- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- お悩み
- フリーランスから正社員への転職は動機が重要!再就職を成功させるコツとは
フリーランスから正社員への転職は動機が重要!再就職を成功させるコツとは
目次
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
フリーランスから正社員への転職を考えている人の中には、次のような不安を抱いている人もいるでしょう。
「フリーランスから正社員への転職は難しい?」
「正社員としてやっていけるか不安」
「正社員転職を成功させるポイントは?」
結論からいうと、フリーランスから正社員へ転職する際は、会社員になりたいと考える「動機」を明確にすることが選考突破の秘訣です。
また正社員としてやっていけるか不安なのであれば、正社員になるメリット・デメリットを確認し、正社員として働き続ける覚悟があるのかを確認しましょう。
本記事では、フリーランスから正社員への転職を考えている人に向けて、正社員に転職するメリットやデメリット、年代別の志望動機などを解説します。
仕事の悩みを誰かに相談したい・・・そう感じていませんか?
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。「フリーランスから正社員に転職したい」など仕事に関する一人ひとりのお悩みに寄り添います。今の悩みをだれに相談したら良いかわからないと感じている方は、キャリアアドバイザーに相談してみても良いかもしれません。
フリーランスから正社員への転職・再就職は難しい?
結論からいうと、フリーランスから正社員への転職・再就職は、難しくありません。しかし、「正社員になりたい」動機が明確であることが必要不可欠です。
というのも、動機が明確でないと、「採用してもフリーランスに戻りたくなってしまうのでは」と企業が感じ、採用を見送られてしまう可能性が高くなるからです。
そのため、正社員への転職・再就職を目指すのであれば、正社員になりたいと考える前向きな理由を整理しておきましょう。
フリーランスから正社員に転職するメリット・デメリット
正社員としてやっていけるのかが不安な場合、正社員に転職する気持ちや覚悟を持てていない可能性が高いです。
そのため、正社員に転職するメリットとデメリットを確認し、今の自分は正社員に転職する必要があるのかを明確にしましょう。
フリーランスから正社員に転職するメリット・デメリット
メリット | ・収入が安定する ・社会的信用が高まる ・福利厚生や教育制度がある ・チームで仕事に取り組める |
---|---|
デメリット | ・収入が安定する ・社会的信用が高まる ・福利厚生や教育制度がある ・チームで仕事に取り組める |
メリット
フリーランスから正社員に転職するメリットは、以下の通りです。
・収入が安定する
・社会的信用が高まる
・福利厚生や教育制度がある
・チームで仕事に取り組める
一般的に正社員は、会社が倒産するなどのやむを得ない理由でない限り、解雇されません。そのため、将来的に安定した収入を確保でき、ライフプランを立てやすいです。
また有給休暇や育児休暇といった福利厚生も充実した生活を送るうえで、魅力的なメリットだといえるでしょう。
デメリット
フリーランスから正社員に転職するデメリットは、以下の通りです。
・時間に縛られる
・収入が下がる可能性がある
・業務の裁量が限定される
・苦手な人とも関係を続ける必要がある
フリーランスの最大の強みは、好きな時間・好きな場所で仕事に取り組めることです。しかし、正社員は出社時間や勤務場所が定められているケースが多く、時間に縛られます。
また先輩社員や上司に苦手な人がいても、仕事をするうえである程度の関係を築く必要があるため、人間関係を選べないこともデメリットの一つです。
前年代共通!フリーランスから正社員への転職を成功させるコツ
フリーランスから正社員への転職を成功させるためには、正社員になる理由を明確にしておくなど、いくつかのコツを押さえることが重要です。
ここでは正社員転職を成功させるコツを3つ解説するので、転職をスムーズに成功させるためにも、参考にしてください。フリーランスから正社員への転職を成功させるコツは、以下の通りです。
