【銀行業界編】就活で内定に繋がる志望動機の書き方~三菱UFJ銀行などの通過ES公開~

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

金融業界の中でも特に人気の高い銀行業界。ライバルが多いからこそ、就活で書類選考を通過するためには中でも志望動機の質で差をつける必要があります。

そこで本記事では業界の特徴や実際の業務内容をもとに、就活でより選考に通過しやすくなるような銀行業界の志望動機の書き方をわかりやすくご紹介します。

実際に書類選考を通過したESも掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。

▼銀行業界で書類選考通過した志望動機が見れる!ES情報はこちら▼
銀行業界の選考通過ESを見る ⇒
 

この記事のまとめ

  • 「なぜ銀行業界を選んだのか」「なぜその銀行なのか」を志望動機に盛り込む
  • 上記のためには"銀行業界が求める人物像"と"応募先銀行の特徴"の把握が必須
  • フレームワークに沿って志望動機を書くことで読みやすい文章になる
  • NGポイントは「経済発展への貢献意欲」と「数字への強さ」のアピール、待遇面に触れることの3点
【必見】効率よく就活を進めるには

就活サイトunistyleでは選考通過者のESを82,277枚無料で公開しています。
その他にも就活に役立つ「テクニック」や「コラム」も公開中!
今すぐ登録して、就活を有利に進めましょう。
就活の準備から内定まで使える「unistyle」の登録はこちら

就活で実際に選考を通過!銀行業界の志望動機・例文

ここでは就活で実際に選考を通過したESの志望動機の例文をご紹介いたしますので、書き方を学び自身のESや面接に活かしましょう。

三菱UFJ銀行の志望動機の例文

自らの提案を通してお客様の夢や挑戦を支えたいからです。私は塾講師のアルバイトで自らの経験や知識を活かし、生徒の目標達成に向けサポートすることの難しさとやりがいを感じました。また、貴行は日本でトップのグループ力を持っており、影響を与えられる人の範囲が広いことも魅力に感じています。入行後は、多様なお客様の夢や挑戦を支えると共に、影響力の大きさを活かして様々な社会問題の解決の後押しをしていきたいです。

→文字数が少ないと具体的に書くことは難しいです。その場合は、面接のときに深堀った質問をしてもらえることを想定して書きましょう。

参照元:unistyle/本選考ES(三菱UFJ銀行)

 

三井住友銀行の志望動機の例文

貴行を志望する理由は、国内外で幅広い事業を展開し、企業や個人の課題解決を通じて社会に貢献している点に魅力を感じたからである。

\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/

会員登録して選考通過したESを読む

【登録後の流れ】

  • 登録完了後サイトトップへ。
  • サイトにログインしてES検索画面を開きます。
  • 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!

 

みずほフィナンシャルグループの志望動機の例文

多くの企業の挑戦に対して寄り添いながら支援したいからだ。私は中学時代からバスケットボールを続けているが、コーチ、友人、家族などの多くの人に支えら

\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/

会員登録して選考通過したESを読む

【登録後の流れ】

  • 登録完了後サイトトップへ。
  • サイトにログインしてES検索画面を開きます。
  • 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!

 

りそな銀行の志望動機の例文

「お金を通じて誰かの挑戦を後押ししたい」という想いから金融業界を志望している。この背景には、サークルにおいて単独公演を企画した際、開催資金としてクラウド

\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/

会員登録して選考通過したESを読む

【登録後の流れ】

  • 登録完了後サイトトップへ。
  • サイトにログインしてES検索画面を開きます。
  • 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!

 

横浜銀行の志望動機の例文

御行で金融のプロになり、中小企業の後継者不足という社会問題を解決したい。私は大企業の雇われ社長の父と父の親友の中小企業の社長二人を身近に感じる中で、

\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/

会員登録して選考通過したESを読む

【登録後の流れ】

  • 登録完了後サイトトップへ。
  • サイトにログインしてES検索画面を開きます。
  • 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!

