新着の就職・転職記事

  • NEW

転職直後に時短勤務は可能?狙うべき企業&便利なサービスを紹介

育児中の方や仕事と介護を両立している方の中には、転職したいけど、その後すぐに時短勤務をするなんて可能なのか、と不安な方もいらっしゃるかと思います。結論、転職直後から時短勤務を行える職場は存在しますが、その数は限られています。   本記事では転職直後の時短勤務を叶えるためのコツをご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。   この記事のまとめ 転職直後に時短勤務をすることは可能だが職場による 代替案として時短勤務以外の働き方もある スタートアップ・ベンチャー企業では転職直後の時短勤務を叶えやすい 【PR】第二新卒エージェントneo 第二新卒エージェントneo 対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 オンライン対応 可 主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、最短6日で内定、1名あたりのサポート時間平均8時間 公式サイト こちらをクリック 「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇っています。   第二新卒や既卒、高卒などあらゆる経歴の方に対応しており、一人ひとりの状況に合った就職・転職活動を細かくサポートしてもらえます。   時短勤務可能な職場についても探すことが可能で、最短6日で内定が出るケースもあります。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } 転職直後に時短勤務は可能? 時短勤務(正式名称は短時間勤務制度)とは、育児や介護と仕事を両立するために、本来フルタイム勤務の方が1日の勤務時間を通常より短縮する働き方を指します。 育児介護休業法という法律により、具体的な所定労働時間は1日あたり5時間45分から6時間までに短縮することができ、たとえば下記のような方が対象となります。 ・子供が3歳未満である ・子どもが3歳以上の未就学児である ・家庭に要介護者がいる 一方、厚生労働省「育児休業、短時間勤務制度」によれば下記に当てはまる方は時短勤務の対象外となります。   ・日雇いで雇用される労働者 ・入社から1年未満の労働者(企業により異なる) ・1週間のうちで勤務時間が2日以下である労働者 ・仕事の内容により、どうしても時短勤務が難しい業務を担当している労働者 ※家庭内の誰かがすでに育児休業や介護休業を利用している場合も対象外とされる可能性があるため注意が必要 これを見ると、転職直後から時短勤務で働きたいという場合「入社から一年未満は対象外」という条件がネックとなります。   こちらについては企業によって対応が異なるため、入社直後から時短勤務で働ける企業もありますが、詳細を事前にリサーチしておくと良いでしょう。   「時短勤務」以外の働き方もある ちなみに育児や介護と仕事を両立させるにあたっては、時短勤務で働く意外の選択肢もあります。   たとえば自宅や保育園から近い、定時が早い、残業がほとんどないといった、フルタイム勤務でも育児と両立しやすい職場を探すのも一つでしょう。   中には、就業規則に定められた時間のうち、一定の時間帯(10時から14時など。いわゆるコアタイム)以外は自由に勤務時間を調整できる「コアタイム制」や、コアタイムがなく月間の所定勤務時間を守れば勤務時間を自由に決められる「フルフレックス制」を導入している企業もあります。   転職直後の時短勤務を叶えるコツ 先ほど、企業によっては転職直後に時短勤務を行えない可能性があるとお伝えしましたが、そんな中で着実に転職直後の時短勤務を叶えるには一体どうすれば良いのでしょうか。 スタートアップ・ベンチャー企業を狙う スタートアップ企業やベンチャー企業には「有能な人材を確保したい」という意思の強さから、採用したいと考えた人材が希望する条件をできるだけ柔軟に受け入れられるよう、制度を整えている傾向があります。   たとえば育児と仕事を両立させるために時短勤務を行う場合、数年経てば時短勤務は終了すると考えられます。いずれは有能な人材にフルタイムで働いてもらえるようになるということで、転職直後でも時短勤務を受け入れてくれる可能性があるのです。   また、先ほどご紹介したようなフルフレックス制度や在宅勤務制度を取り入れている企業も多いため、時短勤務制度と併用することでさらに働きやすい環境に近づけるでしょう。   転職エージェントを活用する 現在育児や介護と仕事を両立しているという場合には、なかなか転職活動に時間を割く余裕がないかと思います。   また、実際に企業選びを行う際には「時短勤務」のほかにも求める条件があるかと思いますが、納得のいく職場を見つけるためにはかなりの時間と手間が必要になってくるでしょう。   そこで、転職エージェントのキャリアアドバイザーに転職活動を全面的にサポートしてもらう方法が便利です。求職者は無料で利用できることに加え、下記のようなメリットがあります。 転職活動を効率的に進められる 転職エージェントでは求人紹介の他にも応募先企業の過去の傾向を加味しての選考対策のサポートを受けられるほか、選考後のフィードバックを受けられたり、面接日程などのスケジュール管理も代行してもらえたりします。   そのため、育児や介護と仕事の両立で忙しい方でも転職活動をスムーズに進めることが可能です。   選考対策のサポートでは、企業が求めている人物像や面接で聞かれやすい質問といった選考対策に直結する情報を得られるため非常に便利です。   模擬面接を実施してくれるサービスもあるため、状況に合わせて自分に最適なサポートが受けられるサービスを選ぶと良いでしょう。   なお、転職エージェントの多くは企業の人事担当者に求職者を推薦してくれるため、自分一人で転職活動を進める場合よりも転職活動を圧倒的に有利に進められます。   専門的な情報を教えてもらえる 転職エージェントを利用すると、自分一人では深くリサーチすることが難しく、その業界に勤めないとわからないような細かい内情を教えてもらうことが可能です。   中でも一定の業界や職種に特化したエージェント(「特化型エージェント」と呼ばれる)のキャリアアドバイザーはその業界出身者であることが多いため、よりリアルな情報を教えてもらえる魅力があります。   非公開求人を取り扱っている また転職エージェントでは企業の公式サイトや求人サイトなどで一般公開されていない「非公開求人」を取り扱っているところがほとんどで、本来であれば出会えなかった求人に出会える可能性があります。   多くのメディアで転職エージェントの複数サービス登録をおすすめするのは、非公開求人が存在することが理由の一つにもなっています。   良い人材を効率的に採用したい、応募が殺到するのを避けたいといった理由で求人を非公開にしている企業も多く、思いもよらなかった優良企業に応募できるチャンスをつかめる可能性があるのです。   企業の内情などのリアルな情報を知れる ちなみに、入社後のミスマッチを防ぐにあたって企業の内部事情などを把握しておくのは重要ですが、Web上だけではなかなか深い情報を得られません。   その点、キャリアアドバイザーから企業のリアルな労働環境や社風、仕事内容について詳しく話が聞けるのは転職エージェントの大きな魅力といえます。   基本的にはどの転職エージェントも無料で利用できますので、中でも転職先とのミスマッチを起こしたくない、仕事選びで後悔したくない、今後のキャリアプランを知見のある人に相談したいと考えている方はぜひ利用してみてください。   【厳選】時短勤務直後に転職したい方におすすめの転職エージェント3選 転職エージェントに相談するといっても、種類が多すぎてどこに相談すれば良いのかよくわからないという方も多いかと思います。   転職エージェントは「総合型」「特化型(特定の業種・職種に強味がある)」の2種類に大別されるため、ここでは総合型エージェントの中でも求人数の豊富さ、サポートの丁寧さ、口コミ評価の高さ(X(旧Twitter)やGoogle)などの観点から「まずはここを利用しておきたい」という転職エージェントを年代別でご紹介しますのでぜひ参考にしてください。   (※各サービスの掲載順は五十音順となっており、順番は優劣をつけるものではありません)   【PR】第二新卒エージェントneo 第二新卒エージェントneo 対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 オンライン対応 可 主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、最短6日で内定、1名あたりのサポート時間平均8時間 公式サイト こちらをクリック 「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇ります。   第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれの就職・転職活動に特化した選考対策を実施しており、一人ひとりの状況に合った就職・転職活動を細かくサポートしてもらえる特徴があります。   未経験業界・職種への転職に強みがあり、未経験歓迎求人も多いため、時短勤務を目指す方の中でも初めての仕事にチャレンジしたいという方には特におすすめの転職エージェントです。   また、1名あたりのサポート時間平均が8時間であることからもわかるように手厚いサポートが高い評価を受けています。   最短6日で内定が出るケースもありますので、「転職するとしたら初めての仕事にチャレンジしたい」「すぐにでも就職・転職を叶えたい」という方はぜひチェックしてみてください。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; }   このエージェントのおすすめポイント 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化 中でも職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破 最短6日で内定が出る可能性あり 1名あたりのサポート時間平均は8時間で親身なサポートを受けられる リクルートエージェント リクルートエージェント 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 求人数業界TOPクラス、業界最大級の非公開求人数、IT業・金融業・コンサルタント業に強みあり 公式サイト こちらをクリック 「リクルートエージェント」は求人数業界TOPクラスを誇る転職エージェントで、20代以降のどの年代の方でも利用することが可能です。   30代、40代の方向けの転職エージェントにはハイキャリア向けのものも多くなっていますが、そういった求人を探しているわけではないという方はまずリクルートエージェントの利用から始めてみるのが無難といえるでしょう。   リクルートエージェントは求人数の多さが魅力で、2023年9月時点での公開求人数は約453,000件、非公開求人数は約330,000件となっています。   実績豊富なキャリアアドバイザーによる求人紹介や、選考対策、独自に分析した業界・企業情報の提供といったサポートも相まって、転職支援実績No.1獲得という結果に繋がっています。   中でもIT業、金融業、コンサルタント業に強みがあるため、これらの業界を目指す方にもおすすめのサービスです。   このエージェントのおすすめポイント 求人数業界TOPクラス。業界最大級の非公開求人数を誇る 細かい選考対策を講じてもらえる IT業・金融業・コンサルタント業に強みあり JACリクルートメント JACリクルートメント 対応エリア 北関東(群馬/栃木/茨城/埼玉)、 神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、中国エリア(広島/岡山)、 福岡、海外 オンライン対応 - 主な特徴 管理職・技術/専門職転職のエキスパート、転職活動の支援実績約43万人、知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 公式サイト こちらをクリック 「JACリクルートメント」は転職活動の支援実績約430,000人を誇る、30代、40代の中でもハイクラスをターゲットにしている転職エージェントです。   管理職、技術・専門職転職のエキスパートといえるサービスで、「ハイクラス・ミドルクラス転職 オリコン顧客満足度 5年連続No.1」に選ばれています。   コンサルタントの総数は約1,200名に上り、日系大手、外資、メガベンチャーなど、優良企業におけるハイクラス求人の紹介を受けることができます。その細やかなサポート体制から知人・友人にJACを勧めたい層は全体の94.7%を占めているのも特徴です。   30代、40代のハイクラス転職を目指す方の中でも管理職、技術・専門職の転職を検討している方には特におすすめですので、ぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 転職活動の支援実績約43万人 知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 管理職、技術・専門職転職に強みがある ▼関連記事 「転職エージェントとは」 「転職エージェント おすすめ」 時短勤務希望の伝え方 ちなみに、時短勤務可能な企業の選考を受ける場合であっても「時短勤務でお願いします!16時までしか働けません!」などと言い切ってしまうのは得策とはいえません。   あまり強く主張してしまうと、採用担当者から「働くことに積極的ではないのかもしれない」と捉えられ、内定が遠のいてしまう可能性があります。   できるだけマイナスイメージを与えないためにも、「現在2歳の娘がおりまして、可能であれば時短勤務を希望したいのですが・・・」などと、相談ベースで切り出すと良いでしょう。   また、時短勤務を実現するためには、いかに採用担当者へ「熱意」と「職場への負担をできるだけかけないよう工夫する気持ちやそういった環境がある」ことを伝えられるかがポイントになります。   なぜその企業や仕事に就きたいと考えたのか、どのように企業へ貢献していきたいと考えているのかを言語化しておくと良いでしょう。   他にも「曜日によっては家族のサポートを受けられるため、火曜日と木曜日は残業可能です」などと付け加えることができると好印象に繋がります。

2024.04.10

  • NEW

対人恐怖症でも働きやすい仕事8選|ストレスフリーな職場の特徴とは?

「人と話すのが怖い」「電話対応をしたくない」「人前で話すのは避けたい」といった悩みをお持ちではありませんか?   いわゆる対人恐怖症の方は、自分に合っていない仕事に就いてしまうと極度の緊張や不安から業務や日々の生活に支障をきたしてしまいかねません。では、一体どういった仕事ならストレスなく働けるのでしょうか。 そんな疑問にお答えするために、本記事では対人恐怖症でも働きやすい仕事をご紹介いたします。働きやすい職場環境や向いていない仕事についてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。     この記事のまとめ 対人恐怖症とは、周囲からの目や評価が気になることから不安や緊張を覚え、日常生活や仕事に支障が出る精神疾患 対人恐怖症の原因としては脳内の神経伝達物質の乱れや生まれ持った性格傾向が考えられ、精神治療や薬物治療が効果的 対人恐怖症の方に向いている仕事の特徴は主に「対人接触が少ない」「定型的でイレギュラーなコミュニケーションがない」「在宅勤務をしやすい」の3つ 対人恐怖症の方に向いていない仕事の主な特徴は「対人接触が多い」「臨機応変な対応が求められる」「社外のコミュニケーションが多い」「異動や出張、転勤が多い」の4つ 対人恐怖症の方の仕事探しのコツは「長く働けるかを重視する」「転職エージェントに相談する」「雇用枠の変更を視野に入れる」の3つ 対人恐怖症とは 対人恐怖症とは他人からどう見られているか、どのように評価されているかが気になるあまり極度の不安や緊張を覚えることから、日常生活や仕事に支障が出る精神疾患を指します。   これは社会不安障がいの一つで、近年では「社交不安症」とも呼ばれています。   人前で話すのが怖い、他人の視線が怖いなど症状は人によって様々で、たとえば人前で何かをする際に極度の不安や恐怖を感じるという場合には、震えが生じたり赤面したりすることがあります。   たとえば対人恐怖症の方の多くは下記のような悩みを抱えています。   ・電話対応が怖い ・窓口での応対が怖い ・会議で緊張しすぎる ・人前での説明ができない ・慣れない人と話すのが怖い ・通勤手段が限られる ・視線を向けられるだけで声が震える ・周りの人に症状を理解してもらえない ・人に何かを相談すること自体に抵抗がある ・努力や気合いで克服できると思われてしまう 日常生活や仕事に支障をきたすほど極度に緊張するという方は、対人恐怖症の可能性があると考えて良いでしょう。   【対人恐怖症になる原因】 対人恐怖症を発症する原因はまだ解明されていませんが、脳内の神経伝達物質の乱れや生まれ持った性格傾向が大きく関係していると言われています。 対人恐怖症は治療することが可能で、主に精神治療と薬物治療の2つがありますので、克服したい方はぜひ詳しくリサーチしてみましょう。 対人恐怖症でも働きやすい仕事8選 対人恐怖症だからといって、ストレスなく働くことを諦める必要はありません。自分の症状を把握したうえで無理せず働ける仕事や職場を選びましょう(仕事を始める前に、職場の人に対人恐怖症の症状について相談して自分に適した業務内容かを確認することをおすすめします)。   対人恐怖症の方がストレスを感じにくく働きやすい仕事の特徴としては、主に下記の3つが挙げられます。 ここからは上記をもとに、対人恐怖症でも働きやすい仕事をご紹介いたします。   製造職 工場などに勤務する製造職は、対人恐怖症の方に向いている仕事の一つです。倉庫内作業やライン作業など1人で完結する業務が多く、周りの人の目を気にすることなく自分のペースで働けます。   特にマスクや帽子などで顔が隠れる職場では、より緊張しにくいと感じる方が多いです。   ただし、単純作業がメインの工場では長時間同じ姿勢で同様の作業が続くため、集中力が続きにくい方には向いていないといえるでしょう。   また、同じ製造職でも他部署との連携が頻繁に生じるポジションがあるため、事前に業務内容を細かくチェックしておくことをおすすめします。   ドライバー ドライバーも対人恐怖症の方に向いている仕事です。事業所内での最低限のコミュニケーションは必要になりますが、それ以外は1人で運転する時間が長い仕事になります。   ドライバーといっても、配送ドライバーや宅配ドライバー、長距離トラックドライバーなど様々な職種がありますが、中でも配送ドライバーや長距離ドライバーは対人恐怖症の方に適しています。   配送ドライバーは企業や店舗に荷物を運搬、配送する仕事ですが、決まった場所・時間に荷物を届ける仕事のため、不特定多数の人と関わる可能性が低いです。   ただし、個人に荷物を届ける宅配ドライバーの場合は不特定多数の顧客と接することになるため、できる限り他人との接点を持ちたくない方は「宅配」ではなく「配送」ドライバーの仕事を選ぶと良いでしょう。   また、片道距離が300km以上先の目的地まで荷物を運ぶ長距離ドライバーは運転している時間が圧倒的に長く、勤務時間のほとんどを車中で過ごすことになるため、最低限のコミュニケーションだけで働けるでしょう。   ただし、職場によっては長時間運転や深夜労働が必要になるケースも多いため、体力に自信がない方は配送ドライバーなどを選ぶのも一つです。   エンジニア(開発選任を除く) エンジニアはシステムの設計や開発、テストなどを行う仕事です。基本的にパソコンで作業するため、チームのリーダーなどを努めない限りは周囲との直接的なコミュニケーション量が比較的少ない仕事と言えます。   エンジニアは専門知識が必要になるため給料が高いメリットがありますが、繁忙期には残業が増えたり勤務時間が不規則になったりしやすいため注意が必要です。   エンジニアの求人を探す際には、労働環境をあらかじめチェックしてできるだけ負担が少ない職場を選ぶと良いでしょう。   農家 野菜などの農作物を育てる農家での仕事も、黙々と1人で作業できる業務内容が多く、対人恐怖症の方に適しています。   都市部においては農家の求人が限られるため、自然の多い地方エリアで生活するケースが多いかと思いますが、都市部よりも比べて人口が少ないことでストレスが軽減されることも期待できるでしょう(ご近所付き合いなどが発生する可能性があるため注意が必要です)。   また、自然と触れ合うことで、徐々に対人恐怖症の症状が改善されることも考えられます。   ただし、農業を始めるには専門の知識や経験が必要で体力も求められるため、まずは収穫時期に合わせて農家でアルバイトをして様子を見てみる方法も一つでしょう。   警備員 オフィスビルや駐車場などを警備する警備員の仕事も、人と接する機会が少なく対人恐怖症の方に向いています。管理室の防犯カメラで不審者を確認したり、定期的に建物内を巡回することなどが主な業務です。   警備の仕事は不審なことがないかぎり、建物内の巡回がメイン業務であるため、精神的には比較的負担なく働けるでしょう。特に夜間であれば人と接する機会はほとんどありません。   ただし、警備の仕事は数人の同僚と一緒に働くケースも考えられます。一緒に働く相手と相性が悪い場合にはストレスを感じやすくなるため注意が必要です。   配達員 対人恐怖症の方には、フードデリバリーや新聞配達の仕事も向いています。一度配達の仕方やルートを覚えれば1人で行え、ほとんど人と会話せずに働くことができます。   特に新聞配達で朝刊を担当する場合には人の少ない早朝に働くことになるため、配達中に人とすれ違うことが少なくストレスが少ないでしょう。ただし、真夏や真冬、雨など気候によっては厳しい環境で働くことになるため、事前に環境面を把握しておくことが望ましいです。   在宅ワーク全般 在宅ワークであれば人混みの中通勤する必要はなく、基本的なコミュニケーションはチャットツールなどを通して行われるため、直接人と顔を合わせる必要もありません。   オンラインでのミーティングが生じることもありますが、緊張度は軽減されるでしょう。また、基本的に1人で作業するため周りの視線が気になることもありません。   近年ではWebデザイナーやWebライター、プログラマーなど、在宅ワークで働ける仕事は多岐にわたります。専門的な知識やスキルがなくてもチャレンジできる仕事もありますので、在宅ワークが可能な求人に絞って探すのも一つでしょう。   ネット販売 ネット販売は、ハンドメイド商品などをネットショップで販売する仕事で、購入者とはメールやチャットツールでコミュニケーションを取ることが一般的であるため、直接顔を合わせる必要はありません。   物を作ることが好きな人なら、ストレスなく働けるでしょう。また、作品を購入した人から感想をもらえることもあり、モチベーションにも繋がります。   近年では他人のネット販売を手伝うだけでなく、自分でネットショップを運営する方も増えています。人気が出て商品をたくさん売ることができれば、高額での取引も目指せるでしょう。 対人恐怖症の人に向いていない仕事 ちなみに対人恐怖症の方は、下記のような特徴がある仕事には向いていない傾向があります。 これらの特徴に当てはまる仕事としては主に下記が該当しますので、ぜひ参考にしてください。   【対人恐怖症の人に向いていない仕事】 営業職 販売・接客業 教師 秘書 美容師 旅行添乗員 コールセンタースタッフ 対人恐怖症の人が働きやすい職場環境 さて、ここまでで対人恐怖症の方に向いている仕事、向いていない仕事についてご紹介してまいりましたが、対人恐怖症の方ができるだけストレスなく働くためには仕事内容だけでなく職場環境にも配慮することが大切です。   対人恐怖症の方が働きやすい職場環境としては下記のような例が挙げられますので、ぜひ参考にしてください。   ・自分のペースを尊重してもらえる職場 ・短時間勤務など勤務形態に融通が利く職場 ・社員数が多くない職場 ・私語や雑談が少なく静かな職場 ・電話応対や人前で話す業務について、配属や担当に配慮のある職場 ・デスクの周りに壁がある、あるいはデスク同士にある程度距離がある職場 ・通勤の負担が軽い職場 対人恐怖症の人の仕事探しのポイント 最後に、対人恐怖症の方が仕事探しをする際にぜひ留意していただきたいポイントについてお伝えします。 「長く働けるか」を重視する 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センター「障害者の就業状況等に関する調査研究」によれば、一般企業に就職した精神障がい者の方の職場定着率は、就職後1年時点でおよそ半分にまで減少しています。   対人恐怖症の方の中には「自分の努力が足りないだけ」「頑張ればなんとかなる」などと考えてつい目先の給与や福利厚生などの条件の良さに目を奪われてしまうという方もいらっしゃいますが、症状を悪化させてしまわないためにも、いかに長く働ける職場を選ぶが重要です。   業務内容はもちろんのこと、具体的な職場環境や通勤経路については事前に調べておきましょう。また、在宅勤務や時短勤務が可能かなど、勤務形態の柔軟性もチェックしておくのがポイントです。   転職エージェントに相談する 転職エージェントに相談すれば、今自分が抱えている悩みを踏まえたうえで適した仕事や職場を提案してもらうことができます。   相談すること自体に抵抗があるという方もいらっしゃるかと思いますが、中には社会不安障がいを抱えた方に特化しているサービスもあるため、問い合わせれば一番負担の少ない方法で相談に乗ってくれるでしょう。   転職エージェントに相談すれば担当のキャリアアドバイザーが求人紹介から選考対策まで細かくサポートしてくれるため非常に心強いです。中には転職エージェントの担当者が面談に同行してくれるケースもあります。   サービスによっては企業へ推薦してくれるケースもありますので、ぜひ活用してみてください。 雇用枠の変更を視野に入れる 場合によっては「障がい者枠」に切り替えるという選択肢もあります。   【「障がい者枠」とは?】 障がい者を対象とする求人や雇用枠を指し、障がいの内容や程度に応じて業務内容や業務量へ配慮してもらいながら働くことができるもの。障がい者手帳の所持が必須であることが一般的。 一般的な雇用形態に比較すると給与や昇進などの面で待遇が低くなる傾向がある。 障がい者枠だけに絞って求人を探すのも一つですが、障がい者枠にエントリーしつつ一般枠でも求人を探して、最も自分に合っているなと感じた求人を選ぶと効率的でしょう。   障がい者枠も視野に入れたいという方は、ぜひ下記のような相談窓口を活用してみてください。   厚生労働省「障害者雇用対策」 高齢・障害・求職者雇用支援機構「障害者の雇用支援」 ▼関連記事 「転職エージェントとは」 「転職エージェント おすすめ」

2024.04.02

  • NEW

フードコーディネーターとは?平均年収・仕事内容・資格取得についても解説!

