会社案内・採用パンフレット活用事例|就活学生が求める会社情報や内容とは?

更新日:

採用パンフレット

会社案内・採用パンフレット活用事例|就活学生が求める会社情報や内容とは?

採用パンフレットや会社説明用の動画などの採用ツールは、新卒学生に自社を知ってもらうために有効です。

本記事では、

・採用パンフレットの種類

学生が求める情報

・採用パンフレットの活用事例

についてご紹介します。

【簡単資料ダウンロード】採用パンフレット制作
採用パンフレットimg

 

採用戦略から逆算した採用サイトやツールなどの制作をおこなっています。コンセプトや事業目的に応じたパンフレットのご提案が可能です。
採用パンフレットの制作事例はこちら

1.新卒採用パンフレットの種類

新卒採用パンフレットの種類

学生は採用パンフレットなどのツールにどのような情報を求めているのでしょうか。

多くの学生が企業を知るためにパンフレットを見て、情報を得ようとしています。

採用パンフレットは用途によって、さまざまな種類があります。

 

合同企業説明会などでまずは足を止めてもらう際に使用するチラシ型のリーフレットタイプの場合もあれば、会社説明会で使用する冊子タイプなどです。

用途によって使い分ける企業が多くなっています。

それぞれの特徴は以下のようになっています。

1-1.リーフレットタイプ(片面・両面)

リーフレットタイプ(片面・両面)

チラシ形式のものです。

片面・両面は予算や使用目的によって選ぶ企業がほとんどですが、両面で作成すると必然的に情報量を多く入れることが可能です。

募集要項だけシンプルに作成するパターンや、アピールポイントを大きく抜き出す場合などさまざまです。

合同説明会等でチラシとして使用する際には、採用サイトや就活サイトのQRコードを載せて、エントリーや説明会へ予約してもらえるように設定している企業もあります。

1-2.冊子タイプ

冊子タイプ

一般的なパンフレットでもある、冊子形式のものです。

A4タイプで作成する企業が多くなっていますが、費用をかければサイズや仕様は好きなもので作成することが可能です。

チラシタイプと異なり、情報量を多く載せることが可能なため、会社概要や募集要項などの他に先輩社員のインタビューや1日の業務の流れなど、さまざまなコンテンツを載せる企業が多いです。

中にはパンフレットと呼ぶには豪華なハードカバーで作成する企業もあります。

1-3.変形タイプ

変形タイプ

通常の冊子型とは異なるタイプで、リーフレットを差し込む形で使用するタトウケースタイプや、冊子型の後ろに差し込みができるようにポケットを付けたりすることも可能です。

また、折り紙や蛇腹形式で作成するなど工夫を凝らして、差別化を図ることも可能です。

2.新卒採用パンフレット作成のメリット

採用パンフレットは基本的に、自社の採用活動に関する情報を補ってくれるツールです。

この点を踏まえて作成することで、企業と学生の双方にとってメリットのあるものにすることができます。

2-1.企業側のメリット

企業側のメリットとしては、次のようなことがあげられます。

特別感の演出

就職活動中の学生は合同説明会なども含むと、多くの企業説明会に参加します。

就職活動を通して、説明会や選考へ参加すると、相当なインパクトがないと全社覚えておくのは難しいでしょう。

その中で、採用パンフレットを学生に配布しておけば、企業の採用情報等を後からパンフレットで再度見てもらうことができます。

採用ホームページや就職サイトと使い分けて内容を変えることで、学生へ特別感を与えることも可能です。

惹き付けがおこなえる

多くの企業が採用パンフレットを作成しているため、埋もれないような工夫も必要です。

学生の目につきやすい表紙にすることで認知度、注目度を高めることもできます。

学生にとっては、情報の補完ツールとしてのメリットがありますし、企業にとっては手元に残る形のもので惹き付けを強化することができます。

2-2.学生側のメリット

学生側のメリットとしては、次のようなことがあげられます。

後から確認ができる

パンフレットとして形に残っていることで、手元で後から確認ができます。

疑問解消に役立つ

学生は採用選考が進んでいくと、就職サイトを見ているタイミングや説明会の際には気にしていなかった細かい部分、例えば職種ごとの働き方や研修などが疑問として出てくることがあります。

