求人広告代理店とメーカー(直販)の違いとは?代理店8社の一覧もご紹介
アルバイト採用
求人広告の掲載を検討されている方には、大きく2つの選択肢があります。求人広告代理店に依頼するか、メーカー(直販)に依頼するかです。両者の違いを明確に理解していないと、自社にとって最良の選択ができない可能性もあります。
本記事では
・求人広告代理店とメーカーの違い
・求人広告代理店を選ぶ時に注意するべきポイント
・求人広告代理店の一覧
などをご紹介しますので、ぜひご一読ください。
目次
- 実績豊富な求人広告代理店でのお見積もり
みんなの採用部は新卒・中途・アルバイトの採用支援をおこなう求人広告代理店です。累計10,000社以上の採用支援実績と200以上の取扱いサービスをもとに、効果的な採用手法をご提案します。
1.求人広告代理店とメーカー(直販)とは?
そもそも求人広告代理店とメーカーがよくわからないという方向けに、それぞれの定義をご説明します。
1-1.メーカー(直販)について
メーカーとは求人メディアなどの運営元の会社のことで、メーカー直販とは運営元の会社が直接顧客に求人メディアなどを販売することを指します。
求人広告代理店とは違い、基本的には自社商品しか取り扱っていません。
例えば、以下のようなメーカーと求人メディアが有名です。
メーカー名 | 運営メディア |
---|---|
株式会社リクルート | はたらいく とらばーゆ フロム・ エーナビ タウンワーク リクナビ リクナビNEXT |
株式会社マイナビ | マイナビ マイナビバイト マイナビ転職 |
パーソルキャリア株式会社 | doda(デューダ) |
ディップ株式会社 | バイトル バイトルPRO バイトルNEXT はたらこねっと |
1-2.求人広告代理店について
求人広告代理店とは、求人メディアなどの販売をメーカーに代わっておこなう会社のことを指します。
求人広告代理店には2種類あり、複数のメーカーと代理店契約を結んでいる「総合広告代理店」と、1メーカーのみと契約している「専属広告代理店」に分かれています。
下記が総合広告代理店と専属広告代理店の取扱いメディアの例です。
代理店名 | カテゴリ | 取扱いメディア |
---|---|---|
株式会社ネオキャリア | 総合 | マイナビ系、パーソル系、ディップ系、そのほか全国 取扱いサービス数 87以上 |
株式会社ONE(オーエヌイー) | 総合 | マイナビ系、パーソル系、ディップ系、そのほか全国 取扱いサービス数 46以上 |
株式会社ピーアール・デイリー | 総合 | マイナビ系、パーソル系、ディップ系、そのほか全国 取扱いサービス数 22以上 |
株式会社クイック | 専属 | リクルート系のみ 取扱いサービス数 10以上 |
株式会社エール | 専属 | リクルート系のみ 取扱いサービス数 8以上 |
※ネオキャリア調べ(公式ホームページのサービス一覧にて目視確認できるサービスを記載)
1-3.求人広告代理店とメーカー(直販)の違い
求人広告代理店とメーカーは取扱いサービスや得意な提案、サポート体制などさまざまな違いがあります。
求人広告代理店 | メーカー(直販) | |
取扱い | 複数社にわたるさまざまなサービスを保持。採用課題解決に向けて広い視野でアプローチ可能。 | 自社サービスの中から最適なプランを提案可能。 |
求人広告に | 幅広い知識があるため、商材別の比較などに長けている。メーカーにはない観点で掲載のアドバイスができる場合も。 | 自社サービスに限って最適な提案と情報提供ができる。 |
サポートの体制 | 会社によるが、提案からアフターフォローまでトータルサポートを実施できる。 | 自社サービスに特化したサポートを実施。 |
料金 | 仲介手数料などはなくメーカーと同じ。 | 基本的には契約料金のみ。 |
2.求人広告代理店を利用するメリット
求人広告代理店を利用するメリットを3つご紹介します。
2-1.複数社との契約をひとつの窓口にまとめられる
求人広告代理店を利用する一番のメリットは、複数メディアを一括管理により工数削減ができることです。
直販の場合
メーカーは自社メディアのみの取扱いとなるため、異なるメーカーに掲載する際はそれぞれ別会社で契約をおこなう必要があります。
さらに応募管理方法が複数に分かれるため、対応工数がかかってしまうケースも考えられます。