この記事のまとめ フードコーディネーターとは「食」の開発や「食」に携わるビジネスプロデュースを行う「食のスペシャリスト」のことである。 フードコーディネーターは民間資格であり、資格がなくても名乗ることは可能である。※2024年3月14日時点 フードコーディネーターの仕事内容は「開発」「演出」「運営」の3つの分野に分けることができる。 フードコーディネーターに向いている人は、「食」に対する想いが強い・チャレンジ精神がある・トレンドをキャッチアップできる人である。 フードコーディネーター認定資格の合格率は、2級(1次)で約8割、1級で約4割である。 フードコーディネーターとは? フードコーディネーターとは、「食」の開発や「食」に携わるビジネスプロデュースを行う「食のスペシャリスト」のことをいいます。 日本フードコーディネーター協会は、フードコーディネーターを『新しい食の「ブランド」「トレンド」を創る 食の「開発」「演出」「運営」のクリエーター』と定義しています。  そのため、フードコーディネーターは「食」に関する知識だけでなく「フードビジネス」にまつわる専門的かつ実践的なスキルも必要です。企業やクライアントが抱える課題を見つけ出し、それを解決する施策を検討・提案する力が求められます。 フードコーディネーターと名乗るためには必ずしも資格を取得しておく必要はありませんが、前述の通り、専門的・実践的なスキルが必要であるため、資格取得を通じて勉強をしておいた方が良いでしょう。また、資格を取得することにより、スキルがあることを証明できるため、フードコーディネーターとして活躍したいと考えているのであれば、資格を取得しておくのも一つです。  フードコーディネーターの仕事内容 フードコーディネーターになると具体的にどのような仕事をしていくこととなるのでしょうか。 日本フードコーディネーター協会によるとフードコーディネーターの仕事内容は「開発」「演出」「運営」の3つの分野に分けることができます。   食の開発 新たなメニューの開発や新レシピの考案などを担います。地域活性化のために地場産品を使った新商品の考案などに携わるケースもあるでしょう。 【具体例】 ・企業や自治体・店舗などで新メニューの開発 ・食品の販路拡大・顧客開拓 ・食の可能性を広げる新しいサービス・食べ方の提案 ・食を通じた観光産業の新サービスの開拓 など 食の演出 食品や飲食店のプロモーション(宣伝)やメディアへの露出などを行います。メディア露出に伴う陳列・スタイリングなどもフードコーディネーターの仕事です。飲食店やレストランといった施設の空間プロモーションから携わるケースもあります。 【具体例】 ・メディアの選定 ・宣伝方法の立案 ・食品の陳列方法の提案 ・食品に関するイベントの運営・企画 ・飲食店やレストランなどの空間プロデュース ・食にまつわる記事・コラム・雑誌などの作成 食の運営 料理教室や食育セミナーの開催などを担います。中には飲食店の開店準備をサポートする場合もあるでしょう。 【具体例】 ・料理教室の運営 ・食育セミナーの開催 ・時代のニーズに合った食の新たな業態の開発・運営 ・地産地消にまつわるプログラムを運営 など このようにフードコーディネーターの仕事は多岐にわたります。業務範囲が幅広いため、自分自身が一番得意とする業務を専門に扱うと良いでしょう。 フードコーディネーターの働き方 前述の通りフードコーディネーターの活躍の場は幅広いですが、実際にどのような働き方ができるのでしょうか。 ここでは、フードコーディネーターの働き方についてお伝えしてきます。 企業に就職する 1つ目は、フードコーディネーターのスキルを活かし、企業に就職するという方法です。 基本的には「商品開発」に携わるケースが多いため、下記のような企業に就職することが一般的でしょう。  ・食品メーカー・食品を取り扱う商社  L商品開発・惣菜・お弁当メニューの開発 ・飲食店のコンサルティング会社  Lメニュー開発・陳列・空間プロデュースなどの提案 ・飲食店  Lメニュー開発・陳列・空間プロデュースなどの提案 フリーランスとして働く 2つ目は、フリーランスとして働くケースです。 撮影スタジオ・取引先企業・事務所などを利用して、レシピの考案・食にまつわる記事執筆・料理写真や動画撮影などを行います。 中には、テレビに出演したり、レシピ本の執筆を専門とする人もいます。フリーランスとして実績を積むためには、ブログやSNS、動画サイトなどを用いて「自分をプロデュースする能力」も必要であるといえるでしょう。 その他にも、料理教室を立ち上げて運営をするケースもあります。 フードコーディネーターの平均年収 フードコーディネーターとして働く場合、どれくらいの年収が見込めるのでしょうか。 企業に所属するフードコーディネーターの平均年収は、『Indeed「日本でのフードコーディネーターの平均給与」』によると400万円程度です。一般社員と同じ扱いをされるケースがほとんどで、フードコーディネーターの肩書によって年収が増減することは、ほぼありません。 フリーランスのフードコーディネーターの場合、仕事内容や活動の方法によってバラつきがあります。 前述の通り、テレビ出演やレシピ本を出版するような売れっ子フードコーディネーターの場合にはかなりの年収が見込めますが、週末だけ料理教室を開催するような場合には、その水準は低いものとなるでしょう。 フードコーディネーターに向いている人 ここでは、フードコーディネーターに向いている人の特徴についてお伝えしていきます。 「食」に対する想いが強い人 フードコーディネーターの仕事は食に関する仕事がメインです。 そのため、「食」の良さを追求し続けたい、「食」の大切さを世の中に広めたいなど、「食」への想いが強い人はフードコーディネーターとして活躍することができるでしょう。 チャレンジ精神のある人 チャレンジ精神のある人もフードコーディネーターに向いているといえます。 フードコーディネーターは、新商品の開発や新しい企画の立案など、常に新しいものを取り入れていくことやそれを世の中に発信することが大切です。 そのため、失敗を恐れずに何事にも前向きに挑戦し続けることができるチャレンジ精神のある人はフードコーディネーターに向いているでしょう。 トレンドをキャッチアップできる人 トレンドをキャッチアップできる人もコーディネーターに向いています。 新商品を開発、新店舗のプロデュースを行う際には「時代にマッチしているか」「消費者のニーズを掴んでいるか」を理解する力が必要不可欠です。これらの理解が乏しいと売上・業績に大きな打撃を与えかねません。 特に昨今は食のトレンドの移り変わりが早く、消費者が求めるニーズを満たすためにはトレンドをいかに早くキャッチアップできるかという能力が非常に重要です。 そのため、常に食のトレンドをキャッチアップし続けることができる向上心のある人はフードコーディネーターに向いているでしょう。 フードコーディネーターの資格を取得しよう 前述の通り、フードコーディネーターになるために必須な資格、必要な経験やスキルといったものはありません。 しかし、フードコーディネーターとして活躍するためには「食のスペシャリスト」であることが求められるため、資格を取得しておくと安心です。 ここでは、「特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会」によって主宰される民間試験「フードコーディネーター」の資格を取得するために必要な情報をお届けしていきます。 フードコーディネーター認定資格の概要 フードコーディネーター認定資格は、国家資格ではありませんが、国内で最も知られているフードコーディネーターの「専門資格」であり、最高難易度の「1級」を取得していれば「食のスペシャリスト」を名乗るのに相応しいレベルの知識を有していると証明することができます。 具体的な試験内容は下記の通りです。 3級:フードコーディネーターが携えるべき「食」に関わる4分野、「文化」「科学」「デザイン・アート」「経済・経営」の幅広い知識について 2級:「食市場の動向とマーケティング」「商品開発」「レストランプロデュース」「ホスピタリティと食生活のサポート」「食の表現と演出」「フードプロモーション」「企画書作成の実際」など、フードビジネスに関わる専門知識と企画力について 1級:プロとして活躍するに足る実践的な知識と技術を試します。各分野のスペシャリストとの共同作業の中で、問題と解決法を見出し、的確な方向性を示す能力について ※参照:『日本フードコーディネーター協会「資格認定試験」』 フードコーディネーター資格認定試験は、「1級」「2級」「3級」が存在し、いきなり「1級」「2級」を目指すことはできず、「3級」から順に受験をしていきます。 一般的に仕事に役立つとみなされるのは「2級」からで、「3級」はフードコーディネーターとしての入門編といった位置付けです。 フードコーディネーター資格認定試験を受験するには日本フードコーディネーター協会の「認定校」で科目を履修するか、資格取得の専門校に通う、通信講座を受ける、または市販の専門テキストを購入し勉強する必要があります。 フードコーディネーター認定資格の受験費用と日程 試験は、それぞれの級ごとに年1回ずつ開催されており、「1級」「2級」は、1次・2次の2度試験を受けることとなります。 開催時期や受験料は下記の通りです。   開催時期・受験料 認定登録料 3級 11月頃:12,000円 21,000円 2級(1次) 6月頃:12,000円 - 2級(2次) 8月頃:14,000円 21,000円 1級(1次) 9月頃:12,000円 - 1級(2次) 2月頃:16,000円 31,000円   フードコーディネーターの受験料とは別に認定登録料というものがあります。 認定登録は任意ではありますが、2級を受験する場合には3級の認定登録、1級を受験する場合には2級の認定登録をしておかなければ、受験できないという仕組みとなっています。 そのため、2級・1級と上級資格取得を目指している場合には、認定登録を取得しておく必要があるということを覚えておきましょう。   フードコーディネーター認定資格の合格率 最後にフードコーディネーター認定資格の合格率を確認しておきましょう。 2級試験合格率(1次試験合格率) 開催年度 合格率 2023年度 85.9% 2022年度 82.39% 2021年度 84.40% 2019年度 86.49% 2018年度 83.58% ※2020年度は新型コロナウィルスの影響により中止 ※参照:『日本フードコーディネーター協会「2級合格率」』 1級試験合格率 開催年度 合格率 2022年度 40.0% 2021年度 22.58% 2019年度 43.10% 2018年度 48.57% 2017年度 42.31% ※2020年度は新型コロナウィルスの影響により中止 ※参照:『日本フードコーディネーター協会「1級試験合格率」』   2級試験においては8割以上の方が1次試験に合格しています。そのため、対策を講じていれば比較的取得しやすいといえるでしょう。 1級試験においては、2021年度を除き約4割程度の合格率であることから、比較的取得が難しいことが伺えます。 資格取得のチャンスは年に1度しかないため、フードコーディネーターの資格を取得しようと考えている場合には、しっかりと対策を練っておくことが大切です。 転職をしたい、復職をしたいなど仕事選びでお悩みの方は、転職エージェントなどに相談すると良いでしょう。 

2024.04.02

  • NEW

【例文あり】未経験から人事を目指す場合の志望動機の書き方とは?

この記事のまとめ 人事職の主な仕事内容には「採用業務・労務管理業務・教育研修業務・評価業務・人事配置業務」があるため、志望企業でどのような業務を担うのかという点を確認しておくことが大切である。 人事職に向いている人は、計画力・企画力・対応力・コミュニケーション力があり、守秘義務を守れ、人の役に立つことが好きな人である。 志望動機を書く際には「なぜ人事職を志望しているのか」「なぜ志望企業を選んだのか」「入社後どのように貢献したいと考えているのか」という点を明確に記載したほうが良い。 人事職の仕事内容を理解しよう! 志望動機を書く前にまずは人事職の仕事について改めて理解を深めておきましょう。 ここでは人事職の仕事内容について改めてお伝えしていきます。 人事職の仕事は、採用、労務、教育・研修、評価、人事配置に分けられていますので、それぞれの業務内容について詳しく解説していきましょう。 採用業務 新卒採用・中途採用など年間を通して採用計画を立て、必要な人材を採用できるように動きます。採用計画は人事担当者一人で考えるものではなく、会社の経営状況によって左右されるため経営陣や事業責任者との密なコミュニケーションも重要です。 採用計画を策定後は、定めた採用人数を確保するための手法の立案を行い、実践していきます。近年は就活サイト・転職サイトのみならず、社員からのリファラル採用やSNS・オウンドメディア、ターゲティング広告など様々な手法の中から自社に最適な手法を考え採用活動を行うことが一般的です。そのため昨今の人事担当者にはマーケティングスキルも必要な要素となりつつあります。 近年、稀にみる人手不足が続いており、中には人出不足が原因で倒産してしまう企業がある程です。このように、会社は「人」が資源であるため、限られた採用予算の中で、効率的に採用活動を行い、採用計画通りに「人」の採用を行っていくことが人事職には求められています。 労務管理業務 労務管理業務とは、勤怠管理・給与計算・社会保険・雇用保険の管理や健康診断の調整・福利厚生の見直しなどを行うことをいいます。 これらの業務を行う主目的は、社員が心身共に健康な状態で働き続けることができるように環境を整備することです。 そのため、長時間労働や残業時間に対し、国が定める労働時間内での労働が慣行されているのかという点を確認したり、企業によっては独自の基準を設けるといった事前の策を講じたりしています。 その他にも、残業時間が多い社員に対しては、面談を行い現状を把握するなどし、ハラスメントがないかなどの確認を行うこともあります。 このように、社員が働きやすい環境を整えていく業務も人事職の重要な業務の一つです。 教育・研修業務 教育・研修業務では、新入社員や中途入社社員に対し、社内研修や商材研修などを行います。 研修プログラムを人事担当者が策定し、場合によっては現場の社員や経営陣に協力を仰ぐなどし、新しく入社した社員に社風や仕事内容をより理解してもらえるよう工夫することが大切です。 その他にも、社員のスキルアップ研修や役職別研修など、社員一人ひとりのスキルや習熟度に合わせた研修カリキュラムを用意し、実践も担います。 近年は、社員教育に特に力を入れる企業も増加しており、外部セミナーへの参加者を募る、 e-ラーニングなどのシステム導入を行うなど、社員をスキルアップさせ自社で長く貢献してもらうためにはどうすべきかを考え実践していく仕事も人事担当者の業務です。 評価業務(人事制度策定など) 評価業務とは、社員の能力や成果を正当に評価し、個々の社員に見合った昇給・昇進を実施していくための仕組みを策定し、実践していく業務のことをいいます。 この業務を実施していくためには、公平性・正当性・透明性のある人事制度を企画する必要があり、これらの立案し運営していくことも人事職の仕事です。 一度策定した人事制度であっても従業員数の変動・時代の変化によっては人事制度の見直しも必要不可となります。 より良い人事制度を策定することは、社員のモチベーションを高め、離職率を低く抑えることに繋がるため、企業の業績向上に寄与することになるでしょう。 人事配置 人事配置業務では企業に入社した人材や既に勤めている社員を、企業自体の利益向上や従業員のスキル向上のために最も適した部署へ配置する業務です。 必ずしも全ての社員の希望に沿った配属ができる訳ではないため、反感を買うケースもありますが、予め定められた指標に則って、企業にとって最適な人事配置は何かを考えていきます。 人事職の魅力・やりがい 人事職の仕事内容について理解を深めることができたと思います。ここでは、人事職の仕事の魅力・やりがいを確認していきましょう。 決まった型がなく、自分で作り上げていくことができる 人事職の仕事は多岐に渡りますが、基本的には人と向き合い続けることが求められる仕事です。そのため、企業の経営状況、経営方針、部署が求めるニーズ、社員の個性・能力などをしっかりと把握したうえで、臨機応変に最適な対応を行っていく必要があります。  全ての状況に応じてカスタマイズが必要なため、パターン化が難しいですが、自分自身で最適解を見つけ、それを試し成功した時の喜びややりがいはひとしおでしょう。 また、状況は刻々と変化していくため、仕事に対してマンネリ化することなく、常に新しい視点で物事を捉える事ができる点も人事職の魅力の一つです。 経営に直結する仕事である 人事の仕事の採用業務の箇所でお伝えした通り、昨今は経営戦略の中でも人を採用することに対するウエイトが高く、人を採用できないことによって業績悪化を引き起こす可能性もある程、人員採用は経営に直結する仕事です。  だからこそ、自分の業務が組織に大きな影響を与えているというやりがいを感じることができるでしょう。  その他にも、その他にも、教育・研修・評価の業務を通して社員のやりがいを感じ続けられる環境を整えることで、社員の生産性や帰属意識、パフォーマンスの向上に寄与し、間接的に経営を支えることもできます。  このように、自分自身の頑張りによって会社を支える縁の下の力持ちである点は、やりがい・魅力を感じることのできるポイントの一つといえるでしょう。 採用した人が活躍をしてくれている その他にも、採用活動に携わった社員が、入社後に高いパフォーマンスを発揮し、会社から評価された際に、一緒に喜びを分かち合うことができた時にやりがいを感じることもできるでしょう。 採用という人生における節目のタイミングで出会い、その後の成長まで関わることができるという経験は、人事職でしか体験することはできません。 また、高いパフォーマンスを出すことができるということは、会社にとっても採用した社員にとっても、より良い環境を提供できたことの表れです。 このように、一人の人生の成長を見届けることができるという点やお互いにwin-winの環境を提供できたという点において、やりがい・魅力を感じることができるでしょう。 CHECK! 人事職は華やかな仕事という思い込みはNG 中には、「華やかで面白そう」という印象だけで人事職を目指している人もいるかもしれません。  ここまでお伝えした通り、人事職の仕事は一見華やかで楽しそうに見えますが、地道な作業も多く、採用計画通りに採用を進める必要があるためプレッシャーを感じてしまうこともあります。 どんな仕事でも同じですが、見た目の華やかさだけではなく、仕事内容を正しく理解することとが大切です。また、楽しいと感じる仕事の裏には、地道な作業やプレッシャーが隠れていることを理解しておく必要があるでしょう。 人事職に向いている人とは? ここまで、人事職の仕事内容ややりがいについてお伝えしてきました。では、具体的にどのような人が人事職に向いているのでしょうか。 ここでは、人事職に向いている人の特徴についてお伝えしていきます。 計画力・企画力のある人 人事職の仕事内容でお伝えしたように、人事職では採用計画を立てその計画通りに遂行していくことが求められます。そのため計画通りに物事を進める力のある人は重宝されるでしょう。 また、採用計画を限られた予算内で計画通りに遂行するためには、求人サイトに掲載する以外の手法も含めて検討したり、面接方法を変更したりと様々なことを画策し企画する力も必要となります。 そのため、計画力や企画力に優れた人は人事職に向いているといえるでしょう。 対応力のある人 人事職の仕事は基本的に人を相手にしています。そのため、フォーマット化した対応では、対処できない仕事も多々あります。 そのため、一人ひとりの求職者、社員、事業部と真摯に向き合い、その状況に合った最適な判断ができる対応力は必要な素養の一つです。 特に面接では複数の企業の面接を受けている求職者に対し、面接という短い時間の中で、求職者を惹きつけ、興味をもってもらうためには瞬時の対応力が必要不可欠といえるでしょう。 守秘義務を守ることができる人 人事職の仕事は、人のプライバシー情報を多く扱う仕事です。そのため、会社の給料に関する情報や採用活動を行う中で知り得た情報を他人に吹聴しないなどの守秘義務を守ることができる人でなくてはなりません。 万が一にも他人の給料について口外したり、面接で聞いた個人のプライバシー情報を知人に軽々しく伝えたりした場合には、企業の信頼問題にも発展する恐れがあります。 そのため、人事職には口が堅く守秘義務を守れる人が向いているといえるでしょう。 人の役に立つことが好きな人 人事職の仕事でもお伝えしている通り、人事職の仕事は、人と向き合う仕事であり、自分がメインに立つのではなく、社員が働きやすい環境を提供したり、社員のスキルアップのために必要な教育・研修を整えたりと人を陰で支える業務が多いです。 そのため、自分がメインで目立ちたいという人ではなく、人のために頑張れる人、人の役に立つことが好きな人の方が向いているといえます。 コミュニケーション力のある人 人事職の仕事は、基本的に一人で黙々と行う仕事は少なく、常に人と関わり合いながら進めることが多いです。そのため、コミュニケーション力のある人の方が望ましいでしょう。 たとえば、評価制度を策定する場合においても、各事業部の状況をヒアリングし、相手の状況や求めていることなどを正しく判断する力が必要となります。 また、研修を開催する際に、現場の担当者に協力を仰ぐ場合にも、相手の立場を理解した上で気持ちの良いコミュニケーションを取れた方が社内調整もスムーズです。 その他にも、面接時にもより相手の本音を引き出すヒアリング力や「この会社魅力的だな」と感じてもらえるような受け答え方などが求められるでしょう。 このように人と関わることの多い人事職では、あらゆる場面で多彩なコミュニケーション力が必要となります。  人事職で活かせるスキル・能力 ここでは、人事職で活かせるスキルや能力についてお伝えしていきます。当てはまる点があれば、志望動機を作成する際のアピールポイントとして活用してみてください。 パソコンスキル 人事職では、前述の仕事内容を実践するために基本的なパソコンスキルが必要になります。  具体的には、求職者に企業について説明するための資料作成、採用計画や人事制度を策定するための資料作り、その他個人データの管理などの資料作成などの業務でパソコンを使用することとなります。そのため、Word・Excel・PowerpointなどのPCスキルは必須のスキルであると覚えておきましょう。 現在は採用管理・勤怠管理・交通費管理などをツールを用いて行うケースも多くありますが、いずれもパソコンを使う業務であることに変わりありません。 万が一、パソコンが苦手でスキルに不安がある人は、MOSの資格などを取得しておくことをおすすめします。 労働関係の法律の基礎知識 人事職の仕事では、勤怠管理などの業務を行うこともあるため、労働関係の法律の知識をつけておくと非常に便利です。 もちろん入社後に学ぶこともできますが、知識があることを志望動機を作成する段階でアピールすることで、未経験であっても人事職への熱意を伝えることができるでしょう。 その他にも下記のような資格を取得しておくと、評価をされる可能性が高いため興味のある人は下記を参考に勉強をしてみてください。 POINT 人事職で評価をされる可能性がある資格一覧 ・社会保険労務士 ・衛星管理者 ・人事総務検定 ・キャリアコンサルタント ・メンタルヘルスマネジメント検定 未経験から人事職を目指す場合の志望動機を書き方 ここからは、人事職の志望動機を書く際のポイントについてお伝えしていきます。 志望動機を書く際には3つのポイントを抑えておくと面接官に熱意が伝わる文章となりますので、ぜひ参考にしてみてください。 なぜ人事職を希望しているのか 未経験から人事職を目指す場合には、必ず「なぜ人事職を志望しているのか」という点について説明する必要があります。 その際には、過去の経験やエピソードを交えながら伝えると良いでしょう。たとえば、前職の経験から見えた人事職ならではのやりがいや魅力に感じたポイントなどについて伝えます。 この時、人事職に対する「憧れ」や「妄想」だけで人事職を目指していると思われないよう注意をしてください。前述の仕事内容をしっかり理解した上で、表面的な魅力だけでなく、人事職の地道な作業もこなせる適性がある点もアピールできるとより良い志望動機となるでしょう。 なぜ志望企業を選んだのか 転職活動をするにあたって「なぜ志望企業を選んだのか」という点は極めて重要なポイントです。 特に採用担当者の採用を検討している企業の場合、これからの採用活動を支える企業の顔ともいえる重要なポジションでもあるため、自社への愛社精神を持って長く働き続けることのできる人の方が好まれます。 そのため、数ある企業の中でなぜその企業なのか?という点を他社と差別化した上でその企業ならではの志望理由を伝えられるように準備を進めましょう。 志望理由を考えることが難しいと感じているのであれば、業界・企業理念・企業規模・社風・今後の成長性などに細分化していくと明確な理由を述べやすくなります。 入社後どのように企業に貢献したいと考えているのか 志望動機の文章を締める際には必ず「入社後どのように企業に貢献したいと考えているのか」という点を伝えて終えるようにしましょう。 志望理由ばかりだと実際に入社した後の働くイメージが沸きにくいためおすすめできません。 そのため、「入社後は私の強みである計画力とコミュニケーション力を活かし、御社の採用計画を支え、企業成長に貢献していきたいと考えています」といった具合に自分自身を採用するメリットや働くイメージが沸く内容を含めるように意識しましょう。 この際に、その企業が人事職に求める素養を持っていることをアピールできるとより良いです。 CHECK! 企業が求める人物像・仕事内容をしっかり確認しよう! 志望動機を作成する際には、必ず企業が求める人物像や仕事内容を必ず確認するようにしてください。 たとえば、志望企業では、採用活動ではなく人事評価の策定を行える人を採用したいと考えているにもかからず、志望動機に「採用活動に貢献します」と伝えても当たり前ですが書類通過は厳しいでしょう。 人事職の仕事内容は幅広いため、自分自身が行いたい業務と企業が求める業務・素養をしっかりと把握した上で志望動機を作成することを意識してください。 未経験から人事職を目指す際の志望動機の例文 ここまで、志望動機を書くポイントについてお伝えしてきました。 ここでは、具体的な例文をもとに志望動機の書き方を確認していきましょう。 未経験から人事職を目指す場合の志望動機例文① 私が貴社の人事を志望している理由は、貴社の「お客様の幸せ、社会の幸せ」という経営理念に魅力を感じたためです。 前職では、営業職として競合企業に負けないよう日々尽力していましたが、目の前の数字にばかり気を取られ、いつしか顧客に喜んでもらうことという本質を見失うこともありました。 もちろん企業の経営においては数字も大切ですが、本来大切にすべきはお客様であり、私もお客様に喜んで貰えることはとても嬉しく自分自身のモチベーションでもあります。貴社の企業理念や考え方に触れ、私の原点に立ち返ったように感じました。 前職では営業として顧客のニーズを引き出すためのヒアリング力、相手の課題を解決するために本質的な課題を見出した上で提案する力を培ってきました。これらのスキルは人事職にも活かせるのではないかと感じています。 職種としては未経験ではありますが、今まで培った能力を活かし、これら事業拡大を目指す御社の採用活動を支え、企業の成長に貢献したいと考えています。 志望動機では、「結論⇒具体的なエピソード⇒入社後の働き方」という流れで伝えると分かりやすい志望動機を作成できます。 また自分が培った能力についても記載し、その能力を入社後にどのように活かせるのという点を伝えることも大切です。 未経験から人事職を目指す場合の志望動機例文② 貴社の「従業員満足度の向上」という目標を一緒に叶えたいと感じ志願しました。 私は現職で広告業界でコンサルタントとして働いてます。様々な業界や業種の職種に触れる中で、企業の根幹を支える仕事により深く興味を抱くようになりました。 特に、人事職においては、採用活動だけでなく、社員がモチベーション高く働くための施策や制度の策定、能力の向上のための施策など、企業・部署ごとに異なる課題に対しよりよい制度への革新を繰り返すことで社員を支えることができ、それが企業の成長にも繋がるという点に魅力を感じています。 現職で培った課題解決力や企画力を活かし、貴社の従業員満足度を高め、離職率低減に向けて尽力したいと考えています。 人事職に対する熱意を伝えられています。また現職で培ったスキルを入社後にどう活かすのかという点にも触れており、入社後の働き方をよりイメージすることができます。 このように、未経験からのスタートの場合や職種に対する熱意や活かせるスキルについてアピールすることが大切です。 これらの例文を参考に自分オリジナルの志望動機を作成していきましょう。 POINT 志望動機を作成する場合のポイント 上記で説明した例文を参考に志望動機を作成するためのポイントをまとめましたので参考にしてみてください。 ・「結論⇒具体的なエピソード⇒入社後の働き方」の流れで伝える ・人事職に対する熱意をアピールする ・未経験から人事職を目指す場合には、現職で人事職に活かせる能力を培ってきた点をアピールする ※仮にない場合には、人事に活かせる資格を保有している(もしくは、勉強中)ことをアピールします。 ・入社後にどのように貢献しようと考えているのかについて述べる 人事職の志望動機の書き方がわからない、添削して欲しいなど少しでも不安に感じている人は、転職エージェントなどを活用してみると良いでしょう。

