採用ページコボットとは?プラン・料金の詳細と類似サービス比較
アルバイト採用

採用ページコボットは、バイトルのノウハウを凝縮して、採用に効果的かつユーザーが使いやすいサイトを簡単に作成できるサービスです。
特別な知識やエンジニアがいなくても採用ホームページの構築が可能なので、自社のリソースが少なくても安心して利用できます。
本記事では、
・採用ページコボットの特徴や導入メリット
・採用ページコボットのプランと料金
・類似サービスと比較した採用ページコボットの強み
などを解説いたしますので、ぜひご覧ください。
目次
- 採用ページコボットが気になる方はこちら!
採用ページコボットは求人のプロに採用ホームページの作成をおまかせできるので、時間のない企業やノウハウ不足にお困りの企業にも使いやすいサービスです。時間がない方やまずは資料が読みたい方は、下記ボタンよりお気軽にお問い合わせください。
1.採用ページコボットとは?
採用ページコボットは、株式会社ディップの提供する”採用ホームページが作成できるサービス”です。
以下にて、採用ページコボットの特徴をご紹介します。
掲載数無制限のため好きなだけ募集できる
採用ページコボットは、募集業種・職種・勤務地問わず、最大で9999件まで求人掲載が可能です。
何件求人掲載しても、何人採用しても、追加料金は掛からず月々の定額料金のみでご利用いただけます。
求人検索エンジンに連携できる
採用ページコボットに掲載した求人は、下記の求人検索エンジンに無料で連携されます。
そのため、求人広告費をかけずに露出を上げることが可能となり、高い費用対効果が期待できます。
採用ホームページを自社で作成した場合、それぞれの求人検索エンジンへ連携させるために手続きが必要です。
一方、採用ページコボットを利用すればそれらの工数が省けるため、他の重要業務に集中することができます。
- 求人ボックス・スタンバイ・Googleしごと検索(Google for jobs)・キュウサク・careerjet・GENKIWORK・派遣検索GAYA
SEOに強いため検索上位表示されやすい
採用ページコボットで作成した採用ホームページは、baitoru.comのドメインを使用することができます。
バイトルのドメインパワーをそのまま使うことができるため、短期間でも検索上位に上がってきやすいのがメリットです。
検索時にクリックしてもらえる確率は、一般的に1位では10%以上、2位では7~8%であるものの、3位では5%未満と掲載順位が下がるにつれクリック率もどんどん下がってしまいます。
そのため、自社の採用ホームページを上位表示させることが重要です。
バイトルのノウハウが活かされている
採用ページコボットでは、求人サイト「バイトル」で培った求⼈のノウハウを活かした採用ホームページを作成しています。
バイトルは求人サイトの情報量の多さやユーザビリティの評判が高いため、高い求人ノウハウを持っているのが強みです。
また、採用ページコボットではバイトルと採用ホームページの求人をまとめて管理することができ、それぞれの求人内容を転載させることも可能です。
求⼈・応募者情報をバイトル管理画面で一括管理できる
採用ページコボットでは、下記求人サイト・採用プラットフォーム・求人検索エンジンからの応募をバイトルの管理画面で一括管理ができます。
- バイトル、バイトルNEXT、バイトルPRO、Indeed(インディード)、求人ボックス、スタンバイ、Googleしごと検索(Google for jobs)
どの媒体から応募が入ってもログイン1回で応募者対応が可能なため、管理がスムーズになります。
また、求人内容を変更する場合も、バイトルの管理画面から変更すればすべての媒体で変更が反映されるため手間が掛かりません。
2.採用ページコボットの強み
採用ホームページの作成といってもさまざまなサービスがあり、何が違うのかがわからないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは日頃から求人サイトを利用されている企業向けに、類似した採用ホームページ作成サービスと比較した、採用ページコボットの強みをお伝えします。
Airワーク | engage | 採用係長 | ||
無料プラン /トライアル | × | 〇 | 〇 | 〇 |