採用パンフレットは手元に残ることで、このような疑問が解消されるというメリットもあります。

3.新卒採用パンフレットの内容

作成の上で企業が学生に伝えたいことは非常に多くあると思います。

ただし、学生が知りたいと思っている情報を載せないと意味のあるものにならない可能性もあります。

どのような内容を載せるといいのかをみていきましょう。

3-1.学生が求める情報

では、学生が就職活動中に求める情報にはどのようなことがあるでしょうか。

 

株式会社DISCOが実施した、<確報版>3月1日時点の就職活動調査 ~キャリタス就活2024 学生モニター調査(2023年3月)の中で「企業研究を行う上で知りたい情報」という質問をみると以下のようになっています。

 

企業研究を行う上で知りたい情報

出展元:<確報版>3月1日時点の就職活動調査 ~キャリタス就活2024 学生モニター調査(2023年3月).pdf

 

複数回答可の質問ですが、実際の仕事内容がトップとなっており、次いで社風を知りたいと回答しています。企業研究をおこなう際のものですが、パンフレットを通してこういった点を伝えられると学生にとっては有意義な情報となりそうです。

3-2.掲載コンテンツ例

では、採用パンフレットには採用に関わる全ての情報を載せたほうがよいのでしょうか?

実際には、学生が知りたいと思う情報や選考が進む上でポイントとなる情報を載せることが重要です。

また、掲載する内容は基本的には社会人経験がない学生を対象としているため、難しい言葉は並べずに、学生でも理解できる言葉で作成することが重要です。

 

ここでは、学生が知りたいと思う内容をもとに、一般的に採用のパンフレットに掲載されていることが多い内容でおすすめのものを紹介します。

企業情報

まずは、企業自身を知ってもらう必要があります。採用パンフレットにおいて最も重要な項目の一つです。

内容については代表者あいさつ・企業概要・企業理念・事業内容などを掲載することが多くなっています。

 

最近では、動画が主流となってきているため、細かいところまで読まない学生も多数います。

ポイントとなる部分をまとめたり、大事な内容は色を変えたりすることをおすすめします。

 

また、表紙をみればどの企業であるかがわかるようなデザインにしておくと認知度向上にもつながります。

企業の沿革

沿革は、歴史が長かったり、業務内容が多岐に渡る場合には記載することで学生の安心感に繋がります。

創業から間もない企業の場合には、事業展開を記載するなど工夫も必要です。

 

また、特記事項(誰もが知ってる製品を開発した等)や事業所の海外展開など会社規模の広がりを表現できると学生側へのアピールになります。

採用コンセプト

会社の目指す姿や行動指針を掲載することで、学生がどのように成長することができるのかをイメージできるようになります。

その結果、志望度を高めることにもつながります。

 

また、企業としても求める人物が誰でもいいというわけではないと思います。

企業が求める人物像を掲載しておくことで、入社後のミスマッチによる早期退職を防ぐことにもつながります。

先輩社員のインタビューや職種紹介

学生は就職して、やりがいを持って仕事をしていけるか、自分が就きたい業務内容であるのかなど、さまざまな不安を抱えています。

先に就職した先輩の一日の様子や、仕事内容は学生が実際の社会人のイメージを持つ上で非常に貴重な情報となります。

先輩が楽しく、やりがいを持って仕事している様子を見ることにより、不安を軽減し志望度を高めることができます。

特に、1日のスケジュールは学生生活と社会人で大きな違いがあるため、学生が興味をもって見ることができるコンテンツです。

技術系職種は職種ごとの違いなども一緒に記載しておくと、志望度を引き上げるためにも効果的です。

募集要項や選考フロー

最近では、福利厚生や制度面も就職活動において気にする傾向が強くなっています。

教育研修なども入社後のミスマッチ低減の役割として学生が期待する項目に上がっています。

また、選考フローについては説明会などで説明しても忘れてしまう学生も多く、選考途中に質問されたり、問合せが入ったりすることもよくあるため、記載することをおすすめしています。

 

実際の料金や自社採用について相談したい!