2024.04.02

  • NEW

【例文あり】未経験から経理事務を目指す場合の志望動機の書き方をご紹介

「経理事務を目指しているがどのように志望動機を書けば良いか分からない」と感じている方に向けて、本記事では経理事務の志望動機の書き方のポイントや例文についてお伝えしていきます。 志望動機を書く上で、経理事務の仕事内容を正しく理解をしていることや経理事務に求められるスキルを正しく知っておくことも大切です。 そのため、本文冒頭でこれらの情報についても触れていますので、経理事務の仕事を正しく理解した上でオリジナルの志望動機を作成してみてください。 この記事のまとめ 経理事務は、企業のお金にまつわる業務全般を管理をしており、日次・月次・決算期により業務内容が異なる。 経理事務に求められるのは「ミスがない・PCスキルがある・機密を保持できる・生産性を意識して行動できる・経理会計の基礎知識がある」ことである。 志望動機を作成する際には、「経理事務を志望する理由」「志望企業を選んだ理由」「入社後どのように企業に貢献するか」という3点を盛り込んだ方が良い。 経理事務の仕事内容を理解しよう! 志望動機を書く前にまずは経理事務の仕事内容についての理解を深めておきましょう。 経理事務の仕事は、簡単にいうと会社のお財布を管理する仕事です。具体的には企業の売上の管理や物品購入などで出費した場合の費用など、会社に入ってくるお金や出ていくお金の金額を帳簿に残し管理をする業務などがあります。 業務内容は日次、週次、月次、決算業務などによって異なります。 CHECK! 日次業務:売掛金・買掛金の確認・管理、在庫管理、現金の出入金の管理、伝票整理など 月次業務:給与・社会保険料の計算、請求書の発行処理、経費精算、月締め作業など 決算業務:四半期、半期、決算期には決算報告書の作成などの業務のサポートなど このように基本的に企業のお金にまつわる業務を全般的に行うことが経理事務の主な業務となります。 POINT 一般事務との違い 「経理事務と一般事務では何が違うの?」と感じている人もいるのではないでしょうか。 一般事務では、パソコンを使い、データ入力、資料作成、来客対応など幅広い業務を担います。一方で経理事務の場合には、前述の通り、企業に入出金の管理や経費清算、請求書の発行管理といったお金に関わる業務を行います。 このように「経理事務」は「経理」というお金にまつわる業務に特化した事務作業を担う仕事であると理解をしておくと良いでしょう。  経理事務に求められるスキル ここでは経理事務に求められるスキルについてお伝えしていきます。企業によって異なる場合もありますが、一般的に経理事務で求められるスキルは変わりませんので、経験し習得している点があれば志望動機に含めてアピールしていきましょう。 ミスがない(正確である) 経理事務の仕事はお金を扱う業務ですので、ミスがなく正確に作業を行うことが求められます。 たとえば、100万円と打ち込むところを、1000万円などと桁を間違えて打ち込むといったミスをしてしまうと大惨事となることはおわかりいただけるのではないでしょうか。 このように細かい作業が多い中でも、ミスなく正確に業務を遂行し続けることができる能力がある人は経理事務に向いているといえます。 パソコンスキルがある 経理事務の仕事は基本的にパソコンを使って作業します。そのため基本的なパソコンスキルは必要不可欠です。 特に数字の計算や管理をすることが多いので、Excelの関数を使いこなせた方が効率的に作業を行うことができ重宝される可能性が高いでしょう。 機密を保持できる 経理事務は企業のお財布事情を一番リアルに知ることができる立場にあります。そのため、重要な情報や仕事をする上で知り得た情報を、社内外の人に口外することは決して許されません。 そのため、経理事務には口が堅く機密を保持できるモラルのある人が求められます。 生産性を意識して行動できる 経理事務職の業務は、ルーティンワークを行うことが多い仕事です。 その中でもより効率的に業務を行うにはどうすれば良いのかを考え改善策を提案するなど、自発的に生産性を高める行動を取ることできる人は重宝されるでしょう。 経理・会計の基礎知識のある 経理事務の仕事は、お金にまつわる業務を担うこととなるため経理・会計の基礎知識は必要不可欠といえます。 未経験から経理事務を目指す場合であっても、基本的な経理・会計の知識を持っていた方が望ましいです。資格などを保有していない場合は、今までに経理・会計関連で勉強をしていることなどをアピールしたほうが良いでしょう。 POINT 経理事務に有利な資格 経理事務を目指すうえで持っておいた方が良い資格についてお伝えしていきます。 ・日商簿記検定2級以上 ・給与計算実務能力検定 ・ビジネス会計検定 ・経理・財務スキル検定 ・ファイナンシャルプランナー ・MOS 資格を保有していなければ、経理事務になれないというわけではありませんので、あくまでプラスアルファのアピールポイントとして参考にしてみてください。 未経験から経理事務を目指す際の志望動機の書き方 ここからは、経理事務の志望動機を書く際のポイントについてお伝えしていきます。 志望動機を書く際には3つのポイントを抑えておくと面接官に熱意が伝わる文章となりますので、ぜひ参考にしてみてください。 なぜ経理事務を希望しているのか 未経験から経理事務を目指す場合には、必ず「なぜ経理事務を志望しているのか」という点について説明する必要があります。 理由を明確に説明できないという人は、改めて経理事務を志望している理由を振り返りその理由を紙に書き起こしていく作業から始めると良いでしょう。 経理事務を目指す理由を自分自身に落とし込むことができれば、その理由を過去の経験やエピソードを交えながら伝えていきます。例えば、前職で見えた経理事務ならではのやりがいや魅力に感じたポイントなどがあればそのエピソードなどを書きます。 この時、経理事務に対する「憧れ」や「妄想」だけで経理事務を目指していると思われないよう注意をしてください。前述の仕事内容をしっかり理解したうえで、経理事務をこなせる適性がある点もアピールできるとより良い志望動機となるでしょう。 なぜ志望企業を選んだのか 転職活動をするにあたって「なぜ志望企業を選んだのか」という点は極めて重要なポイントです。 そのため、数ある企業の中でなぜその企業なのか?という点を他社と差別化した上でその企業ならではの志望理由を伝えられるように準備を進めましょう。 志望理由を考えることが難しいと感じているのであれば、業界・企業理念・企業規模・社風・今後の成長性などに細分化していくと明確な理由を述べやすくなります。 入社後どのように企業に貢献したいと考えているのか 志望動機の文章を締める際には必ず「入社後どのように企業に貢献したいと考えているのか」という点を伝えて終えるようにしましょう。 志望理由ばかりだと実際に入社した後の働くイメージが沸きにくいためおすすめできません。 そのため、「入社後は私の強みであるコツコツと努力し続ける点を活かし、作業効率を遵守しながら」のように、自分自身を採用するメリットや働くイメージが沸く内容を含めるように意識しましょう。 この時に経理事務に求める素養を持っていることをアピールできるとより良いです。 CHECK! 企業が求める人物像・仕事内容をしっかり確認しよう! 志望動機を作成する際には、必ず企業が求める人物像や仕事内容を必ず確認するようにしてください。 業界や企業規模によって経理事務に求められるスキルや能力は異なりますし、業務内容の比重も変わってきます。そのため、志望企業が求めるスキルや仕事内容を正しく把握した上で志望動機を作成するように意識をしていくと良いでしょう。 未経験から経理事務を目指す際の志望動機の書き方 ここでは、未経験から経理事務を目指す際の志望動機の書き方について例文を交えてお伝えしていきます。志望動機を作成する際の参考にしてみてください。 営業職から経理事務を目指す場合の例文 前職では、経理業務の管理ツールを販売する新規営業を行っていました。 営業を続ける中で、経理という職種が企業を運営する上で重要な職種であるかということに気付かされ、私自身も企業を支える業務に携わりたいと思いが強くなり経理事務を志望致しました。 営業を通じ、日々の数値管理や営業数値の報告をする上で、Excelを使い数値管理を行って参りました。また計画通りに予算達成するために、独自に関数を組み、数値分析表を策定し、月末着地予測表を作るなど、工数削減に向けた取り組みも実施しており、上司やチームメンバーからも高評価を得ることができました。 また、貴社の採用ページから「挑戦する意欲を大切にする」という社風であることを知り、決められた枠の中で活動するのではなく、常に前向きに挑戦することを大切にしてきた私の性格にも合致しているのではないかと考え御社を志願しました。 未経験からの挑戦となりますが、前職で見つけた数値管理能力を活かすと同時に、現在は、〇月に〇〇試験の受験を目指し、スキルアップのための努力をしています。入社後は貴社の経理事務として改善すべき点については意欲的に挑戦し、業務を全うしていきたいと考えています。 異職種から経理事務を目指す場合には、なぜ経理事務を目指すのかという理由について詳細に述べることにより、経理事務への熱意を伝えることができます。 熱意だけでなく、前職経験で培ったスキルや経験をもとに、志望企業でどう貢献できるのかという点を詳しく述べることも大切なポイントといえます。 一般事務から経理事務を目指す場合の例文 多角的に事業を展開しており、今後新規出店を目指すなど成長を続ける貴社の経理事務として、前職経験を活かして働きたいと考え、貴社の経理事務を志願しました。 前職では、ベンチャー企業の一般事務職として、総務、人事、経理と幅広く様々な業務に携わってきました。その中でも、数値を正確かつ効率的に管理する経理の業務が最も自分に合っていると感じ、より専門的に経理事務としてスキルアップをしたいと考えるようになり、経理事務を志望しました。 現在は、経理に関する知識を深めるために簿記1級の取得に向けて勉強を続けています。前職の事務職経験から、基本的なパソコンスキルに関しては問題なくこなせると自負しています。また、現在急成長を続けている貴社だからこそ、より効率的に作業を進めていく必要なども出てくるかと思います。その際にも、前職のベンチャー企業で培った、業務を効率的に進めるためのスキルも活かせると感じてます。入社後は、いち早く経理事務として貢献できるよう尽力して参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。 企業を選んだ理由、経理事務を選んだ理由を明確に記すことができています。また、前職経験をどのように志望企業で活かすのかという点についても具体的です。 このように、未経験から経理事務を目指す際には、前職の経験をどう活かすのか、入社後に働くイメージが沸くような内容を伝えるとより好印象を持ってもらいやすいでしょう。 これらの例文を参考に自分オリジナルの志望動機を作成していきましょう。 POINT 志望動機を作成する場合のポイント 上記で説明した例文を参考に志望動機を作成するためのポイントをまとめると下記となります。 ・経理事務に対する熱意をアピールする ・未経験から経理事務を目指す場合には、現職で経理事務に活かせる能力を培ってきた点をアピールする ※仮にない場合には、経理事務に活かせる資格を保有している(もしくは、勉強中)ことをアピールします。 ・入社後にどのように貢献しようと考えているのかについて述べる これらのポイントを意識して志望動機を作成してみてください 経理事務の志望動機の書き方がわからない、添削して欲しいなど少しでも志望動機の作成に不安に感じている人は、転職エージェントなどを活用してみると良いでしょう。

2024.04.02

  • NEW

フリーターにおすすめの就職支援サービス厳選7社|選び方や活用のテクニックもまとめて紹介!