あおぞら銀行の志望動機の例文

貴行の少数精鋭性と法人におけるテーラーメイド型提案に魅力を感じています。私は学生団体で行うイベント運営の中で相手の想いが演技・演奏という形で現実になる瞬間を見てやりがいを感じてきました。
故に相手の希望や夢をパートナーとして実現まで導く銀行を志望しています。中でも貴行は少数精鋭を強みとして活用しています。
顧客に応じて構想したオリジナリティ溢れる提案を全社的に推進しているという点、そして風通しの良い銀行だからこそ相談したい人に効率的に出会え、結果として顧客へスピーディーに返答できるという点は行員にも顧客にも良い効果を生んでいます。
貴行のセミナーでは多くの行員の方が口を揃えて「若手から大きな仕事を任せてもらえる」と仰っていました。
そのような案件を持つことも含めて貴行では組織の中、顧客との関係も含めて自らの存在意義をどこよりも感じられる銀行であると考え、志望しました。

→志望動機で銀行側がもっとも知りたい“なぜその銀行なのか”を、3つ以上の理由を作ることができれば志望動機のレベルは高くなり、通過率が高まるでしょう。

参照元:unistyle/本選考ES(あおぞら銀行AN職)

京都銀行の志望動機の例文

「人の役に立つ仕事で、人の心を豊かにしたい」という思いから、生活の基盤であるお金を通して人の役に立つ銀行に惹かれました。その中でも貴行を志望する理由は2点ございます。
1点目は「金融大学校」など、教育研修制度が充実している貴行において自身を磨き、地域のみなさまに喜びや安心を提供できるような行員になりたいと考えたためです。
2点目は広域型地方銀行として積極的に店舗展開をされているためです。
説明会で「関西全域を地元と言える銀行へ」というお話を伺い、「生まれ育った関西に経済的側面から貢献したい」という私の想いを実現することができる場は、貴行であると確信いたしました。

→研修のリサーチや説明会参加など興味度が高いことが伺えます。「地元」という理由は地方銀行を志望する際のキーワードの1つです。本文構成に悩んだ際は例文のような構成がシンプルかつ有効的です。

参照元:unistyle/本選考ES(京都銀行)

 

三菱UFJ銀行の志望動機の例文

お客様の夢や想いに対して寄り添いながら支援したいからだ。私は中学時代からバスケットボールを続けているが、コーチ、友人、家族などの多くの人に支えられて

\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/

会員登録して選考通過したESを読む

【登録後の流れ】

  • 登録完了後サイトトップへ。
  • サイトにログインしてES検索画面を開きます。
  • 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!

 

SBI新生銀行の志望動機の例文

私は金融業界の中でも、銀行を志望している。理由は2点ある。 1点目は、想像と実際に大きなギャップがあったからだ。実際、

\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/

会員登録して選考通過したESを読む

【登録後の流れ】

  • 登録完了後サイトトップへ。
  • サイトにログインしてES検索画面を開きます。
  • 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!

【ざっくり解説】銀行業界ってどんな業界?

銀行業界の注目すべき動きとしては大きく「マイナス金利政策」と「フィンテック」の2つが挙げられます。

「マイナス金利施策」とは中央銀行がデフレ対策の目的として行うもので、 民間の金融機関が中央銀行に預ける当座預金の一部の金利をマイナスにする金融緩和政策の一種です。

日本では日本銀行によって2016年1月に導入されました。民間の金融機関は中央銀行にお金を預けると金利を支払う必要が生じるため、投資・融資活動が活発となることで余剰資金が市場に流通するようになります。

これにより、国内では各行の低金利競争が起こりました。その結果、収益が大幅に減少した銀行が増え、業界・機能再編を行う銀行もありました。

「フィンテック」とは金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた言葉で、スマートフォンを使用した送金など、金融サービスと情報技術を掛け合わせた様々な動きを指します。

