Indeed(インディード)の企画・プラン|掲載基準・クローリング基準・ガイドライン・掲載できない理由

Indeed

Indeed(インディード)

Indeed(インディード)の企画・プラン

1.Indeed(インディード)に無料求人掲載する方法

Indeed(インディード)に直接投稿してページを作成する

自社で求人ページを持っていない、準備するハードルが高いという企業の場合、Indeed(インディード)の中に直接自社の求人情報ページを作成することができます。

直接投稿と呼ばれ、仕様上、オリジナルの採用ページと比較すると文字が多い印象となります。

そのため、求職者目線で応募したくなるページとなるように見た目や求人情報の工夫を心がけましょう。

 

POINT!

直接投稿のメリット・デメリット

直接投稿のメリットは、手軽に始められる点です。Indeed(インディード)のアカウントを登録すれば、特別な準備や知識は不要で、画面の案内に従って直接求人情報を入力するだけで掲載できます。

求職者はIndeed(インディード)上で応募が完結するため、外部サイトへの移動などの手間がなく、応募率の向上が期待できます。

Indeed(インディード)内のフォーマットに沿った求人投稿となるため、自社で自由に求人ページを作成したい場合は適していません。

2.Indeed(インディード)に有料掲載する方法

Indeed(インディード)に有料で掲載する方法は「直接投稿」「求人情報連携」の2種類です。

 

POINT
①Indeed(インディード)の直接投稿で有料掲載をする
②Indeed(インディード)の求人情報連携を利用する
2-1.Indeed(インディード)の直接投稿で有料掲載をする

有料掲載はスポンサー求人とも呼ばれます。

直接投稿の求人やATS連携されているページを、有料で表示される回数を増やし、求職者にアピールすることができます。

料金体系はクリック課金型のため、費用を無駄にすることなく使えます。

有料掲載では運用が必要なため、自社で運用する場合は専任の担当が必要です。

 

Indeed(インディード)のスポンサー求人について

 

POINT!

スポンサー求人のメリット・デメリット

スポンサー求人のメリットは以下の3つです。
・ユーザー数の多いIndeed(インディード)で表示回数が増えるため、母集団強化につながる
・直接投稿であれば応募フォームをカスタマイズできる
・より細かくユーザー行動を分析できるため、運用改善でコスト削減が可能

一方でデメリットは、無料求人掲載と比較するとコストがかかる点や、運用に工数がかかる点があげられます。

2-2.Indeed(インディード)の求人情報連携を利用する

求人情報連携とは、Indeed(インディード)と連携しているATS(採用管理システム)などに求人情報を掲載することで、Indeed(インディード)にも掲載される方法です。

Indeed(インディード)では「Indeedエントリー」という、採用プロセスを簡略化できるサービスをおこなっています。

この「Indeedエントリー」の連携パートナーのATSを利用することで、ATS上で作成した求人情報をIndeed(インディード)に表示させることができます。

ネオキャリアでも「Indeed エントリー」連携パートナーのサービスを取り扱っておりますので、ご興味があればお問い合わせください。

 

CHECK!

どの掲載方法が良いのか、企業の状態や希望によって変わってくる部分もあります。

代理店を活用される予定であれば、相談の上決めていくのが最も良いと思います。

 

具体的な料金シミュレーションや費用感が気になる場合にはお気軽にご相談ください。

ご状況に合わせてお出しいたします。

Indeed一覧

ログイン

全てのコンテンツをご利用するにはログインが必要です。
会員登録はこちら

メールアドレス

パスワード

パスワードをお忘れですか?

簡単10秒!無料会員登録

みんなの採用部の特徴
  • 採用課題の解決、新しい採用の取り組みなどを取材したインタビュー記事が読める
  • 採用にまつわる独自の調査レポートが届く
  • 採用に役立つ記事・資料が届く
メールアドレス

※ログインIDとなります

利用規約個人情報の取り扱いについて同意のうえ

無料  登録する

採用課題をともに解決
頼れる「採用パートナー」

みんなの採用部の特徴
  • 採用に役立つノウハウ資料が届く
  • 採用にまつわる独自の調査レポートが届く
  • 採用課題の解決、新しい採用の取り組みなどを取材したインタビュー記事が読める

「自社の採用をより良くしたい!」という経営者や採用担当者様のお役に立てる情報を発信してまいります。

業種を教えてください 一つ選択してください
職種を教えてください 一つ選択してください