求人広告代理店で契約した場合
一方、求人広告代理店では異なるメーカーのメディアを利用する場合も、窓口を一本化することができます。
担当とのやり取り、原稿作成の打ち合わせや応募管理などを最小限の工数で済ませることができ、採用効率が上がります。
2-2.複数メディアをまとめて契約することで割引の可能性も
求人広告代理店では複数メディアをまとめて契約する際にボリュームディスカウントをする場合があります。
基本的にメーカーでおこなう割引キャンペーンも適用されるため、直販よりも安くなる可能性があります。
2-3.さまざまなメディアを活用した幅広い採用ノウハウがある
求人広告代理店ではさまざまなメディアを取り扱うため、各メディアの仕組みや特徴、効果などのノウハウが蓄積されています。
それぞれを比較したり、広い視野から変化をキャッチして分析することが可能です。
3.求人広告代理店の選び方・注意点
求人広告代理店にもさまざまな会社が存在します。
ここでは、求人広告代理店の選び方や、検討の際の注意点について解説します。
3-1.取扱いサービスが自社と合っているか
大手の代理店では新卒・中途・アルバイト全て取り扱いがありますが、特定の領域のみに強い代理店や、取扱いの無い代理店もあります。
さらに取り扱いサービス数も10~200と代理店によって差があるため、自社にマッチしたサービスを提供できる代理店を選びましょう。
中途・新卒・アルバイトの領域全てにおいてサービスラインナップの多い代理店は安心です。
3-2.企業規模や採用支援実績は十分にあるか
「求人広告代理店では豊富な採用ノウハウを期待できる」と説明しましたが、企業によってはまだ歴史が浅く採用支援実績がないため、ノウハウが蓄積されていないこともあります。
設立年月日や従業員規模などからある程度の採用支援実績は予想できるため、確認するようにしましょう。
3-3.サポート体制は構築されているか
サポート体制については自社サイトで公表している企業もありますが、問い合わせないとわからない場合が多いです。
掲載後に週次の振り返りなどはおこなっているのか、メールのみの対応でなく電話やミーティングを定期的におこなっているのか、入社までのフォローはあるのかなど、契約前に確認しましょう。
3-4.2次代理店に販売を委託していないか
2次代理店とは、求人メディアなどの販売を1次代理店からさらに代わっておこなう会社のことです。
2次代理店はメーカーとは直接契約をしなくともメディアを販売することができます。
一般的には、中小規模の企業や個人事業主が2次代理店に位置します。
本記事で紹介する求人広告代理店は1次代理店にあたりますが、一部の企業では2次代理店を利用しています。
2次代理店が窓口になる場合、アドバイス内容やサポート体制なども変わってくる可能性があるので注意しましょう。
4.求人広告代理店の一覧
総合・専属含めた求人広告代理店8社をご紹介します。
一覧表の社名をクリックすると詳細に移動します。
<求人広告代理店一覧表>
企業名 | 取扱いサービス数*¹ | 従業員規模 | 2次代理店有無 |
新卒・中途・アルバイト領域 87以上 | 3,539名 | あり※一部のみ | |
中途・新卒・アルバイト領域 46以上 | 400名 | あり | |
中途・新卒・アルバイト領域 22以上 | 151名 | あり | |
新卒・中途領域 33以上 | 74名 | なし | |
新卒・中途領域 14以上 | 105名 | なし | |
アルバイト・新卒・中途領域 9以上 | 105名 | あり | |
新卒・中途・アルバイト領域 10以上 | 1,628名 | なし | |
新卒・中途・アルバイト領域 8以上 ※リクルート専属代理店 | 150名 | なし |
*¹ネオキャリア調べ(公式ホームページのサービス一覧にて目視確認できるサービス数を記載)
4-1.みんなの採用部 produced by neocareer
設立 | 2000年11月15日 |
従業員数 | 3,539名 ※2022年8月31日時点 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル 2階 |
取扱いサービス | 新卒・中途・アルバイト領域 87社以上 |
HP | https://www.neo-career.co.jp/humanresource/ |