「就職支援サービスを利用してみたいけど、どのサービスを使えば良いんだろう?」とお悩みではありませんか?   就職支援サービスに限ってもその種類は非常に多く、自分に合ったサービスを絞り込むのは難しいことと思います。   そこで本記事ではフリーターの方におすすめの就職支援サービスを厳選してご紹介いたします。就職支援サービスの選び方や活用のテクニックもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。   ※本記事は2024年1月30日時点でのデータをもとに作成しています。また、本記事における各サービスの掲載順は五十音順となっており、優劣をつけるものではありません。   この記事を書いた人 キャリアアドバイザー しょん 高校までは岡山県の田舎で過ごし、就職を機に大阪へ。転職を機に東京で働いております。 これまで二社を通じてミドル層、第二新卒をはじめとした20代の就転職支援で400人以上のサポートをしてきました。 自身での転職経験はもちろん、会社の規模としても東証一部上場企業、10人に満たないベンチャー企業、3000人を超える規模の会社を経験しています。その経験を元にライフワークバランスや多様な働き方、キャリア形成まで様々な視点から信頼できる情報提供を行うことをお約束します。 おすすめの就職支援サービス厳選7社 「就職支援サービス」とは求人紹介や書類・面接対策を受けることができるものです。   主にハローワーク、各都道府県の支援サービス、地域若者サポートステーション、就活エージェントの4種類が該当し、求職者はいずれも無料で利用することができます。   求人紹介時にはその企業の実際の雰囲気や働き方など、求人票ではわからない情報も教えてもらえます。   特に就活エージェントでは企業との面接日程・入社条件の交渉などを代行してもらえたり、企業に求職者を推薦してもらえたりするケースもあるため便利です。   ここではまず、就活エージェントの中でもフリーターの方にまず利用していただきたいおすすめのサービスをご紹介いたします(※各サービスの掲載順は五十音順となっており、順番は優劣をつけるものではありません)。   ウズウズキャリアサポート(ウズキャリ) ウズウズキャリアサポート 対応エリア - オンライン対応 可 主な特徴 取引企業数3,213社、サービス登録者数約147,000名、就業サポート人数約110,000名、入社半年後の定着率94.5%、キャリアカウンセラーの共感度100%、就活支援サービスサポート満足度No.1 公式サイト こちらをクリック 「ウズウズキャリアサポート(ウズキャリ)」は主に20代を中心にサポートを行っている就職・転職エージェントです。取り扱い企業は大企業から中小企業、ベンチャー企業まで多岐に渡り、取引企業数は約3,200社となっています。   サービス登録者数約147,000名、就業サポート人数約110,000名を誇り、未経験OK求人を豊富に取り扱っていることからも多くのフリーターの方に支持されています。   こちらのサービスは就職内定率以上に「入社後の定着」に重きを置いています。というのも、入社できたとしてもミスマッチを起こしてしまっては魅力的なキャリアから遠ざかってしまうためです。   実際に、このサービスを通じた求職者の入社半年後の定着率は94.5%、Googleの口コミ評価も4.4と高水準です。   これらの口コミに対しては実際に担当したキャリアアドバイザーが丁寧で心温まるコメントを返しており、「就活支援サービスサポート満足度No.1」を獲得していることにも納得できます。   中でも求職者に寄り添った丁寧なサービスを求めているフリーターの方はぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 取引企業数3,213社、就業サポート人数約110,000名を誇る 入社半年後の定着率は94.5%と高水準 就活支援サービスサポート満足度No.1を獲得 サービス全体を通して親切で丁寧なサポートが特徴 就職Shop 就職Shop 対応エリア 関東、関西、東海 オンライン対応 可 主な特徴 登録企業数11,000社突破、利用者数延べ13万人以上、利用者の9割が20代、求人は未経験者が対象、書類選考なし 公式サイト こちらをクリック 「就職Shop」は登録企業数11,000社以上、利用者数延べ130,000人以上を誇る、主に20代を対象とした就活エージェントです。   保有している求人は未経験者対象のものとなっていて、給与面や福利厚生面が充実している安定企業から高い成長が見込める成長途中の企業までが用意されています。   初めて就職したいと考えている方、未経験の職種・業界に就きたいと考えている方におすすめのサービスということで、フリーターの方はぜひチェックしてみると良いでしょう。   中でも書類選考がない点が就職Shopの大きな特徴です。書類選考では経験や資格といった定量的な情報を見られるためフリーターの方が不利になりがちですが、それがないのは大きな強みといえます。   ただし、Googleなどの口コミの中には「対応が粗雑だった」といったものも散見されたため、担当者が合わないと感じたら変更をお願いしましょう。   中でも書類選考なしで面接を受けたいフリーターの方はぜひ利用を検討してみてください。   このエージェントのおすすめポイント 登録企業数11,000社突破 利用者数延べ13万人以上 利用者の9割が20代で求人は未経験者が対象 書類選考なしで面接を受けることが可能 【PR】第二新卒エージェントneo 第二新卒エージェントneo 対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 オンライン対応 可 主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、職務経験なしの就職・転職支援実績10,000人突破、最短6日で内定、1名あたりのサポート時間平均8時間 公式サイト こちらをクリック 「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇ります。   第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれの就職・転職活動に特化した選考対策などを実施しているため、フリーターの方も一人ひとりの状況に合った就職・転職活動を細かくサポートしてもらうことが可能です。   職務経験なしの就職・転職支援実績が10,000人突破しているという点でも特にフリーターの方向けのサービスといえます。   1名あたりのサポート時間平均が8時間であることからもわかるように手厚いサポートが高い評価を受けており、Googleの口コミ評価は4.4と高水準です。   こういった細かい対応から「利用したいエージェントNo.1」「おススメしたいエージェントNo.1」「キャリア相談を安心してお願いできる人材会社No.1」に選ばれています。   未経験歓迎求人が多いため、こういった点でもフリーターの方におすすめです。最短6日で内定が出るケースもあるため、「すぐにでも就職・転職したい」という方はぜひチェックしてみてください。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } このエージェントのおすすめポイント 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る 職務経験なしの就職・転職支援実績が10,000人突破している 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化 中でも職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破 最短6日で内定が出る可能性あり 1名あたりのサポート時間平均は8時間で親身なサポートを受けられる ハタラクティブ ハタラクティブ 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 20代・フリーター・既卒・第二新卒の転職支援に強い、8割以上の企業が未経験OK、就職成功率80.4%、書類通過率96%、利用者の8割が大企業に就職、最短2週間で内定、1社ずつの面接対策あり 公式サイト こちらをクリック 「ハタラクティブ」は、20代・フリーター・既卒・第二新卒に強いエージェントで、8割以上の企業が未経験OKと、フリーターの方におすすめのサービスとなっています。   1社ずつ面接対策をしてくれる魅力があり、その手厚いサービスから就職成功率80.4%、書類通過率96%、Googleの口コミ評価は4.1といずれも高水準です。利用者の8割が大企業に就職しているというデータもあります。   最短2週間で内定が出るケースもありますので、できるだけ早く内定が欲しいという方も含め、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 20代・フリーター・既卒・第二新卒の転職支援に強い 8割以上の企業が未経験OK 就職成功率80.4% 書類通過率96% 利用者の8割が大企業に就職 最短2週間で内定が出る 1社ずつ面接対策をしてもらえる マイナビジョブ20's マイナビジョブ20's 対応エリア 全国 オンライン対応 - 主な特徴 利用者数360,000人、全求人20代対象、未経験OK求人75%以上、適性試験を受験可能 公式サイト こちらをクリック 「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門エージェントで、利用者数は360,000人を誇ります。全ての求人が20代を対象としており、そのうち未経験OK求人が75%以上となっているのが特徴です。   年間約75,000人の20代が登録しているサービスということで、在籍しているキャリアアドバイザーは若手の就職・転職事情を熟知しています。就職活動に不慣れなフリーターの方にはぜひ利用していただきたいサービスです。   またこのサービスでは世界中で毎年数千万人が受検する信頼性の高い適性診断を受けることができ、それまで気がつかなかった隠れた強みを見つけ適職について改めて捉え直すことが可能で、Googleの口コミ評価は4.5と高水準です。   ちなみに「マイナビジョブ20'sスカウト」というサービスを受けられることもこのサービスの大きな特徴です。   人材紹介のみを行う一般的なエージェントとは異なり、自分に興味を持った企業からのスカウトオファーを受けることもできることでより効率的に就職活動を進められます。   「自分のアピールポイントを磨きたい」「未経験からエンジニアを目指したいけど必要なスキルがわからない」といった悩みや課題を抱えている方に向けてそれぞれのニーズに応じた個別相談会も実施されています。   今すぐ就職・転職をする予定がない方や情報収集をしたいと考えている方も参加できるため、活用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント マイナビグループ唯一の20代専門転職エージェント 利用者数360,000人を誇る 適性診断を通した適職の発見が可能 自分に興味を持った企業からのスカウトを受けることが可能 リクルートエージェント リクルートエージェント 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 求人数業界TOPクラス、業界最大級の非公開求人数、IT業・金融業・コンサルタント業に強みあり 公式サイト こちらをクリック 「リクルートエージェント」は求人数業界TOPクラスを誇るエージェントです。   20代以降のどの年代、経歴の方でも利用いただけますが、2023年9月時点での公開求人数約453,000件、非公開求人数約330,000件という規模の大きさから、フリーターの中でも特に幅広い選択肢から求人を探したいという方に向いています。   また、実績豊富なキャリアアドバイザーによる求人紹介や選考対策、独自に分析した業界・企業情報の提供といったサポートが、転職支援実績No.1獲得という結果に繋がっています。   中でもIT業、金融業、コンサルタント業に強みがありますので、これらの業界を目指すフリーターの方はぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 求人数業界TOPクラス。業界最大級の非公開求人数を誇る 細かい選考対策を講じてもらえる IT業・金融業・コンサルタント業に強みあり doda doda 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 求人数の規模が非常に大きい、キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の2人がサポートしてくれる、機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり 公式サイト こちらをクリック 「doda」はパーソルグループが運営するエージェントです。就職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っており、2023年9月時点での公開求人数は約211,000件と、保有求人数が非常に多いです。   「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の2人がチームとなってサポートしてくれるのが特徴です。業界、職種、エリア別の動向などに精通したキャリアアドバイザーが求職者1人に対して1人、専任担当として支援してくれます。   求人紹介から選考対策、内定まで一貫してサポートしてくれますが、電話やメールに加えてLINEで気軽に連絡が取れるのも魅力です。   採用プロジェクト担当は、企業1社ごとに1人の担当者が企業の採用担当者と直接やり取りを行っており、採用計画や求める人物像、実際の職場環境といったあらゆる事情に精通しています。   求人票だけではわからない情報を電話やメールを通して非対面にて教えてもらうことが可能です。   ちなみにGoogleなどの口コミでは「丁寧に対応してもらえた」という言葉が目立ちましたが、中には「あまり良い対応を受けられなかった」「話が噛み合わなかった」という意見も見られました。   担当のキャリアアドバイザーとの相性があまり良くないと感じた場合には、エージェントに連絡して変更してもらうと良いでしょう。   手厚いサポートを受けたい層、より多くの求人の中から仕事選びをしたい層に向いていますが、中でも機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みがあるため、これらの業界をチェックしたいフリーターの方はぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持ち、求人数の規模が非常に大きい キャリアアドバイザー、採用プロジェクト担当の2人がサポートしてくれる 機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みがある 就職支援サービスを利用すべき理由 フリーターの方が就職支援サービスを利用すべき理由としては、主に下記が挙げられます。   ・自己分析、企業分析、選考対策のサポートなどを受けられる ・企業からのネガティブな印象を払しょくしやすくなる ・非公開求人を紹介してもらえる ・企業とのやり取りを代行してもらえる フリーターの方が就職を目指す場合、未経験OK求人などのフリーター(未経験)の方が応募できる求人にのみチャレンジすることができますが、まずこの時点で選べる求人が限られます。   未経験OK求人に応募する場合でも、経験者やこれまで正社員として働いてきた人材が応募してくる可能性があり、アピールできるスキル・経験に乏しい傾向があるフリーターの方は採用枠を奪われやすいのです。   企業の採用担当者によってはフリーターの方に対して「働くことへの意欲が少ないのではないか」といったネガティブな印象を抱いている場合もあるため、こういった面でもフリーターの方は就職・転職に不利な傾向があります。   そこでフリーターの方が正社員を目指すにあたっては、細かい自己分析・企業分析を行ったうえでの志望動機や自己PRの作成や、応募先企業ごとの面接対策が鍵を握りますが、就職・転職活動に不慣れなフリーターの方がこれらを応募先企業ごとに全て徹底するには限界があるでしょう。   その点、就職支援サービスを利用すればキャリアアドバイザーに自己分析や企業分析を細かくサポートしてもらえるほか、徹底した選考対策を講じてもらうことも可能です。   選考対策のサポートでは、企業が求めている人物像や面接で聞かれやすい質問といった選考対策に直結する情報も得られるため、就活に慣れていないフリーターの方にとっては非常に心強いでしょう。   また、就職支援サービスでは企業の公式サイトや就職情報サイトなどで一般公開されていない「非公開求人」を取り扱っているところが多く、少しでも選べる求人を増やしたいフリーターの方にとってはこちらも魅力です。   ちなみに、就職活動では複数の企業へ同時期に応募、選考を受けることが一般的ですが、フリーターの方の中にはバイトで忙しくスケジュール管理が大変な方もいらっしゃるかと思います。   そこで就職支援サービスの中でも、企業との面接日程の調整を都度代行してくれる就活エージェントの存在は非常に心強いでしょう。   フリーターの方が正社員を目指す場合には、まず就活エージェントに相談するのがベターです。   失敗しない!就職支援サービスの選び方 では、数ある就職支援サービスの中から自分に合ったものを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか。ここではフリーターの方にぜひ押さえていただきたい4つのポイントをご紹介いたします。 求める求人が充実しているか 就職支援サービス選びにおいて重要なのは、自分が求める求人がどれだけ充実しているかです。   たとえばすでに志望業界・職種が定まっている方であればそこに強みを持つ特化型エージェントを選ぶことで効率的に仕事選びを進められます。   一方、広く業界・職種をチェックしたうえで絞り込んでいきたいと考えている方はハローワークなどのほか、総合型エージェントの中でも取り扱い求人数が多いサービスを使うことで可能性を広げられるでしょう。   フリーターの方は正社員の方と比較してアピールできるスキルや経験が少ない傾向にあるため、始めは幅広い業界や職種から応募条件を満たせるような求人を探すのが得策です。   そのため、まずは総合型エージェントを利用して相談しながら求人を探すと良いでしょう。   就職支援サービスの中でも就活エージェントでは、自分の価値観や傾向、希望をもとに担当のキャリアアドバイザーから求人選びの細かいアドバイスをもらえるのが強みですので、気になったことはどんどん質問していきましょう。   自分が対象者に含まれているか 主に就活エージェントについてですが、先ほどもお伝えしたように、こちらは大きく「総合型」「特化型」の2つに大別されます。   特化型には一定の業界に特化したものもあればハイキャリア層に特化したもの、フリーターや既卒者に特化したもの、女性に特化したものなど様々なサービスがあります。   たとえば、フリーターで初めて正社員を目指しているという方がハイキャリア層を対象としたエージェントを利用しても応募できる求人は限られます。希望する条件によっては求人紹介を断られてしまうケースもあるでしょう。   自分が対象に含まれていないサービスを利用しても時間を無駄にしてしまいかねないため、就活支援サービスを利用する前に「自分がそのサービスの対象者に含まれているか」「自分が利用するサービスとして適切か」についてもチェックしておくのがベターです。   サポート内容が充実しているか サポート内容が充実しているかどうかも、就職支援サービス選びにおいては大切です。   たとえば就活エージェントでは基本的に求人紹介、選考書類の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整や入社条件の交渉などを行ってくれますが、中には無料個別相談や細かい模擬面接を実施しているところも存在します。   他にも業界特化型のエージェントではその業界の出身者がキャリアアドバイザーとして在籍しているケースも多いため、希望する業界についての深い知見をもとにした求人紹介や選考対策を受けることが可能です。   サービスそれぞれでサポート内容や強みが異なりますので、事前に特徴を確認したうえで利用すべきかを検討すると良いでしょう。   直近の口コミ評価の内容が良いか 就職支援サービスを選ぶ際にはGoogleやX(旧Twitter)などの検索エンジンやSNSでサービス名を調べ、どういった口コミが寄せられているかをチェックして振るいにかけるのもポイントです。   口コミの評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があり、時間を無駄にしてしまいかねません。ちなみに、口コミ評価の平均値だけを見て判断するのではなく、直近の口コミに注目するのがコツです。   というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れないためです。数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されている場合があります。   口コミ評価の平均値があまり高くない場合には、直近の口コミもチェックすることで自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げられることに繋がるため覚えておきましょう。   就職支援サービスを賢く活用するテクニック 就活エージェントを最大限有効活用するにあたっては次の5つのテクニックが重要になりますので、ぜひ念頭に置いておきましょう。 第三者から見た自分を把握する 就職支援サービスを利用するにあたっては、第三者視点での自分を知ることが非常に大切です。   多くの人は自分を客観視することがなかなかできません。自分では自分のことをよく理解しているつもりでも、実際には思考の傾向や社会人としての強み、大切にしている仕事観・人生観に気づけていないケースが多いのです。   中でも、就活エージェントを利用すると多くの求職者を見てきたキャリアアドバイザーから自分の性格や傾向を元に隠れた強みや適している環境についてアドバイスしてもらえますので、最初はあまりピンと来なかったとしてもまずは意見を聞いてみましょう。   ただ、担当者によってはこちらが求めるだけの深いアドバイスをもらえないケースもあるため、「自分のこの経験はどういった観点で仕事に活かせそうでしょうか?」「〇〇の仕事に携わるためにはどんなスキルが必要でしょうか?」などと自ら積極的に質問するのがポイントです。   複数の就職支援サービスを併用する 就職支援サービスを利用する際は、複数のサービスを並行して利用することができます。   一つのサービスだけを使って就職活動を進める場合、選べる求人数が限られるだけでなく、一部のキャリアアドバイザーの意見やアドバイスしか聞くことができません。   しかし、複数のサービスを利用すればその分選べる求人の幅を広げられますし、就活エージェントを併用する場合には本当に自分に合ったキャリアアドバイザーを吟味することもできます。   ただし、利用するサービスが多い分連絡の手間が増えてしまうため、まずは気になったサービスを複数利用してみて、最終的に自分に合った2、3社に絞るのが理想といえます。   ちなみに、その企業からの内定が欲しいからといって複数のサービスから同時に同じ企業へ応募するという行為は避けましょう。   もしバッティングしてしまった場合には企業から内定を取り消されてしまう可能性があるほか、就職支援サービスからの信用を失うリスクもあります。   そういった事態を避けるためにも、就職支援サービスを複数利用する場合には、その旨を担当者に伝えておきましょう。   就職意欲の高さをアピールする 就職支援サービスの中でも、就活エージェントにおいては求職者の紹介先の企業への入社が決まって初めて成果報酬を得られるのが一般的です。   そのため、必然的に就職意欲が高く紹介先企業に入社する可能性が高い求職者ほど手厚いサポートを受けやすくなります。   「就職するのは半年以上先で良い」「良いなと思う企業が見つかったら就職したい」といった方は就職意欲が低いとみなされ、他の求職者が優先される可能性があるのです。   そのため、就職意欲の高さをアピールするという狙いで下記の対策を講じると良いでしょう。   ・会員登録(面談予約)の時点で、就職希望時期は「3ヶ月以内」と設定しておく ・キャリアアドバイザーからの連絡にはできるだけ迅速に返答する ・自ら率先して選考対策を講じてもらう 積極的に選考対策をしてもらう 先ほどの内容ともリンクしますが、自ら積極的にキャリアアドバイザーに働きかけて選考対策を講じてもらうことも重要なポイントです。   たとえば履歴書や職務経歴書といった選考書類は企業との最初の接点です。「就職支援サービス=企業を紹介してくれる」というイメージが強いかもしれませんが、特に就活エージェントにおいては書類の添削も力を入れてもらうことができます。   求職者が企業紹介をより重要視しているような場合には担当者も企業紹介に力を入れるため、その分選考書類の添削の比重が軽くなってしまうケースがあります。   たとえ作成した書類に自信があったとしても自ら積極的に「添削してください」「志望動機はこんな感じで大丈夫でしょうか?」などと質問するようにすると、細かい対策を講じてもらいやすくなるでしょう。   面接対策についても同様ですので、自ら積極的に声をかけていきましょう。   気になること、聞きづらいことを確認する 企業の実際の労働環境や社風といったリアルな情報を教えてもらえるのも就職支援サービスの魅力ですが、こちらも紹介してもらう企業数が多くなるにつれて詳細を教えてもらいにくくなる傾向があります。   中でも就活エージェントは基本的に給与や残業時間、実際の労働環境、人間関係といった情報を網羅しています。   企業には直接聞きにくいことでも第三者が仲介してくれているからこそ聞きやすいかと思いますので、こういった情報を自分から率先して確認し悔いのない企業選びに繋げましょう。

2024.03.29

  • NEW

おすすめのIT転職エージェント厳選15社|未経験者向け、年代別でのおすすめも公開!