具体的な内容や活用方法などについて相談したいという方は、

採用のプロが無料でご相談に応じます。

4.新卒採用パンフレットの活用事例

新卒採用パンフレットの活用事例

作成をした採用パンフレットはどのように活用すれば効果的なのでしょうか?

 

企業の認知度を高めるために合同説明会などで多くの学生への配布、興味をもって説明を聞きにきてくれた学生への配布、さらに進んで選考へ応募してくれた学生に配布するなどがあります。

どのような場面で配布するかによっても活用方法はさまざまです。

4-1.活用シーン

採用活動の中でパンフレットを配布する場合、合同企業説明会では各企業ブースまたは、資料がおける専用ブースへの設置、個別企業説明会での配布などがあります。

それぞれの形式での有効な活用方法の例をみていきましょう。

合同企業説明会 

合同企業説明会で企業は、1人でも多くの学生と接点を持つことに注力することが想定されます。

また、学生側も「1社でも多くの企業をまとめて見たい」、「本命企業の合間に興味のある業界の企業を見たい」という目的があり来場しています。

この場合、採用パンフレットを渡しても見てもらえないケースも考えられます。

 

チラシ形式のリーフレットを活用し学生の印象に残るようにすると、一旦通り過ぎた学生でも戻ってきてくれたり、リーフレットを渡すタイミングで会話ができたり、自社のブースに着座してもらえるという効果が得られます。

また、リーフレット内に採用ホームページへと遷移できるようにQRコードを付けることで、他のツールの補完として使用している企業も多くいます。

会社説明会

リーフレットと異なり、自社のブースにきてくれた学生に配布する場合には、短い会社説明だけでは伝わりにくい点を記載することが求められます。

合同企業説明会内で実施する自社説明の場合には、自社がどのような事業をしていて、どのような特徴のある会社なのかと、イベントに参加している社員の様子程度を伝えることが精一杯です。

仕事内容の細かい点や福利厚生などの制度面など学生が気にしている点を伝えようとすると、情報が多すぎて多数企業を回る中では覚えていられなくなってしまいます。

そのため、自社説明では伝えきれない点をまとめておき、後から振り返りをできるようにすることがおすすめです。

選考

近年は選考途中の離脱も課題になってきています。

学生の選考参加社数の増加に伴い、選考途中に自社よりも魅力的な企業に出会った場合、途中で離脱してしまうケースが考えられます。

これを防ぐためにも、選考から次回選考までの期間に、より自社についての理解を深めてもらうツールとしてパンフレットを活用することができます。

説明会や選考中には伝えられなかった情報や、先輩社員のリアルな声などを載せることで企業理解の促進にもつなげることが可能です。

さらに、よくある質問に対する回答などを載せておくことで、選考途中の学生の不安払しょくにもつなげることができます。

内定者フォロー

パンフレットに関しては採用選考時に使用する企業が最も多くなっていると思いますが、内定辞退が増えている近年では内定出しやフォロー用に作成されることも増えてきています。

例えば、BtoBを主軸としている企業や中小・ベンチャー企業などは知名度が低いため、内定者の親世代でも知られていないケースは多くあります。

このような場合にもパンフレットがあることで、学生から親への説明がしやすいという利点があります。

また、採用選考とは別に内定者用のパンフレットがあることで、内定をもらった学生への特別感も演出することができます。

4-2.シーン別事例

それぞれの活用シーンに合わせて事例もみていきましょう。

合同企業説明会

合同企業説明会で配布する採用パンフレットの活用方法として、2種類の使い分けを効果的にすることがおすすめです。

 

