新卒採用イベント開催数年間約1,500回を通して、一年中いつでも学生と接点を持つことで、通年での母集団形成、採用計画が立てられます。
また座談会形式で直接マッチングできる就活支援プログラムなので、一般的な合同説明会よりも学生とじっくりと話すことができ、大手ナビ媒体での採用がうまくいっていない場合でも、成長意欲の高い学生とのマッチングを実現します。
こんな方におすすめ!
- 1対1の対話時間を設けて学生をじっくりと見極めたい方
- 複数回の採用イベントをリーズナブルにおこないたい方
- 効率的に高学歴の学生にアプローチしたい方
Meets Companyの特徴
特徴
年間1,500回開催されている採用マッチングイベント
企業最大8社と学生様が一同に会しマッチングを図る選考直結型イベントです。年間1200回以上(20年卒向け)、年間1500回以上(21年卒向け)の開催を予定しています。
最大8社までの参加可能|小規模開催でミスマッチを防ぐ
1回の開催での参加企業数は最大8社までと小規模での開催をおこなっている。座談会形式でざっくばらんに学生とコミュニケーションをとることでマッチング率を向上させます。
全国32か所で開催|地方へのアプローチも可能!
地方開催が多いのも特徴です。東京を始め、大阪、名古屋、広島、福岡、新潟、仙台、札幌など、全国8ヶ所で開催しているため、地方の学生にもアプローチが可能となります。地方学生には優秀な人材が多くいるので、地方採用に注目している企業も増えています。
通年採用にも対応
早期から後期にかけて開催しているので、多くの優秀な人材と1年を通して接点を持つことができます。
企業からのニーズが高い人材に出会える
Meets Companyには、文系理系両方の学生が参加する通常イベントに加え、「エンジニア職向けイベント」など開催しており、ニーズが高いスキルを持った学生に効率よく出会うことができます。
Webイベントも開催
緊急事態宣言により母集団形成や選考が滞っているという企業様も多いため、21年卒採用ではWeb型イベントも開催しています。通常のイベントと同じように学生と接点を持っていただけるよう、タイムテーブルも工夫しています。
ターゲット別イベントも開催している
「国公立・MARCH・関関同立以上イベント」「体育会・営業職志望イベント」「地方選別イベント」「理系イベント」などターゲット別のイベントを多数開催している。
メリット
採用工数を削減
イベントに参加する学生の集客はMeets Companyが実施し、企業は学生に魅力を伝えるための5分間のPRを準備するだけで参加可能です。
大手ナビ媒体では出会えない学生に出会えます!
Meets Companyがもつ「SNS」と「リアル」をかけ合わせた独自の母集団形成を実施しています。従来の大手志向ナビ媒体ではリーチできない学生の層と接点を持つことが可能です。
効率的にマッチした人材に出会える
企業の業種、業界、採用課題など、リクルーターによる詳細なヒアリングに基づき企業のニーズにマッチした学生のみをご紹介することで、効率的に採用活動をおこなうことができます。
ターゲット別イベントの来場者属性とポイント
国公立・MARCH・関関同立以上イベント
来場者属性

国公立・MARCH・関関同立以上イベントに参加する
来場者属性
- MARCH関関同立 50%
- 早慶上理 20%
- 旧帝大 10%
- 地方国公立 10%
- その他 10%
①基本MARCH以上の学生が参加
②高学歴層20名以上が来場
③東京と大阪で開催
④22年卒向けイベント開催予定は全181回開催予定
体育会・営業職志望イベント
来場者属性

体育会・営業職志望イベントに参加する来場者属性
- MARCH関関同立 25%
- 日東駒専産近甲龍 20%
- 早慶上理 10%
- 大東亜帝国 10%
- 国公立 5%
- その他30%
①体育会・営業職志望の学生が参加
②20名以上が来場
③2021年10月から22年卒向けイベントも開催
④22年卒向けイベント開催予定は全152回開催予定
地方選抜イベント
来場者属性

地方選抜イベントに参加する来場者属性
- 北海道東北 10%
- 北関東 10%
- 北陸 5%
- 東海・甲信越 20%
- 関西 30%
- 中国地方 10%
- 四国 5%
- 九州 10%
①地方出身者または地方大学在学の学生が参加
②地方国公立学生10名以上に出会える
③2021年9月から22年卒向けイベントも開催
④22年卒向けイベント開催予定は全33回開催予定
理系イベント
来場者属性

