新規事業のアルバイト採用をゼロから築き上げ、30名以上の採用から定着に成功!
- アルバイト採用
- 求人サイト
- 採用の基本
- 社員の育成・定着・活躍・研修
- コロナ
- 初めての採用
- 母集団形成・ターゲットからの応募確保
- 採用難エリアでの採用
- オープニング
- 大量採用
- フリーター
- 学生
- 3000名~
- 関東
更新日:
アルバイト採用


企業情報
業界・職種 | アミューズメント・オンラインクレーンゲームのスタッフ |
---|---|
従業員数 | 3,459名(2023年3月末時点) |
上場・非上場 | 上場 |
採用エリア | 東京 |
株式会社セガは1985年に「UFOキャッチャー」というクレーンゲーム機を発売し、現在のクレーンゲームの元祖となりました。さらに2022年にはオンラインクレーンゲーム事業を開始し、スマートフォンで遠隔操作できるクレーンゲームが人気を集めています。
採用課題・ニーズ
課題 | ・母集団形成 ・応募者対応のマンパワー不足 |
---|---|
求める人材 | ・3交代の8時間シフト勤務(24時間営業) ・未経験歓迎 ・長期勤務歓迎 ・服装髪色自由 |
採用目標人数 | 30名以上 |
利用サービス | バイトル、面接コボット、マイナビバイト |
オンラインクレーンゲーム事業の開始にあたり、倉庫で景品の設置・梱包・検品やシステム操作をするアルバイトを募集することになりました。オープニング募集にあたっての懸念は母集団形成で、勤務地アクセスの悪さと深夜帯のシフトなどが課題でした。
採用支援の内容
株式会社セガ様は、2022年4月にオンラインクレーンゲーム事業を開始されました。事業開始から継続してネオキャリアをご利用いただいております。今回は、事業運営やYoutube企画、アルバイト管理など多忙な日々を送られる鈴木様にインタビューさせていただきました。
オープニング募集時、初めてのアルバイト採用にご不安はありましたか?
応募が集まらないと、事業縮小せざるを得ない状況
やはり応募数が集まるかどうか不安でしたね。勤務地となるオンラインクレーンゲームの倉庫は駅から遠く、バスと徒歩で25分かかります。さらに24時間営業なので、深夜帯のスタッフが必要です。
弊社の採用競合はゲームセンターのスタッフなどになりますが、採用エリア付近にゲームセンターが多く、さらに時給も高いため、弊社で働くメリットを感じていただけないのではないかと思っていました。
また、スタッフ数が充足しないと、サービス開始からクレーンゲームの稼働数を減らさなければなりませんでした。事業運営に関わってくる部分なので、不安感は強かったですね。
初のアルバイト採用にネオキャリアを選んでいただいた経緯を教えてください。
ズバリ、弊社の他部署で取引があったからです。弊社ではデバックのスタッフを募集する際にネオキャリアを利用していたため、その部署にアルバイト採用を相談したところ、ネオキャリアを紹介されました。
ネオキャリアは弊社と雰囲気が合うというか、親しみやすいところなどが良かったので、そのまま選びました。(笑)そのため、トータルではもう5年以上のお付き合いになりますね。
実際に利用したサービスとその効果を教えてください。
右も左もわからない中でさまざまな提案をもらえた
初めてのアルバイト募集だったので、媒体選定や原稿での打ち出しなど、さまざまな点で提案をもらいました。求人原稿では、一定の人気がある”オープニング”や、オンラインクレーンゲームのスタッフという”レアなバイト”などの訴求を全面に出すなど、掲載するだけでなく「何を魅力に打ち出すか」を考えながら募集をおこないました。
バイトルとマイナビバイトで、想定を超えた応募数229名
オープニング募集でバイトルとマイナビバイトに掲載して、バイトルは162名、マイナビバイトは67名からの応募をいただきました。合計では229名の応募があり、当初の想定を大幅に上回りました。特にバイトルの応募が多かったことには驚きでしたね。やはり”オープニング”や”レアなバイト”などの訴求が良かったのではないかと思います。
一方で、応募は多かったものの、面接当日のキャンセルも多かったのは残念でした。これは予想なんですが、応募の時点では勤務地の詳細を確認していない方が多く、実際に面接に行くときに「駅から25分もかかるの!?」と気づいたのではないかと。(笑)
もちろんそこを加味しても十分な応募数だったため、採用数も担保できました。最終的には、候補者100名以上と面接し、目標としていた30名以上の採用に至りました。人数ももちろんですが、優秀なスタッフが多かったことから、立ち上がりもスムーズにスタートできました。
面接コボットで採用業務の工数も大幅に削減
