Indeed(インディード)の代理店と自社運用の違い|選び方や特徴まとめ

中途採用

Indeedの代理店と自社運用の違い

「仕事さがしはインディード!」のCMフレーズで有名な世界 No.1*の求人サイト「Indeed(インディード)

Indeed(インディード)を有料で活用する際には、代理店が多いため自社に合った会社がわからず悩んでしまう人も少なくありません。

*¹Comscore,総訪問数,2024年3月

そこで本記事では、

・Indeed(インディード)の料金体系

・Indeed(インディード)の代理店運用と自社運用の違い

・Indeed(インディード)の代理店の種類や選び方

についてご紹介します。Indeed代理店の活用を検討されている企業様は、情報収集にお役立てください。

ブックマーク(1)
 3分でわかる!Indeed(インディード)ガイドブック配布中

今さら聞けない3分でわかるIndeed|特徴・仕組み・料金まで解説

求人サイトであるIndeed(インディード)。なかなかその仕組みを理解するのが難しいと感じている採用担当者も多いようです。

本資料では、あらためて簡潔にIndeed(インディード)を解説。

今のトレンドを踏まえたIndeed(インディード)の活用方法や、効果の出る運用事例までご紹介します。

1. Indeed(インディード)の料金体系

Indeedの料金体系

Indeed(インディード)の料金体系は大きく分けて2つに分かれます。

一つは無料求人掲載、もう一つは有料掲載です。

無料求人掲載は費用がかからない反面、求人作成から運用まで全て自社でおこなう必要があります。

有料掲載の場合は、Indeed(インディード)代理店も利用可能です。

ここではIndeed(インディード)の有料掲載について解説します。

Indeed(インディード)の有料掲載とは

Indeed(インディード)の無料求人掲載と有料掲載の主な違いは、表示回数です。

表示回数が増え目に留まりやすくなる

有料掲載の最大のメリットは、表示回数が増えることでより求職者の目に留まりやすくなるという点です。

さらにしっかりと読んでもらえることで募集内容の理解が深まり、応募に繋がる確率をあげることができます。

Indeed(インディード)の料金体系

Indeed(インディード)の料金体系についてご説明します。

Indeed(インディード)はクリック課金

求人を掲載するだけで費用が発生する一般的な求人広告の場合、掲載されていても興味がない人は見ません。しかし、広告費用は発生してしまいます。

それに対して、Indeed(インディード)の料金体系は、求人を掲載した期間には関係なく、クリックされるたびに費用が発生するクリック課金制になっています。

クリック課金制の最大のメリットは、興味のない人にはお金をかけなくても良い点にあります。求職者が求人に興味がなければそのページのクリックをしないので、当然費用は発生しないからです。

クリック単価

Indeed(インディード)のクリック単価とは、1クリックに対する金額を指します。

クリック単価の決まり方は、Indeed(インディード)側のAIによって自動的に最適化される仕組みです。

企業側は予算と運用目標を設定することで、その予算内で自動的に運用が最適化されます。(以前はクリック単価の入札が可能でしたが、2023年4月をもって廃止されました。)

 

Indeed(インディード)の料金について詳細はこちら

Indeedの掲載料の記事

Indeed(インディード)の料金体系、有料掲載・無料掲載についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

2.Indeed(インディード)自社運用と代理店の比較

Indeed自社運用と代理店の比較

Indeed(インディード)の有料掲載をおこなう際、選択肢は2つで自社運用と代理店を選ぶことができます。

Indeed(インディード)の自社運用とは?

企業が自らIndeed(インディード)と直接契約し、求人広告の作成・掲載・運用・分析までをすべて自社でおこなう運用方法です。

メリット

■運用手数料がかからない

実際に運用をするのは依頼主側のため、企業側の工数がかかる分、運用手数料などはかかりません

一方、Indeed(インディード)に掲載する料金は同じです。

また、自社で運用するため、情報収集などにも時間や人件費がかかることに注意しましょう。

デメリット

■運用に工数がかかる

Indeed(インディード)の運用には、アカウント管理、求人作成、キーワード調整、効果分析など、やることがたくさんあります。

初めての利用の場合はノウハウがなく、失敗してしまう可能性もあります。

そのため、自社で運用をする場合はある程度Indeed(インディード)の運用経験があり、自分自身で運用の判断ができると良いでしょう。

 

■求人原稿の作成から自社でおこなう必要がある

自社運用の場合は掲載にかかる準備をすべて企業側でおこなう必要があります。

掲載方法の調査・企業アカウントの作成・掲載基準など各種ルールの調査・(場合によっては)求人内容のヒアリング・求人原稿の作成など、さまざまな準備が必要です。

Indeed(インディード)の代理店とは?

Indeed(インディード)の求人作成から求人運用に関する業務全般を代行してくれます。

※代理店によってサービス内容は異なります。

メリット

■運用ノウハウが豊富なため採用効率化が図れる

Indeed(インディード)では、「キーワード」「勤務地」という2つの検索軸があり、キーワードを入力すると、親和性の高い求人情報が検索結果として表示されます。

そのため、求人の掲載文が重要となります。

代理店は人材採用または広告運用のプロであり、どのようにすると応募を集めることができるか熟知しています。

そのノウハウを使って掲載文を策定することで、応募者数を増やすことが期待できます

 

■求人作成などのIndeed(インディード)に関わる業務負担が減らせる

自社運用の場合は企業でおこなう必要がある、掲載方法の調査・企業アカウントの作成・掲載基準など各種ルールの調査・(場合によっては)求人内容のヒアリング・求人原稿の作成などの業務を代理店が代行してくれます。