「IT業界に転職したいけど、種類がありすぎてどの転職エージェントを選べば良いのか迷う」「引き続きIT業界で働きたいけど、どんな転職エージェントを使うのがベストかわからない」とお悩みではありませんか?   転職エージェントには幅広い業界を網羅している「総合型」と特定の業界に専門的な知見を持つ「特化型」に大別されますが、IT業界特化型の転職エージェントにはたくさん種類があります。   本記事では特化型の中でもおすすめのIT転職エージェントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。   ※本記事は2023年9月12日時点での情報を元に作成しています。また、本記事における各サービスの掲載順は五十音順となっており、優劣をつけるものではありません。   この記事を書いた人 キャリアアドバイザー しょん 高校までは岡山県の田舎で過ごし、就職を機に大阪へ。転職を機に東京で働いております。 これまで二社を通じてミドル層、第二新卒をはじめとした20代の就転職支援で400人以上のサポートをしてきました。 自身での転職経験はもちろん、会社の規模としても東証一部上場企業、10人に満たないベンチャー企業、3000人を超える規模の会社を経験しています。その経験を元にライフワークバランスや多様な働き方、キャリア形成まで様々な視点から信頼できる情報提供を行うことをお約束します。 【厳選】おすすめのIT転職エージェント12選 それでは早速ですが、おすすめのIT転職エージェントを見ていきましょう。   社内SEナビ 社内SEナビ 対応エリア 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福岡県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山形県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、東北地方、四国地方 オンライン対応 可 主な特徴 社内SE特化型転職エージェント、社内SEの案件数業界TOPクラス、大手企業求人あり、非公開求人あり 公式サイト こちらをクリック 「社内SEナビ」は、社内SE(社内情報システム)の転職に特化した転職エージェントで、社内SEの案件数は業界TOPクラスを誇ります。   情報システム部門から自社開発まで幅広い社内SE求人を紹介してもらうことができ、大手企業の取り扱いもあります。   開発エンジニアやインフラ系のほか、企画・マネジメント業務、テクニカルサポート、テスターなどの職種からも求人を探すことが可能です。   IT業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、面談方法もカジュアル面談、キャリア面談、オンライン面談から選べる魅力もあります。エンジニアの仕事でも特に社内SEに就きたいという方はぜひ利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント 社内SE特化型転職エージェント 社内SEの案件数業界TOPクラス 大手企業求人あり 非公開求人あり カジュアル面談、キャリア面談、オンライン面談から選ぶことが可能 マイナビクリエイター マイナビクリエイター 対応エリア 東京都近郊、愛知県近郊、大阪府近郊、福岡県近郊 オンライン対応 可 主な特徴 Web・ゲーム・IT業界専門の転職エージェント、大手企業求人あり、Web・ゲーム業界出身者、大手企業の人事部経験者、マイナビグループの転職サービスで活躍したキャリアアドバイザーなどが対応、ポートフォリオ作成のサポートあり、各種イベント開催中 公式サイト こちらをクリック 「マイナビクリエイター」はWeb・ゲーム・IT業界専門の転職エージェントです。中でも、すでにクリエイティブ職に就いていて次もそういった仕事に就きたいという方に向いています。   Web・ゲーム業界出身者のほか、大手企業の人事部経験者やマイナビグループの転職サービスで活躍したキャリアアドバイザーが対応してくれるのが特徴です。   マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーはメーカーや広告代理店、制作会社、メディア事業、サービス事業、コンサルティング事業、EC運営企業などで求められるクリエイターの特性を把握しています。   企業ごとの選考対策に加え、専門知識をもとに細かくポートフォリオの作成をサポートしてくれるのも魅力です。   またサービスにもよりますが、転職エージェントのキャリアアドバイザーは毎月30~40名ほど面談を行っているところもある中で、このエージェントでは一人あたり毎月20名までをベースとすることで、求職者一人ひとりの転職活動へ十分な時間を確保、注力できるように心がけています。   転職相談会に加え、ポートフォリオ作りの基礎講座、Webデザイナーのための採用に繋がるポートフォリオ講座などの各種イベントも開催されていますので、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント Web・ゲーム・IT業界専門の転職エージェント 大手企業求人あり Web・ゲーム業界出身者、大手企業の人事部経験者、マイナビグループの転職サービスで活躍したキャリアアドバイザーなどが対応 ポートフォリオ作成のサポートあり 各種イベント開催中 マイナビIT AGENT マイナビIT AGENT 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 IT・Webエンジニア向け転職エージェント、ITエンジニアの年収アップ率 73.7%、転職後の定着率97.5%、「マイナビエージェント」が保有している求人情報も提案してもらえる、大手企業求人あり、転職相談会実施中 公式サイト こちらをクリック 「マイナビIT AGENT」はIT・Webエンジニア向け転職エージェントで、ITエンジニアの年収アップ率 73.7%、転職後の定着率97.5%を誇っています。   IT・Webエンジニアの転職を熟知したキャリアアドバイザーが在籍している強みがあり、IT業界の中でも下記のように幅広い業界から求人を探すことが可能です。   SIer・システム開発・ソフトハウス ソフトウェアベンダ 通信キャリア・ISP SaaS ITコンサルティング その他(IT業界/通信業界) その他(インターネット/広告業界/ゲーム) ちなみに、「マイナビエージェント」が保有している求人情報も提案してもらえるため、IT職種の求人以外の職種も含めてチェックすることができます。   企業別やテーマ別の転職相談会も実施中で、「ITエンジニアへのキャリアチェンジを叶えたい」「社内SEを目指したい」「セキュリティエンジニアを目指すにあたってのキャリアパスの見つけ方を知りたい」といったニーズに向けて開催されていますので、ぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント IT・Webエンジニア向け転職エージェント ITエンジニアの年収アップ率 73.7% 転職後の定着率97.5% 「マイナビエージェント」が保有している求人情報も提案してもらえる 大手企業求人あり 転職相談会実施中 リクルートエージェントIT リクルートエージェントIT 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 対面or電話 主な特徴 エンジニア・IT領域を得意としたアドバイザーが多く在籍、IT特化の転職エージェントの中でもTOPクラスの求人数、選考対策のサポートが充実 公式サイト こちらをクリック 「リクルートエージェントIT」はエンジニア・IT領域を得意としたアドバイザーが多く在籍している転職エージェントです。   表面的な情報だけに頼る単純なマッチングでなく、求職者一人ひとりの潜在的な能力や将来のキャリアパスを踏まえて、様々な角度から求人を提案してもらえます。   IT特化の転職エージェントの中でもTOPクラスの求人数を誇っており、下記のような幅広い職種から選ぶことが可能です。   プログラマー・Webエンジニア 社内SE 製品開発・ASP 組み込みエンジニア セールスエンジニア テクニカルサポート 品質管理 テストエンジニア システム監査 選考対策のサポートが充実しており、リクルートエージェントの豊富なノウハウの恩恵を期待できますので、ぜひ一度利用を検討してみてください。   このエージェントのおすすめポイント エンジニア・IT領域を得意としたアドバイザーが多く在籍 IT特化の転職エージェントの中でもTOPクラスの求人数 選考対策のサポートが充実 レバテックキャリア レバテックキャリア 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1、求人の満足度は94%、初回の求人提案での内定率は90%、5人に4人が年収UPを実現、企業へのヒアリング回数は年間累計7,000回、Web企業専門、SIer専門、インフラエンジニア専門アドバイザーなど、自分に最適なキャリアアドバイザーが対応 公式サイト こちらをクリック 「レバテックキャリア」はITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1にも選ばれている転職エージェントで、IT・Web業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーに対応してもらえます。   求人の満足度は94%となっており、サポートを受けたエンジニアの内90%がキャリアアドバイザーの業界知識が豊富だと実感しています。5人に4人が年収UPを実現しているのも魅力です。   企業ごとに配置された担当者が現場のエンジニアやプロジェクトマネージャーなどへヒアリングを実施しており(ヒアリング回数は年間累計7,000回)、現場のリアルな情報を常に把握しています。   Web企業専門アドバイザー、SIer専門アドバイザー、インフラエンジニア専門アドバイザーなど、自分に最適なキャリアアドバイザーが書類対策から年収交渉まで網羅的に対応してくれ、LINEで気軽にやり取りすることもできます。   内定率を上げるための企業別の面接対策を実施していることから、初回の求人提案での内定率は90%になっています。   基本的には経験者向け求人を取り扱っていますが、好条件のものが豊富な傾向があります。   「市場価値を知りたい」「SIerからWeb業界に転職したい」といった悩みに答えてもらえる無料個別相談会も実施中ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1 求人の満足度は94% 初回の求人提案での内定率は90% 5人に4人が年収UPを実現 企業へのヒアリング回数は年間累計7,000回 Web企業専門、SIer専門、インフラエンジニア専門アドバイザーなど、自分に最適なキャリアアドバイザーが対応 CloudLink CloudLink 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 IT業界特化型転職エージェント、ITエンジニア向け転職支援会社サポート満足度No.1、理想の転職先が見つかるITエンジニア向け転職支援会社No.1、定着率は98.3%、平均58.3万円の年収UPを実現、審査基準をクリアした非公開求人多数、最短2週間で内定 公式サイト こちらをクリック 「CloudLink」はITエンジニア向け転職支援会社サポート満足度No.1を獲得している、IT業界特化型転職エージェントです。   定着率の高さは業界でトップクラスの98.3%となっており、「理想の転職先が見つかるITエンジニア向け転職支援会社No.1」にも選ばれています。   平均58.3万円の年収UPを実現しており、仮に現在の年収が500万円の場合は25万円~50万円程度の年収UPが相場となっていますが、なんと求職者の約70%がこの相場以上の年収UPを叶えています。   審査基準をクリアした非公開求人も多数あり、最短2週間で内定が出るケースもあるため、こちらもぜひ利用を検討してみてください。   このエージェントのおすすめポイント IT業界特化型転職エージェント ITエンジニア向け転職支援会社サポート満足度No.1 理想の転職先が見つかるITエンジニア向け転職支援会社No.1 定着率は98.3% 平均58.3万円の年収UPを実現 審査基準をクリアした非公開求人多数 最短2週間で内定 Geekly Geekly 対応エリア - オンライン対応 可 主な特徴 IT・WEB・ゲーム業界特化型、希望のIT職種への転職成功割合95%、転職先での職場定着率97%、在職中の転職活動88%、入社後活躍率90%、職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍、専門の書類作成チームが作成を代行 公式サイト こちらをクリック 「Geekly」はIT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。   希望のIT職種への転職成功割合95%、転職先での職場定着率97%を誇るほか、職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍しているのも特徴の一つです。   「エンジニア」という職種一つを取ってもWeb、データベース、AIエンジニアなど存在する職種は多岐に渡りますが、Geeklyでは職種ごとに精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため事前に細かい知見を共有してもらうことができます。   こういった要素が転職先での「職場定着率97%」「入社後活躍率90%」「リクナビNEXT GOOD AGENT RANKING 総合部門ほか5部門 約550社中第1位受賞」という結果に繋がっています。   実際のGoogleの口コミ評価も4.3と高水準で、口コミに対して従業員から温かいメッセージが返されていたところからも、丁寧で細やかなサービス提供がなされていることがわかります。   ちなみに、IT業界の転職においてはいかに企業の人事に伝わる職務経歴書を作成できるかという点での難しさがありますが、GeeklyではIT転職専門の書類作成チームが業界や企業特性に合わせて書類作成を代行してくれます。   IT・Web・ゲーム業界を目指している方はぜひ利用を検討してみてください。   このエージェントのおすすめポイント IT・WEB・ゲーム業界特化型 職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍 専門の書類作成チームが作成を代行 希望のIT職種への転職成功割合95% 転職先での職場定着率97% 入社後活躍率90% G-JOBエージェント G-JOBエージェント 対応エリア 全国 オンライン対応 - 主な特徴 ゲーム業界特化型エージェント、業界最多の求人数で幅広い種類の求人を保有、クリエイターにおすすめ、「ゲーム会社での人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネージメント経験」「国家資格コンサルタント所有者」のいずれかにあてはまる人材がキャリアアドバイザーとして在籍 公式サイト こちらをクリック 「G-JOBエージェント」はゲーム業界特化型エージェントで、業界最多の求人数を誇ります。中でもクリエイターの方におすすめのサービスです。   「ゲーム会社での人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネージメント経験」「国家資格コンサルタント所有者」のいずれかにあてはまる限られた人材がキャリアアドバイザーとして在籍している安心感があります。   G-JOBエージェントを運営しているリンクトブレインがゲームの開発運営事業も行っていることもあり、大手ゲーム企業、有名タイトルの開発会社、裁量多く活躍できるベンチャー企業と幅広く求人を保有しているのも特徴です。   ゲーム業界転職エージェント部門3部門では、下記のように高評価を得ています。   ゲーム業界従事者 89%が求人情報が充実していると回答 ゲーム業界従事者 87%がコンサルタントを信頼すると回答 ゲーム業界従事者 87%がゲーム業界の知人におすすめしたいと回答 正社員だけでなく、契約社員、派遣社員、業務委託といったあらゆる形態の求人を保有しているため、雇用形態の相談をすることも可能です。大手企業求人の取り扱いもありますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント ゲーム業界特化型エージェント 業界最多の求人数で幅広い種類の求人を保有 クリエイターにおすすめ 「ゲーム会社での人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネージメント経験」「国家資格コンサルタント所有者」のいずれかにあてはまる人材がキャリアアドバイザーとして在籍 LIBEL LIBEL 対応エリア - オンライン対応 - 主な特徴 IT業界専門の転職エージェント、コンサルティングファーム、SIer、ハード/ソフトウェアベンダー、Web系など幅広い企業の求人を保有、コンサルタント、エンジニア、営業、サポート系、管理系などの職種の紹介を受けられる、80%が非公開求人、キャリアアドバイザーの全員がIT業界出身、一人の担当者が企業・求職者の双方に対応、担当する求職者を少人数にすることできめ細やかなサポートを実現 公式サイト こちらをクリック 「LIBEL」はIT業界専門の転職エージェントです。   コンサルティングファーム、SIer、ハード/ソフトウェアベンダー、Web系など幅広い企業の求人を保有しており、職種としてはコンサルタント、エンジニア、営業、サポート系、管理系などを紹介してもらえます。   リクナビNEXT「GOOD AGENT RANKING」では下記のラインナップを受賞しています。   IT・WEB部門 2022年度上半期 第1位 満足度部門 2022年度上半期 第1位 高年収部門 2022年度上半期 第1位 総合部門 2022年度上半期 第3位 首都圏部門 2022年度上半期 第3位 事務・管理・企画部門 2022年度上半期 第3位 キャリアアドバイザーの全員がIT業界出身となっており、現場で働く人の葛藤や気持ちをよく理解しているからこそ、しっかりとキャリアアップにつながる求人を紹介してくれます。   多くの転職エージェントでは、企業担当とキャリアアドバイザーが分かれているのが一般的ですが、こちらの転職エージェントではキャリアアドバイザー自身が実際に企業を訪れてその魅力や求める人物像といった情報を把握しているからこそ、より正確な生の最新情報を教えてもらうことができます。   担当する求職者を少人数にすることできめ細やかなサポートを実現している特徴もありますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント IT業界専門の転職エージェント コンサルティングファーム、SIer、ハード/ソフトウェアベンダー、Web系など幅広い企業の求人を保有 コンサルタント、エンジニア、営業、サポート系、管理系などの職種の紹介を受けることが可能 80%が非公開求人 リクナビNEXT「GOOD AGENT RANKING」で複数の賞を受賞 キャリアアドバイザーの全員がIT業界出身 一人の担当者が企業、求職者の双方に対応、より正確な情報伝達を実現 担当する求職者を少人数にすることできめ細やかなサポートを実現 TECHCLIPS TECHCLIPS 対応エリア 主に東京都の主要エリア(六本木・麻布・赤坂品川・三田・浜松町渋谷・原宿・代官山恵比寿・中目黒・目黒上野・日暮里・御徒町新宿・代々木・大久保池袋・高田馬場・目白神楽坂・飯田橋・四谷高円寺・荻窪・中野・阿佐ヶ谷下北沢・笹塚・明大前三軒茶屋・世田谷・池尻大橋銀座・京橋・有楽町東京・日本橋・大手町神保町・水道橋・九段下秋葉原・神田・御茶ノ水)その他 オンライン対応 可 主な特徴 レガシーSIer&SESからのキャリアチェンジ・キャリアアップに特化した転職エージェント、年収UP95%以上、年収500万円以上の高年収・好待遇の求人のみを取り扱う、1,000社以上の求人を保有、8年間、転職後1年以内離職ゼロ更新中で業界最高レベルのマッチング率を実現、大手企業求人あり、非公開求人多数、リモート求人多数、エンジニア出身のキャリアアドバイザーが在籍、オンライン面談・土日OK・夜間OK 公式サイト こちらをクリック 「TECHCLIPS」はレガシーSIer&SESからのキャリアチェンジ・キャリアアップをサポートする転職エージェントで、中でも自社開発企業に特化しており、SIer/SESから事業会社、ITコンサルタントへの転職実績多数となっています。   年収500万円以上の高年収・好待遇の求人のみを取り扱っているのが特徴で、1,000社以上の求人を保有、大手企業の取り扱いもあります。   8年間「転職後1年以内離職ゼロ」を更新中で、業界最高レベルのマッチング率を実現しています。   エンジニア出身のキャリアアドバイザーが在籍しているため、エンジニア目線でのアドバイスを講じてもらえるのも魅力です。   オンライン面談・土日OK・夜間OKのため、働きながら転職活動を行う方でも時間や場所にとらわれずに利用できます。リモートワークの求人も多く用意されていますので、ぜひこちらも利用を検討してみてください。   このエージェントのおすすめポイント レガシーSIer&SESからのキャリアチェンジ・キャリアアップに特化した転職エージェント 年収UP95%以上 年収500万円以上の高年収・好待遇の求人のみを取り扱う 1,000社以上の求人を保有 8年間、転職後1年以内離職ゼロ更新中で業界最高レベルのマッチング率を実現 大手企業求人あり 非公開求人多数 リモート求人多数 エンジニア出身のキャリアアドバイザーが在籍 オンライン面談・土日OK・夜間OK TechStars Agent TechStars Agent 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 IT、Web、ゲーム業界専門エンジニア特化型エージェント、入社後短期離職率0.45%、1,300社以上の求人を保有、大手からスタートアップ・高待遇案件など幅広い求人を保有、 元ITエンジニア、元ゲーム企業人事、IT会社役員などの経験豊富なキャリアアドバイザーが在籍、非公開求人あり、最短即日に面談を受けることも可能、ケースによるが、年収交渉で5~10%程度UPする場合がある 公式サイト こちらをクリック 「TechStars Agent」はIT、Web、ゲーム業界専門エンジニア特化型エージェントで、入社後短期離職率0.45%(入社後3ヶ月以内、入社444名に対し2名の早期退職者。期間は2018年7月~2023年8月)を誇っています。   1,300社以上の求人を保有しており、大手からスタートアップ、高待遇案件など幅広い求人が用意されています。   元ITエンジニア、元ゲーム企業人事、IT会社役員などの経験豊富なキャリアアドバイザーが丁寧にカウンセリング、転職活動をサポートしてくれるため、ミスマッチの少ない転職が実現しています。   最短即日に面談を受けることもできますので、ぜひこちらも利用を検討してみてください。   このエージェントのおすすめポイント IT、Web、ゲーム業界専門エンジニア特化型エージェント 入社後短期離職率0.45% 1,300社以上の求人を保有 大手からスタートアップ、高待遇案件など幅広い求人を保有 元ITエンジニア、元ゲーム企業人事、IT会社役員などの経験豊富なキャリアアドバイザーが在籍 非公開求人あり 最短即日に面談を受けることも可能 ケースによるが、年収交渉で5~10%程度UPする場合がある WILLOF TECH WILLOF TECH 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 - 主な特徴 ITエンジニア専門の転職エージェント、キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザー(企業担当者)の2名体制、保有求人のうち約7割が非公開求人、WILLOF TECHにしか依頼されていない企業やポジションあり、「年収UPはデフォルト」としており、中には150万円以上の年収UPを実現した求職者もいる、「スキルアップしたい」「収入や労働条件を良くしたい」人におすすめ 公式サイト こちらをクリック 「WILLOF TECH」はITエンジニア専門の転職エージェントで、IT業界の中でも最新技術やアーキテクチャを活用したプロダクト開発から、機械学習、データサイエンス系など、様々な求人を取り扱っています。   キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザー(企業担当者)の2名体制でサポートしており、細かい選考対策と多角的な視点での求人紹介により、非常に高い内定率を維持しています。   保有求人のうち約7割が非公開求人(紹介依頼が絶えないためWEBサイトには掲載していない非公開求人が、常時数千件あり)となっており、大手企業求人の取り扱いもあります。   こちらの転職エージェントにしか依頼されていない企業やポジションが用意されている魅力があります。「年収UPはデフォルト」としており、中には150万円以上年収を上げられた求職者もいます。   これまで積み上げてきた膨大なデータをもとに、相談のうえで希望年収などを設定、年収を上げるために必要なことや歩むべきキャリアステップなどを長期的な視点でアドバイスしてくれます。   ITエンジニアの仕事に転職したい方の中でも「スキルアップしたい」「収入や労働条件を良くしたい」という方はぜひ利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント ITエンジニア専門の転職エージェント キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザー(企業担当者)の2名体制 保有求人のうち約7割が非公開求人 WILLOF TECHにしか依頼されていない企業やポジションあり 「年収UPはデフォルト」としており、中には150万円以上の年収UPを実現した求職者もいる 「スキルアップしたい」「収入や労働条件を良くしたい」人におすすめ IT転職エージェントを利用すべき理由 IT業界への転職ではエージェントの利用がおすすめですが、その具体的な理由とは一体どんなものなのでしょうか?   効率的に求人を絞り込める 経済産業省「IT人材育成の状況等について」によれば、若年層の人口減少に伴って2019年をピークにIT業界への入職者は退職者を下回り、IT人材は減少に向かうことが想定されています。   具体的には今後2030年までに40~80万人という規模で人材不足が生じるとされており、加えてIT業界で働く人材の平均年齢は2030年まで上昇し、高齢化が進むことも予想されています。   現時点においてもIT人材の需要に対してその供給は追いついておらず、現在では約37万人ほどの人材不足が生じていると推定されます。   IT業界への入職希望者の人口に対して求人は無数に存在しているため、その中から自分に適したものを自力で絞り込むのは非常に難易度が高いのです。   求人サイトで希望条件を入れて絞り込んでも検索結果が多すぎて全てをチェックしきれなかったり、逆に絞り込みすぎてしまって求めている求人に出会えないということはよくあります。   その点、転職エージェントでは何百人もの転職支援をしてきたキャリアアドバイザーがあらゆる観点からおすすめの求人を紹介してくれるため、効率的かつ現実味をもって求人を絞り込めます。   特に未経験者の方の場合は、未経験者を歓迎している企業の求人を優先的に紹介してもらえるほか、転職エージェントから企業に推薦してもらえるケースも少なくありません。   非公開求人を紹介してもらえる 転職エージェントには、求人サイトなど一般には公開されていない「非公開求人」が存在します。   これは「効率的に求める人材を募集したい」「競合他社に知られることなく人材を集めたい」などと考えている企業が、転職エージェントを通して募集をかけているものになります。   非公開求人は転職エージェントを利用しなければ出会えないため、より幅広い選択肢から求人を探したい方にとって大きな魅力といえます。   細かい選考対策を講じてもらえる 経験者の方はさほど問題ありませんが、未経験者の方が内定を勝ち取るためにはアピールできるスキルや経験に乏しい分、細かい選考対策が必要になります。   特に働きながら転職活動を進めようという方や転職活動に不慣れな方が一人で対策を行うには限界があるでしょう。   その点、転職エージェントに依頼すれば企業ごとに細かい選考対策を講じてもらえるほか、企業との面接日程の調整なども代行してもらえるのは非常に心強いです。   選考のフィードバックも受けられるため、効率的に転職活動をしたいという方には転職エージェントの活用がおすすめなのです。   年収UPを目指せる 転職エージェントを利用すれば、年収UPの交渉を代行してもらえることもあります。   たとえば先ほどご紹介した「CloudLink」は平均58.3万円の年収UPを実現しています。より高い収入を目指しているという方にも転職エージェントの利用はおすすめです。   IT転職エージェントの賢い選び方 では、IT業界への転職で利用できるたくさんのエージェントの中から自分に合ったサービスを選ぶには、一体どのようなポイントを押さえれば良いのでしょうか?ここでは大切な4つのポイントをお伝えします。 求める求人が充実しているか 転職エージェント選びにおいて重要なのは、自分が求める求人が充実しているかです。   転職サイトと違い、自分の価値観や傾向、希望をもとに担当のキャリアアドバイザーから求人選びのアドバイスをもらえるのが転職エージェントの魅力です。   IT業界に転職したい場合には、そこに強みを持つ転職エージェントを利用することで効率的に求人を絞り込めるほか、自分に合った企業を紹介してもらいやすくなることにも期待できます。   転職エージェント選びにおいてはまず「自分が求める求人が多く取り扱われているか」をチェックしてみてください。   本記事の読者の方はIT業界の求人をお探しかと思いますが、その中でも特に希望している職種があれば、事前にその転職エージェントの保有求人について調べておくと良いでしょう。   公式サイト内に企業例が掲載されているケースや、一部の求人が公開されているケースがあります。求人検索をかけられる場合には、職種を絞って調べてみましょう。   自分が対象者に含まれているか 転職エージェントは大きく「総合型」「特化型」の2つに大別されますが、特化型には一定の業界に特化したものもあればハイキャリア層に特化したもの、女性に特化したものなど様々なサービスがあります。   例えば20代で初めての転職を考えている方がハイキャリア層を対象としたエージェントを利用しても応募できる求人は限られますし、逆にハイクラスのポジションを目指す方が20代に特化したエージェントを利用しても、未経験歓迎求人が多いことなどから物足りなさを感じるでしょう。   自分が対象に含まれていないサービスを利用しても時間を無駄にしてしまいかねませんので、転職エージェントを利用する前に「自分がそのサービスの対象者に含まれているか」「自分が利用するサービスとして適切か」についても確認するのがベターです。   サポート内容が充実しているか サポート内容が充実しているかについても重要です。   転職エージェントでは基本的に求人紹介、選考書類の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整や入社条件の交渉などを行ってくれますが、中には無料個別相談や細かい模擬面接を実施しているところもあります。   他にも業界特化型の転職エージェントではその業界の出身者がキャリアアドバイザーとして在籍しているケースも多いため、希望する業界についての深い知見をもとにした求人紹介や選考対策を受けられます。   特に、未経験でITエンジニアに転職したいという方は特化型の転職エージェントを利用することで、実際に働く際の環境や事前に準備しておくべきことなどを細かく教えてもらえるため便利です。   直近の口コミ評価の内容が良いか 転職エージェントを選ぶ際にはGoogleやX(旧Twitter)などの検索エンジンやSNSでサービス名を調べ、どういった口コミが寄せられているかをチェックして振るいにかけるのも大切です。   口コミの評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があり、時間を無駄にしてしまうことも否めません。   ちなみに、口コミ評価の平均値だけを見て判断するのではなく、直近の口コミに注目するのがコツですので覚えておいてください。   というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れないためです。数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されているケースがあるのです。   口コミ評価の平均値があまり高くない場合には、直近の口コミもチェックすることで自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げられることに繋がります。   【未経験者向け】おすすめのIT転職エージェント IT業界に強い転職エージェントの中にはIT業界未経験の方に力を入れてサポートしてくれるサービスも存在しますので、こちらで厳選してご紹介いたします。     ウズカレIT ウズカレIT 対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、その他 オンライン対応 - 主な特徴 ITエンジニアへの転職に特化した転職エージェントで未経験者をメインに支援、IT学習とIT転職をダブルサポートしてくれる、大手企業求人あり、入社後定着率93.6%、累計4,000人以上の就業マッチングを実現、一人ひとりに合わせて企業ごとに約1時間の面接対策を実施 公式サイト こちらをクリック 「ウズカレIT」は、20代の若者向けにキャリア支援を行う「UZUZ(ウズウズ)」が提供する、ITエンジニアを目指す求職者に特化した転職エージェントです。   未経験者の方をメインにサポートしているにもかかわらず大手企業求人の取り扱いがあり、入社後定着率は93.6%を誇っています。累計4,000人以上の就業マッチングを実現しているという点からも信頼度の高い転職エージェントです。   未経験者がIT業界に転職する場合、何からどう進めれば良いのか不明瞭な中で転職活動とIT学習を自力で並行していく必要がありますが、こちらのサービスではIT学習とIT転職をダブルサポートしてくれます。   また、未経験から転職する場合、ブラック企業と呼ばれるような企業に入社してしまうのではないかと不安な方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらの転職エージェントでは厳しい自社基準によって劣悪な労働環境の企業を徹底排除しているため、そういった心配は必要ありません。   選考が入るたびに、一人ひとりに合わせて企業ごとに約1時間の面接対策を実施してくれる魅力もありますので、未経験からIT業界でも特にエンジニア職に転職したい方はぜひ利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント ITエンジニアへの転職に特化した転職エージェントで、未経験者をメインに支援 IT学習とIT転職をダブルサポートしてくれる 大手企業求人あり 入社後定着率93.6% 累計4,000人以上の就業マッチングを実現 一人ひとりに合わせて企業ごとに約1時間の面接対策を実施 【PR】第二新卒エージェントneo 第二新卒エージェントneo 対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 オンライン対応 可 主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、最短6日で内定、1名あたりのサポート時間平均8時間 公式サイト こちらをクリック 「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇ります。   第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれの就職・転職活動に特化した選考対策を実施しており、一人ひとりの状況に合った就職・転職活動を細かく支援してくれます。   1名あたりの平均サポート時間が8時間であることからもわかるように手厚いサポートが高い評価を受けており、「利用したいエージェントNo.1」「おススメしたいエージェントNo.1」「キャリア相談を安心してお願いできる人材会社No.1」に選ばれる結果に繋がっています。   IT業界特化型ではなく総合型の転職エージェントではありますが、未経験者向け求人を多く保有しているため、他の業界と併せて幅広く求人を探したい人におすすめです。   最短6日で内定が出るケースもあるため、「すぐにでも就職・転職を叶えたい」という方は利用してみてください。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } このエージェントのおすすめポイント 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化 中でも職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破 最短6日で内定が出る可能性あり 1名あたりのサポート時間平均は8時間で親身なサポートを受けられる はじめてのエンジニア はじめてのエンジニア 対応エリア - オンライン対応 可 主な特徴 ITエンジニア特化型エージェント、未経験から平均30日でITエンジニアデビューが実現 公式サイト こちらをクリック 「はじめてのエンジニア」はその名の通り未経験者向けのITエンジニア特化型エージェントで、未経験から平均30日でITエンジニアデビューを実現しています。   20代・第二新卒者をメインに人柄重視の企業を紹介してくれるため、安心して転職活動を進めることができます。   実際に施工管理職からインフラエンジニア、営業職からWebエンジニアなど、全く別の職種から転職を実現している求職者も多いため、未経験からエンジニアを目指す方はこちらのサービスも併せて利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント ITエンジニア特化型エージェント 未経験から平均30日でITエンジニアデビューが実現

