新卒の面接の流れを知っておこう!受付・入室・退室時のマナーとは?

この記事を共有する

初めての就活の場合、どのような流れで面接が進むのかが分からず不安を感じている就活生は多いことでしょう。

本記事では、「受付」「入室」「退出」「面接質問」「オンライン」など面接におけるさまざまなシチュエーションでの流れやマナーについて説明していきます。

分かりやすく簡潔にまとめていますので、面接直前のマナーの見直しなどにもぜひ役立ててみてください。

この記事のまとめ

  • 面接の基本的な流れは①ビルに到着⇒②受付⇒③待合室で待機 ⇒④入室⇒⑤面接⇒⑥退出
  • 質問の流れは①自己紹介⇒②自己PR⇒③志望動機⇒④その他質問(ガクチカ・長所短所など)⇒⑤逆質問
  • 入退室の流れには細かなマナーが多いため必ず練習をしておく
  • Web面接の流れは①Web面接前の準備⇒②Webにて面接ルームに入室⇒③ 面接⇒④Webの面接ルームからの退室
UN_CTA

本選考を通過したESを見たい就活生必見!

伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生はぜひ参考にしてみてください。

新卒の面接|受付から退出までの流れ

面接の流れは下記の通りです。

【面接の流れ】 ①ビルに到着⇒②受付⇒③待合室で待機 ⇒④入室⇒⑤面接⇒⑥退出

面接前の待機場所は、待合室や控室などはなく、受付にて待機する場合や面接する部屋で待機する場合もあります。企業や選考段階によって異なりますが、基本的な流れは同じです。

新卒の面接|受付の流れ

ここでは受付での流れについてお伝えします。

【受付での流れ】
受付に5~10分前に到着する
  ▼
受付から担当者へ連絡をする

受付は5~10分前に済ませます。あまりにも早く着すぎてしまうと迷惑となる可能性もありますので注意が必要です。

受付では、学校名、氏名、目的を伝えます。

【受付での挨拶例】
こんにちは。
本日15時に面接のお約束をさせていただいております、〇〇大学の△△と申します。
〇〇部のご担当者様をお願いできますでしょうか。

受付嬢がいる企業もあれば、受付の電話から呼び出すケースもありますが、挨拶の仕方は変わりません。
企業によっては受付での態度もチェックされる可能性もあるため、ハキハキ話す、笑顔を意識するなどの振る舞いには気をつけておきましょう。

受付前にやるべきこと

  • 受付を行う前にトイレを済ませ、身だしなみの最終確認を行っておきましょう。

新卒の面接|入室の流れ

入室の流れは下記の通りです。細かいマナーが多いため、必ず練習しておきましょう。

①ドアを3回軽くノックする

集団面接の場合・・・ノックするのは、先頭の就活生のみです。

②「どうぞ」という声が聞こえたら「失礼致します」と言ってからドアを開ける

集団面接の場合・・・前の人に続き、「失礼致します」と言ってから入室します

③部屋に入ったら、ドアを閉める

ドアを閉める際には、後ろ手で閉めないように注意しましょう。

集団面接の場合・・・最後に入室する就活生がドアを閉める

④ドアの前で面接官の方を向いて、  「本日はよろしくお願い致します」と挨拶し、30度の角度で1秒間お辞儀をする。

複数面接官がいる場合、中央の面接官に向かってお辞儀する

⑤椅子の横まで歩き、姿勢を正して立つ

「学校名とお名前をお願いします」と言われたら「〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します、本日はよろしくお願い致します。」と言い、深くお辞儀をします。
※挨拶しながらお辞儀をしないように気を付けます。

集団面接の場合・・・自分以外の就活生が挨拶を終えるまで、良い姿勢で椅子の横に立って待ちます。

⑥面接官に「お座りください」と言われたら着席する

着席する前に「失礼します」と会釈(15度の角度)してから座ります。

着席時のNG姿勢

  • 着席時は姿勢を正して座ります。下記のような座り方はNGです。
    ・椅子に深く腰掛ける
    ・足を組む
    ・背もたれにもたれかかる

    特に集団面接の場合、他の就活生との差が比較しやすいため姿勢が崩れていると悪目立ちします。正しい姿勢を日頃から心がけるように意識しておきましょう。

就活の悩みを相談したい...そう感じていませんか?