■企業情報

業界・業種不動産
募集職種総合職、技術職
活用場面大規模合同説明会

 

採用課題・実施施策
課題
 ・合同企業説明会へ出展は毎年しているが、学生がなかなか着座してくれない。
 ・合同企業説明会参加後の自社説明会へと参加してくれる学生が少ない。

実施施策
 ・社名とインパクト重視のリーフレット作成
 ・リーフレットには採用サイト・就職サイトへ誘導するQRコード設置
 ・資料設置ブースとブース前での配布からの声がけを説明担当社員とは別に配置し、配布

結果
前年対比200%の着座へつながる
・自社個別企業説明会への動員も前年対比130%

会社説明会

自社で開催する個別説明会でのパンフレット活用事例についてみていきましょう。

業界・業種ソフトウェア
募集職種エンジニア職
活用場面会社説明会

 

採用課題・実施施策
課題
 ・文系学生に対する業務理解が進まないため、選考参加率が低い
 ・内定まで進んでも業務イメージが湧きにくいと内定辞退が発生

実施施策
 ・仕事内容理解を目的としたパンフレット作成
 ・先輩社員を若手・中堅と複数出し、業務ステップやキャリアイメージが湧く内容を記載

結果
 ・文系学生の選考参加率が約15%改善
 ・内定辞退が約10%改善

選考

選考中の離脱防止としてのパンフレット活用事例についてみていきましょう。

業界・業種ソフトウェア
募集職種エンジニア職
活用場面選考途中

 

採用課題・実施施策
課題
 ・選考途中で志望度確認をしても第一志望と回答する学生が少ない
 ・業界理解や企業理解ができずに選考途中で離脱する学生が多い

実施施策
 ・事業内容や仕事内容だけでなく、社風が伝わるように写真を豊富に活用
 ・図やグラフを用いて、業界説明を視覚的に伝わりやすいように工夫

結果
 ・内定辞退が約10%改善
 ・例年よりも採用終了時期が前倒し

内定者フォロー

内定者フォローでの活用方法についてみていきましょう。

業界・業種フード・サービス
募集職種総合職(店長候補)
活用場面内定出し

 

 

採用課題・実施施策
課題
 ・内定出し後の辞退率が高く、他社に流れてしまう
 ・入社後の早期離職率が年々上昇している

実施施策
 ・内定出しのタイミング専用のパンフレットを作成。
 ・キャリアステップや活躍している新卒社員を掲載したものにした。
 ・裏表紙に人事担当と面接担当社員から、内定おめでとうのコメントと選考の評価を手書きして渡す。

結果
 ・内定辞退が約5%改善
 ・入社後ミスマッチ(早期離職)低減につながる

4-3.採用パンフレットの制作実績

そのほか、弊社ではさまざまな企業の採用パンフレットを制作しています。

自社と同じ業界の事例やお悩み別の制作実績なども多数取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

5.まとめ

パンフレット制作まとめ

今回は採用パンフレットについて、学生が求めている内容やどのように活用すると効果的なのかということについて事例を交えてご紹介しました。

作成する側の入れたい内容を詰め込んでしまいがちなことも多くあると思いますが、せっかく作成するのであれば学生、企業それぞれの満足度が高いものにしたいですね。

 

採用パンフレットのご相談はこちらから
採用向けパンフレット・リーフレット作成

この事例・記事に関わった営業担当

心を動かすクリエイティブをモットーに

制作部門で、原稿制作やデザイン業務を中心に活動中。採用パンフレット、採用サイト、採用動画など、採用に特化したクリエイティブ制作のノウハウならお任せください!社内外問わず、見た人の心に響き、心を動かすクリエイティブを提供できるよう、尽力いたします。

名前

t.koyama/制作関連

得意領域
  • 採用動画制作

  • 採用サイト・採用ホームページ

この営業が携わった他の事例・記事を見る