特徴・強み|LINE広告の利用者数・配信ターゲティング

SNS広告

Google広告

Google広告の特徴・強み

1.Google広告の特徴・強み

Google広告は、検索エンジンとして世界最大級であるGoogleやGoogleと提携するさまざまなWeb上のプラットフォームへ掲載できる広告です。

ここでは、Google広告の特徴と強みをご紹介します。

1-1.低価格で広告の出稿が可能、予算調整が容易にできる

広告と聞くと、「費用が多くかかってしまう」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
テレビ広告やマス広告では、広告出稿に多額のお金がかかることが事実です。
Google広告では、広告を出す際にテレビ広告やマス広告ほどの金額は発生しません。

自由な予算設定が可能

Google広告は、運用型広告であるため、広告主が自由に予算を設定することが可能です。
また、上限の予算を設定することができるため、あらかじめ設定した予算をオーバーすることも防げます。

 

CHECK!

Google広告は掲載自体には費用がかからず、クリックされたときや一定数の広告表示があったときに費用が発生する仕組みです。
そのため、より効果的に費用を使用することができ、予算を抑えることにもつながります。
詳細な課金方法については、こちらをご覧ください。

1-2.ターゲットユーザーに配信できる

Google広告では、広告を配信する地域や時間帯、ユーザーの属性や検索キーワードなどさまざまな切り口からターゲットを絞ることが可能です。
ターゲティングを分類すると「誰」に配信するか、「どこ」に配信するかに大別されます。

誰に配信するか

オーディエンスターゲティングと呼ばれ、どんなユーザーに広告を配信するのかを決めることが可能です。
たとえば、性別・年齢・興味関心・ライフスタイルなど、どんな人へ配信したいのかを設定できる機能で、全6種類あります。

アフィニティセグメント

ユーザーの習慣や興味関心、熱中していることに基づき広告を配信します。
ユーザーが熱中していること、習慣、興味や関心に基づいてユーザーにリーチします。
利用できるカテゴリは以下の通りです。

・銀行、金融
・美容、健康
・食、ダイニング
・家、庭
・ライフスタイル、趣味
・メディア、エンターテインメント
・ニュース、政治
・買い物
・スポーツ、フィットネス
・テクノロジー
・旅行
・乗り物、移動手段

上記のようなカテゴリから該当の種類を選び、広告配信をする内容に関連性の高いユーザーへ広告を表示することができます。
また、「食とダイニング」であれば料理研究家、「メディアとエンターテインメント」であればマンガアニメ好きなどさらに細分化されたカテゴリを選択することも可能です。

ライフイベント

卒業や引っ越し、結婚といった人生の大きな節目を迎えているユーザーにアプローチします。
各ライフイベントには、その時にのみ発生する特有のニーズがありますが、そうしたニーズに関連した広告を配信することができます。

たとえば、引っ越しをする準備を進めているユーザーには、新しい家具や引っ越しサービスといったニーズが生まれており、特定のモノやサービスに需要が集まる可能性が高まります。
需要が高まっている適切なタイミングをとらえ、アプローチができるため高い効果を期待できます。

カスタムセグメント

カスタムセグメントは、キーワードやWebサイトのURL、アプリを指定して広告配信をすることができます。
指定先のページやアプリを見に来るユーザーは、そのページ、アプリ、使用されているキーワードに興味や関心のある人であることが多く、結果的に指定したキーワードやページ、アプリに興味や関心のあるユーザーに広告を配信することが可能です。

たとえば、ランニングシューズを販売している企業が、マラソンファンではなくマラソンが趣味の人へシューズの広告を表示したい場合は、以下のようにカスタムセグメントを使用します。

興味・関心のあるキーワード:東京マラソン、長距離ランナー
URL:ランニングやトレーニングスケジュール、マラソンに役立つ食習慣といったマラソンに関するコンテンツを扱っているWebサイト

データセグメント(リマーケティング)

リマーケティングとも呼ばれており、自社のWebサイトやアプリなど、Webに自社で持っているコンテンツにアクセスしたことのあるユーザーへ広告を配信する機能です。
過去にWebサイトや動画、アプリへアクセスしたことがあるユーザーは、既に興味・関心を持っている可能性が高く、再アピールする機会になります。

また、既存の顧客や応募者と同じような興味や関心を持つユーザーを類似セグメントとして判断し、広告を配信することもできます。
既存の顧客と似ているユーザーであるため、同じように顧客となってくれる可能性が高く、潜在層へアプローチすることができる機会となります。

詳しいユーザー属性
共通の特徴を持つユーザーへ広告を配信できる機能です。
ユーザー属性は通常、年齢、性別、子供の有無を指しますが、詳しいユーザー属性セグメントでは、下記のような特徴を指します。
・教育状況(大学生であるか)
・住宅所有状況
・就業状況(就業している業界や企業規模など)
・配偶者の有無
・子どもの有無
 