正社員に転職したいと考える理由を明確にする
フリーランスから正社員への転職では、多くの場合で「なぜ正社員に戻りたいのか」を面接で問われます。そのため、転職活動を始める前に、自分の中で次のことを整理しておきましょう。
・なぜフリーランスを辞めるのか
・正社員として何を実現したいのか
正社員に転職したい理由を聞かれた際に、「収入が不安定だから」だけで終わらせるのではなく、「会社という組織単位でより大きな仕事に挑戦したい」といった、正社員だからこそ実現できる理由を考えておくことが大切です。
フリーランスで培った経験を活かせる企業に応募する
正社員転職を成功させる秘訣として、フリーランスとして培ってきた実績やスキルをアピールすることが挙げられます。そのため、企業選びをする際は、フリーランスで培った経験を活かせる企業に応募することが重要です。
たとえば、フリーランス時代にWebデザインを行っていたのであれば、オウンドメディアを運営している企業やWebマーケティング企業なら、経験を活かしやすいでしょう。
企業選びの段階から、「自分の価値をどう発揮できるか?」という視点で求人を見ていくことがミスマッチを防げるとともに、転職成功のカギに繋がるのです。
正社員転職に強い転職エージェントを利用する
フリーランスからの転職に不安がある場合は、転職エージェントの利用も前向きに考えましょう。
転職エージェントを利用することで、自分に合った正社員求人を紹介してもらえるほか、「正社員を目指す理由」などの回答案も一緒に考えてくれます。
フリーランスからの正社員転職では、スキルや熱意を伝えられるかで選考に通過できるかが決まります。だからこそ、プロの力を借りて選考対策をしっかり行ったうえで、選考に臨むことが大切なのです。
関連記事
転職エージェントおすすめ徹底比較20選|失敗しない選び方も解説【2025年最新版】
仕事の悩みを誰かに相談したい・・・そう感じていませんか?
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。「フリーランスから正社員に転職したい」など仕事に関する一人ひとりのお悩みに寄り添います。今の悩みをだれに相談したら良いかわからないと感じている方は、キャリアアドバイザーに相談してみても良いかもしれません。
志望動機の例文付き!正社員への再就職を成功させられる年代別ポイント
前述した通り、フリーランスからの正社員転職では、「正社員になりたいと考える動機」を明確にしておく必要があります。そこでここでは、年代別で正社員への再就職を成功させるポイントを志望動機の例文付きで紹介します。
20代
回答例文
フリーランスとして仕事を請け負う中で、自己裁量の大きさにやりがいを感じる一方、チームで目標を共有しながら働く環境に戻りたい、と強く思うようになりました。
というのも、個人で請け負う仕事の規模感には限界があり、より大きなプロジェクトで自身の力を発揮していきたいと感じたからです。
20代のうちに個人で働いた経験は、自走力や責任感を養える貴重な機会だと感じます。今後は組織の一員として成長しながら、組織単位でより大きな価値を生み出していきたいと考えています。
20代は特定の分野に縛られず、様々なことに挑戦できる年代です。
そのため、フリーランスとしてどのようなスキルを培ったのかを伝えつつ、「成長意欲」「積極性」などをアピールすることで入社後の活躍をアピールできます。
30代
回答例文
これまでの経験を活かしてチームを管理する役割を担いたい、と考えたことが正社員を志望した理由です。
これまでフリーランスとして多くの案件に携わり、企画から実行まで一貫して担当してきました。しかし、とある案件でディレクター業務を勤めた際に、チームを管理する立場として仕事を進めるほうが、自分の力をより発揮できると感じたのです。
そのため、個人で仕事を進めるのではなく、チーム単位でより裁量の大きな仕事に挑戦できる正社員への転身を決めました。
30代は、これまでの経験からキャリアの軸が決まるタイミングです。そのため、正社員への転職理由として、入社後のキャリアや、どのような立場で働きたいのかなどをきちんと伝えましょう。
