オンライン採用イベント比較12選!合同説明会や就活セミナー出展料や学生層

イベント

オンライン採用イベント比較12選

オンライン採用イベントでは、ZoomやTeamsなどのWeb会議ツールを活用し、Web上で企業説明会や面談、グループワークなどの実施が可能です。

企業にとってのメリットは、場所の制約がなく、全国・海外からも参加者を集められる点です。

従来は物理的距離や時間の都合で参加できなかった層にもリーチでき、多様な人材との接点が広がります。

 

また、会場費や交通費、スタッフ人件費などのコストを大幅に削減できるため、リアルイベントと比べて費用対効果が高いのも大きな魅力です。

天候や感染症リスクに左右されず、BCP(事業継続計画)の観点でも優れています。

 

代表的な大規模オンライン採用イベントのなかでは、マイナビのインターンシップ&キャリア発見WEBEXPOや、キャリタス就活フォーラム、就職博(旧あさがくナビの就職博)が代表的です。

ほかにも、理系学生や建築系業界への就職希望者をターゲットとしたセグメントごとの中規模オンラインイベントや、小規模イベントがあります。

 

本記事では

・大規模オンライン採用イベントの出展料金や特徴、学生層

・中小規模オンライン採用イベントの出展料金や特徴、学生層

について解説します。

ブックマーク(0)
学生知名度の高いオンラインイベント

マイナビ2027ロゴ

マイナビイベントでは、
・さまざまな業界、業種の採用に活用しやすい大規模オンライン採用イベント
・理系や建築土木系学生の集客に特化した中小規模オンライン採用イベント
・体育学生の集客に特化した小規模オンライン採用イベント
などを実施しています。

1.大規模オンライン採用イベント比較5選

参加人数1,000人以上の大規模オンライン採用イベントには、マイナビイベント、キャリタス就活フォーラム、就職博、みん就イベント、スポナビがあります。

 

オンライン採用イベントは実施内容により参加学生を理系学生や保育系学生などに制限しているため、自社ターゲット学生がどのようなオンライン採用イベントに参加をしているか、確認しておきましょう。

ターゲット学生が多く参加しているオンライン採用イベントに出展することで、学生との早期接触が実現しやすくなります。

 

scroll_アイコン

サービス   

詳細

料金

カテゴリー

参加人数

学生層

特徴

マイナビ2027ロゴ

ライブ:65万円~
録画:50万円~

総合型
特化型

300人~38,000人
※イベントや日程による

・約80万⼈
・各エリアの学生が多い

・幅広い層の学生の採用に活用しやすい
・大手から中堅、ベンチャー企業まで出展可能
Web開催にも録画型やオンデマンド型がある
・業種や職種別のイベントを開催しているため、ターゲット学生と早期から効率的に出会いやすい

キャリタス就活フォーラム

全国/東海/関西エリア:50万円~
中国/四国/九州エリア:30万円~

総合型
特化型

30人~300人
※イベントや日程による
※接触学生数の目安

・約40万人
・文系が約70%、理系が約30%

・総合オンライン採用イベントの視聴学生は上位校学生が半数以上
(国公立、私立大、GMARCH、関関同立など)
・理系、情報系限定オンライン採用イベントの実施がある
・Zoon配信・事前収録の配信、スタジオ配信が可能

就職博ロゴ

70万円~

総合型

要問合せ

・運営元のRe就職キャンパスの登録学生数60万人
・中小企業志望者が80%
・文系学生の方が多く、理系学生が約24%

・低学年の参加も多く、学生との早期接触が可能
・ライブ型と事前収録型がある
・中小企業志望ややりがい重視の学生が多い

みん就

90万円~

総合型
特化型

500人~1,800人
※イベントや日程による

・幅広い学部、学科の学生
・IT特化型イベント「IT Job Festa」は情報系や
工学系学生が多い

ZOOMを利用したオンライン採用イベント
・IT/DXに関⼼の⾼い学⽣の集客に強い「IT Job Festa LIVE」が開催される
・⽇東駒専以上の学生や「機電系」「情報系」学生が多い

スポーツフィールド_ロゴ

大規模/理系ライブイベント:70万円~
小規模ライブイベント:50万円~

体育会系

100人~1,000人
※イベントや日程による

・体育会系学生が約2万人
・全国に登録学生がいる
・理系出身で専門性の高い体育会学生も多い

・全国の体育会系学生を対象にオンライン接触できる
・小規模イベントでは参加学生全員に企業説明をおこなえる
・理系体育会学生向けイベントなど、業種や属性別のイベントがある

 