2024.03.29

  • NEW

福岡で利用できるおすすめの転職エージェント14選!福岡の転職事情も大公開!

「福岡の転職に強いエージェントを利用したいけどどこを選べば良いのかわからない・・・」とお悩みではありませんか?   転職エージェントは無数に存在するため、一体どこを選べば良いのか、信頼できるサービスはどれなのか、迷う方は多いことでしょう。   そこで本記事では福岡での転職でおすすめの転職エージェントをまとめてご紹介いたします。福岡の転職事情もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。   ※本記事は2023年9月12日時点での情報を元に作成しています。また、本記事における各サービスの掲載順は五十音順となっており、優劣をつけるものではありません。   ※本記事で紹介する全ての転職エージェントは2024年1月9日時点で福岡に拠点を構えています。   この記事を書いた人 キャリアアドバイザー しょん 高校までは岡山県の田舎で過ごし、就職を機に大阪へ。転職を機に東京で働いております。 これまで二社を通じてミドル層、第二新卒をはじめとした20代の就転職支援で400人以上のサポートをしてきました。 自身での転職経験はもちろん、会社の規模としても東証一部上場企業、10人に満たないベンチャー企業、3000人を超える規模の会社を経験しています。その経験を元にライフワークバランスや多様な働き方、キャリア形成まで様々な視点から信頼できる情報提供を行うことをお約束します。 福岡で利用できるおすすめの転職エージェント厳選3社 転職エージェントは幅広い業界・職種を取り扱う「総合型」と、特定の業界・職種を取り扱う「特化型」の2種類に大別されます。   まずは総合型エージェントの中でも求人数の豊富さ、サポートの丁寧さ、口コミ評価の高さ(X(旧Twitter)やGoogle)などの観点から、福岡で利用できるおすすめの転職エージェントをご紹介いたしましょう。   【PR】第二新卒エージェントneo 第二新卒エージェントneo 対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 オンライン対応 可 主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、最短6日で内定、1名あたりのサポート時間平均8時間 公式サイト こちらをクリック 「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇ります。   第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれの就職・転職活動に特化した選考対策を実施しており、一人ひとりの状況に合った就職・転職活動を細部までサポートしてくれます。   1名あたりのサポート時間平均が8時間であることからもわかるように手厚いサポートが高い評価を受けており、「利用したいエージェントNo.1」「おススメしたいエージェントNo.1」「キャリア相談を安心してお願いできる人材会社No.1」に選ばれる結果に繋がっています。   博多駅直結となっていますので、エージェントと直接面談をしたいという場合にも非常に便利です。   最短6日で内定が出るケースもあるため、「すぐにでも就職・転職を叶えたい」という方は一度利用してみてはいかがでしょうか。   ただし、未経験歓迎求人が多いということもあり、20代の中でもハイキャリアを狙う層には適さないため注意しましょう。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } このエージェントのおすすめポイント 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化 中でも職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破 最短6日で内定が出る可能性あり 1名あたりのサポート時間平均は8時間で親身なサポートを受けられる リクルートエージェント リクルートエージェント 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 求人数業界TOPクラス、業界最大級の非公開求人数、IT業・金融業・コンサルタント業に強みあり 公式サイト こちらをクリック 「リクルートエージェント」は求人数業界TOPクラスを誇る転職エージェントで、20代以降のどの年代の方でも利用いただけるサービスとなっています。   30代、40代の方向けの転職エージェントにはハイキャリア向けのものも多いため、そういった求人を探しているわけではないという場合にはまずリクルートエージェントの利用から始めてみるのが無難でしょう。   2023年9月時点での公開求人数は約453,000件、非公開求人数は約330,000件に上る規模の大きい転職エージェントです。   実績豊富なキャリアアドバイザーによる求人紹介や、選考対策、独自に分析した業界・企業情報の提供といったサポートが、転職支援実績No.1獲得という結果に繋がっています。   オフィスは地下鉄空港線天神駅1番出口より徒歩5分の場所に位置しています。中でもIT業、金融業、コンサルタント業に強みがあるため、これらの業界を目指す方もぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 求人数業界TOPクラス。業界最大級の非公開求人数を誇る 細かい選考対策を講じてもらえる IT業・金融業・コンサルタント業に強みあり JACリクルートメント JACリクルートメント 対応エリア 北関東(群馬/栃木/茨城/埼玉)、 神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、中国エリア(広島/岡山)、 福岡、海外 オンライン対応 - 主な特徴 管理職・技術/専門職転職のエキスパート、転職活動の支援実績約43万人、知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 公式サイト こちらをクリック 「JACリクルートメント」は転職活動の支援実績約430,000人を誇る、30代、40代の中でもハイクラスをターゲットにした転職エージェントで、管理職、技術・専門職転職のエキスパートです。   「ハイクラス・ミドルクラス転職 オリコン顧客満足度 5年連続No.1」を獲得しています。   キャリアアドバイザーの総数は約1,200名に上り、日系大手、外資、メガベンチャーなど、優良企業におけるハイクラス求人を紹介してもらうことが可能です。   その細やかなサポート体制から知人・友人にJACリクルートメントを勧めたい層は全体の94.7%となっています。   こちらは先ほどご紹介した「第二新卒エージェントneo」と同様、博多駅と直結した場所に位置しており非常に便利です。   30代、40代のハイクラス転職を目指す方の中でも管理職、技術・専門職の転職を検討している方はぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 転職活動の支援実績約43万人 知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 管理職、技術・専門職転職に強みがある 福岡の転職事情と労働環境 中には、福岡で働きたいとは思っているものの、まだ決めきれないと感じている方もいらっしゃるかと思います。そこでここでは福岡の転職事情と労働環境について簡単にお伝えいたします。   福岡の転職事情 労働政策研究・研修機構の「職業紹介-都道府県別有効求人倍率」によれば、2023年11月の福岡県の有効求人倍率は1.20倍となっています(全国の平均有効求人倍率は1.28倍)。   有効求人倍率とは「求職者1人に対して求人が何件存在するか」を示すもので、福岡は1人の求職者に対して約1件程度しか求人が存在しないことがわかります。全国の平均値と照らし合わせてもその数値は若干低くなっています。   求人倍率という観点において、福岡での転職は決して容易ではないことがわかるでしょう。   福岡の労働環境 厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」によれば、全国の平均月収が31.18万円であるのに対し福岡は29.65万円と、第15位にランクインしています。   関東エリア、関西エリアに比較すると水準は低くなっていますが、九州エリア内で比較すると福岡が圧倒的に給与水準が高いことがわかります。   福岡:29.65万円 佐賀:26.50万円 長崎:26.77万円 熊本:27.03万円 大分:27.51万円 宮崎:24.96万円 鹿児島:25.60万円 九州エリアの中でも高収入を目指す方にとって、福岡は最適の場所といえるでしょう。   関東エリア、関西エリアに比べて賃金が低い分家賃水準も低い傾向にあるため、場合によっては関東、関西の企業にフルリモートで勤めて収入と支出の差を大きくするのも一つです。   また会社四季報ONLINE「47都道府県別「上場会社の本社数」リスト最新版」によれば、福岡の上場企業数は東京、大阪、愛知、神奈川、兵庫に次いで第6位となっており、安川電機やTOTOなどが代表例として挙げられます。   高収入を目指すのであればこういった企業を狙うのも良いでしょう。ただし、福岡は九州エリアの中でも特に求職者の人口が多い傾向にあるため、こういった大手企業や有名企業の求人には応募者が集まりやすい傾向があります。   その中で採用枠を勝ち取るためには企業ごとに細かく情報収集をしたうえで、徹底した選考対策を講じる必要があるでしょう。   福岡での転職でエージェントを利用すべき理由 こういった福岡の転職事情や労働環境から、福岡エリアでの転職ではエージェントの利用がおすすめといえます。では、転職エージェントが発揮する価値とは一体どんなものなのでしょうか? 効率的に求人を絞り込める 厚生労働省「一般職業紹介状況(職業安定業務統計):雇用関係指標(年度)」によれば、2022年度の有効求人数は全国平均が約64.1万件だったのに対し、福岡はその2倍以上といえる約137.7万件となっています。   この無数に存在する求人の中から自分に適したものを自力で絞り込むのは、非常に難しいといえます。   求人サイトで希望条件を入れて絞り込んでも検索結果が多すぎて全てをチェックしきれなかったり、逆に絞り込みすぎてしまって求めている求人に出会えないというのはよくあることです。   その点、転職エージェントでは何百人もの転職支援をしてきたキャリアアドバイザーが様々な観点でおすすめの求人を紹介してくれるため、効率的かつ現実味をもって求人を絞り込めるのです。   非公開求人を紹介してもらえる 転職エージェントは、求人サイトなど一般には公開されていない「非公開求人」も取り扱っています。   これは効率的に求める人材を募集したいと考えている企業や、競合他社に知られることなく人材を集めたいと考えている企業などが、転職エージェントを通して募集をかけているものです。   非公開求人は転職エージェントを利用しなければ出会うことができないため、より幅広い選択肢から求人を探したい方にとって大きな魅力でしょう。   細かい選考対策を講じてもらえる 先ほどもお伝えした通り、福岡は九州エリアの中でも求職者の母数が多い分、ある程度人気のある企業に応募した場合そのわずかな採用枠に多くの求職者が集まることになります。   そういった中で内定を勝ち取るためには細かい選考対策が必要になりますが、特に働きながら転職活動を進めようという方や転職活動に不慣れな方が一人で対策を行うには限界があるでしょう。   その点、転職エージェントを利用すれば企業ごとに細かい選考対策を講じてもらえるほか、企業との面接日程の調整なども代行してもらうことができ非常に便利です。   選考のフィードバックも受けられるため、効率的に転職活動をしたいという方には転職エージェントの活用がおすすめです。   年収UPを目指せる 転職エージェントを利用すれば、ケースによっては年収UPの交渉を代行してもらうことも可能です。より高い収入を目指しているという方にも転職エージェントの利用はおすすめといえます。   【福岡に住んでいなくても福岡の転職エージェントは利用できる】 現在、遠方に住んでいるという方でも福岡の転職エージェントを利用することは可能です(福岡拠点での面談しか行っていない一部のサービスを除く)。 転職エージェントを利用して転職活動を行う場合、キャリアアドバイザーとの面談や企業との面接が行われることになりますが、サービス内容や選考方法によってはリモートで対応してもらうことができます。 企業によっては内定までの全てがリモートで可能になるケースもありますので、まずは転職エージェントに相談してみましょう。 福岡での転職に向けてエージェントを選ぶ際のポイント では、福岡での転職で利用できるたくさんのエージェントの中から自分に合ったサービスを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか?ここではぜひ押さえていただきたい4つのポイントをご紹介いたします。 求める求人が充実しているか 転職エージェント選びにおいては、自分が求める求人が充実しているかが非常に重要です。   すでに志望業界・職種が定まっている方であればそこに強みを持つ特化型エージェントを選ぶことで効率的に仕事選びを進めることができます。   一方、広く業界・職種をチェックしたうえで絞り込んでいきたい方は総合型エージェントの中でも取り扱い求人数が多いサービスを使うことで可能性を広げられるでしょう。   転職サイトと違い、自分の価値観や傾向、希望をもとに担当のキャリアアドバイザーから求人選びのアドバイスをもらえるのが転職エージェントを利用する利点です。   求人数が多いエージェントを利用する場合であっても、効率的に仕事選びを進めることができます。転職エージェント選びにおいてはまず「自分が求める求人が多く取り扱われているか」をチェックしましょう。   本記事の読者の方は福岡の求人をお探しかと思いますので、事前にその転職エージェントの保有求人について調べておくと良いでしょう。   公式サイト内に企業例が掲載されているケースや一部の求人が公開されているケースがありますので、求人検索をかけられる場合にはエリアを福岡に絞って調べてみてください。   自分が対象者に含まれているか 先ほども触れたように、転職エージェントは大きく「総合型」「特化型」の2つに大別されますが、特化型には一定の業界に特化したものもあればハイキャリア層に特化したもの、女性に特化したものなどあらゆるサービスがが存在します。   例えば20代で初めての転職を考えている方がハイキャリア層を対象としたエージェントを利用しても応募できる求人は限られますし、逆にハイクラスのポジションを目指す方が20代に特化したエージェントを利用しても、未経験歓迎求人が多いことなどから物足りなさを感じる可能性があるでしょう。   自分が対象に含まれていないサービスを利用しても時間を無駄にしてしまいかねないため、転職エージェントを利用する前に「自分がそのサービスの対象者に含まれているか」「自分が利用するサービスとして適切か」についても確認するのがベターです。   サポート内容が充実しているか 転職エージェント選びにおいてはサポート内容が充実しているかもチェックしておきたいところです。   転職エージェントでは基本的に求人紹介、選考書類の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整や入社条件の交渉などを行ってくれますが、中には無料個別相談や細かい模擬面接を実施しているところもあります。   他にも業界特化型の転職エージェントではその業界の出身者がキャリアアドバイザーとして在籍しているケースも多いため、希望する業界についての深い知見をもとにした求人紹介や選考対策を受けられます。   特に、地方から移住して福岡で働きたいと考えている方であれば、面接にかかる交通費や宿泊費を一部負担してくれるサービスを優先的に利用するなどすると出費を抑えられるでしょう。   直近の口コミ評価の内容が良いか 転職エージェントを選ぶ際にはGoogleやX(旧Twitter)などの検索エンジンやSNSでサービス名を調べ、どういった口コミが寄せられているかをチェックして振るいにかけるのも大切です。   口コミの評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があり、時間を無駄にしてしまうことも否めません。   ちなみに、口コミ評価の平均値だけを見て判断するのではなく、直近の口コミに注目するのがコツですので覚えておきましょう。   というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れないためです。数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されているケースがあるのです。   口コミ評価の平均値があまり高くない場合には、直近の口コミもチェックすることで自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げられることに繋がります。   【地域密着型】福岡でおすすめの転職エージェント3選 数ある転職エージェントの中には、福岡エリアに特化した地域密着型の転職エージェントが存在します。   これらの転職エージェントは大手の総合型転職エージェントに求人数は及ばないものの、着実に福岡エリアの求人を見つけることができるため、ぜひ利用しておきたいところです。ぜひチェックしてみてください。   福岡転職Plus 福岡転職Plus オンライン対応 可 主な特徴 福岡特化型の転職エージェント、福岡最大級の求人数、20~30代の求職者が83%、非公開求人70%以上、年収UP率76%、年間10,000名を越える転職相談実績、大手企業求人あり、最短1週間で内定、利用満足度94%、転職と転居を同時にサポート可能 公式サイト こちらをクリック 「福岡転職Plus」は福岡特化型の転職エージェントで、福岡の求人においてトップクラスの保有数を誇ります。   福岡地場企業から福岡に支社、支店、サテライトオフィスをもつ大手企業、スタートアップ、ベンチャーといった幅広い企業の求人を紹介してもらうことが可能で、保有求人のうち70%以上は非公開求人となっています。   利用者のうち83%の方が20~30代となっており、未経験者層にも対応しているのが特徴です。年間10,000名を越える転職相談実績があり、大手企業求人の取り扱いもあるほか、年収UP率は76%と非常に高い数値となっています。   「紹介案件満足度No.1」「人事担当者が推奨する転職支援サービスNo.1」を獲得しているほか利用満足度94%となっており、きめ細やかなサービスが行われていることがわかります。   キャリアアドバイザーとは公式LINEを使用してコミュニケーションを取れるため、その便利さにも定評があります。   また福岡転職Plusの運営会社では不動産賃貸・売買事業を行っていることから、転職と転居を同時にサポートしてもらうことが可能です。   仲介手数料や引越祝金など物件によって様々な特典があるため、転職のタイミングで引っ越しをお考えの方には特におすすめのサービスです。最短1週間で内定が出るケースもございますので、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 福岡特化型の転職エージェント 福岡最大級の求人数 20~30代の求職者が83%で未経験者にも対応 非公開求人70%以上 年収UP率76% 年間10,000名を越える転職相談実績 大手企業求人あり 最短1週間で内定 利用満足度94% 転職と転居を同時にサポート可能 ACR ACR オンライン対応 - 主な特徴 福岡で50年以上の実績あり、約3500名以上の転職成功者を輩出、求人の8割が非公開求人 公式サイト こちらをクリック 「ACR」はこれまでに約3500名以上の転職成功者を輩出している、福岡で50年以上の実績がある転職エージェントです。   福岡トップクラスの実績を誇り、他社の紹介会社より好条件で特別にもらう求人が多いと謳っています。   求人の8割以上が非公開求人となっており、キャリアアドバイザーが各企業の潜在的なニーズを把握していることから、その時には求人を出していない企業でも、求職者がマッチすると考えられた場合には積極的に面接提案を行っている、求職者ファーストを心掛けている転職エージェントです。   求職者に悔いのない転職を行ってもらうことを目指しており、時には転職を思いとどまらせることもあるとしています。真に自分に合っている職場を見つけたいという方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 福岡で50年以上の実績あり 約3500名以上の転職成功者を輩出 求人の8割が非公開求人 ASO HUMANEY CENTER ASO HUMANEY CENTER オンライン対応 対面or電話 主な特徴 九州内で初めて厚生労働省認定「職業紹介優良事業者」として認定、大手企業の求人あり、キャリアアドバイザーの80%以上が九州出身者、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーが対応、地場企業求人多数、希望する求人情報がメールで届く、Uターン Iターンに強い 公式サイト こちらをクリック 「ASO HUMANEY CENTER」は、140年の伝統と信頼を誇る麻生グループの1社として1984年に誕生した、九州内で初めて厚生労働省認定「職業紹介優良事業者」として認定を受けた転職エージェントです。   経営幹部、コンサル、経営管理、営業、事務、ITエンジニアや各種技術職などあらゆる求人を保有しており、非公開求人もあります。   地場企業求人も多く、希望する求人情報がメールで届く利便性も魅力です。キャリアアドバイザーの80%以上が九州出身者で、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれます。   Uターン、Iターンに強みがあり、西は福岡、東は東京と各地に拠点があるため気軽に相談することもできます。大手企業の求人もありますので、ぜひこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 九州内で初めて厚生労働省認定「職業紹介優良事業者」として認定 大手企業の求人あり キャリアアドバイザーの80%以上が九州出身者 各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーが対応 地場企業求人多数、希望する求人情報がメールで届く Uターン Iターンに強い 【年代別】福岡でおすすめの転職エージェント 20代におすすめのエージェント ここからは、福岡での転職におすすめの転職エージェントの中でも、特に20代の方におすすめの転職エージェントをご紹介いたします。 【PR】第二新卒エージェントneo 対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 オンライン対応 可 主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、最短6日で内定、1名あたりのサポート時間平均8時間 公式サイト こちらをクリック 「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントです。18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇ります。   第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれの就職・転職活動に特化した選考対策を実施しているため、一人ひとりの状況に合った就職・転職活動を細かくサポートしてもらうことが可能です。   1名あたりのサポート時間平均が8時間であることからもわかるように手厚いサポートが高評価を受けており、Googleの口コミ評価も4.4と高水準となっています。   こういった細かい対応が「利用したいエージェントNo.1」「おススメしたいエージェントNo.1」「キャリア相談を安心してお願いできる人材会社No.1」に選ばれる結果に繋がっています。   ただし、未経験歓迎求人が多いため20代の中でもハイキャリアを狙う方には不向きです。最短6日で内定が出るケースもあるため、「すぐにでも就職・転職を叶えたい」という方はぜひ利用を検討してみてください。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } このエージェントのおすすめポイント 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化 中でも職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破 最短6日で内定が出る可能性あり 1名あたりのサポート時間平均は8時間で親身なサポートを受けられる マイナビジョブ20's 対応エリア 全国 オンライン対応 - 主な特徴 利用者数360,000人、全求人20代対象、未経験OK求人75%以上、適性試験を受験可能 公式サイト こちらをクリック 「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントです。利用者数は360,000人を誇り、全ての求人が20代を対象としています。そのうち未経験OK求人が75%以上を占めています。   年間約75,000人の20代が登録しているサービスということで、20代の転職を専門にサポートしてきたからこそ若手の転職事情を熟知しているキャリアアドバイザーが、慣れない就職活動を細やかにサポートしてくれます。   また、このサービスでは世界中で毎年数千万人が受検する信頼性の高い適性診断を受けることができ、それまで気がつかなかった隠れた強みを見つけ適職について改めて捉え直せるのも嬉しい点です。   Googleの口コミ評価は4.5と高水準となっています。ちなみに「マイナビジョブ20'sスカウト」というサービスを受けられることもこのサービスの大きな特徴です。   人材紹介のみを行う一般的な転職エージェントとは異なり、自分に興味を持った企業からのスカウトオファーを受けることもできるため、効率的に就職・転職活動を進められます。   「20代で初めての転職を考えているけど向いている仕事がわからない」「自分のアピールポイントを磨きたい」「未経験からエンジニアを目指したいけど必要なスキルがわからない」といった悩み・課題を抱えている方に向けて、それぞれに応じた個別相談会も実施されています。   今すぐ転職をする予定がない方や情報収集をしたいと考えている方も参加できますので、ぜひ一度利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント マイナビグループ唯一の20代専門転職エージェント 利用者数360,000人を誇る 適性診断を通した適職の発見が可能 自分に興味を持った企業からのスカウトを受けることが可能 30代・40代におすすめの転職エージェント ここからは福岡での転職におすすめの転職エージェントの中でも、30代や40代の方におすすめのものをご紹介します。   doda 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 求人数の規模が非常に大きい、キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の2人がサポートしてくれる、機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり 公式サイト こちらをクリック 「doda」はパーソルグループが運営する転職エージェントで、転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っているということもあり、2023年9月時点での公開求人数は約211,000件と求人数が多いです。   たくさんの選択肢から求人を探したいという30代、40代の方におすすめです。   「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の2人がチームとなってサポートしてくれる特徴があり、業界、職種、エリア別の動向などに精通したキャリアアドバイザーが求職者1人に対して1人、専任担当として支援してくれます。   求人紹介から選考対策、内定まで一貫してサポートしてくれるほか、電話やメールに加えてLINEで気軽に連絡が取れるのも、忙しく働く30代、40代の方に嬉しいポイントでしょう。   採用プロジェクト担当は、企業1社ごとに1人の担当者が企業の採用担当者と直接やり取りを行っており、採用計画や求める人物像、実際の職場環境といったあらゆる情報を把握しています。   求人票だけではわからない情報を電話やメールを通して非対面にて教えてくれます。   Googleなどの口コミでは「丁寧に対応してもらえた」という言葉が目立ちましたが、中には「あまり良い対応を受けられなかった」「話が噛み合わなかった」という声もあったため、担当者との相性があまり良くないと感じた場合にはエージェントに連絡して変更してもらいましょう。   手厚いサポートを受けたい層、より多くの求人の中から仕事選びをしたい層に向いていますが、中でも機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みがあるため、これらの業界をチェックしたい方にもおすすめです。   このエージェントのおすすめポイント 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持ち、求人数の規模が非常に大きい キャリアアドバイザー、採用プロジェクト担当の2人がサポートしてくれる 機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みがある JACリクルートメント 対応エリア 北関東(群馬/栃木/茨城/埼玉)、 神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、中国エリア(広島/岡山)、 福岡、海外 オンライン対応 - 主な特徴 管理職・技術/専門職転職のエキスパート、転職活動の支援実績約43万人、知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 公式サイト こちらをクリック 「JACリクルートメント」は転職活動の支援実績約430,000人を誇るハイクラス向け転職エージェントで、管理職、技術・専門職転職のエキスパートといえるサービスです。   「ハイクラス・ミドルクラス転職 オリコン顧客満足度 5年連続No.1」を獲得している優良エージェントで、コンサルタントの総数は約1,200名に上ります。   日系大手、外資、メガベンチャーなど、優良企業におけるハイクラス求人を紹介してもらえるのが大きな特徴です。   その細やかなサポート体制から知人・友人にJACを勧めたい層は全体の94.7%となっています。ハイクラス転職を目指す方の中でも管理職、技術・専門職の転職を検討している方には特におすすめですのでぜひ利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント 転職活動の支援実績約43万人 知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 管理職、技術・専門職転職に強みがある