みんなの採用部は株式会社ネオキャリアが運営する総合求人広告代理店ブランドで、国内外に100拠点以上を展開しています。
今まで累計10,000社以上の採用支援をおこなっており、ホームページに記載のないものを含めると200を超える採用支援サービスを取り扱っています。
みんなの採用部では求人募集から母集団形成、選考における見極め、惹きつけ、入社後の育成など、採用に関わる全てのフェーズで支援が可能です。
分析レポートから入社フォローまでの万全なサポート体制と、”頼れる採用パートナー”として企業に寄り添う姿勢で、企業の本質的な採用力向上に取り組んでいます。
※みんなの採用部へお問い合わせの場合、1次代理店が対応いたします。
4-2.株式会社ONE(オーエヌイー)
設立 | 2004年4月7日 |
従業員数 | 400名(2022年7月時点) |
本社所在地 | 東京都新宿区新宿4-3-25 TOKYU REIT 新宿ビル4F |
取扱いサービス | 中途・新卒・アルバイト領域 46以上 |
HP | https://one-group.jp/humanresource/ |
ONE(オーエヌイー)は関東、近畿関西、東海エリアを中心に、全国に5拠点を展開する人材サービス会社です。
求人広告代理店事業を中心に事業展開しており、販売パートナー制度として2次代理店への販売委託もおこなっています。
ONEには現在、個人事業主を含めた全国792社以上のパートナーがいます。
また求人広告以外にも採用代行、人材紹介、人材派遣などさまざまなサービスを展開しており、トータルソリューションの提案が可能です。
4-3.株式会社ピーアール・デイリー
設立 | 1987年8月1日 |
従業員数 | 151名/ DAC グループ総数 678 名(2021年1月現在) |
本社所在地 | 東京都台東区東上野4丁目 8-1 TIXTOWER UENO 15F |
取扱いサービス | 中途・新卒・アルバイト領域 22以上 |
HP | https://www.prdaily.jp/ |
ピーアール・デイリーは東京、大阪、仙台、札幌、神戸、福岡に6拠点を展開する人材サービス会社です。
前身となる会社からトータルで55年という長い歴史を誇り、中途採用支援に強みを持ちます。
パートナー事業として2次代理店への販売委託もおこなっているため、窓口は他社や個人事業主となる可能性もあります。
4-4.株式会社カケハシ スカイソリューションズ
設立 | 2011年6月 |
従業員数 | 74名(2022年4月現在) |
本社所在地 | 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ7F |
取扱いサービス | 新卒・中途領域 33以上 |
HP | https://www.kakehashi-skysol.co.jp/ |
カケハシスカイソリューションズは東京・大阪・名古屋に拠点をもつ人材サービス会社です。
地域活性化やSDGsなどにも積極的に取り組んでいます。
設立から若い企業ですが、採用HPやチラシなどのクリエイティブのデザインに強みをもちます。
4-5.株式会社キャリアマート
設立 | 2002年 |
従業員数 | 105名(2020年10月時点) |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング34階 |
取扱いサービス | 新卒・中途領域 14以上 |
HP | https://www.careermart.co.jp/ |
キャリアマートは東京・大阪・名古屋・仙台に4拠点を展開する総合人材サービス会社です。
株式会社キャリアマートホールディングスとして本社はホールディングス化しています。
新卒・中途採用におけるアウトソーシング事業に強みをもっています。
4-6.株式会社プレシャスパートナーズ
設立 | 2008年4月23日 |
従業員数 | 105名 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル 12階 |
取扱いサービス | アルバイト・新卒・中途領域 9以上 |
HP | https://www.p-partners.co.jp/ |
プレシャスパートナーズは東京・名古屋・大阪・福岡に4拠点を展開する人材サービス会社です。