これについては、仮想通貨技術の研究やモバイル決済への対応など現在進行形でIT化が進んでいます。

業界に対して安定したイメージがありますが、志望する銀行が今後大きな変革を遂げる可能性があることを頭に入れておきましょう。

銀行業界 3つの主要業務

預金業務

個人、法人問わず資金を預かり、管理・保管をする業務です。一般に使われる普通預金や積立式の定期預金のほか、手形や小切手を受け取った第三者が引き落とせる当座預金があります。

融資業務(貸付業務)

預金業務によって預かったお金を資金が必要な企業または個人に貸し付ける業務で、例えば企業の設備投資資金や住宅ローンなどが挙げられます。貸出先に信用を与えることから与信業務とも言います。

為替業務

公共料金の口座振替など、銀行口座を持つ顧客からの依頼によって振り込みや送金を行う業務です。

現金でのやり取りを行うことなく決済することができます。また、為替業務の中には国際通貨の売買によって利益を出す外国為替部門もあります。

銀行業界の職種・代表例

営業職

個人向け、法人向けで勧める商材は異なるものの、顧客の状況や求めるものを察知して相手に合った提案をします。

潜在的なニーズを把握しなければ取引に応じてもらえないため課題を特定するスキルが必要です。営業職の場合、総合職採用であることが多いので、幅広い知識の習得にも繋がります。

一般職(窓口)

預金、送金、振り込みなどお客様の対応がメイン業務です。混雑することが珍しくないため効率的な対応が求められます。

窓口を閉めた後にはお金の計算を行って金額を正確に合わせる必要があるため、責任感と精緻さが必要です。

金融業界 合わせて読みたい

金融業界業界研究

金融業界とは?|就活生向けに今後の動向や向いている人物像について詳しく解説!

金融業界の構造やマーケット、現在のトピックスから今後の動向まで詳細な内容をまとめています。

就活でライバルと差をつける!銀行業界の志望動機作成の3STEP

銀行業界の志望動機作成の3STEP

銀行業界の動向や仕事内容を確認できたところで、ここでは就活において銀行業界でより内定に近づくための志望動機作成における3ステップを紹介します。説得力のある志望動機を作るためにも、ぜひ参考にしてください。

(1)志望動機に必要な要素を把握する

志望動機を作成する際は「なぜ銀行業界なのか」「なぜその銀行なのか」をしっかりと深掘りしましょう。

数ある業界の中でもなぜ銀行業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておかなければ、信憑性に乏しい志望動機になってしまう可能性があります。

「融資の審査を見直すことで、困っている新規事業者・新規企業を助けたい」というように、銀行業界ならではの業務を交えると効果的でしょう。

また「なぜその銀行なのか」を明確にしたうえで志望動機を考えなければ、どの銀行にも通用しそうな特徴のない内容になってしまい、採用担当者にこちらの熱意をアピールしにくくなってしまいます。

志望する銀行の特徴や業務形態、企業理念、注力商材などを調べ、他の銀行と比較してみましょう。「地域密着型で住民の生活を支えている」というように、その銀行ならではの強みが見えてくるはずです。

(2)銀行業界の求める人物像を把握する

銀行はお客様の大切な預金を扱っています。そのため命の次に大切なものを預かっているという意識を持ち、ミスが許されないという強い責任感を持って業務に当たることが必要です。

しかし、どれだけ責任感を持って業務に当たったとしても問題が起こってしまう場合も多々あるでしょう。そういった際に原因を誰かのせいにしたり、解決方法を他人任せにしたりしていては信頼を得られません。

たとえ他人のミスであったとしても、自ら進んで打開案を模索し周囲の仲間と協力して解決を目指せるような主体性をもって本質的な行動を行える人物こそが信頼に足るといえるのではないでしょうか。

また、銀行員に欠かせないもう1つの要素は勤勉さです。刻一刻と変化する経済などの情報に常にアンテナを張り、様々な法令や金融知識などを身に付けていかなければなりません。

常に向上心をもち様々な物事に対して感度の高いアンテナを張ることが重要になります。このように、銀行業界は信頼性、主体性、勤勉さを持つ人物を求めていると言えるでしょう。