2024.03.29

  • NEW

名古屋で利用できるおすすめの転職エージェント14選!名古屋の転職事情も大公開!

「名古屋の転職に強いエージェントを利用したいけどどこを選べば良いのかわからない・・・」とお悩みではありませんか?   転職エージェントは無数に存在するため、一体どこを選べば良いのか、信頼できるサービスはどれなのか、迷う方は多いことでしょう。   そこで本記事では名古屋での転職でおすすめの転職エージェントをまとめてご紹介いたします。名古屋の転職事情もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。   ※本記事は2023年9月12日時点での情報を元に作成しています。また、本記事における各サービスの掲載順は五十音順となっており、優劣をつけるものではありません。   ※本記事で紹介する全ての転職エージェントは2024年1月9日時点で名古屋に拠点を構えています。   この記事を書いた人 キャリアアドバイザー しょん 高校までは岡山県の田舎で過ごし、就職を機に大阪へ。転職を機に東京で働いております。 これまで二社を通じてミドル層、第二新卒をはじめとした20代の就転職支援で400人以上のサポートをしてきました。 自身での転職経験はもちろん、会社の規模としても東証一部上場企業、10人に満たないベンチャー企業、3000人を超える規模の会社を経験しています。その経験を元にライフワークバランスや多様な働き方、キャリア形成まで様々な視点から信頼できる情報提供を行うことをお約束します。 名古屋で利用できるおすすめの転職エージェント厳選3社 転職エージェントは幅広い業界・職種を取り扱う「総合型」と、特定の業界・職種を取り扱う「特化型」の2種類に大別されます。 まずは総合型エージェントの中でも求人数の豊富さ、サポートの丁寧さ、口コミ評価の高さ(X(旧Twitter)やGoogle)などの観点から、名古屋で利用できるおすすめの転職エージェントをご紹介いたしましょう。     【PR】第二新卒エージェントneo 第二新卒エージェントneo 対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 オンライン対応 可 主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、最短6日で内定、1名あたりのサポート時間平均8時間 公式サイト こちらをクリック 「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇っています。   第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれの就職・転職活動に特化した選考対策を実施しており、一人ひとりの状況に合った就職・転職活動を細かく支援してくれます。   1名あたりのサポート時間平均が8時間であることからもわかるように手厚いサポートが高い評価を受けており、「利用したいエージェントNo.1」「おススメしたいエージェントNo.1」「キャリア相談を安心してお願いできる人材会社No.1」に選ばれる結果に繋がっています。   国際センター駅徒歩2分、名古屋駅徒歩8分という立地となっていますので、エージェントと直接面談をしたいという場合にも便利です。   最短6日で内定が出るケースもあるため、「すぐにでも就職・転職を叶えたい」という方は利用してみてはいかがでしょうか。   ちなみに未経験歓迎求人が多く、20代の中でもハイキャリアを狙う層には適さないため注意しましょう。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } このエージェントのおすすめポイント 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化 中でも職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破 最短6日で内定が出る可能性あり 1名あたりのサポート時間平均は8時間で親身なサポートを受けられる リクルートエージェント リクルートエージェント 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 求人数業界TOPクラス、業界最大級の非公開求人数、IT業・金融業・コンサルタント業に強みあり 公式サイト こちらをクリック 「リクルートエージェント」は求人数業界TOPクラスを誇る転職エージェントで、20代以降のどの年代の方でも利用いただけるサービスです。   30代、40代の方向けの転職エージェントにはハイキャリア向けのものも多いため、そういった求人を探しているわけではないという場合にはまずリクルートエージェントの利用から始めてみるのが無難です。   2023年9月時点での公開求人数は約453,000件、非公開求人数は約330,000件に上る規模の大きい転職エージェントとなっています。   実績豊富なキャリアアドバイザーによる求人紹介や、選考対策、独自に分析した業界・企業情報の提供といったサポートが、転職支援実績No.1獲得という結果に繋がっています。   名古屋支社は名古屋駅より直結と、こちらも利便性は非常に高いです。中でもIT業、金融業、コンサルタント業に強みがあるため、これらの業界を目指す方もぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 求人数業界TOPクラス。業界最大級の非公開求人数を誇る 細かい選考対策を講じてもらえる IT業・金融業・コンサルタント業に強みあり JACリクルートメント JACリクルートメント 対応エリア 北関東(群馬/栃木/茨城/埼玉)、 神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、中国エリア(広島/岡山)、 福岡、海外 オンライン対応 - 主な特徴 管理職・技術/専門職転職のエキスパート、転職活動の支援実績約43万人、知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 公式サイト こちらをクリック 「JACリクルートメント」は転職活動の支援実績約430,000人を誇る、30代、40代の中でもハイクラスをターゲットにした転職エージェントで、管理職、技術・専門職転職のエキスパートといえます。   「ハイクラス・ミドルクラス転職 オリコン顧客満足度 5年連続No.1」を獲得しています。   キャリアアドバイザーの総数は約1,200名に上り、日系大手、外資、メガベンチャーなど、優良企業におけるハイクラス求人を紹介してもらえます。   その細やかなサポート体制から知人・友人にJACリクルートメントを勧めたい層は全体の94.7%となっています。   こちらも名古屋支社は好立地となっており、名古屋駅から地下街を経由して直結しています。30代、40代のハイクラス転職を目指す方の中でも管理職、技術・専門職の転職を検討している方はぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 転職活動の支援実績約43万人 知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 管理職、技術・専門職転職に強みがある 名古屋の転職事情と労働環境 中には、名古屋で働きたいとは思っているものの、まだ決めきれないと感じている方もいらっしゃるかと思います。そこでここでは名古屋の転職事情と労働環境について簡単にお伝えいたします。   名古屋の転職事情 労働政策研究・研修機構の「職業紹介-都道府県別有効求人倍率」によれば、2023年11月の愛知県の有効求人倍率は1.34倍となっています(全国の平均有効求人倍率は1.28倍)。   有効求人倍率とは「求職者1人に対して求人が何件存在するか」を示すもので、名古屋は1人の求職者に対して約1件程度しか求人が存在しないことがわかります。全国の平均値と照らし合わせてもその数値は若干低くなっています。   求人倍率という観点において、名古屋での転職は決して容易ではないことがわかるでしょう。   名古屋の労働環境 厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」によれば、全国の平均月収が31.18万円であるのに対し愛知は31.26万円と、東京、神奈川、大阪に次いで第4位となっています。   東海エリアの中でも高収入を目指す方にとって、名古屋は最適の場所といえるでしょう。   また会社四季報ONLINE「47都道府県別「上場会社の本社数」リスト最新版」によれば、名古屋の上場企業数は東京、大阪に次いで第3位となっており、トヨタ自動車やデンソーなどが代表例として挙げられます。   高収入を目指すのであればこういった企業を狙うのも一つでしょう。ただし、名古屋は東海エリアでも特に求職者の人口が多い傾向にあるため、こういった大手企業や有名企業の求人には応募者が集まりやすい傾向があります。   その中で採用枠を勝ち取るためには企業ごとに細かく情報収集をしたうえで、徹底した選考対策を講じる必要があります。   名古屋での転職でエージェントを利用すべき理由 こういった名古屋の転職事情や労働環境から、名古屋エリアでの転職ではエージェントの利用がおすすめといえます。では、転職エージェントが発揮する価値とは一体どんなものなのでしょうか? 効率的に求人を絞り込める 厚生労働省「一般職業紹介状況(職業安定業務統計):雇用関係指標(年度)」によれば、2022年度の有効求人数は全国平均が約64.1万件だったのに対し、愛知はその2倍以上といえる約163万件となっています。   この無数に存在する求人の中から自分に適したものを自力で絞り込むのは、非常に難易度が高いといえるでしょう。   求人サイトで希望条件を入れて絞り込んでも検索結果が多すぎて全てをチェックしきれなかったり、逆に絞り込みすぎてしまって求めている求人に出会えないというのはよくあることです。   その点、転職エージェントでは何百人もの転職支援をしてきたキャリアアドバイザーがあらゆる観点からおすすめの求人を紹介してくれるため、効率的かつ現実味をもって求人を絞り込めるのです。   非公開求人を紹介してもらえる 転職エージェントには「非公開求人」が存在します。   これは効率的に求める人材を募集したいと考えている企業や、競合他社に知られることなく人材を集めたいと考えている企業などが、転職エージェントを通して募集をかけているものになります。   非公開求人は転職エージェントを利用しなければ出会えないため、より幅広い選択肢から求人を探したい方にとって大きな魅力といえるでしょう。   細かい選考対策を講じてもらえる 先ほどもお伝えしましたが、名古屋は求職者の母数が多い分、ある程度人気のある企業に応募する場合には、そのわずかな採用枠に多くの求職者たちが集まってくることになります。   そういった中で内定を勝ち取るためには細かい選考対策が必要になりますが、特に働きながら転職活動を進めようという方や転職活動に不慣れな方が一人で対策を行うには限界があるでしょう。   その点、転職エージェントに依頼すれば企業ごとに細かい選考対策を講じてもらえるほか、企業との面接日程の調整なども代行してもらうことができるのです。   選考のフィードバックも受けられるため、効率的に転職活動をしたいという方には転職エージェントの活用がおすすめです。   年収UPを目指せる 転職エージェントを利用すれば、ケースによっては年収UPの交渉を代行してもらうことも可能です。より高い収入を目指しているという方にも転職エージェントの利用はおすすめといえます。   【名古屋に住んでいなくても名古屋の転職エージェントは利用できる】 現在、遠方に住んでいるという方でも名古屋の転職エージェントを利用することは可能です(名古屋拠点での面談しか行っていない一部のサービスを除く)。 転職エージェントを利用して転職活動を行う場合、キャリアアドバイザーとの面談や企業との面接が行われることになりますが、サービス内容や選考方法によってはリモートで対応してもらうことができます。 企業によっては内定までの全てがリモートで可能になるケースもありますので、まずは転職エージェントに相談してみましょう。 名古屋での転職に向けてエージェントを選ぶ際のポイント では、名古屋での転職で利用できるたくさんのエージェントの中から自分に合ったサービスを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか?ここではぜひ押さえていただきたい4つのポイントをご紹介いたします。 求める求人が充実しているか 転職エージェント選びにおいて重要なのは、自分が求める求人が充実しているかどうかです。   すでに志望業界・職種が定まっている方であればそこに強みを持つ特化型エージェントを選ぶことで効率的に仕事選びを進められます。   一方、広く業界・職種をチェックしたうえで絞り込んでいきたい方は総合型エージェントの中でも取り扱い求人数が多いサービスを使うことで可能性を広げられるでしょう。   転職サイトと違い、自分の価値観や傾向、希望をもとに担当のキャリアアドバイザーから求人選びのアドバイスをもらえるのが転職エージェントの魅力です。求人数が多いエージェントを利用する場合であっても、効率的に仕事選びを進められます。   転職エージェント選びにおいてはまず「自分が求める求人が多く取り扱われているか」をチェックしましょう。   本記事の読者の方は名古屋の求人をお探しかと思いますので、事前にその転職エージェントの保有求人について調べておくと良いでしょう。   公式サイト内に企業例が掲載されているケースや、一部の求人が公開されているケースがあります。求人検索をかけられる場合には、エリアを名古屋に絞って調べてみましょう。   自分が対象者に含まれているか 先ほども触れたように、転職エージェントは大きく「総合型」「特化型」の2つに大別されますが、特化型には一定の業界に特化したものもあればハイキャリア層に特化したもの、女性に特化したものなど様々なサービスががあります。   例えば20代で初めての転職を考えている方がハイキャリア層を対象としたエージェントを利用しても応募できる求人は限られますし、逆にハイクラスのポジションを目指す方が20代に特化したエージェントを利用しても、未経験歓迎求人が多いことなどから物足りなさを感じてしまう可能性があるでしょう。   自分が対象に含まれていないサービスを利用しても時間を無駄にしてしまいかねませんので、転職エージェントを利用する前に「自分がそのサービスの対象者に含まれているか」「自分が利用するサービスとして適切か」についても確認するのが得策です。   サポート内容が充実しているか サポート内容が充実しているかについても、転職エージェント選びにおいてチェックしておきたいポイントになります。   転職エージェントでは基本的に求人紹介、選考書類の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整や入社条件の交渉などを行ってくれますが、中には無料個別相談や細かい模擬面接を実施しているところもあります。   他にも業界特化型の転職エージェントではその業界の出身者がキャリアアドバイザーとして在籍しているケースも多いため、希望する業界についての深い知見をもとにした求人紹介や選考対策を受けることができます。   特に、地方から移住する形で名古屋で働きたいと考えている方であれば、面接にかかる交通費や宿泊費を一部負担してくれるサービスを優先的に利用するなどすると出費を抑えられるでしょう。   直近の口コミ評価の内容が良いか 転職エージェントを選ぶ際にはGoogleやX(旧Twitter)などの検索エンジンやSNSでサービス名を調べ、どういった口コミが寄せられているかをチェックして振るいにかけるのもポイントです。   口コミの評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があり、時間を無駄にしてしまうことも否めません。   ちなみに、口コミ評価の平均値だけを見て判断するのではなく、直近の口コミに注目するのがコツですので覚えておくと良いでしょう。   というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れないためです。数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されているケースがあるのです。   口コミ評価の平均値があまり高くない場合には、直近の口コミもチェックすることで自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げられることに繋がるため覚えておきましょう。   【地域密着型】名古屋でおすすめの転職エージェント3選 数ある転職エージェントの中には、名古屋エリアに特化した地域密着型の転職エージェントが存在します。   これらの転職エージェントは大手の総合型転職エージェントに求人数は及ばないものの、着実に名古屋エリアの求人を見つけることができるため、ぜひ利用しておきたいところです。ぜひチェックしてみてください。   AchieveCareer AchieveCareer オンライン対応 可 主な特徴 静岡・愛知エリアを中心とした転職エージェント、技術の製造・IT系のエンジニア領域に強みあり、独占求人あり、コンサルタントの対応に80%以上のユーザーが満足 公式サイト こちらをクリック 「AchieveCareer」は静岡・愛知エリアを中心としたサービスで、『2022年 みんなのキャリアAWARD 地方特化型転職エージェント 満足度部門「最優秀賞」』『GOOD AGENT AWARD 2022「地方創生部門賞」』の受賞実績もある優良な転職エージェントです。   元製造エンジニアやITエンジニアのコンサルタントも在籍しているため、特に技術の製造・IT系のエンジニア領域については仕事や働き方などへの理解が深い担当者からアドバイスをしてもらえます。独占求人も保有しているのも魅力です。   地元の情報に詳しいキャリアアドバイザーからきめ細やかなアドバイスを受けることも可能で、コンサルタントの対応については80%以上のユーザーが満足しています(公式Webサイトより)。   静岡・愛知での仕事選びができる「JOB」、エリアと製造に特化した「エンジニアコネクト」という2つの求人サイトも保有していますので、まずはそこで求人をチェックしてみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 静岡・愛知エリアを中心とした転職エージェント 技術の製造・IT系のエンジニア領域に強みあり 独占求人あり コンサルタントの対応に80%以上のユーザーが満足 パーソネル パーソネル オンライン対応 - 主な特徴 名古屋・東海エリアに特化した転職エージェント、名古屋に拠点を置く人材紹介会社としては実績1位を継続中、求人は「IT系(開発者、SEなど)」「エンジニア」「事務系スペシャリスト」「営業系」「金融・建設・不動産」の5職種が中心、東海エリアへのUターン転職にも対応 公式サイト こちらをクリック 「パーソネル」は名古屋・東海エリアに特化した転職エージェントで、25年間このエリアの正社員だけに絞って転職支援を行っています。   名古屋に拠点を置く人材紹介会社として実績1位(公式Webサイトより)を獲得し続けている優良なエージェントです。   求人は「IT系(開発者、SEなど)」「エンジニア」「事務系スペシャリスト」「営業系」「金融・建設・不動産」の5つの職種を中心に取り扱っており、東海エリアにUターン転職したい方に向けて、東京・大阪の支店で相談することもできるようになっています。   こちらの転職エージェントは、転職しやすい時代だからこそ目先の収入や待遇に目を奪われて生きがいの本質を見失ってはいないか、筋の通ったキャリア形成のチャンスを見過ごしてはいないかなど、これからの人生に納得できることを目指すべく求職者の「本音」を引き出すことにこだわっています。   求職者がリラックスできるようカウンセリングルームの照明の明るさにまで気を配り、転職を無理に勧めないとする「カウンセリング・ファースト」を掲げています。   ちなみに、転職エージェントでは担当者に目標が課せられていることが一般的で、それが起因して求職者に求人を強く勧めてしまうというケースがありますが、パーソネルは業界で常識ともいえるその目標設定がないため、真に求職者の立場に立つことができています。   だからこそ、その人にとって本当に今転職が必要なのか、キャリアを傷つけてはしまわないかを見極めたうえでアドバイスしてもらうことができるのです。   名古屋・東海エリアならではの企業に刺さる書類作成や面接対策の方法をレクチャーしてもらうことも可能です。   「今すぐ転職したいわけではないんだけど・・・」「2、3年後を見据えてじっくりと考えたい」という方も相談可能ですので、ぜひ一度利用を検討してみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 名古屋・東海エリアに特化した転職エージェント 名古屋に拠点を置く人材紹介会社としては実績1位を継続中 求人は「IT系(開発者、SEなど)」「エンジニア」「事務系スペシャリスト」「営業系」「金融・建設・不動産」の5職種が中心 東海エリアへのUターン転職にも対応 みらいキャリア みらいキャリア オンライン対応 - 主な特徴 愛知・名古屋を中心とした東海エリアの製造業(メーカー・モノづくり)に特化した転職エージェント、大手企業の取り扱いあり、キャリアアドバイザー全員が地元エリア出身、東海エリアへのUターン・Iターン・Jターンにも対応 公式サイト こちらをクリック 「みらいキャリア」は愛知・名古屋を中心とした東海エリアの製造業(メーカー・モノづくり)に特化した転職エージェントで、設計、生産技術などのエンジニアや生産管理、物流などに特化して転職活動をサポートしてもらうことができます。   取り扱い企業は大手企業から中小優良企業まで幅広く、GOOD AGENT RANKINGでは「製造業エンジニア部門 2022年度下半期 第3位」「東海部門 2022年度下半期 第3位」を獲得しています。   キャリアアドバイザーの全員が地元エリア出身であり、直接企業を訪問して独自に情報収集をしていることからも、そのエリアの詳しい知見の恩恵に預かれる魅力があります。   東海エリアへのUターン、Iターン、Jターンにも対応していますので、気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 「みらいキャリア」は愛知・名古屋を中心とした東海エリアの製造業(メーカー・モノづくり)に特化した転職エージェント 大手企業の取り扱いあり キャリアアドバイザー全員が地元エリア出身 東海エリアへのUターン、Iターン、Jターンにも対応 【年代別】名古屋でおすすめの転職エージェント 20代におすすめのエージェント ここからは、名古屋での転職におすすめの転職エージェントの中でも、特に20代の方におすすめの転職エージェントをご紹介いたします。 【PR】第二新卒エージェントneo 対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 オンライン対応 可 主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、最短6日で内定、1名あたりのサポート時間平均8時間 公式サイト こちらをクリック 「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントです。18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇っています。   第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれの就職・転職活動に特化した選考対策を実施しているため、一人ひとりの状況に合った就職・転職活動を細かくサポートしてもらえます。   1名あたりのサポート時間平均が8時間であることからもわかるように手厚いサポートが高い評価を受けており、Googleの口コミ評価は4.4と高評価を受けています。   こういった細かい対応が「利用したいエージェントNo.1」「おススメしたいエージェントNo.1」「キャリア相談を安心してお願いできる人材会社No.1」に選ばれる結果に繋がっています。   ただし、未経験歓迎求人が多いため20代の中でもハイキャリアを狙う方には不向きです。最短6日で内定が出るケースもあるため、「すぐにでも就職・転職を叶えたい」という方はぜひ利用してみてください。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } このエージェントのおすすめポイント 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化 中でも職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破 最短6日で内定が出る可能性あり 1名あたりのサポート時間平均は8時間で親身なサポートを受けられる マイナビジョブ20's 対応エリア 全国 オンライン対応 - 主な特徴 利用者数360,000人、全求人20代対象、未経験OK求人75%以上、適性試験を受験可能 公式サイト こちらをクリック 「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントで、利用者数は360,000人を誇ります。全ての求人が20代を対象としており、そのうち未経験OK求人が75%以上を占めています。   年間約75,000人の20代が登録しているサービスということで、20代の転職を専門にサポートしてきたからこそ若手の転職事情を熟知しているキャリアアドバイザーが、慣れない就職活動を細やかにサポートしてくれます。   また、このサービスでは世界中で毎年数千万人が受検する信頼性の高い適性診断を受けることができ、それまで気がつかなかった隠れた強みを見つけ適職について改めて捉え直せるのも魅力です。   Googleの口コミ評価は4.5と高水準となっています。ちなみに「マイナビジョブ20'sスカウト」というサービスを受けられることもこのサービスの大きな特徴です。   人材紹介のみを行う一般的な転職エージェントとは異なり、自分に興味を持った企業からのスカウトオファーを受けることもできるため、より効率的に就職活動を進められます。   「20代で初めての転職を考えているけど向いている仕事がわからない」「自分のアピールポイントを磨きたい」「未経験からエンジニアを目指したいけど必要なスキルがわからない」といった悩み・課題を抱えている方に向けて、それぞれに応じた個別相談会も実施されています。   今すぐ転職をする予定がない方や情報収集をしたいと考えている方も参加できますので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント マイナビグループ唯一の20代専門転職エージェント 利用者数360,000人を誇る 適性診断を通した適職の発見が可能 自分に興味を持った企業からのスカウトを受けることが可能 30代・40代におすすめの転職エージェント ここからは名古屋での転職におすすめの転職エージェントの中でも、30代や40代の方におすすめのものをご紹介します。   doda 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 求人数の規模が非常に大きい、キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の2人がサポートしてくれる、機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり 公式サイト こちらをクリック 「doda」はパーソルグループが運営する転職エージェントです。   転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っているということもあり、2023年9月時点での公開求人数は約211,000件と求人数が多く、たくさんの選択肢から求人を探したいという30代、40代の方に向いています。   「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の2人がチームとなってサポートしてくれる特徴があり、業界、職種、エリア別の動向などに精通したキャリアアドバイザーが求職者1人に対して1人、専任担当としてサポートしてくれます。   求人紹介から選考対策、内定まで一貫してサポートしてくれるほか、電話やメールに加えてLINEで気軽に連絡が取れるのも嬉しい点です。   採用プロジェクト担当は、企業1社ごとに1人の担当者が企業の採用担当者と直接やり取りを行っており、採用計画や求める人物像、実際の職場環境といったあらゆる情報を把握しています。   求人票だけではわからない情報を電話やメールを通して非対面にて教えてもらえます。   Googleなどの口コミでは「丁寧に対応してもらえた」という言葉が目立ちましたが、中には「あまり良い対応を受けられなかった」「話が噛み合わなかった」という声も上がっていたため、担当者との相性があまり良くないと感じた場合にはエージェントに連絡して変更してもらいましょう。   手厚いサポートを受けたい層、より多くの求人の中から仕事選びをしたい層に向いていますが、中でも機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みがあるため、これらの業界をチェックしたい方にもおすすめです。   このエージェントのおすすめポイント 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持ち、求人数の規模が非常に大きい キャリアアドバイザー、採用プロジェクト担当の2人がサポートしてくれる 機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みがある JACリクルートメント 対応エリア 北関東(群馬/栃木/茨城/埼玉)、 神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、中国エリア(広島/岡山)、 福岡、海外 オンライン対応 - 主な特徴 管理職・技術/専門職転職のエキスパート、転職活動の支援実績約43万人、知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 公式サイト こちらをクリック 「JACリクルートメント」は転職活動の支援実績約430,000人を誇るハイクラス向け転職エージェントです。管理職、技術・専門職転職のエキスパートといえるサービスとなっています。   「ハイクラス・ミドルクラス転職 オリコン顧客満足度 5年連続No.1」を獲得している優良エージェントで、コンサルタントの総数は約1,200名に上ります。   日系大手、外資、メガベンチャーなど、優良企業におけるハイクラス求人を紹介してもらえるのが特徴です。   その細やかなサポート体制から知人・友人にJACを勧めたい層は全体の94.7%となっています。ハイクラス転職を目指す方の中でも管理職、技術・専門職の転職を検討している方には特におすすめですのでぜひ利用を検討してみてください。   このエージェントのおすすめポイント 転職活動の支援実績約43万人 知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 管理職、技術・専門職転職に強みがある

