中途入社研修の料金・相場|即戦力を育てるカリキュラムや内容事例とは

更新日:

中途入社研修

中途入社研修の料金・相場|即戦力を育てるカリキュラムや内容事例とは

人材不足が続く中、求人にお金を使っても人がなかなか採用できないという課題をお持ちの企業が増え続けています。

しかし、即戦力となる中途社員の雇用は競争がさらに激しくなっています。

そこで注目されているのが、社員の教育・研修です。せっかく採用した中途社員にも、長く活躍してもらうためにどのような研修が効果的なのでしょうか

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • 中途入社研修
  • 中途入社研修の種類、カリキュラム例
  • 中途入社研修の料金や相場

中途採用手法完全ガイドブック

中途採用に課題をお持ちの採用担当者様向け資料

採用市況の変化や企業が抱える採用課題などをまとめつつ、主要10の採用手法の特徴や活用ポイントのご紹介から採用成功に向けた、適切な手法選定のポイントまでを徹底解説!無料で資料請求できます。

1.中途入社研修

中途入社研修

中途社員が新卒と大きく異なるのは、経験があるか無いかということです。

これは良くも悪くも前職と比較できるという状況です。

中途社員に、転職して良かったと思ってもらい、自社で活躍してもらうためにはどのような研修が必要かご紹介します。

1-1.中途入社研修の目的

中途入社研修はなぜ必要なのでしょうか。

それは以下のような理由になります。

組織を理解し、自分の役割を知る

企業理念や方針も企業によって異なります。

その会社の経営理念を踏まえて、「社会に対しどのような価値提供しているのか」や、「顧客からは何を求められているのか」などを学んでもらうことで、業務への理解も深まることが想定されます。

また、どのような役割で採用されたのか、どのようなことを会社や組織に期待されているのかなどを、考えてもらう機会も設けるためです。

業務スキルレベルの統一

企業理念同様に、会社が異なれば仕事の進め方や環境も異なります。

中途社員の前職での仕事のやり方を把握し、まずは自社の基準で仕事をしてもらうことが重要です。

仕事を進める上で必要なPDCAや、QCDR(品質、コスト、納期、リスク)などを学ぶ必要があります。

早期に職場に慣れ、活躍する

中途社員の方が活躍するためには、以下の3つのステップが重要になります。

POINT!
    • 職場に慣れる
    • 職場内外での人間関係を構築する
    • 役割期待を踏まえ、強み・こだわりを活かし成果を出す

中途社員の悩みとして挙げられるのが、人間関係です。

中途社員にとって、理想の上司や先輩像などを理解することをおすすめします。

セルフマネジメント(メンタルヘルス・キャリア)

自律した社会人として、3年後、10年後と自身のキャリアを見据えて、前向きに仕事に取り組んでいただくスキル・知識を身につけてもらうことが重要です。

長く働いてもらうためには、中途社員のキャリアを考える機会を作ることをおすすめします。

参考:人事ポータルサイト【HRpro】HR総研:次世代リーダー育成に関するアンケート 結果報告

1-2.中途入社研修を選ぶポイント

実際に中途社員者向けに研修をおこなう場合、どのような研修を取り入れれば良いかポイントをご紹介します。

それぞれの研修会社には、得意分野があります。

なかには、スター講師と呼ばれる人も存在します。

 

研修会社を選ぶ際に重要なポイントは、過去にどのような研修を手掛けてきたのかどのような研修カリキュラムを持っているのかです。

各社の特徴を理解し、その中から自社の研修ニーズと合った会社を選定していくことが重要です。

2.中途入社研修の種類

中途入社研修の種類

中途社員向けのカリキュラムもさまざまです。

具体的にどのような内容のカリキュラムがあるのかご紹介します。

2-1.カリキュラム例

項目内容
ビジネスマナー研修:
中途入社編

顧客満足の意識の向上がメインになります。

第一印象やイメージアップの応対など、ワンランク上の接遇スキルの習得を目指す研修。

モチベーション向上研修「プロフェッショナルとは何か」を考え、実現するために求められるスキルを強化することで、より目標高く前向きに働けるよう目指す研修。
仕事の進め方研修

仕事の進め方を身につけ、目標や意義をもって働いてもらうためのタイムマネジメントスキルを養います。

また、1人で仕事を抱え込まないためのコミュニケーションスキルを身につける研修。

キャリアデザイン研修自分の人生を充実させるため、「仕事」と「プライベート」、そして「お金」の3つの側面からキャリアを見直し、戦略的にキャリアを考える研修。

 

表の内容は、中途社員によくある課題に向けた研修内容をご紹介しています。

まずは自社で教育出来ていないジャンルのものの導入も良いと思います。

しかし、研修を外部に委託するのであれば、一連の内容をプロに任せてみるのもおすすめです。

2-2.中途社員研修でオンボーディングが注目される理由

オンボーディングとは
新規採用した本人だけに「慣れてもらう」のではなく、上司や同僚も対象として、職場全体で新規採用者を受け入れるというアプローチをおこない、既存メンバーと新メンバーを短期間で統合させていくためのプログラムを実施すること。

引用:HRプロ:オン・ボーディングとは

近年、中途採用では「オンボーディング」が注目されています。

オンボーディングが注目される理由

中途社員の場合、入社した段階では、「不明点が多い」「それを誰に聞けば良いのか、どこに情報があるのかわからない」など、多くの問題が発生します。

そこでつまずくことなく、成果をあげるまでの体験をスムーズに進める仕組みがオンボーディングです。

 

しかし、オンボーディングの失敗事例として、現場任せにしてしまった結果、部署の状況によってサポート体制にばらつきが生じてしまうということもあります。

そのため、組織として体系立ったオンボーディングを設計することが重要です。

初期体験の品質を一定に保つことで、その後、活躍できる可能性を高めることができるからです。

オンボーディング研修の内容

研修では、中途社員をオンボーディングするために、入社の初期に中途社員とコミュニケーションをとる場を用意します。

管理職が中途社員の強み、経験、価値観、 キャリア感を把握し、求める役割期待をしっかりと伝え、目標を共有して一緒にやりきることが重要です。

みんなの採用部

中途採用者向け研修のサポートをおこなっています!

