- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- お悩み
- 第二新卒の転職活動期間は?転職を長引かせないためのポイントを紹介
第二新卒の転職活動期間は?転職を長引かせないためのポイントを紹介
目次
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
第二新卒として転職を考えている場合、転職活動の期間について把握しておくことが大切です。
というのも、一般的な転職活動の期間を把握しておくことで、転職活動のスケジュールが調整しやすくなり、転職活動を始めるタイミングを見定められるからです。
そこで本記事では、第二新卒で転職活動をする人に向けて、転職活動の平均期間などを独自のアンケート調査をもとに解説します。
仕事の悩みを誰かに相談したい・・・そう感じていませんか?
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。「仕事が辛いけど転職してもいいのかな?」など仕事に関する一人ひとりのお悩みに寄り添います。今の悩みをだれに相談したら良いかわからないと感じている方は、キャリアアドバイザーに相談してみても良いかもしれません。
第二新卒の転職活動はいつから始めるのが良い?
結論からいうと、転職を考え始めた時点で準備を始めることが大切です。
というのも、一般的に第二新卒は新卒として入社してから3年以内と言われているため、慎重になり過ぎると転職のタイミングを逃してしまう可能性があるからです。
そのため、転職活動を考えているのであれば、まずは求人情報の収集から始めましょう。
また職歴に空白期間を作らないためにも、在職中に転職活動を進め、転職先企業が決まってから退職できるように計画を立てて、転職活動を本格化させることが大切です。
第二新卒の転職活動期間は「3~6ヵ月」ほど
2024年12月17日~18日を集計期間とし、転職を成功させた20代111人にアンケート調査を実施したところ、転職活動を開始してから内定先が決定するまでの期間は、次のようになりました。
この結果から、全体の半数以上が転職活動を始めてから3カ月以内に転職先が決まっていることがわかります。
また、ほとんどの人が6カ月未満で転職先が決定しているため、一般的な第二新卒の転職活動期間を想定する場合、「3~6カ月」ほどと考えておくとよいでしょう。
第二新卒の転職活動期間をスムーズに進められるおすすめ転職時期
前述した通り、第二新卒の転職は、転職を考えたタイミングで始めることが大切です。しかし、転職先でどのようにスタートダッシュを決めたいのかによって、おすすめできる転職時期が異なります。
転職先企業に入社した際のことを想像して、自分に合った転職活動のタイミングを確認してみてください。第二新卒のおすすめ転職時期は、以下の通りです。
転職後に新人研修を受けたいなら「4月入社」
未経験職種への転職など、転職先でゼロから丁寧に教えてもらいたいなら、4月に入社できるように転職活動を進めましょう。
というのも、新卒の入社に合わせて、多くの企業で4月に新人研修を実施しているからです。そして第二新卒の場合、新人研修に参加できるケースが多く、新卒と同じような環境で業務を覚えられます。
4月入社を目指すなら、遅くても12月頃には本格的に転職活動を始められるようにしておくことがベストです。
即戦力としていち早く活躍したいなら「10月入社」
10月は人事異動などのタイミングで、経験者を求める中途採用が活発になるタイミングであるため、入社後に即戦力として活躍したいなら10月入社がおすすめです。
10月頃の採用活動では、企業側も「すぐに現場に入れる人材」を求めているため、入社後すぐに実務に携われる可能性が高いといえます。
成長スピードを重視したい人にとっては、いち早くキャリアアップを目指せる転職のタイミングだといえるでしょう。転職活動にかかる期間についてさらに詳しく知りたい人は、こちらで確認してください。
関連記事
【保存版】転職活動にかかる期間はどれくらい?平均・年代別・タイプ別の目安を徹底解説
第二新卒の転職活動期間を長引かせないための2つのポイント
一般的に、第二新卒の転職活動期間は「3~6カ月」ほどですが、事前に2つのポイントを押さえておくことで、さらに早く転職活動を終わらせられる可能性もあります。
ここでは、第二新卒の転職活動を長引かせないためのポイントを2つ紹介するので、参考にしてください。
計画的に転職活動を進める
転職活動が長引く原因の一つに、なんとなく「自分に合った企業に転職したい」など転職のゴールが曖昧なままスタートしてしまうことが挙げられます。
この場合、企業選びや応募書類の作成に時間がかかり、転職活動が思うように進まなくなってしまう可能性があります。
そのため、「自己分析〇カ月」「求人探し〇カ月」「企業選考〇カ月」のように、一つひとつの行動に対して期間を定めて計画を立ててから、転職活動を進めることが大切です。
第二新卒向けの転職エージェントを活用する
第二新卒の転職活動を効率良く進めるなら、第二新卒に特化した転職エージェントを活用しましょう。第二新卒向けの転職エージェントを使うメリットは、以下の通りです。
・「第二新卒歓迎」の求人を多く保有している
・第二新卒に特化した書類添削・面接対策を受けられる
・企業の内情や選考の傾向を教えてもらえる
特に「どんな求人に応募すべきか迷っている」「自己PRに自信がない」といった人は、転職エージェントを活用することで、行き詰まることなく転職活動を進められます。
第二新卒の転職活動をスムーズに進めてくれる転職エージェント3選
ここでは、第二新卒に特化した転職エージェントを3社紹介します。サービスごとに特徴は異なるため、自分に合ったサービスを探してみてください。
第二新卒の転職活動をスムーズに進めてくれる転職エージェント3選は、以下の通りです。
読みたい項目をタップですぐ読む!
第二新卒エージェントneo