オンライン採用イベントのなかには、出展料のほかに就職サイトへの掲載が必要になる場合があります。

また、開催日程や出展申込日の確認も事前におこなことで、当日の配信資料や信仰準備をおこないやすくなります。

オンライン採用イベントの費用や開催日程を知りたい方へ

みんなの採用部_お問合せ

・オンライン採用イベントの出展費用を比較したい
・オンライン採用イベントの開催日程を確認したい
・オンライン採用イベントの学生データや採用実績を知りたい

2.中小規模オンライン採用イベント比較7選

参加人数1,000人以下の中小規模のオンライン採用イベントでは、さまざまな学生が集まる「総合型」のイベントや、参加学生を限定した「特化型」のイベントが多数実施されています。

 

総合型の中小規模のオンラインイベントにはBEYOND CAFEなどがあります。

学生の学部や学科、居住地や志向をセグメントした特化型では、UNI-PLATZ(ウニプラッツ)やMeets Company(ミーツカンパニー)、ジョーカツ、Premium Startup Seminar(プレミアムスタートアップセミナー理系向け)、しゃべる就活、Sciseed(サイシード)がおすすめです。

 

scroll_アイコン

サービス   

詳細

料金

カテゴリー

参加人数

学生層

特徴

60万円~

特化型

50人~90人
※イベントや日程による

・上位校学生に特化した集客
・機電系、情報系、理系学生が多い

・各エリアの上位校学生にアプローチできる
・機電情報系、理系女子にセグメントしたオンラインイベントを開催
・業界への関心や志望度が高い学生が多く参加
・イベント予約学生に対し、事前に参加企業のPR動画を事前に配信

MeetsCompanyロゴ

50万円~

総合型
特化型

80人程度
※イベントや日程による

・MARCH以上35%
・理系学生を含め幅広い層の学生

・座談会形式で直接マッチングできる小規模イベント
・参加企業が数社から10社なので学生と丁寧に向き合える
・体育会系、理系、IT系、志向系別のセグメントイベントが実施される

ジョーカツロゴ

30万円

特化型

30人程度
※イベントや日程による

・地方国公立などの難関大学65.0%
・成長意欲のある学生

・上京就職を希望している地方学生にアプローチできる
・成長企業、ベンチャー企業志望の学生が多い
・企業説明会や合同説明会、OB、OG訪問会、ワークショップなど多様な形式で開催
・小規模開催のため学生と企業の間で相互理解を深めやすい

Premium Startup Seminar(プレミアムスタートアップセミナー)ロゴSA

▶要問合せ

特化型

30人~40人

・MARCH以上80.0%
・機電系イベントの参加者は機械系55.0%、電気系、電子系43.0%
・情報系イベントの参加者は情報系100.0%

・理系学生に特化した「理系就職エージェントneo」が主催するイベント
・地方国公立の理系学生が多く参加している
・機械系、電気系、電子系、情報系とそれぞれセグメント別に開催
・地方の理系学生も多い

BEYONDCAFEロゴ

BEYOND CHALLENGE:30万円~
BEYOND FESTIVAL:70万円~

総合型

25人~200人前後
※イベントや日程による

・偏差値60以上の上位学校学生
・ガクチカでインターンシップを重視している学生が多い
・ミドル~メガベンチャー企業への就職希望学生が多い

・事前にスクリーニングされた学生のみがイベントに参加
・イベント参加学生と出展企業のマッチ度が高い
・小規模の集団面接型イベントと中規模の合同企業説明会を実施
・イベント参加学生の選考推移率が高い

しゃべる就活のロゴ

75万円~
お得な複数参加チケットあり

特化型

80人前後
※イベントや日程による

・さまざまな学部、学科の学生
・低学年の参加者も多い

・1対1の対話を重視した採用をおこないたい企業におすすめ
・営業職や販売、サービス系職種の就職希望学生が多い
・飲食業界、アミューズメント業界、小売業界などセグメントごとの
小規模オンライン採用イベントを開催

30万円~

特化型

50人~130人
※イベントや日程による

・理系、国立大生が中心
・北海道大学、東北大学、東京大学、 東京科学大学(旧東工大)、
電気通信大学、 九州大学、九工大学 東京理科大学の学生が多い

・大学別の合同オンラインイベントを実施
・参加学生の理系、国立の割合は80%超
・出展後も1分企業紹介動画やイベント当日講演動画を学生会員サイトに無料掲載

される

 

