ABABA(アババ)とは?料金・特徴・メリットなどをご紹介

ダイレクトリクルーティング

ABABA(アババ)

ABABA(アババ)のアイキャッチ

 

ABABAは、「就職活動の過程が評価される社会」を実現するために生まれた、新卒採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。

2020年のリリースから急成長を遂げ、累計ユーザー数は10万人を突破、利用企業数は2,300社に到達しています。

ABABAの最大の特徴は、他社の最終面接まで進んだ学生のみが登録できるという独自の仕組みです。

企業はすでに一定のスクリーニングを通過した優秀層にピンポイントでアプローチでき、従来の母集団形成型サービスと比べて無駄のない効率的な採用活動が可能となります。

スカウト承諾率は10%、内定承諾率は業界No.1の67.5%※1と、業界平均約25%を大きく上回る高水準を実現しています。

この高い承諾率は、最終面接まで進んだ学生の“本気度”や、ABABA独自のマッチングロジックによるものです。

ABABAは精度の高いマッチングと高い承諾率で、新卒採用の常識をアップデートする“攻め”の採用プラットフォームです。

 

※1 ABABA調べ

サービスの概要

ABABAは、「就職活動の過程が評価される社会」の実現を目指す新卒採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。 最終面接で不採用となった学生の努力や経験を“無駄にしない”という社会的意義を持ち、就活生の精神的負担軽減や自殺防止といった社会課題の解決にも貢献しています。 NHKや民放各局、SNS、インフルエンサーを活用したマーケティングで認知度も急拡大で、創業5年目で累計18.2億円の資金調達を実現し、今後さらなる成長が期待されるサービスです。

  • ABABAの登録条件

    最終面接通過者限定のプラットフォーム

    他社の最終面接まで進んだ学生のみが登録できる仕組みで、他社が認めた優秀層に直接アプローチが可能

  • ABABAのマッチングロジック

    選考データを活用した高精度マッチングロジック

    どの企業の最終面接まで進んだかの選考データを蓄積・解析し、学生の能力や価値観、企業との親和性を定量化

  • ABABAのお祈りエールでのファン化

    “お祈りメール”を“お祈りエール”に変える仕組み

    学生の努力を称賛し応援するお祈りエールに変えることで、企業のブランドイメージが向上しファン化に繋がる

POINT
ABABAは「最終面接通過者限定」「選考データ活用の高精度マッチング」「お祈りエール文化」という独自性で他社と差別化しつつ、「ピンポイントターゲティング」「高い反応率と効率」「工数削減とサポート充実」という特徴で、採用活動の質とスピードを革新しています。

ABABA(アババ)の特徴・強み

1競合企業の最終面接通過者をピンポイントで検索・スカウト可能

どの企業の最終面接まで進んだかが明確に可視化されているため、自社と志向性や業界が近い学生をピンポイントで検索・抽出ができます。 競合他社の最終面接を通過した優秀層や、同業界志望の学生に的確にアプローチできるため、無駄な母集団形成やスカウトの無駄打ちがほとんどありません。 母集団の質を高く保ちつつ、ターゲット直結の効率的な採用活動を実現します。

2スカウトの高い反応率と採用効率

ABABAのスカウトは学生が日常的に使うLINEで直接届くため、従来のメールよりも圧倒的に開封率・返信率が高いのが特徴です。 実際にスカウト承諾率は約10%、内定承諾率は67%と業界平均を大きく上回ります。 さらに多くの企業が「書類選考なし」「一次面接免除」など選考フローを短縮しており、学生・企業双方の負担を減らしながら、スピーディーな採用を可能にしています。

3無料のスカウト代行で運用工数を大幅に削減

カスタマーサクセスチームによる無料のスカウト代行サポートにより、採用担当者はオファー送付の工数から解放され、本来注力すべき面談やクロージング、内定者フォローにリソースを集中できます。 採用活動の質とスピードを両立させながらも、企業の負担を最小限に抑えることが可能です。
このような企業におすすめ!
「優秀層へのダイレクトアプローチ×採用効率化」を実現できる
  • 大手志望の優秀層を自社に引き込みたい
  • 自社のビジョンやカルチャーに共感する若手を採用したい
  • 大量の応募よりも、効率的に採用したい

企業と学生のマッチングロジック

企業と学生のマッチングロジックは、ABABA独自のデータとアルゴリズムを活用した「高精度・高効率」な仕組みです。

ABABAの企業と学生のマッチングロジック

 

ABABAには「学生がどの企業の最終面接まで進んだか」という選考データが数十万件単位で蓄積されています。

この情報をもとに、学生がどの程度の能力や価値観を持ち、どの業界・企業にマッチしやすいかを定量的に推定します。

 

