ある程度費用をかけているにも関わらず母集団形成に苦戦していたり、求めるスキルの学生となかなか会えなかったりするというお悩みをお持ちの企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
新卒紹介活用事例|従業員数わずか8名の建築塗装の会社が新卒1名の採用に成功
- 新卒採用
- 人材紹介
- 行き詰まり・新たな手法
- 初めての採用
- 採用工数の削減
- 成果報酬・成功報酬型
- 地方学生
- 若干名採用
- 土木建築
- ~49名
- 関西
更新日:
新卒採用

●この事例で利用されたサービス
就職エージェントneo

企業情報
業界・職種 | 土木建築 |
---|---|
従業員数 | 30名以下 |
上場・非上場 | 非上場 |
採用エリア | 関西 |
同社は株式会社化して3年目を迎える町の塗装業の会社でした。従業員は8名で社長以外全員職人で、会社管理に関する業務は社長1名で対応されていました。
仕事は絶えずあり、事業拡大をしたいと考えていましたが、社長の他に経営に携われる人員がおらず拡大は容易ではありません。そこで、社長の右腕となる若手の採用を検討していました。
採用課題・ニーズ
課題 | ・従業員規模10名以下 ・採用担当がその他業務と兼務 ・初めての新卒採用でノウハウがない |
---|---|
求める人材 | ・地頭がよく社長の右腕候補として、考えて行動できる学生 |
利用サービス | ・就職エージェントneo |
就職サイトにも掲載してみましたが応募もなかなか集まりませんでした。「塗装屋」というイメージがあまりよくないなど打ち出し方が課題になっていました。
会社ホームページはあるもののあまり力を入れておらず、オフィスがプレハブの建物のためせっかく選考に来た学生も驚いてしまい、志望度を上げることができない状況でした。
採用支援の内容
従業員数は10名足らず、かつ決して人気のある業界ではない。大手企業と肩を並べて新卒採用をおこなって果たして採用できるのだろうか。
このようにお悩みの中小企業様であっても、「直接学生と会い、想いを伝えること」で採用成功できるかもしれません。
今回は、新卒人材紹介を利用し、従業員が8名の企業様が、将来の社長の右腕候補を採用できた成功事例をご紹介いたします。
改善のポイント
ご提案内容
1名の採用だったため、採用手法は新卒人材紹介の活用をご提案させていただきました。
そして社長は、塗装業界にもたれがちなマイナスイメージを払拭したいという熱い想いを強く持っており、職人の教育に力を入れていました。これは業界内では異例であり、社長の一言一言には非常に強い影響力があり、社員である職人からの信頼も絶大でした。
この魅力を最大限に活かすために、まず企業の説明会を直接会社で開催するのではなくネオキャリア大阪支社でおこなっていただくことをご提案しました。社長へ会う前に会社の外観を見るため、説明会や選考へ入る前に気持ちがしぼんでしまうのではと感じたためです。
実施施策
説明会当日は、社長から直接学生に向けて業界に関する熱いメッセージを伝え、その上で写真などを使いながら将来の展望や将来の会社像を説明しました。
また、学生がきちんと企業様へ惹き付けられた状態で、最後に現状のオフィスなどの写真を見せるようにしました。
これにより、自然と「今のこのオフィスを大きくしていくのは自分だ、自分の頑張りが直接会社の成長に繋がるんだ」と考える学生が現れ、志望度が上がり2次選考に進む学生が増えていきました。
説明会後のアンケートについても、以前よりも企業への印象が改善していました。
結果
当初考えていた求める人物像とはやや異なったものの、1名の採用に成功しました。
テーマパークでアルバイトをしている非常に温和で、笑顔が印象的なとても素直な学生でした。会社を一緒に作っていけることに魅力を感じて応募をしてくれたということで、職人の方々からも高評価となっています。
即戦力かといえばそうではありませんが、それでも採用を決定した理由は、「仕事は何年かたてば出来るようになるが、信用はそうではないから」だそうです。
将来会社の経営を任せる際に、お金の管理などを安心して任せられる人間性があるかどうか。これが採用を決定づける要因となりました。
担当コンサルタントから
中小企業様の多くが、自社の魅力がわからないとよくご相談をいただきます。今回の企業様も従業員数はわずか8名、社屋はプレハブということを気にして魅力づけに苦戦されていました。
少し環境ややり方を工夫するだけで、学生からの見られかたは劇的に改善することがあります。特に新卒採用の場合には環境も重要ですが、それ以上に一緒に仕事をする方を重視する傾向にあるためです。
採用にお悩みになるケースもよくあると思いますが、まずはお気軽にご相談ください。