- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 就活
- 志望動機
- 【化粧品業界編】就活で内定に繋がる志望動機の書き方~資生堂・コーセー他5社の選考通過ES公開~
【化粧品業界編】就活で内定に繋がる志望動機の書き方~資生堂・コーセー他5社の選考通過ES公開~
目次
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
女性だけでなく近年は男性にも人気のある化粧品業界ですが、ライバルと差別化を図るためにも徹底した自己分析と業界・企業理解でいかに質の高い志望動機を作れるかが勝負どころとなります。
そこで本記事では業界の特徴や仕事内容をもとに、就活でより選考に通過しやすくなるような化粧品業界の志望動機の書き方をわかりやすくご紹介します。
実際に書類選考を通過したESも掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。
▼化粧品業界で書類選考通過した志望動機が見れる!ES情報はこちら▼
化粧品業界の選考通過ESを見る ⇒
この記事のまとめ
- 「なぜ化粧品業界を選んだのか」「なぜその企業なのか」を志望動機に盛り込む
- 上記のためには"化粧品業界が求める人物像"と"応募先企業の特徴"の把握が必須
- フレームワークに沿って志望動機を書くことで読みやすい文章になる

化粧品業界の本選考を通過したESを見たい就活生必見!
カネボウ化粧品の本選考に通過をしたエントリーシートを無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生は是非参考にしてみてください。
【ざっくり解説】化粧品業界ってどんな業界?
化粧品業界では化粧品の開発や製造、販売が行われており、化粧品の種類としては下記のように様々なものが存在します。
・ヘアケア化粧品
・ボディケア化粧品
・スキンケア化粧品
・メイクアップ化粧品
・フレグランス化粧品
また化粧品業界は、入浴剤や洗剤といった化粧品以外の製品も取り扱っている点が特徴的です。
化粧品業界は、人口が増えて一人当たりのGDPが伸びれば着実に成長していく業界で、経済産業省「化粧品産業ビジョン」に掲載されている図によれば、国内の化粧品業界には化粧品に対する一人当たりの消費額が一人当たりの名目GDPと非常に高い相関があることがわかっており、世界規模で見た時にも同様のことがいえます。
しかし日本の名目GDP成長率は低いため、国内の化粧品産業をより早く成長させるためには日本よりも名目GDP成長率の高い海外のマーケットを狙っていくのが得策であると考えられます。
同じく経済産業省「化粧品産業ビジョン」によれば、現状、世界トップシェアのロレアル社の海外(Western Europe 以外)売上比率は73%(2020年12月期(第3四半期))を占めていますが、国内シェア上位3社の海外売上比率は下記の通りとなっており、ロレアル社と比較すると数字はあまり大きくありません。
株式会社資生堂:56%
花王株式会社:37%
株式会社コーセー:32%
今後、国内の化粧品メーカーがいかに海外での売上を増やしていけるかが、日本の化粧品業界の成長の鍵を握っています。ちなみに、近年では異業種から化粧品業界に参入する企業が増えています。
たとえば、写真フィルム事業で有名な富士フイルムはフィルム写真に使用されるコラーゲンに関する技術を応用し、化粧品ブランド「ASTALIFT(アスタリフト)」を立ち上げました。
2005年の改正薬事法の施行によって製造工程を外部に委託することが可能となったことで参入コストが低い点も、異業種から参入する企業が増えている要因の一つです。
またトレンドとして、化粧品業界もサステナビリティを意識した流れがあります。
有害物質を含まず環境に優しい製品を選んだり、企業側もリサイクル可能なパッケージを導入したりと、消費者と企業の双方に持続可能な社会に向けての意識が現れてきているのです。
たとえば資生堂では再生可能エネルギーの導入によってCO2や水の消費量を40%削減させているほか、つけかえ容器や使用済み容器の回収による廃棄物ゼロへの取り組みなどを行っています。
またセザンヌの数ある取り組みの中でも特に印象的なのはレフィル化で、製品の容器を共通にすることでユーザーが製品を買い替える際に中身のみを入れ替えるだけで済むように配慮し、使用するプラスチック量を減らす取り組みを行っています。
化粧品業界の業務・代表例
では、化粧品業界には具体的にどのような仕事があるのでしょうか?ここでは代表例をピックアップしてご紹介します。
営業
化粧品の営業は、百貨店以外にスーパーやドラッグストアといった小売店にも価格交渉を行ったり、そこで販売する商品の決定などを行います。
また、店舗に所属している美容部員のマネジメントや店舗の売上管理も行っています。
研究開発
安全性や機能性、使い心地の良さを追求しながら新商品の開発を行います。それと並行して既存化粧品の素材や成分についての品質評価研究も行います。
商品企画
商品企画ではマーケティング、新商品の企画、パッケージデザインなどを行います。
特に化粧品は効果や効能が短期間では分かりにくいため、プロモーションが非常に重要と言えます。商品ごとのイメージに合ったモデルの起用やキャッチコピーが求められます。
接客販売
実際に店頭に立って、お客様に適した商品提案を行います。
それ以外にも、お客様の肌やメイク方法の悩みや疑問の相談に乗るなども行い、実際に自社の化粧品をその場で使いながらスキンケアやメイクアップをする「タッチアップ」も接客販売の仕事です。
化粧品業界の職種・代表例
総合職
総合職で入社すると上記で述べたほとんどの業務に携わりますが、研究開発職は理系のみの募集が大半です。また業務にもよりますが、全国転勤が前提となります。
一般職(美容部員・ビューティーコンサルタント)
基本的に一般職で入社すると、接客販売のみの業務になります。社割により安く化粧品が購入できるなどのメリットがあります。
合わせて読みたい