企業側は、まず「自社が求める能力・人物像(採用要件)」を定量化してABABAに登録します。

一方、学生側は最終面接到達企業の情報や、価値観・志向性などの診断データをもとに、能力やカルチャーマッチ度が自動的に数値化されます。

この2つのデータを突合し、一定以上のマッチ度がある学生だけが企業の検索画面に表示される仕組みです。

 

さらに、学生の「企業選びの軸」や「譲れない条件」なども加味し、単なるスペックだけでなくカルチャーや志向性の観点も重視したマッチングが実現されています。

このロジックにより、不要なスカウトやミスマッチを大幅に削減し、スカウト承諾率や内定承諾率の向上、採用活動全体の効率化につながっています。

企業は最初から「口説くだけの価値がある候補者」と出会えるため、採用の質とスピードを両立できるのがABABAの大きな強みです。

 

よくある質問

A ABABAに登録できるのは、他社の最終面接まで進んだ学生のみです。 ABABAパートナー企業からのお祈りメール経由で登録を勧められた学生や、最終面接まで進んだことを証明する書類を提出して承認された学生が登録できます。 これにより、ABABAは他社がスクリーニングをおこなった高いポテンシャルを持つ学生層に特化してアプローチできる唯一のサービスとなっています。
A 企業はABABAを利用することで、他社の最終面接まで進んだ優秀な学生に効率よくスカウトを送ることができます。 内定保有の有無も判別できるため、より採用確度の高い学生にアプローチが可能です。 また、ABABA独自のロジックにより、企業の採用要件と類似性が高く内定承諾の可能性が高い学生が表示されるため、採用の確率と効率を最大化できます。 さらに、スカウト代行サービスも無料で提供されており、採用担当者の工数削減にも貢献します。
A ABABAの学生登録者数は順調に増加しており、2024年2月時点の累計登録者数は昨年対比約200%となっています。 今後の予測としては、25卒で5万名、26卒で12万名、27卒で25万名と、大幅な登録者数の増加を見込んでいます。 特に3月以降に学生登録が大きく伸びると予測されており、サービスの拡大が見込まれています。

ABABAの料金

ABABAの料金プランは、企業の採用スタイルや予算に合わせて選べる「通年採用プラン」と「年間採用プラン」の2種類があります。

企業の採用計画やリスク許容度に合わせて、最適なプランを選択できます。

どちらのプランでもスカウト代行は無料で利用できます。

ABABAは、費用対効果やリスク管理の観点からも柔軟に導入しやすいサービスです。

通年採用プラン_全体平均

 

・初期費用としてシステム利用料10万円が必要です

・学生が内定を承諾した時点で、1名あたり65万円の成果報酬が発生します

・万が一、入社前に内定承諾を辞退された場合は、全額返金されるのでリスクを抑えた運用が可能です

 

ABABAの通常採用プラン表_全体平均

 

【成果報酬型_規模】

・成果報酬とは、ABABA経由で内定承諾が発生したタイミングで成果とする(内定承諾日の属する月末締め、翌月末でのご請求)

・入社前に内定承諾した学生が内定を辞退した場合は、全額ご返金いたします。(内定承諾辞退日の属する月末締め翌月末にてご返金)

 

【システム利用料_規模】

・ご契約日に属する月末締め、翌月末でのご請求

 

料金プラン_年間採用プラン

 

・スカウトを送信し、学生から承諾があった数に応じて費用が発生します

・多くの学生と会って比較検討したい場合や、採用数が多い企業に向いています

 

ABABAの料金プラン表_年間採用プラン

 

ダイレクトリクルーティング一覧

ログイン

全てのコンテンツをご利用するにはログインが必要です。
会員登録はこちら

メールアドレス

パスワード

パスワードをお忘れですか?

簡単10秒!無料会員登録

みんなの採用部の特徴
  • 採用課題の解決、新しい採用の取り組みなどを取材したインタビュー記事が読める
  • 採用にまつわる独自の調査レポートが届く
  • 採用に役立つ記事・資料が届く
メールアドレス

※ログインIDとなります

利用規約個人情報の取り扱いについて同意のうえ

無料  登録する

採用課題をともに解決
頼れる「採用パートナー」

みんなの採用部の特徴
  • 採用に役立つノウハウ資料が届く
  • 採用にまつわる独自の調査レポートが届く
  • 採用課題の解決、新しい採用の取り組みなどを取材したインタビュー記事が読める

「自社の採用をより良くしたい!」という経営者や採用担当者様のお役に立てる情報を発信してまいります。

業種を教えてください 一つ選択してください
職種を教えてください 一つ選択してください