オープニング募集が終わった後も、不定期に掲載するたび、応募が安定的に入っていました。そこで応募対応が厳しくなってきたところ、採用管理システムの面接コボットを提案してもらい、導入しました。実は面接コボットを導入する前に、無料で使える他社の採用管理システムを試したことがあったのですが、それとは機能が全然違うので驚きました。
面接コボットでは応募者対応から面接設定、選考まですべて自動なので助かっています。
まず応募者に対して自動でメールが送信されるんですが、面接コボットではそこにチャットボットが付いています。応募者には必ずチャットボットの質問に答えてもらっており、条件が合致して初めて面接に進める仕組みです。チャットボットの質問は任意で作成でき、弊社の場合は「シフト」や「勤務時間」などについて質問し、条件の合わない方は残念ですが不採用とさせていただいています。
面接設定は、こちらで事前に入力しておいた面接可能日から、応募者に希望日程を選んでもらいます。選択された希望日はこちらの管理画面に表示されるので、クリックすると自動で面接日程が確定し、案内メールが送られます。また、面接前日のリマインドメールも自動です。
面接後の選考も管理画面でおこなうことができ、採用の場合も不採用の場合も自動で通知がいくようになっています。
そのため、こちらでやることは面接日程の確定と当日の面接、選考だけになりました。ほかの採用管理システムだと結局こちらでメールを送る手間があったので、面接コボット導入によってアルバイト採用の工数が大幅に削減されて助かっています。
なぜネオキャリアを継続してご利用いただけているのでしょうか?
※左:弊社営業担当 右:鈴木様
重要な「応募数」を常に確保できている
今までネオキャリア以外の人材サービスを利用したいと思ったことはないですね。弊社がアルバイト採用でもっとも重視しているのは応募数なんですが、その期待値をいつも超えてきてくれるので不満はありません。ネオキャリアでは想定の応募数を事前に共有してくれるので、こちらも予定が立てやすいです。また、不定期のアルバイト採用でも、しっかりと振り返りをおこなった上で、その時々に合った最適な提案をしてくれるところが気に入っています。
「いつもの」で通じるスピード感
さらに、最近は「いつもので!」と、まるで行きつけのお店の常連客のようにオーダーをしています。(笑)弊社の場合、基本的に採用の需要が発生するのは急な欠員時なので、募集開始まで急いでいるんです。そんな時に一声で原稿を用意して、すぐに掲載開始してくれるところは助かっています。
ネオキャリアとのお付き合いを通して感じたことを教えてください。
実はオープニングのアルバイトスタッフの定着率が非常に高くて、8割以上が今も残っています。
定着率が高い理由は2つあると思っています。1つ目は、職場がスタッフにとって「楽しい場所」であるからです。私は、皆が楽しく仕事ができるように、アルバイトスタッフとの関わり方などを心掛けています。やはり殺伐とした雰囲気で働いていると、各自のコンディションが悪化して、それなりのサービスしか提供できなくなってしまうと思うんです。アルバイトと社員の垣根を超えてコミュニケーションを取ることで、皆が楽しく仕事をしています。
2つ目は、仕事内容が充実しているからです。弊社ではアルバイトスタッフにも仕事の裁量を多く与えるようにしています。その方がやりがいを感じられて、楽しんでくれているように思います。むしろアルバイトスタッフの方が社員よりも事業のことを提案してくれているかもしれないですね。(笑)オンラインだからこそできるクレーンゲームの面白さはまだまだあると思うので、これからも皆で協力して事業を作っていけたらと思います。
また、このように職場環境の整備に時間を使えるのは、アルバイト採用の母集団形成・応募者対応などにかける時間を短縮できているからだと思っています。今後もネオキャリアと協力してより良いアルバイト採用の形を作っていきたいですね。

- プランナーから一言
- 鈴木様にはいつもお世話になっております。株式会社セガ様は和気あいあいとした雰囲気で「私も一緒に働きたい」と思うほど魅力的な企業様です。公式のYoutubeチャンネル「セガUFOキャッチャーオンライン」でもその様子がひしひしと伝わってきます!今後も良い採用パートナーになれるよう、尽力いたします。

元サービス業店長の経験を活かした提案
アルバイト採用事業部の立ち上げに従事した後、事業部長に就任。 原稿の作成・スカウトメール配信・面接率の向上・内定後フォローなど幅広い知識で対応いたします。 プライベートでは2児のパパとして子育てに奮闘しています!
- 名前
小林/アルバイト領域
この営業が携わった他の事例・記事を見る
この事例に関するサービスの資料はこちら
その他の事例
- 中途採用
- 新卒採用
- 中途採用
- 新卒採用
- アルバイト採用