【業界研究】化粧品業界の就活。必要な情報だけをかんたん解説!
化粧品業界の仕組みや販売経路、現在のトピックスから今後の動向まで詳細な内容をまとめています。
就活でライバルと差をつける!化粧品業界の志望動機作成の3STEP

化粧品業界の特徴や仕事内容を確認できたところで、ここでは就活において化粧品業界でより内定に近づくための志望動機作成における3ステップを紹介します。
これから志望動機を作成するという人は、ぜひ参考にして作成してみてください。
(1)志望動機に必要な要素を把握する
志望動機を作成する際は「なぜ化粧品業界を選んだのか」「なぜその企業なのか」をしっかりと深掘りしましょう。
数ある業界の中でもなぜ化粧品業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、信憑性に乏しい志望動機になってしまう可能性があります。
「自らが化粧品によって前向きになれた経験があり、その感動を与える側になりたい」といった化粧品業界ならではの理由を入れると良いでしょう。
また「なぜそのホテルなのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どのホテルにも通用しそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。
たとえば、売上トップを誇っている資生堂は「マキアージュ」「クレ・ド・ポー ボーテ」などの化粧品を保有しており、海外事業に積極的です。
また、コーセーは「コスメデコルテ」「アルビオン」「ジルスチュアート」といった、高価格帯商品に根強い人気があります。
就活においてはこのように、企業ごとの特徴や強みを把握したうえでより熱意が伝わりやすい志望動機を目指しましょう。
(2)化粧品業界の求める人物像を把握する
化粧品業界は少子高齢化や中国EC法の影響を受け、今後縮小する可能性があると予想されています。
そんな化粧品業界で生き残っていくためには、日々移り変わる消費者のニーズを把握してビジネスチャンスを掴むことが必要です。
また国内だけでなく、海外に視野を広げることも必要となるでしょう。向上心を持ち、著しい変化にも柔軟に対応し行動できる就活生が化粧品業界には求められます。
(3)志望動機のフレームワークを知る
情報収集や自己分析を基に、伝えることが決まれば、あとは文章に起こすだけです。必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。
文章力に課題がある人は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。

