ZキャリアAI面接官は、AIが候補者との面接を24時間365日自動でおこない、採用担当者は録画データをもとに選考を進めることができるAI面接ツールです。
「応募が多くて面接を捌ききれない」「日程調整中に辞退されてしまう」といった課題を解決し、採用担当者の面接工数を大幅に削減します。
導入した企業約50社の実績平均では、一次面接までのリードタイムが平均10日から3日へと7日間短縮され、内定承諾率は34.0%から54.0%へと約1.6倍に向上しています*¹。
また、従来60分かかっていた面接業務が、録画確認の5分程度で完了します。
これにより、候補者の離脱を防ぎ選考機会の最大化を実現します。
ZキャリアAI面接官は、採用の効率化と質の向上を両立させたい企業にとって、採用活動をデータドリブンで強化するための強力なツールです。
(*¹ 2024年7~9月の約50社の企業におけるAI面接の実績値平均)
サービスの概要
ZキャリアAI面接官はAIが求職者との面接を担当し、人事担当者は録画された面接動画を見て選考判断ができる面接ツールです。 候補者はスマートフォンから24時間365日、いつでも面接を受けられます。 そのため、面接官のスケジュール調整が不要となり、選考リードタイムを大きく短縮できます。 また、職種やポジションごとに設定した質問に基づき、AIによる一貫した基準での評価が可能です。 これにより面接官ごとの評価のばらつきを抑え、公平な選考が実現します。 さらに、AIは話し方や表情、雰囲気も分析し、履歴書だけでは分からない候補者の特性や適性を可視化します。 選考リードタイムを短縮しつつ質の高い母集団を形成できるため、選考の工数不足の企業をはじめ、面接辞退や内定辞退、入社後の早期離職に課題がある企業におすすめです。
-
採用工数の削減と
選考機会の最大化AIが24時間面接を代行。面接工数を削減し、土日や夜間希望の候補者にも対応できます。
-
見極め精度の向上と
ミスマッチの防止動画で候補者の人柄や熱意が伝わります。ESだけでは分からない魅力を見つけ、ミスマッチを減らします。
-
候補者の不安を解消し
自社への志望度を高める24時間いつでも撮り直し可能。候補者が緊張せず自分らしさを発揮でき、自社への好感を高めます。
- POINT
- 新卒採用の一次面接に導入した企業では、AIが面接を代替することで採用担当者がコア業務に集中できるようになり、採用生産性が3.3倍に向上しました。
また、別の事例では、創出された時間を候補者への動機付けや内定者フォローといった重要な業務に充てた結果、内定承諾率が29.4%から88.6%へと大幅に改善しています。
他の事例でも、応募から一次面接までの期間を11.4日短縮し面接辞退率を約3分の1に改善したケースもあり 、ZキャリアAI面接官は選考の効率化と採用の質の向上を両立できるサービスであるといえます。
ZキャリアAI面接官の特徴・強み
1自然なAIアバターで候補者の本音を引き出し、見極め精度を向上
- ZキャリアAI面接官のAIアバターは、自然なあいづち、うなずき、豊かな表情、人間と近い声のトーンで対話します。そのため、候補者はまるで人と対話しているかのようにリラックスして面接にのぞめます。また、質問や評価項目は企業ごとにフルカスタマイズが可能なため、自社の採用基準に合わせた的確な見極めが実現でき、スクリーニングの精度を向上させることができます。
2質問や評価項目は柔軟にカスタマイズ可能
- 企業が求める人物像や採用要件に合わせ、質問の深掘りロジックと評価項目を完全にカスタマイズできます。企業独自の評価項目や重要度をポジションごとに自由に設計可能です。さらに、理念キーワードでの加点など具体的な評価基準も設定でき、企業が求める人物像を的確に見抜くオーダーメイドの評価AIが実現します。
3主要ATSとのスムーズな連携
- ZキャリアAI面接官は、現在お使いの主要な採用管理システム(ATS)とスムーズに連携できます。候補者情報の二重入力や評価結果の転記といった手間は一切不要です。応募者データを一元管理することで、採用プロセス全体の大幅な効率化と迅速な意思決定をサポートします。
- 「工数・辞退・ミスマッチ」に課題がある企業
- 応募が多く、一次面接に工数をかけられない
- 面接調整が難航し、候補者の辞退に繋がっている
- 書類だけでは見極めきれず、ミスマッチが起きている
- 土日や夜間など、候補者の都合に合わせて面接したい
キャリアAI面接官の料金プラン
Zキャリア AI面接官の料金は、利用した面接の回数に応じて支払う「従量課金プラン」と、年間の面接回数をまとめて購入することで1回あたりの料金がお得になる「チケット制プラン」の2つから選べます。
料金詳細につきましてはお問合せください。