オンライン採用イベントのなかには、出展料のほかに就職サイトへの掲載が必要になる場合があります。

また、開催日程や出展申込日の確認も事前におこなことで、当日の配信資料や信仰準備をおこないやすくなります。

小中規模オンライン採用イベントの費用や開催日程を知りたい方へ

みんなの採用部_お問合せ

・オンライン採用イベントの出展費用を比較したい
・オンライン採用イベントの開催日程を確認したい
・オンライン採用イベントの学生データや採用実績を知りたい

3.オンライン採用イベント一覧

オンライン採用イベント12サービスを一覧で紹介します。

1.マイナビイベント

 

マイナビ2027ロゴ

 

マイナビイベントは、マイナビ主催で就職サイトと連動して開催されているインターンシップイベント、合同企業説明会です。

対面イベントは全国各地で開催しており、学生知名度の高い採用イベントの1つです。

ターゲットに合わせたセグメント別イベントも開催しているため、1度に多くのターゲット学生と接触したい企業におすすめです。

 

料金

ライブ:65万円~
録画:50万円~

参加人数

300~38,000人
※イベントや日程による

学生層

・約80万⼈
・各エリアの学生が多い
・各学部、学科の学生が登録している

特徴

・Web開催にも録画型やオンデマンド型がある
・業種や職種別のイベントを開催している
・大手から中堅、ベンチャー企業まで出展可能

 

2.キャリタス就活フォーラム

 

キャリタス就活フォーラム

 

キャリタス就活フォーラムは就職サイト「キャリタス就活」と連動して、インターンシップ期間から本選考期間まで年間を通して開催しています。

さまざまな学生と接触できる総合型の採用イベントだけでなく業界別、学生系統別などセグメントに分けた採用イベントも用意されているため、採用ターゲットに絞った採用をおこないたい企業におすすめです。

 

料金

全国/東海/関西エリア:50万円~
中国/四国/九州エリア:30万円~

参加人数

30~300人(接触学生の目安)
※イベントや日程による

学生層

・約40万人
・文系が約70%、理系が約30%

特徴

・総合オンライン採用イベントの視聴学生は上位校学生が半数以上
・理系、情報系限定オンライン採用イベントの実施がある
・Iターン、Uターン就職希望の学生も多い

 

3.就職博

 

就職博ロゴ

 

就職博の運営元はRe就職キャンパス(旧あさがくナビ)です。

Re就職キャンパスの登録学生数60万人で、対面式の採用イベント「就職博」は年間でのべ20万人以上が参加しています。

オンライン採用イベントは企業知名度を問わず、やりがい重視の学生を採用したい企業におすすめです。

 

料金

70万円~

参加人数

▶要問合せ

学生層

・中小企業志望者が80%
・文系学生の方が多く、理系学生が約24%

特徴

・低学年の参加も多く、学生との早期接触が可能
・ライブ型と事前収録型がある
・中小企業志望ややりがい重視の学生が多い

 

4.みん就イベント

 

みん就

 

 

みん就イベントは対面とオンラインで合同企業説明会・新卒向け採用イベントを開催しています。

就活対策セミナーやオンライン採用イベントの開催も充実していることから、就職活動へ高い熱意を持つ学生が多く利用しています。

IT業界やIT系職種の採用に特化したオンライン採用イベントを開催しているため、ITエンジニアなどの特定職種の採用計画がある企業におすすめです。

 

料金

90万円~

参加人数

500~1,800人
※イベントや日程による

学生層

・幅広い学部、学科の学生
・IT特化型イベント「IT Job Festa」は情報系や工学系学生が多い

特徴

・ZOOMを利用したオンライン採用イベント
・IT/DXに関⼼の⾼い学⽣の集客に強い「IT Job Festa LIVE」が開催される
・⽇東駒専以上の学生や「機電系」「情報系」学生が多い

 

5.スポナビ

 

スポーツフィールド_ロゴ

 

 

スポナビは体育会系学生の採用に特化した採用支援サービスです。

体育会学生の約40%にあたる2万人の会員を誇り、「気力・体力」「礼儀」「目標達成意欲」「成長意欲」「学習能力」「協調性・順応性」といった社会で活躍するための基礎力を身につけた学生を採用したい企業におすすめです。

 

料金

大規模/理系ライブイベント:70万円~
小規模ライブイベント:50万円~

参加人数

100~1,000人
※イベントや日程による

学生層

・全国の体育会系学生が約2万人
・理系出身で専門性の高い体育会学生も多い

特徴

・全国の体育会系学生を対象にオンライン接触できる
・小規模イベントでは参加学生全員に企業説明をおこなえる
・理系体育会学生向けイベントなど、業種や属性別のイベントがある

 

6.UNI-PLATZ(ウニプラッツ)