化粧品業界の本選考を通過したESを見たい就活生必見!
カネボウ化粧品の本選考に通過をしたエントリーシートを無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生は是非参考にしてみてください。
就活で実際に選考を通過!化粧品業界の志望動機・例文
就活で実際に選考を通過したESの志望動機の例文と考察から、書き方を学び自身のESや面接に活かしてください。
資生堂の志望動機の例文
化粧品開発と普及活動を通じて世界の人々の幸せを支えたいからです。
私は高校時代まで自分で化粧したり、基礎化粧品でケアをすることなく過ごしていました。しかし、そのせいで肌はカピカピ、当時はケア不足が原因と知らずにただ悩むばかりでした。
大学生になり化粧品を使用するようになってから、肌質を周りに褒められるようになり、特別な日にメイクアップすることで楽しい気持ちになりました。
その経験から、私は普段化粧品を使っている方はもちろん、今使っていない方も日常的に使用してもらえるような化粧品を作りたいと感じました。
貴社は、心や体といったあらゆる方向から化粧品の研究を進めておられ、化粧品の本質に迫ることができ、さらに世界中で貴社の商品が売られています。
まずは、研究で学んだ生物学、特に蛋白質の知識を活かし、どんな人も気軽に、楽しみながら使える、お肌に優しい化粧品の開発に取り組みたいです。
研究を通して貴社の技術を学んだ後、サプライチェーン部門において、身につけた技術や強みである「交渉力」を活かし、新商品の製造のサポートに携わることで、世界中の化粧品の普及に貢献したいです。
→はじめに自分の夢を述べ、そう考えたエピソードを説明しています。自分の経験を織り交ぜることで、オリジナリティのある志望動機になっています。
参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(資生堂)
資生堂ジャパンの志望動機の例文
自分のやりたいことができる会社だと思うからです。私は化粧品を通して多くの人々の生活と健康に貢献し、人々を笑顔にしたいと思っております。
貴社は国内で圧倒的なブランド力と高い開発力を持っており、国内に大きな存在感があるというだけではなく、海外各国にも進出し、アジアを中心に近年知名度を上げていっています。
そのため、貴社の美容部員になることで多くの人々を笑顔にできると思いました。
→200字と短いため、なぜその企業で働きたいのかについてもっと具体例に深掘りできるとより良い志望動機になるでしょう。
参照元:unistyle/内定者本選考ES(資生堂ジャパン)
花王の志望動機の例文
高い研究開発力と他事業とのシナジーによって、人々の生活に付加価値を与えられるためだ。
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
コーセー(KOSE)の志望動機の例文
貴社が取り入れているAdaptabilityの【誰も取り残さない】というテーマに共感している。
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
ポーラ(POLA)の志望動機の例文
私は「常に自分を磨き続ける人のための、常に自分を磨き続けるブランドでありたい」という貴社の考え
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
上記例文の他にも就活支援サイトunistyleでは選考通過者のESを7万件以上掲載しています。下記画像からサイトに移動できるので、ぜひES作成の参考にしてください。

化粧品業界の本選考を通過したESを見たい就活生必見!
カネボウ化粧品の本選考に通過をしたエントリーシートを無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生は是非参考にしてみてください。
この記事を書いた人

就・転職専門ライター
さりぃ
大学時代は法学を専攻、卒業後は人材紹介企業にて約5年間就・転職専門ライターとして累計1,000本以上の記事を執筆。並行して、第二新卒層をターゲットとした就・転職支援事業のサービスサイトの管理責任者としてWebマーケティングも担当しておりました。
いわゆる「フリーター」というポジションから正社員としての働き方に切り替え、サービスサイトの責任者を任せていただけるまでになった経験を活かし、
就・転職のノウハウだけでなく、「人生の選択肢の多様性」「自身の選択への向き合い方」について発信することで少しでもお役に立てれば幸いです。
同じ条件の就職・転職記事
広告業界に強いおすすめの転職エージェント10選|失敗しない選び方もわかりやすく紹介
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.30
製造業に強いおすすめの転職エージェント11選|失敗しない選び方もわかりやすく紹介
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.23