2024.03.29

  • NEW

未経験から製造業を目指す場合の志望動機の書き方とは?|例文やポイントを解説!

「未経験から製造業を目指しているけど書き方が分からない」このような方に向けて本記事では製造業の志望動機の書き方について解説していきます。 製造業の志望動機に含めた方が良い3つの内容や採用担当者が見ているポイント、NGポイントなどについてもご紹介しています。 製造業は主に「加工・組み立て」「生産・品質管理」「検品・検査」の業務に分かれますので、 最後に業務別の志望動機例文を紹介していますので、あなたに合ったものを参考に自分独自のオリジナルの志望動機を作成してみてください。 この記事のまとめ 未経験から製造業の志望動機を書く際には、「なぜ製造業を選んだのか」「なぜその企業を選んだのか」「入社後どのように貢献しようと考えているのか」という点を盛り込んだ方が良い。 製造業に求められる人物像は「コツコツと地道に作業を行うことができる」「正確な作業を行うことができる」「責任感がある」人である。 採用担当者は「前職を辞めた理由」「社風に合致しているか」「企業に貢献してくれる人材か」という点を確認している。 志望動機を書く際には、「条件面ばかりの志望理由を書く」「志望動機を使いまわす」ことは避ける。 未経験から製造業の志望動機を書く際の3つのポイント まずは、製造業の志望動機を書く際のポイントをお伝えしていきます。ここでは、アピールすべき3つのポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 なぜ製造業を選んだのか 1つ目は「なぜ製造業で働きたいと考えているのか」という点です。 面接官は、志望動機を通じて「自社で長く活躍しながら働き続けてくれる人」を採用したいと考えています。そのため、製造業という職種を選んだ背景や理由に納得感があるかという点が非常に重要です。 志望動機を作成する前に、製造業という職種の何に魅力ややりがいを感じているのか、製造業という職種に興味を持ったきっかけや背景を思いだし、文章に書き起こしておくと良いでしょう。 なぜその企業を選んだのか 2つ目に、「なぜその企業を選んだのか」をアピールしましょう。 前述の通り、面接官は志望動機を通じて「自社で長く活躍しながら働き続けてくれる人」を求めていることから、自社への入社意欲の高い人を採用したいと考えています。  製造業といっても製造している製品は食品、衣類、家電、医療品など様々であり、これらの製品を製造する企業も多数あります。その中で、「なぜその企業を選んだのか」という点を明確にアピールすることができれば、面接官も自社への熱意を感じ、選考通過率が高まることが考えられるでしょう。 入社後にどのように貢献しようと考えているのか 最後に、「入社後にどのように企業に貢献しようと考えているのか」という点も必ずアピールするようにしましょう。 製造業で働きたい意欲や入社への熱意をアピールすることはもちろん重要ですが、面接官は志望動機を通じて「活躍できる人材かどうか」という点も確認しています。 そのため、志望動機を作成する際には、あなた自身が製造業に向いている理由やあなたが入社することで企業が得られるメリット、入社後どのように企業に貢献しようと考えているのか、といった内容を盛り込むことが重要です。  志望動機の最後には、必ず「企業の成長に貢献してくれる=活躍してくれる」人だという印象を与える一言を入れて文章を締めるようにしましょう。 例) 入社後は、〇〇という強みを活かし、御社の企業成長に貢献したいと考えています。 製造業が求める人物像 ここでは、製造業が求める人物像についてお伝えしていきます。 前章でお伝えした「入社後にどのように貢献しようと考えているか」という要素を書く際にも活かせるかと思いますので確認してみてください。 コツコツと地道に作業を行うことができる人 製造業では、同じ工程の業務を行うことが多いため長時間に渡り一つの業務を集中して繰り返すことが求められます。 同じ業務を続ける中で集中力が切れてしまうと組み立てミスなどを引き起こし、製品不備を起こし、消費者トラブルに繋がるといった事態を引き起こす可能性も考えられます。 そのため、ルーティンワークであっても地道にコツコツと作業を行い続けることができる人が求められます。 正確に作業を行うことができる人 製造業では不良品を出さないように地道にコツコツと取り組むだけでなく、正確に仕事を行うことが求められます。 同じ業務をやり続けることができたとしても正確性に欠けていると欠品や製品不良を起こしかねません。 また、生産管理業務を行う場合、スケジュールに沿って計画的に生産し、利益の出る価格を算出するといった業務が発生しますが、その際にも正確さが必要です。 このように製造業では、正確に正しい手順に則って作業を遂行できる力は重要視されています。 責任感がある人 製造業の業務は一見地味な業務に思われがちですが、製品の良し悪しを左右する重要な業務です。 製造物の出来栄えは、一つひとつの工程をきちんと管理し、規則に則った方法で正確に製造できているかによって変わってきます。 消費者が製品を手に取った時のことを考え、自分自身が作っている製品に対する責任感を持ち業務を遂行できる人は重宝されるでしょう。 POINT 製造業で活かせる資格 製造業を目指す場合には、適性があることをアピールすることはもちろんのこと、製造業に活かせるスキルや資格を持っているのであればそれをアピールすることも良いでしょう。 下記のような資格を持っているのであれば、積極的にアピールしてみてください。 ・品質管理検定 ・移動式クレーン運転士 ・フォークリフト運転資格 ・衛生管理者 ・電気工事士 ※製造する製品や勤務先によっても異なります。志望動機を作成する前に、企業が求める資格などを確認してみると良いでしょう。 採用担当者が見ているポイント ここでは採用担当者が見ているポイントについてお伝えしていきます。 志望動機の書き方でもお伝えした通り、採用担当者は「自社で長く活躍しながら働き続けてくれる人」を採用したいと考えています。  そのため、志望動機では、下記の点も確認されているということを意識しておきましょう。 前職を辞めた理由は何か 「自社で長く働いてほしい」と考えているため、前職を辞めた理由を通じてその点を確認しています。前職を辞めた理由によっては、自社でも長続きしない人なのではないか?と思われてしまう可能性があるため、前職を辞めた理由を述べる際には、前職に対する愚痴や不満を述べるのではなく、できる限りポジティブな理由を述べるように意識をしてみてください。 社風に合致しているかどうか 「自社で長く働いて欲しい」ため、社風に合致しているかどうかという点は極めて重要です。 『doda「転職理由ランキング2022」』によると転職理由の3位に社内の雰囲気が悪いとあるように、職場の雰囲気や環境に合うかどうかによって、長く働き続けることができる人間かどうかは大きく左右します。そのため、現場の雰囲気や社風に合うかどうかという点も確認しているのです。 企業に貢献してくれる人材かどうか 志望動機の書き方でもお伝えしている通り、採用担当者は「長く活躍しながら働き続けてくれる人」を採用したいと考えているため、入社後にどのような働き方をしたいと考えているのか、企業にどう貢献したいと考えているのかということが明確に伝わる人の方が優遇されるでしょう。 製造業の志望動機を書く際のNGポイント ここでは、製造業の志望動機を書く際に注意すべきポイントについてお伝えしていきます。 条件ばかりの志望理由を書く 志望動機では「企業を選んだ理由」についても触れる必要があるとお伝えしましたが、給料や福利厚生といった条件ばかりを述べることはおすすめできません。  実情はそうであったとしても、採用担当者からすると、「もっと条件の良い企業があればすぐに転職してしまうのでは?」と感じてしまい、採用を見送るケースも充分に考えられます。 採用担当者はあくまで、長く活躍しながら働き続けていくれる人を探しているため、企業の文化・企業理念・製品・社風などその企業ならではのポイントに魅力を感じており、その企業のために貢献してくれる人材であることをアピールするように心掛けましょう。 使いまわしの志望動機になっている 転職活動を行う中で、複数の企業へ志望動機を提出することはかなり大変だと思います。しかしながら、他の企業で提出した志望動機を別の企業に使いまわすことはおすすめできません。 繰り返しになりますが、企業は自社で長く働き続ける人を採用したいため、「自社を選んだ理由」が明確な人を採用したいと考えています。 使い回しの志望動機では、採用担当者に入社の意欲を伝えることが難しいため、本気で転職活動を成功させようと考えているのであれば、志望する企業に合わせた志望動機を作成する方が懸命といえるでしょう。 製造の志望動機例文 ここでは、今までお伝えしてきた志望動機の書き方やポイントを踏まえた志望動機の例文をご紹介していきます。 製造業の主な業務別に例文を紹介しますので、自分が志望したい業務に合った例文を確認してみてください。 加工・組み立て業務の場合の例文 前職ではIT関係の営業をしていましたが、小さい頃からモノづくりが好きで学生時代は工場でアルバイトをしていました。コツコツと地道に続ける作業が好きで、自分の得意なスキルを活かして働きたいと考えていた矢先に、加工・組み立て業務の求人に目が留まりました。 その中でも貴社の加工技術は業界内での評価も高く、高い技術を身に付けられる環境で自分の強みを活かして働きたいと思い、志願しました。 入社後には、即戦力として貴社に貢献できるよう現在独学で〇〇に関する基本的な知識を学んでいます。職種は未経験ではありますが、コツコツと学び続ける精神を活かし、貴社に貢献していきたいと考えています。 異業界・異業種からの転職の場合はアピールできる経験やスキルが乏しいため、製造業に適した資質を備えていることを伝えることが大切です。 製造業が求める人物像を理解した上で、自分の強みをアピールしていきます。また、資格を保有している、勉強中であるなど製造業として働く意欲が高いことをアピールすることで熱意を伝えましょう。  品質・生産管理の場合 幼少期から貴社製品のファンであると同時に貴社の顧客視点を第一に考える社風に惹かれ、品質管理業務に関わり質の高い商品を多くの人に届ける一翼を担いたいと思い貴社を志望しました。 前職では、製菓メーカーで3年間事務職として勤務していました。事務業務と並行して行っていた品質管理業務に興味を持ち、品質管理検定4級を取得しました。 品質管理業務はお客様の元に安心安全な商品を提供するために必要不可欠な業務であると感じています。 入社後は、事務職で培った集中力や正確性を活かし、貴社の商品の品質管理に責任を持ち、貴社の発展に貢献できるよう尽力していきたいと考えています。 品質管理業務を行いたい理由や背景などを述べる際には例文のように、過去のエピソードを交えて話すことでより具体性が増します。また、未経験からのスタートとなるため、適性があること、資格を取得していることなどを伝えることで、業務に対する熱意を伝えることができます。 検品・検査業務の場合 前職では食品業界の事務職として3年間勤務をする傍ら、趣味の一環としてハンドメイドアクセサリーの作成や販売も行っています。知人の紹介で、検品・検査業務の補助を任されたことがあり、その業務が細かなことが得意な私に非常に向いており、少しの違いにもいち早く気付ける点で高評価を受けたことがきっかけで検品・検査業務に興味を持つようになりました。 その中でも貴社の製品は、精巧さに長けており、また海外からも高評価を受けており、グローバルに展開する検品業務で、自分自身の強みを活かして働きたいと考え志願しました。 職種は未経験ではありますが、細かな業務を根気強く続けることには自信があります。いち早く即戦力として活躍できるよう尽力していきますのでどうぞよろしくお願い致します。」 製造業を選んだ理由、志望企業を選んだ理由、製造業が求める人物像であることの3点が明確に伝えられています。 また職種は未経験であっても、少しでも同じような業務を経験したことがある場合や、その時に得られた周囲からの反応やコメントがあればその内容を盛り込むことで、入社後に働く姿をイメージしやすくなります。 製造の志望動機の書き方がわからない、添削して欲しいなど少しでも志望動機の作成に不安に感じている人は、転職エージェントなどを活用してみると良いでしょう。

2024.03.28