そのため採用担当者はほかの重要業務に注力して採用効率化を図ることができます

デメリット

■手数料が発生する

そもそも、Indeed(インディード)は自分たちで運用することが可能であり、代理店を通さなくても掲載することはできます。

Indeed(インディード)で無料求人掲載をおこなえば、全く費用をかけずに求人広告を出すことができますが、代理店を使う場合は、有料掲載に限定されます。

そのため、広告運用費とは別に運用代行費が必要になる場合があります。

 

Indeed(インディード)の代理店ならネオキャリア

みんなの採用部 ロゴ

Indeed(インディード)は、求人情報の最適化や効果検証を繰り返すことでより多くの求職者にリーチでき、応募数や採用効率を大幅に向上させることが期待できます。そのため、担当者は一定の運用の知識や経験が必要になります。

ネオキャリアでは、豊富な実績にもとづいた効果分析と、それぞれの専門部隊による質の高いアウトプットにより、運用効果を最大限に高めますので、ぜひお任せください。

3.Indeed(インディード)代理店の種類

Indeed(インディード)代理店には大きく分けると4種類あります。

求人広告を得意とする会社」、「ネット広告マーケティングを得意とする会社」、「採用web集客専門の会社」と「経営コンサルタント系」の会社です。

4種類の代理店のうち国内で多いのは、求人広告を得意とする会社ネット広告マーケティングを得意とする会社の2種類です。

ここでは、これら2種類の代理店の特徴をみていきます。

Indeed(インディード)の代理店① 求人広告を得意とする会社

求人広告を得意とする代理店は、求人および採用の専門家です。

主にリクナビやマイナビといった求人サイトを主軸として、関連する採用ツールを扱っています。

メリット

    • 日頃から求人活動をおこなっているので、求職者のニーズを把握しており、ニーズに合致する求人広告を作成できる
    • 会社のPR方法や募集要項の出し方についてノウハウを持っている
    • Indeed(インディード)広告だけでなく他の広告媒体も一緒に試すことができる

デメリット

    • Indeed(インディード)のようなネット広告の知識が少なく、成果分析できない代理店もある
    • 営業活動を重視するため、営業活動が不要なIndeed(インディード)自体の実績がない代理店もある

Indeed(インディード)の代理店② ネット広告マーケティングを得意とする会社

ネット広告マーケティングを得意とする代理店は、ネット広告の専門家です。

Googleのアドワーズ、Yahoo!のスポンサードサーチなどのリスティング広告やバナー広告を扱っています。

メリット

    • 成果に対する分析が得意で、クリック単価を減らすことができる可能性がある
    • リスティング広告でのノウハウを生かして求人サイトの見せ方を改善してくれる

デメリット

    • 広告は強いが採用に関してのノウハウが少ない
    • ネット広告がメインのため、他の求人媒体に関する知識が少ない

4.まとめ

世界 No.1*の求人サイトであるIndeed(インディード)は利用者も多く、求人をかけるには最適な手段の一つです。

しかし、多くの企業がIndeed(インディード)を使って求人をおこなっているため、競争率が高くなってしまっているのも現状です。

また、自分たちだけではIndeed(インディード)を効率的に利用できないリスクもあります。

そんな時に頼りになるのが代理店です。

代理店でも様々なタイプがあるので、企業が求めていることにあった代理店を探すことが大切です。

代理店をうまくつかって効率的にIndeed(インディード)で求人活動をおこなうきっかけになれば幸いです。

*Comscore,総訪問数,2024年3月

 

Indeed(インディード)について詳しく知りたい!

みんなの採用部ロゴ

株式会社ネオキャリアはIndeedの認定パートナー企業です。販売代理店としてIndeed(インディード)から公式に認定されています。

下記のようなお悩みがありましたらお気軽にご相談ください!

・コストをおさえ、効率的に採用をおこないたい
・求人サイトや人材紹介では十分採用できなかった
・採用したい職種が複数ある
・地方で採用をおこなっている

この事例・記事に関わった営業担当

オウンドメディアを活用した新しい採用のカタチを

中途・新卒・アルバイト問わず、オウンドメディアを活用した採用支援が得意です!体を動かすのが好きで、休日は公園で三転倒立をしています!オウンドメディアの導入をご検討の際はお気軽にご相談ください。

名前

夏目/オウンドメディア領域

得意領域
  • オウンドメディアリクルーティング

  • ダイレクトリクルーティング

この営業が携わった他の事例・記事を見る

ログイン

全てのコンテンツをご利用するにはログインが必要です。
会員登録はこちら

メールアドレス

パスワード

パスワードをお忘れですか?

簡単10秒!無料会員登録

みんなの採用部の特徴
  • 採用課題の解決、新しい採用の取り組みなどを取材したインタビュー記事が読める
  • 採用にまつわる独自の調査レポートが届く
  • 採用に役立つ記事・資料が届く
メールアドレス

※ログインIDとなります

利用規約個人情報の取り扱いについて同意のうえ

無料  登録する

採用課題をともに解決
頼れる「採用パートナー」

みんなの採用部の特徴
  • 採用に役立つノウハウ資料が届く
  • 採用にまつわる独自の調査レポートが届く
  • 採用課題の解決、新しい採用の取り組みなどを取材したインタビュー記事が読める

「自社の採用をより良くしたい!」という経営者や採用担当者様のお役に立てる情報を発信してまいります。

業種を教えてください 一つ選択してください
職種を教えてください 一つ選択してください