有料プラン | 25,000円~ | 20,000円~ | 50,000円~ | 19,800円~ |
求人検索エンジン への連携 | ◎ (7社以上) | 〇 (3社) | 〇 (5社) | 〇 (6社) |
サイト作成 | 〇(お任せ) | ×(自分で) | ×(自分で) | ×(自分で) |
他媒体との 応募一括管理 | 〇 (バイトル系) | × (オプション有) | × | × |
対応する 応募者自動対応 サービス | 〇 (面接コボット) ※32媒体以上 | △ (おうぼうける君) ※リクルート系媒体 | △ (Hirehub) ※エン転職のみ | × |
運営会社 (有力商材) | 株式会社ディップ (バイトル) | 株式会社リクルート (タウンワーク) | エン・ジャパン株式会社 (enバイト) | 株式会社ネットオン (採用係長) |
上記の表を見るとわかるように、採用ページコボットの強みは”応募者の一括管理”や”自動対応サービス(面接コボット)との連携”が可能なため、採用担当者へのメリットが大きいことです。
採用ホームページから応募が獲得できても、ホームページ作成に時間がかかったり、応募者の管理が複雑になったりと、採用担当者の工数が増えると全体の歩留まりが低下する可能性もあります。
その点、採用ページコボットはプロにホームページの作成を任せることができ、管理も一元化することで採用担当者の工数を削減できるので、採用成功を期待できます。
3.採用ページコボットを導入するメリット
ここでは採用ページコボットを導入するメリットを3つご紹介します。
トレンドとマッチしており企業ブランディングまで可能
近年のデジタルネイティブの求職者は、ネットで会社の下調べをおこなうのが当たり前となっています。
ネットで会社情報を調べた時に1番の会社の「顔」となるのは「企業ホームページ」です。
そこに紐づく求人情報が魅力的でないと、求職者はどう思うでしょうか。
2021年におこなわれた調査では、仕事探しの際に企業や店舗のホームページを確認する割合が8割以上だと判明しました。
つまり採用ホームページを作成することで企業の信頼性を高めることができれば、企業ブランディングに繋がると言えるでしょう。
求人広告費を減らすことができる
採用ホームページを以下の求人サイトや採用プラットフォームに無料で連携することで、常時募集をかけることができます。
求人サイトを利用していた企業の場合、通常は掲載せず大量募集時のみの利用などに限定することができ、求人広告費を削減できます。
また、掲載数や掲載期間が無制限のため、特に職種や勤務地の多い企業は大幅な削減を期待できます。
- Indeed(インディード)・求人ボックス・スタンバイ・Googleしごと検索(Google for jobs)
- キュウサク・careerjet・GENKIWORK・派遣検索GAYA
面倒な工数を削減できる
採用ページコボットでは、採用ホームページからの応募もバイトルからの応募も、ひとつのバイトル管理画面で管理することができます。
また、応募通知機能を搭載しているため確認漏れの心配もありません。
その他にも採用ページコボットは、面接日程調整を自動で行う「面接コボット」や、採用・入社手続きを自動でおこなう「人事労務コボット」とも連携可能です。
このように「募集~採用」だけでなく「入社手続き」まで、可能な限りデジタル化することで採用活動を効率的にサポートします。
※人事労務コボットについては株式会社ディップにお問い合わせください。
4.採用ページコボットのプラン
採用ページコボットには下記3つのプランがあります。
基本的にはスタンダードもしくはカスタムプランを利用される企業が多くなっています。
カスタムプランの場合はプロのスタッフが取材・撮影に伺い、求職者が求める情報を完全網羅して作成し、また作成したホームページはスマホ対応もするため、デバイスによって求職者を取り逃がすこともありません。
ライト/ライト+
- バイトル同様の機能の利用が可能なプラン。
- 豊富な情報量を掲載できるスタッフ募集ページを設定できます。
スタンダード
- 採用TOPページを作成できるプラン。企業HPから求人検索のTOP画面への遷移設定が可能です。
カスタム
- プロのスタッフが取材撮影をおこない、好きなように作成できるプラン。求職者が求める情報を完全網羅して作成します。