(3)志望動機のフレームワークを知る

志望動機のフレームワーク

情報収集や自己分析を基に伝えることが決まれば、あとは文章に起こすだけです。必ずしもオリジナルの構成にする必要はありません。

必ずしもオリジナルの構成にこだわる必要はなく、シンプルでわかりやすい文章構成にすることで、漏れなくこちらの魅力を伝えるのが重要です。

文章力に課題がある人は第三者にチェックしてもらうなどして、「て・に・を・は」や接続詞の使い方のほか、「です・ます」調に統一されているかなどを細かく確認しましょう。

UN_CTA

銀行業界の本選考を通過したESを見たい就活生必見!

三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・横浜銀行・三井住友信託銀行・三菱UFJ信託銀行・オリックス銀行など全32社の本選考に通過したエントリーシートを無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生はぜひ参考にしてみてください。

就活で銀行業界の志望動機を作成する際のNGポイント

銀行業界の志望動機を作成する際のNGポイント

ここまでは銀行業界で評価される志望動機の作り方を紹介してきましたが、銀行業界の志望動機においては注意しておくべきNGポイントがいくつか存在します。

そこでここでは銀行業界の志望動機を作成する際に避けるべき3つのポイントを紹介します。より説得力があり熱意が伝わる志望動機を作成するためにも、避けるべきアピール内容を事前に把握しておきましょう。

銀行業界の志望動機 NGポイント(1)「経済発展に貢献したい」とアピール

「経済発展に貢献したい」「経済を動かしたい」といったフレーズは銀行業界を志望している多くの就活生が使っています。

しかし、経済活動の発展に貢献しているのは銀行業界だけではないため、このアピールは志望動機として説得力に欠けてしまいます。

ただこの言葉自体が良くないというわけではないため、具体的にどのような業務を行って経済を回したいと思っているのか、その業務を行う際に自分の強みや適性をどう活かそうと思っているのかまで交えて伝えると良いでしょう。

銀行業界の志望動機 NGポイント(2)「数字に強い」ことをアピール

銀行業界の仕事はお金を扱う仕事であるため、数字に強いことをアピールしようと思っている就活生もいるかもしれませんが、ただ「数字に強いです」と伝えるだけでは抽象的で説得力がありません。

銀行業界の仕事で活かせるような資格を持っている、財務諸表の分析や作成ができるといった、実務で活かせるスキルが身についていることを伝えられれば強いアピールとなるでしょう。

銀行業界の志望動機 NGポイント(3)待遇の良さについて伝える

志望動機で「待遇面が良いから志望しました」といった内容を伝えてしまうのはあまり得策とはいえません。

というのも、志望動機で待遇面を伝えてしまうと「自社の仕事自体には興味ないのかな・・・?」「仮に入社したとしても、もっと待遇の良い企業が見つかればすぐに転職してしまうのではないか」など、マイナスイメージを与えてしまいかねないからです。

志望動機を作成する際には、ご自身の志望企業に対する熱意が伝わるようなエピソードを選ぶようにしましょう。

UN_CTA

銀行業界の本選考を通過したESを見たい就活生必見!

三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・横浜銀行・三井住友信託銀行・三菱UFJ信託銀行・オリックス銀行など全32社の本選考に通過したエントリーシートを無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生はぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

就・転職専門ライター
さりぃ

大学時代は法学を専攻、卒業後は人材紹介企業にて約5年間就・転職専門ライターとして累計1,000本以上の記事を執筆。並行して、第二新卒層をターゲットとした就・転職支援事業のサービスサイトの管理責任者としてWebマーケティングも担当しておりました。
いわゆる「フリーター」というポジションから正社員としての働き方に切り替え、サービスサイトの責任者を任せていただけるまでになった経験を活かし、 就・転職のノウハウだけでなく、「人生の選択肢の多様性」「自身の選択への向き合い方」について発信することで少しでもお役に立てれば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top