P-MAX(Performance Max)は、Google広告が提供する新しい広告キャンペーン形式です。
P-MAXは、既存のGoogle広告とは違い、運用をほとんどAIにおまかせできる新たな手法として注目されています。
さらに、広告成果(コンバージョン)の最大化に向けて、幅広いGoogle広告枠から最適な広告枠を自動で選定し、ユーザーの意図や状況に応じて広告を配信できる点が特徴です。
サービスの概要
P-MAXはGoogleが所有するすべての広告枠、つまり検索、ディスプレイ、YouTube広告、ショッピング広告などを統合して管理ができます。
これにより、1つのキャンペーンで広範囲なリーチを実現し、広告運用の効率化を図ることができます。
-
あらゆるチャネルからリーチ
Googleのあらゆるチャネルで、コンバージョンが見込めるユーザーにより多くリーチができます。
-
CPC(クリック単価)最適化
AIを活用したキャンペーンのため、自動でCPCを最適化するアルゴリズムが組まれています。
-
新たなユーザーの獲得に繋がる
AIの活用により、ターゲットと親和性の高いユーザーに絞ってアプローチをすることが可能です。
- POINT
- P-MAXは、既存のGoogleキャンペーンと配信面やクリエイティブでの違いはありません。
その上で、AIを活用することで広告運用のプロセスをほとんど自動化し、運用にかかる工数削減はもちろん、広告運用のノウハウがなくとも効果を最大化できる仕組みが取り入れられている点が大きな特徴です。
また、これまでの広告メニューは配信面やオーディエンスのセグメントに合わせてキャンペーンや広告グループを分けて作成する場合が多かったのですが、P-MAXはキャンペーンが1つで済み、広告グループも存在しません。
そのため、管理の手間が省け、運用工数の削減につながります。
P-MAXの特徴・強み
1全広告チャネルへの配信
- P-MAXでは、Googleの全ての広告枠に広告を配信できます。これには、検索広告、ディスプレイ広告、YouTube広告、ショッピング広告、Gmail、Googleマップなどが含まれます。多くの広告枠に配信できるため、従来の求人広告では出会えなかったユーザーにもアプローチできます。
2キャンペーン管理の手間が削減される
- P-MAXでは、最適な配信面・クリエイティブを予算内で自動的にコントロールしてくれます。そのため、企業がこれまで広告運用にかけていた工数を大幅に削減できます。
3広告運用をほとんどAIに「おまかせ」できる
- P-MAXはAIにより入札とターゲティングを自動的に運用しています。このため、企業が細かな設定を手動でおこなわずとも、機械学習が最適な広告配信を実現しています。
このような企業様におすすめ!
- Web広告を活用して採用活動を促進させたい企業
- 求人サイトや人材紹介では、十分な採用がおこなえなかった企業
- 求職者をターゲティングして採用をしたい企業
- 新しい採用の方法にチャレンジしてみたい企業
P-MAXの料金
P-MAXの料金形態は「クリック課金型」です。
クリック課金とは、求職者が表示された広告に興味を持ち、クリックしたタイミングで課金されるため、より効果の高い箇所へ費用を割ける仕組みです。
掲載自体には費用がかからず、求人がクリックされたときだけ費用がかかるため、広告費を無駄なく使えます。料金の詳細は下部リンクからご覧ください。
初期費用型 | ― | |
---|---|---|
成果報酬型 | クリック課金ほか~ | |
運用型 | 広告費+運用費~ | |
無料・トライアルプラン | ― |