 

 

UNI-PLATZ(ウニ・プラッツ)は、旧帝大クラスを中心とした上位校学生をターゲットにした、オンライン型の新卒採用イベントです。

対象学生を厳選し事前予約制で集客することで、企業が本当に出会いたい上位校学生と効率的に接点を持つことができる特徴があります。

上位校学生の母集団形成や早期アプローチ、地方学生、理系学生へのリーチを強化したい企業におすすめです。

 

料金

60万円~

参加人数

50人~90人
※イベントや日程による

学生層

・上位校学生に特化した集客
・機電系、情報系、理系学生が多い

特徴

・機電情報系、理系女子にセグメントしたオンラインイベントを開催
・業界への関心や志望度が高い学生が多く参加
・イベント予約学生に対し、事前に参加企業のPR動画を事前に配信

 

7.Meets Company(ミーツカンパニー)

 

MeetsCompanyロゴ

 

Meets Company(ミーツカンパニー)は全国各地の学生と接点を持つことができ、通年で採用活動がおこなえる採用イベントです。

対面形式の採用イベントも実施しており、座談会を中心とした小規模イベントのため、学生との密なコミュニケーションが取れる点が特徴です。

また、体育会系や理系などセグメントごとの採用イベントが充実しているため、効率的にターゲット学生と接触をしたい企業におすすめです。

 

料金

50万円~

参加人数

80人程度
※イベントや日程による

学生層

・MARCH以上35%
・理系学生を含め幅広い層の学生

特徴

・座談会形式で直接マッチングできる小規模イベント
・参加企業が数社から10社なので学生と丁寧に向き合える
・体育会系、理系、IT系、志向系別のセグメントイベントが実施される

 

8.ジョーカツ

 

ジョーカツロゴ

 

ジョーカツは、上京を目指す学生を支援し、優秀な地方学生と企業を結ぶイベントを開催しているサービスです。

オンライン採用イベントだけでなく、企業説明会や合同説明会、OB・OG訪問会、ワークショップなど多様なイベントを開催しています。

首都圏で成長企業ベンチャー企業志望の学生を採用したい企業におすすめです。

 

料金

30万円

参加人数

30人程度
※イベントや日程による

学生層

・地方国公立などの難関大学65.0%
・成長意欲のある学生

特徴

地方難関大学の学生を中心に中堅大学の学生にアプローチできる
・小規模開催のため学生と企業の間で相互理解を深めやすい
・成長企業、ベンチャー企業志望の学生が多い

 

9.Premium Startup Seminar(プレミアムスタートアップセミナー)

Premium Startup Seminar(プレミアムスタートアップセミナー)ロゴSA

 

Premium Startup Seminarは、理系学生に特化した人材紹介サービスの「理系就職エージェントneo」が主催する採用イベントです。

対面とオンラインで採用イベントを開催しています。

オンライン採用イベントでは、地方国公立の学生をはじめ全国の理系学生と接点を持つことが可能です。

 

料金

▶要問合せ

参加人数

30人~40人

学生層

・MARCH以上80.0%
・機電系イベント参加割合は機械系55.0%、電気系、電子系43.0%

特徴

・地方国公立の理系学生が多く参加している
・機械系、電気系、電子系、情報系とそれぞれセグメント別に開催
・地方の理系学生も多い

 

10.BEYOND CAFE(ビヨンドカフェ)

 

BEYONDCAFEロゴ

 

 

Beyond Cafe(ビヨンドカフェ)は、ビジネス感度の高い学生と企業のマッチングがおこなえる対面型・オンライン採用ベントを開催しています。

イベントにより参加学生を事前スクリーニングしているため、ビジネス感度や就労意欲の高い学生に直接コンタクトしやすく、春夏インターンシップや本選考へ誘導しやすい特徴があります。

イベント参加学生は成長企業やベンチャー企業志望が多いため、知名度に影響されずに採用活動をおこないたい企業におすすめです。

 

料金

BEYOND CHALLENGE
(集団面接型交流イベント):30万円~
BEYOND FESTIVAL
(合同企業説明会):70万円~

参加人数

25人~200人前後
※イベントや日程による

学生層

・偏差値60以上の上位学校学生
・ミドル~メガベンチャー企業への就職希望学生が多い

特徴

・事前にスクリーニングされた学生のみがイベントに参加
・イベント参加学生と出展企業のマッチ度が高く、選考推移率が高い
・小規模の集団面接型イベントと中規模の合同企業説明会を実施

 

11.しゃべる就活

 

しゃべる就活のロゴ

 

 