理系イベントに参加する来場者属性
- 国公立 30%
- 早慶上智 3%
- MARCH関関同立 12%
- 日東駒専産近甲龍 22%
- その他 34%
①理系学部の学生が来場
②2020年6月から22年卒向けイベントを開催
③22年卒向けイベントは全326回開催予定
④東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・福岡・広島・京都にて開催
当日の流れ
通常開催のイベントとWeb型イベントにより、タイムテーブルが異なっています。
イベントタイムテーブル
WEB型イベントタイムテーブル
プログラム |
スケジュール |
備考 |
イベント概要説明 |
11:00~11:10 |
学生にイベント概要を説明します。 |
企業PR |
11:10~11:40 |
簡単なグループワークをおこない学生の緊張をほぐします。 |
休憩 |
11:40~11:50 |
ー |
学生自己PR |
11:50~12:20 |
1人ずつ自己PRをおこなっていただきます。 |
休憩 |
12:20~12:25 |
ー |
座談会前半 |
12:25~13:19 |
座談会3回実施、最後の2分間は選考フロー案内 |
休憩 |
13:19~13:24 |
ー |
座談会後半 |
13:24~14:00 |
座談会2回実施、最後の2分間は選考フロー案内 |
アンケート回答 |
14:00~14:10 |
学生はイベントのアンケートを回答して終了 |
通常開催イベントタイムテーブル
プログラム |
スケジュール |
備考 |
イベント概要説明 |
14:00~14:10 |
学生にイベント概要を説明します |
企業PR(各社5分) |
14:10~15:00 |
学生に向けて5分間のプレゼンをおこなっていただきます。 |
休憩 |
15:00~15:10 |
|
自己PR(各30秒) |
15:10~15:40 |
30秒で1人ずつ自己PRをおこなっていただきます。 |
休憩 |
15:40~15:50 |
|
座談会(各15分) |
15:50~18:00 |
学生が座るテーブルを企業が時間ごとに回っていただきます。 |
選考会(各20分) |
18:00~19:30 |
座談会にてマッチングした学生と面接をおこないます。 |
企業PR(各社5分)
求職に向けて5分間のプレゼンをおこないます。
プレゼン内容や方法に指定はありません。通常のプレゼン、動画上演、社長によるトークなど、求職者をより惹きつけるPRをおこなっていただきます。イベントを通じたマッチングにつなげます。
自己PR(1名30秒)
求職者一人ひとりに30秒の自己PRをおこないます。
座談会の前に気になる求職者をチェックしていただくことで、効果的に座談会につなげることができます。
座談会(各15分)
求職者が座るテーブルを時間ごとに企業に回ってもらいます。
企業PRで伝え切れなかった内容の補足や学生との質疑応答、近い距離感でのざっくばらんなコミュニケーショ ンを通じて、気になる学生をさらに深くチェックします。
選考会(各20分)
座談会にマッチングした求職者と面接をおこないます。
企業と学生双方の評価を集計し、マッチングした求職者と個別に面接をおこないます。全3回までおこないます。※平均して1回の参加で10~15名の学生がマッチングしています。
22年新卒向け直近の開催地域・日程
※枠が埋まり次第の締め切りとなります。おはやめにご検討ください。
ターゲット別イベントの日程については別途お問合せください。
21年卒向けの開催地域・日程
料金
Web型イベント
|
料金 |
Web型イベント |
40万円/回 |
イベントパスプラン
イベントパスプラン |
料金 |
イベント参加パスポート「4~7回」 |
40万円/回 |
イベント参加パスポート「8~10回」 |
37.5万円/回 |
イベント参加パスポート「11回以上」 |
35万円/回 |
イベント年間パスポート「月2回まで」(年間最大24回) |
600万円 |
イベント年間パスポート「月3回まで」(年間最大36回) |
810万円 |
新型コロナウィルスの感染対策
マスク着用の義務化
マスクのない方へは受付時にマスクを無料で支給
社員の来客スぺーースでのマスク着用必須
社内/イベント会場のアルコール消毒設置
・来場時のアルコール消毒必須
・社員のこまめなアルコール消毒必須
社員及び来社される方々への手洗い、うがいの徹底
社員及び来社される方々への入退社時の検温必須
・37度以上の熱がある方、咳の出る方、体調不良の方はご入場不可
※就活イベント/面談にご参加される方には別途同意書の記入をお願いいたします。