どこに配信するか

コンテンツターゲティングと呼ばれ、Web上のどこに広告を配信するのかを設定できる機能です。
たとえば、どんなページに配信するのか具体的な配信面を設定することが可能です。
全部で4種類あります。

トピック
特定のトピックに関するページへ広告を配信できる機能です。
トピックを設定することで、設定したトピックに関する複数のページをまとめて広告の掲載対象とすることができます。
Google広告が、テキストや言語、リンク・ページ構造などをもとにWebサイトやコンテンツを分析し、各ページの主なテーマを割り出しています。
トピックを設定して広告配信をおこなうと、設定したトピックと同一のテーマを持つWebサイトやWebコンテンツを含むページへ広告が配信されます。
プレースメント
あらかじめWebサイトを指定しておき、指定先のWebサイトへ広告を配信できる機能です。
配信先としてWebサイトを指定しておくと、ユーザーがそのサイトを訪問したときに広告が表示されます。
もしも、複数の広告が同じWebサイトを指定していた場合は、Googleの判断でより関連性の高い広告が表示されます。
そのほかのターゲティング方法では、設定したキーワードやトピックに応じて自動的に広告が表示される仕組みですが、プレースメントでは、指定したサイトのみが広告の表示先となります。
キーワードの設定も必要なく、Webサイト全体を指定するかサイトの一部を指定することで、指定先へ広告の配信が可能です。
コンテンツキーワード
特定のキーワードを指定し、そのキーワードで検索をおこなっているユーザーへ広告を表示する機能です。
複数のキーワードを設定して特定のユーザーへアプローチといった方法を取ることができます。
たとえば、東京勤務の営業職の求人を広告として出したい場合、「東京勤務」「営業職」「求人」といったキーワードを指定します。

2.Google広告のメリット

Google広告を活用する上でのメリットは「結果の可視化」「状況に合わせた調整」「ユーザー数の多さ」の3点です。

2-1.広告の結果や効果をデータで可視化できる

Google広告では、管理画面上でさまざまな数値の計測が可能です。
たとえば、下記のような項目を測定することができます。

・クリック数(どれだけ広告がクリックされたか)
・インプレッション数(どれだけ広告が表示されたか)
・コンバージョン数(応募数/購入数etc.)
・時間帯(ユーザーの動きがあった時間)

上記以外にもさまざまな項目の測定が可能です。
配信の結果は自動で保存されるため、広告を配信し、データを蓄積することで、分析・改善へ繋げていくことができます。
どのような広告が良いのか、どのようなターゲティングが良いのか、どのような時間に配信するのが最適か、など何か最適なのかは場合よって異なります。

データの蓄積、分析、改善を繰り返すことで最適な広告配信を見つけることに繋がり、結果的に成果の向上へとつなげることができます。

2ー2.配信の状況に合わせて調整できる

Google広告は運用型広告です。
最初に予算や配信について設定をおこないますが、変更することはいつでも可能です。

広告の状況を日々確認しながら、最適な配信となるように調整をすることで、大きな効果につながります。

2ー3.ユーザー数が多い

Googleは世界規模で利用される検索エンジンです。
日常生活においても、仕事の場面でも、何か調べ物をするときにまずはGoogleで検索をしてみるという方も多いのではないでしょうか。

日本において、最も多くの人に訪問されているWebサイトはGoogle*です。
2022年の約一年間でGoogleを訪れた人は、1億人を超えています。
Google広告を活用することで、Googleを利用するユーザーへアプローチすることができるため、リーチ力は圧倒的といえます。

*PRタイムズ「【調査リリース】Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2022を発表!」

3.Google広告のデメリット

Google広告を活用する上でのデメリットは、「競合の多さ」と「運用の難しさ」です。

3ー1.競合が多い

Google広告は、参入するときのハードルが低く、活用する企業や個人は非常に多いです。

圧倒的な利用者数を誇るGoogleですが、少額から広告配信が可能であり、個人ても始めることができるため、誰でも気軽に広告を出せるという特徴があります。

そのため、利用する人も多く、キーワードによっては入札金額の高騰に繋がりやすく、上位表示を獲得することが困難な場合もありえます。
入札金額や上位表示の仕組みについてはこちらをご参照ください。

しかし、キーワードの選定や広告の設定や方法を工夫することで、大きな成果を出すこともできるため、分析と改善を繰り返しながら進めることが重要です。

3ー2.運用の難しさ

Google広告は、広告の種類も豊富でターゲティングの方法も複数あるた半面、そういったさまざまな手法を使いこなすことが難しくもあります。
また、運用する際にもノウハウや知識が必須となります。

自社で人的リソースがある場合は、運用知識やノウハウを豊富に持つ人材を育てていく事も方法としてあるかもしれません。
しかし、自社で人員を割くことが難しい場合や採用が進まない場合は、代理店を活用することも1つの手です。

最適な運用に向けて自社に合うスタイルを見つけていきましょう。

※GoogleおよびGoogleロゴは、Google LLCの登録商標です。

その他のSNS広告