みんなの採用部では、新入社員研修からスキルアップ研修まで企業のニーズに合わせた研修サポートサービスを提供しています。

助成金対応の研修やIT研修など幅広く対応していますので、まずはお気軽に資料請求をどうぞ!

3.中途入社研修の料金

中途入社研修の料金

中途入社研修はカリキュラム内容や期間によって、費用が異なります。

企業の教育にかける費用と、研修費用の相場をご紹介します。

3-1.企業の教育研修にかける費用の実態

区分教育研修費用総額(万円)
2021年度実績平均従業員一人あたりの金額(円)2022年度予算
1,000人以上8,64429,62911,447
300~900人

1,742

31,323

2,866

299人以下47728,682724
製造業7,34127,8869,201
非製造業3,90831,1555,770

引用:産労総合研究所2022年度 教育研修費用の実態調査

2021年度企業が教育研修に使用した費用の実態と、2022年度企業の教育予算をまとめたものになります。

従業員規模によって予算はさまざまですが、1人当たりに換算すると、300人~900人の企業がもっとも教育研修費用をかけていることがわかります。

3-2.教育研修費用相場

カリキュラム相場

項目内容費用
ベテラン向け
ビジネスマナー研修

経験からくるビジネスマナーの我流化を矯正、ベテランに求められるコミュニケーションや基本的なビジネスマナーの再認識

1クラス(2~30名)

20万円~

PDCA強化研修立場によりPDCAサイクル
ロジカルシンキング研修

ロジックツリー、メリット・デメリット法、なぜなぜ分析(源流主義)

キャリアデザイン研修

キャリアコンサルティング or フォロー面談

 

受講する人数や研修期間やカリキュラムが多様でパッケージ化されている研修会社と、カスタマイズする会社とでも費用が異なります。

一般的な研修会社に委託した場合は、基本的なビジネススキルの研修で数時間約3~10万円が相場になります

実際には、依頼する講師や研修会社によって、料金システムが大きく異なります。

料金に関しては、各社の見積もり情報を入手して比較検討することをおすすめします。

みんなの採用部

中途採用者向け研修のサポートをおこなっています!

みんなの採用部では、新入社員研修からスキルアップ研修まで企業のニーズに合わせた研修サポートサービスを提供しています。

助成金対応の研修やIT研修など幅広く対応していますので、まずはお気軽に無料お見積もりをどうぞ!

 

3-3.研修サービスを取り扱っている企業

ネオキャリア

新入社員研修のロゴ

 

特徴
    • 中途研修だけでなく、新卒・ITなど幅広い種類の研修をご用意
    • 企業の課題に合わせてカリキュラムを作成
    • 助成金の申請まで細かくサポート

運営会社:株式会社ネオキャリア

マイナビ研修サービス

マイナビ研修サービス

 

特徴
    • パッケージ化された研修内容が豊富
    • 実績のある講師により、プロの研修が受けられる
    • メーカーやサービス業への研修実績が豊富

運営会社:株式会社マイナビ

リクルートマネジメントスクール

リクルートマネジメントスクール

 

特徴
    • アンケート調査をもとに研修を作成
    • 長年にわたり、従業員規模の多い大手実績多数
    • 手軽にはじめられる3時間コースから受講可能

運営会社:株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

インソース

インソース

 

特徴
    • 25,000社以上の実績
    • さまざまな課題に合わせて2,000種類以上のカリキュラム
    • ITを活用した自社開発の多様な研修コンテンツ

運営会社:株式会社インソース

4.まとめ

まとめ

中途社員の場合、環境がガラッと変わってしまうため、社員全体でサポートできるように仕組み化をすることが重要です。

そのために、研修会社などの専門機関を通じて、どのようにフォローしていけば良いのかを学ぶことをおすすめします。

またその人がどのようなことに価値や意義を感じるのかも人それぞれです。社員を知るという点でも、研修を活用するのは円滑なコミュニケーションをとるためにも良いのではないでしょうか。

みんなの採用部

中途採用者向け研修のサポートをおこなっています!

みんなの採用部では、新入社員研修からスキルアップ研修まで企業のニーズに合わせた研修サポートサービスを提供しています。

助成金対応の研修やIT研修など幅広く対応していますので、まずはお気軽に無料お見積もりをどうぞ!

この事例・記事に関わった営業担当

誰もが働きやすい社会を目指して

研修事業責任者として従事しています。育児中の女性や高齢者が働きやすい環境、労働者が仕事にやりがいを感じられる環境を構築していくことで、日本を元気にしたいと考えています。

名前

小林/研修領域

得意領域
  • 新入社員研修

  • 階層別研修

この営業が携わった他の事例・記事を見る

この記事を読んだ人におすすめの資料