「第二新卒エージェントneo」は、第二新卒などの20代に特化した転職エージェントです。
内定獲得までの平均期間が26日と短く、スムーズな内定獲得に期待が持てます。また平均年収アップ額も113万円と高いため、転職で年収を下げたくない人にもおすすめです。
納得できる待遇を得られる企業からスムーズに内定を獲得したい人は、第二新卒エージェントneoに相談してみてください。
サービス概要
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 |
---|---|
主な特徴 | 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7% |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ー |
面談可能日・時間 | 平日の10:00スタート~18:00スタート |
最短可能予約日 | 登録の翌日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 90分~120分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①アドバイザーの自己紹介 ②質疑応答 ③転職の軸の言語化サポート ④希望条件のヒアリング ⑤求人の紹介 ⑥今後の転職活動の進め方 ※2 |
公式サイト | 詳細はこちら |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
このエージェントのおすすめポイント
- 「転職ありき」ではなく「転職するべきかどうか」から一緒に親身に考えてくれる
- 転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合にはぜひ利用したいエージェント
- 初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力。最短6日で内定獲得も
- キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人にはおすすめ
マイナビジョブ20’s

「マイナビジョブ20's」は、20代に特化した転職エージェントで、保有している求人の77%以上が「未経験OK」の求人です。
そのため、第二新卒として未経験職種・業種への転職を検討している人におすすめできる転職サービスです。
サービス概要
対応エリア | 全国 |
---|---|
主な特徴 | 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能 |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
面談可能日・時間 | 平日の10:00~19:00スタートまで |
最短可能予約日 | 登録の当日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①転職活動の進め方の説明 ②転職理由のヒアリング ③希望のヒアリング ④質疑応答 ※2 |
公式サイト | 詳細はこちら |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
このエージェントのおすすめポイント
- 20代前半の第二新卒層に特化したエージェント型転職サイト
- 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
- アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ
キャリアスタート

「キャリアスタート」は20代を中心に転職支援を実施しており、これまで68,000人以上が利用している実績豊富な転職エージェントです。企業の内定率は86%と高いため、内定獲得に自信のない第二新卒におすすめの転職サービスです。
また年収アップ率も83%と高く、転職成功者の多くが年収アップを実現させています。
キャリアスタート
対応エリア | - |
---|---|
オンライン対応 | 〇 |
主な特徴 | 第二新卒などの20代を中心に支援、転職活動を全面的にサポート、スピード内定可能、登録者数68,000名以上(※1)、転職後の定着率92%(※2)、内定率86%、年収UP率83%(※3)、100万円以上の年収UP実績多数(※4) ※1.2022/3までの実績 ※2.2018/10/1~2019/9/1のデータ ※3.2020/4/1~2021/3/31のデータ ※4.2020/2/1~2021/4/30の期間において、前職年収300万円以下の方を対象に理論年収300万円以上の転職を実現した方の割合 |
公式サイト | 詳細はこちら |
このエージェントのおすすめポイント
- キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーがチームでサポート
- 第二新卒などの20代を中心に支援
- 転職活動を全面的にサポート
- スピード内定可能
- 登録者数68,000名以上
まとめ
自社が実施した独自調査では、第二新卒における転職活動の平均期間は、3~6カ月ほどという結果となりました。
そのため、これから転職活動を始めようと考えているのであれば、転職活動を始めてから6カ月後ぐらいに転職先に入社できるように準備を進めていくと良いでしょう。
また転職活動をスムーズに進めるためにも、本記事で紹介した転職活動の期間を長引かせないためのポイントや、おすすめ転職エージェントなども参考にしてください。
この記事を書いた人

元キャリアアドバイザー
えばちゃん
採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。