アルバイト採用支援に強みをもっていますが、2次代理店にも販売委託しています。
比較的若い会社ですが、研修制度などが新聞に取り上げられ「働きがいのある会社」として一定の評価を受けています。
4-7.株式会社クイック
設立 | 1980年9月30日 |
従業員数 | 1,628名(2022年10月1日現在) |
本社所在地 | 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル |
取扱いサービス | 新卒・中途・アルバイト領域 10以上※リクルート専属代理店 |
HP |
クイックは大阪・東京・名古屋・神戸に5拠点を展開する総合人材サービス会社で、グループ全体では海外拠点なども展開しています。
設立から43年と人材業界では長い歴史をもち、東証プライム市場に上場しています。
リクルートの専属広告代理店ですが、そのほかにも雑誌の発行やアプリ開発、人事向けメディアの運営など幅広く事業展開しています。
4-8.株式会社YELL(エール)
設立 | 2014年9月11日 |
従業員数 | 150名 |
本社所在地 | 東京都渋谷区代々木2-10-12 JA東京南新宿ビル5F |
取扱いサービス | 新卒・中途・アルバイト領域 8以上※リクルート専属代理店 |
HP |
エールは全国10拠点を展開するリクルート専門求人広告代理店です。
代理店事業のみに特化している若い会社ですが、Webマーケティングに強みをもち、求人広告専門の制作チームが原稿作成をおこないます。
5.よくある質問
- Q 求人広告代理店に発注する場合、仲介手数料が上乗せされるのでは?
- A 上記のように考える方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。
代理店では営業や販売を直販の代わりにおこなうため、安く商材を仕入れることができます。そのため代理店も直販と同じ価格で販売しています。さらに代理店の場合は、複数媒体の同時契約でボリュームディスカウントができることもあるため、直販より安くなるケースもあります。
- Q 求人広告代理店のランクって何?
- A メーカーごとに、代理店の販売促進のため、独自の格付け方法をとっています。
代理店としては、ランクが上がると下記のようなメリットがあります。
・特別なキャンペーンを組むことができる
・無料で使用できるサービスを提供できる
6.求人広告代理店を利用した採用事例
求人広告代理店「みんなの採用部」を利用して採用に成功した事例をご紹介します。
6-1.コールセンタースタッフの採用成功事例|採用成功する求人原稿の内容をデータから論理的に分析!
■企業情報
職種:オペレーター
採用エリア:関西
従業員数:300名
■コメント
今まで出稿した求人広告では全く効果が出ませんでした。しかしネオキャリアに依頼したところ、適切なターゲット選定やペルソナ設定、訴求のアドバイスなど細かく提案してもらい、採用に成功することができました。
6-2.多職種採用成功事例|採用職種ごとに戦略を変え、1ヶ月半という短期間で3職種3名の採用に成功!
■企業情報
職種:営業/イベントコーディネーター/Webマーケター
採用エリア:東京
従業員数:20名
■コメント
事業の拡大にともない、3職種を一ヶ月半という短期間で募集する必要がありました。目標を達成するために何が必要か細かく提案してくれたため、短期間でも効果的に動くことができ、無事目標を達成しました。
7.まとめ
本記事では、求人広告代理店とメーカー(直販)の違いから求人広告代理店の選び方までご紹介しました。
複数の求人媒体を利用している、または利用する場合は求人広告代理店を頼ることで、採用までの工数を減らすことができます。
大切なことは、求人広告代理店の実績や取扱サービス、採用前後のフォロー体制などをよく比較することです。
まずは資料請求などを通して、検討してみてはいかがでしょうか。
元サービス業店長の経験を活かした提案
アルバイト採用事業部の立ち上げに従事した後、事業部長に就任。 原稿の作成・スカウトメール配信・面接率の向上・内定後フォローなど幅広い知識で対応いたします。 プライベートでは2児のパパとして子育てに奮闘しています!
- 名前
小林/アルバイト領域
この営業が携わった他の事例・記事を見る