<採用ページコボットのプラン詳細>
ライト | ライト+ | スタンダード | カスタム | |
---|---|---|---|---|
採用TOPページ内 コンテンツ | なし | テンプレート | フリー | |
採用TOPページ内 カラーパターン | なし | 全11色 | フリー | |
仕事一覧ページ カラーパターン | モノクロ | 全6色 | ||
仕事一覧ページ ヘッダー・フッター | テンプレート (企業ロゴなし) | テンプレート (企業ロゴ掲載可) | テンプレート (企業ロゴ掲載可) or フリー | |
SEO強化 キーワード | 管理画面名 | 管理画面名 or ブランド名 + 3ワード | ||
SNSボタン設置 | 設置 | 設置有無の選択可 | ||
ドメイン | バイトルドメイン | バイトルドメイン (新規・企業ドメイン選択可) |
5.採用ページコボットの料金
採用ページコボットの料金は初期費用+月額定額料金です。
<採用ページコボットの料金表>
初期費用 ※当月利用料を含む | 1年プラン/月額料金 採用ページコボット | 6ヶ月プラン/月額料金 採用ページコボット | |
ライト | 0円 | 25,000円~ | 30,000円~ |
ライト+ | 100,000円 | 45,000円~ | 60,000円~ |
スタンダード | 200,000円 | 75,000円~ | 105,000円~ |
カスタム | 200,000円 +オプション費用 | 75,000円~ | 105,000円~ |
修理費 | 別途お見積り |
6.採用ページコボットのドメイン選択
ご要望に応じて、採用ページコボットのドメイン変更が可能です。
詳細は以下の表にまとめましたので、参考にしてください。
種類 | バイトルドメイン/無料 | 新規ドメイン | 企業ドメイン |
---|---|---|---|
U | バイトルドメインを利用 https://www.baitoru.com/op123456 | 「dipstaff.com」というドメイン希望の場合 https://www.dipstaff.com/op123456 | 企業ドメインが「abcagent.com」の場合 https://www.abcagent.com/arbeit/op123456 |
メ リ ッ ト | バイトルのドメインを利用するため、検索エンジンから高い評価を受けており、安定して上位掲載される | バイトルのドメインを使用せず、オリジナルでURLを設定できるため、見栄えが良い | 既存のドメインの下に置くことで、企業ブランドの統一ができ、ドメインの評価が高ければ上位掲載も見込める |
デ メ リ ッ ト | 自社HPのドメインと異なる | 新規ドメインのため、検索エンジンから評価を受けるのに時間が掛かる(上位表示されるまでに時間が掛かる) | システム上、企業ドメインの配下に置くため、貴社にも設定工数が発生する |
ドメイン費用
新規ドメイン、企業ドメインを利用する場合の料金は以下のようになります。
新規ドメイン | 価格 |
---|---|
導入費用(年間契約・初年度) | 10万円 |
継続費用(年間契約・2年目以降) | 5万円 |
企業ドメイン | 価格 |
初期費用 | 10万円 |
7.まとめ
採用ページコボットの特徴や強みはご理解いただけましたでしょうか。
さらに詳細が知りたい方や導入に迷っている方は、まずは一度ネオキャリアにご相談ください。
ネオキャリアは採用ページコボットの代理店をしておりますので、第3者目線でそれぞれの企業に合ったサービスをご提案いたします。
- お見積もりはみんなの採用部まで!
みんなの採用部はネオキャリアが展開する人材サービスの総合代理店です。200以上の取扱いサービスと、延べ10,000社以上の採用支援実績をもちます。面倒な比較や選定は私たちにお任せください!

元サービス業店長の経験を活かした提案
アルバイト採用事業部の立ち上げに従事した後、事業部長に就任。 原稿の作成・スカウトメール配信・面接率の向上・内定後フォローなど幅広い知識で対応いたします。 プライベートでは2児のパパとして子育てに奮闘しています!
- 名前
小林/アルバイト領域
この営業が携わった他の事例・記事を見る