
価格 | 関東・東日本一週間 30,000円~ |
サービス詳細 | https://www.neo-career.co.jp/humanresource/baitoru/ |
バイトルは乃木坂46のCMでお馴染みの、若手層を中心に多くのユーザーから支持されているアルバイト求人サイトです。
サイトのユーザビリティが良く、応募状況がわかる「応募バロメーター」、職場の雰囲気を伝える「動画配信サービス」、勤務先の服装が見られる「制服写真掲載機能」など求職者目線のさまざまな機能を搭載しています。
掲載プランに関しては、下位の料金プランを選んでも上位プランと同じ量の情報を掲載できるためお得です。
お申込み当日から掲載が可能な上、掲載中いつでも原稿の修正が可能です。求人原稿の効果が思うように出ず悩んでいる企業でも、分析・効果検証をすることで効果改善が期待できます。
また、バイトルでは飲食店だけでも職業・職場がこまかく設定されているため、求職者には仕事を見つけやすく、企業側には競合との状況がわかりやすくなっています。
【バイトルのフード・飲食の職業・職場一覧】
4-3.求人飲食店ドットコム
都道府県 | 全国 |
運営会社 | 株式会社シンクロ・フード |
求人件数 | 58,434店 |
価格 | 30日 19,800円(税抜)~ |
サービス詳細 | https://www.neo-career.co.jp/humanresource/kyujinsyoku-com-parttime/ |
掲載料金が30日掲載19,800円(税抜)~という他サービスと比較しても非常に安価で、さらに複数の雇用形態や職種を募集しても料金は変わりません。
個人経営のお店から多店舗を展開する成長企業や全国規模の大手企業まで、幅広い企業が掲載をおこなっています。
飲食店専門媒体のため求職者の9割以上が飲食店経験者、20~30代の若手層の割合が7割と多く登録しているので、即戦力採用がしやすいことが強みです。
Google・Yahoo!検索の検索順位が第1位の検索キーワードが 「飲食店 求人」「飲食店 正社員」「オープニングスタッフ 飲食」など、多数のキーワードで1位を獲得しています。
検索エンジンでの飲食関連ワードにおいて検索順位1位が多数あるため、 圧倒的な集客力を背景に低コストでの採用が可能なサービス価格を実現しています。
5.まとめ
スマホ社会の今、様々な採用手法がある中でもアルバイト求人広告は欠かせない手段になっています。現在は求人広告の効果が出ていない企業でも、適切なターゲットを設定し、競合分析などをした上で求人を掲載することで効果が上がる可能性があります。
各求人サイトの詳細や求人ターゲットについてのご相談などがあれば、ぜひみんなの採用部にご相談ください。
- アルバイト採用の料金診断はこちら
みんなの採用部は10,000社以上の採用支援実績と200以上の取り扱いサービスをもつ求人広告代理店です。飲食店のアルバイト採用にかかる料金診断を無料でおこなってます!
元サービス業店長の経験を活かした提案
アルバイト採用事業部の立ち上げに従事した後、事業部長に就任。 原稿の作成・スカウトメール配信・面接率の向上・内定後フォローなど幅広い知識で対応いたします。 プライベートでは2児のパパとして子育てに奮闘しています!
- 名前
小林/アルバイト領域
この営業が携わった他の事例・記事を見る