しゃべる就活は、学生と企業が1対1でじっくり会話できるマッチング型イベントです。

学生と企業のコミュニケーションを重視しており、学生による自己PRや質疑応答を通じて個性や志向を把握しやすい特徴があります。

コミュニケーション力が求められる営業職やコンサル系職種、販売職などの採用におすすめです。

 

料金

75万円~
お得な複数参加チケットあり

参加人数

80人前後
※イベントや日程による

学生層

・さまざまな学部、学科の学生
・低学年の参加者も多い

特徴

・対話によるマッチングをおこないやすい
・営業職や販売、サービス系職種の就職希望学生が多い

・飲食業界、アミューズメント業界、小売業界などセグメントごとの小規模オンライン採用イベントを開催

 

12.Sciseed(サイシード)

 

 

Sciseed(サイシード)は大学と連携した業界研究やインターンシップ、合同説明会や座談会など各種イベントをオンライン(一部オフライン)で実施しています。

旧帝大から地方国立まで178大学へリーチし、大学内や研究室内の各種媒体、イベント、会員学生サイトを活用した理系採用をサポートします。

大学別のイベントも実施しているため、ターゲット学生を絞り込んだアプローチをしたい企業におすすめです。

 

料金

30万円~

参加人数

50人~130人
※イベントや日程による

学生層

・理系・国立大生が中心
・北海道大学、東北大学、東京大学、 東京科学大学(旧東工大)、電気通信大学、 九州大学、九工大学 東京理科大学の学生が多い

特徴

・大学別の合同オンラインイベントを実施
・参加学生の理系、国立の割合は80%超
・出展後も1分企業紹介動画やイベント当日講演動画を学生会員サイトに無料掲載される

 

イベントにより出展時に就職サイトへの掲載が必要な場合があります。

また、開催日程やお申込み期限については事前に確認が必要です。

今すぐ出展できるイベントや学生層の詳細

みんなの採用部 ロゴ

・今すぐ出展できるイベントが知りたい
・イベントの空き枠が知りたい
各種イベントの参加学生の属性、想定参加者数などを確認したい

4.まとめ

オンライン採用イベントは地理的な制約がなくなり、全国の学生と接点を持つことができます。

また、会場費や移動費、運営スタッフの人件費など、従来の対面型イベントに比べてコストや工数の削減が可能です。

学生にとっても自宅から参加できるため、参加率が向上しやすく、自社を知らない遠方の学生への企業ブランディングにもつながります。

 

ターゲット学生が多いイベントへの出展により、効率的に選考やインターンシップへの誘導もおこないやすくなるため、オンライン採用イベントへの出展時は参加学生の内訳を確認しましょう。

\1分で簡単!/無料見積もり診断

みんなの採用部_お問合せ

「オンライン採用イベントに出展する際の費用が知りたい」という方に向けて、数あるイベントの中から貴社にマッチしたサービスを診断!

さらに、採用職種や人数・エリアによって最適なプランを無料で算出します。

簡単お見積もり診断はこちら

この事例・記事に関わった営業担当

採用の課題に合わせたオーダーメイドサポート

入社から一貫して新卒採用支援に従事し、中堅中小企業、ベンチャー企業を中心に新卒採用支援。社内広報も担当しており、出演したYoutube動画の再生回数は 100万回を突破。ブランディングや惹きつけ等のノウハウにも強み。

名前

杉村/新卒採用領域

得意領域
  • 中小・ベンチャー企業の採用支援

  • 採用ブランディングのノウハウ支援

  • 新卒採用での母集団形成や歩留まり改善

この営業が携わった他の事例・記事を見る

ログイン

全てのコンテンツをご利用するにはログインが必要です。
会員登録はこちら

メールアドレス

パスワード

パスワードをお忘れですか?

簡単10秒!無料会員登録

みんなの採用部の特徴
  • 採用課題の解決、新しい採用の取り組みなどを取材したインタビュー記事が読める
  • 採用にまつわる独自の調査レポートが届く
  • 採用に役立つ記事・資料が届く
メールアドレス

※ログインIDとなります

利用規約個人情報の取り扱いについて同意のうえ

無料  登録する

採用課題をともに解決
頼れる「採用パートナー」

みんなの採用部の特徴
  • 採用に役立つノウハウ資料が届く
  • 採用にまつわる独自の調査レポートが届く
  • 採用課題の解決、新しい採用の取り組みなどを取材したインタビュー記事が読める

「自社の採用をより良くしたい!」という経営者や採用担当者様のお役に立てる情報を発信してまいります。

業種を教えてください 一つ選択してください
職種を教えてください 一つ選択してください