40代
回答例文
フリーランスとして10年近く活動してきた経験を活かし、若手社員の育成や組織全体の底上げなど、会社単位で高みを目指したいと思ったことが正社員を志望した理由です。
これまで多様な企業と関わる中で、幅広い業界知識と実務経験を積んできました。
一方で、最近では個人で担うような仕事内容に満足できず、もっと大きな仕事をこなしたいと考えるようになりました。
そこで組織の一員として、大きなプロジェクトに携わり、中長期的な視点から大きな成果を出したいと考えるようになったのです。
年齢を重ねた今だからこそ、若手の育成やチームの底上げにも貢献できると思い、再就職を志望しました。
40代であれば、これまで多くの経験を積んでいるため、選考ではこれまでの経験を活かしてマネジメント業務ができることを伝えましょう。
そうすることで、個人ではなくチーム全体で成果を出せる人材であることを伝えられ、採用担当者の印象に残りやすくなります。
フリーランスからの転職でよくある疑問と解消法
最後にフリーランスからの転職でよくある疑問と解消法を3つ紹介します。気になる疑問があれば、確認しておきましょう。
面接でフリーランス時代の経歴はどう説明すれば良い?
面接でフリーランス時代の経歴を説明する際は、業務委託としてどのような業務を担ってきたのかを説明しましょう。たとえば、案件の中でどのような役割を担当し、どのような成果を出したのかを具体的に伝えることが大切です。
職務経歴書にはどのように記載すれば良い?
フリーランス経験を職務経歴書に記載する際は、次のように記載しましょう。
職務経歴書内容・例
20〇〇年〇月~現在 個人事業主
フリーランスライターとして、オウンドメディア制作などに従事
【職務要約】
これまでクラウドソーシングなどで多くの企業様と取引を行い、様々なオウンドメディアの制作に携わってきました。また記事制作だけでなく、マーケターとしてSEOのコンサルタントを担った経験もあります。
【実績】
・年間pv数〇%アップ
・商品売上〇%アップ
・「○○」「○○」などのキーワードで検索結果1位を獲得
「職務要約」や「実績」など、どのようなことを行ってきたのか、具体的かつ明確にこれまでの経験を記載することが大切です。
社会保険や年金の手続きはどうなる?
フリーランスから正社員へ転職する場合、国民健康保険の喪失手続きが必要となります。
転職先の会社に入社して新しい保険証を受け取ったら、所轄の市区町村役所で喪失手続きを済ませましょう。
また国民年金に関しては会社側が厚生年金に切り替えてくれるため、個人で切り替える必要はありません。
まとめ
フリーランスから正社員への転職は、それほど難易度が高いわけではありません。
しかし、正社員になりたい理由や、フリーランスとして培ってきたスキルや経験をしっかりと説明できなければ、選考に通過することは難しいです。
これから正社員への転職を目指す人は、本記事で紹介した正社員転職を成功させるコツやポイントなどを参考に、フリーランスならではの強みを選考で伝えられるように準備しましょう。
仕事の悩みを誰かに相談したい・・・そう感じていませんか?
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。「フリーランスから正社員に転職したい」など仕事に関する一人ひとりのお悩みに寄り添います。今の悩みをだれに相談したら良いかわからないと感じている方は、キャリアアドバイザーに相談してみても良いかもしれません。
この記事を書いた人

元キャリアアドバイザー
えばちゃん
採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。
同じ条件の就職・転職記事
仕事についていけないと感じたらどう対処すべき?原因を理解して行動しよう!
「仕事が難しくてついていけない」「向いていない」と感じる理由や対処法をご紹介。仕事を辞めて転職すべき...
2025.07.31
仕事がしんどい時のサインでセルフチェックを【ストレスの理由と対処法】
「仕事がしんどいのって自分だけ・・・?」と不安な方へ"心身のサイン"をご紹介。ストレスの理由や対処法もお...
2025.07.31