就職エージェントneo

就職エージェントneoでは、一人ひとり異なる就活状況、強み、適性、思考を加味してあなたに合った最適なアドバイスをしています。ES、履歴書、面接など個別性の高い疑問や悩みについても、一緒に考え内定に向けて伴走します。一人で就活を続けることが辛いと感じている就活生はぜひ一度相談してみてください。

新卒の面接|質問の流れ

面接ではどのような流れで質問がされるのでしょうか。事前に知っておくことで焦らず回答することができるでしょう。

【質問の流れ】 ①自己紹介 ⇒ ②自己PR ⇒ ③志望動機 ⇒ ④その他質問(ガクチカ・長所短所など) ⇒ ⑤逆質問

企業によって異なる場合もありますが、基本的にはこのような流れで進むことが多いです。

面接時のマナー

  • 面接時に受け答えをする場合には以下の5点を意識しましょう。
    ・面接官の目を見て話をする
    ・正しい言葉遣いをする
    ・面接官が話し終わるまで待つ
    ・面接官の聞きやすいペースでハキハキ話す
    ・結論から話す

新卒の面接|退室の流れ

ここでは退室時の流れについてお伝えしていきます。建物を出るまでが面接ですので、最後まで気を抜かずに行動してください。退室の流れも細かなマナーが多いため必ず練習をしておきましょう。

①椅子から立ってお礼
「以上で面接は終了です」といった趣旨のコメントが聞かれたら面接は終了です。
椅子から立ち上がり、「本日はお忙しい中ありがとうございました」と言い一礼します。

②椅子の横に立ち、お辞儀をする
椅子の横に立ち荷物を持ち改めて「失礼致します」と言った後に再度面接官に向かってお辞儀をします。 

③ドアの前で30~45度の角度で一礼して退室する
ドアに向かって歩き、ドアの前で面接官の前に向き直り「失礼致します」と言って再度深くお辞儀をします。その後ドアを開けて退室します。

建物を出るまで気を抜かない

    建物を出るまで気を抜いてはいけません。面接官だけではなく、企業の社員が見ているケースもありますので、ホッとしてエレベーターの中などで携帯電話を出してしまうことのないよう最後まで気を引き締めて行動してください。

    場合によっては採用担当者がエレベーターホールや出入口まで見送ってくれることもあります。その際は、エレベーターのドアが閉まるまで会釈をします。帰り際に受付の前を通る際には「ありがとうございました」などの挨拶をしても良いでしょう。

新卒の面接|Web面接(オンライン面接)

次にWeb(オンライン)面接でのマナーについてお伝えしていきます。
Web面接の流れは下記の通りです。

 ①Web面接前の準備 ⇒ ②Webにて面接ルームに入室 ⇒ ③面接 ⇒ ④Webの面接ルームからの退室

面接で質問される流れは、対面面接と同様です。

【質問の流れ】 ①自己紹介 ⇒ ②自己PR ⇒ ③志望動機 ⇒ ④その他質問(ガクチカ・長所短所など)⇒ ⑤逆質問

企業によって異なる場合もありますが、基本的にはこのような流れで進むことが多いです。

必ず上下スーツを着用する

  • Web面接だからと言って気を抜いてはいけません。対面面接と同様に装備をした上で臨みましょう。必ず上下スーツを身に着け、髪型など身なりを整えてください。女性の場合は化粧も怠りがちですが、画面越しだと暗い印象を与えてしまいますので、メイクはしっかり整え、髪もまとめて耳が出るヘアスタイルにしておきましょう。

就活の悩みを相談したい...そう感じていませんか?

就職エージェントneo

就職エージェントneoでは、一人ひとり異なる就活状況、強み、適性、思考を加味してあなたに合った最適なアドバイスをしています。ES、履歴書、面接など個別性の高い疑問や悩みについても、一緒に考え内定に向けて伴走します。一人で就活を続けることが辛いと感じている就活生はぜひ一度相談してみてください。

この記事を書いた人

就・転職ライター

元中途求人広告アドバイザー
こばさん

不動産会社での営業経験を経て、中途求人広告アドバイザーに転身。これまでに中小・ベンチャー企業を中心に100社以上の中途採用をご支援してきました。現在は3人の子供たちの子育てとキャリアの両立に奮闘中です。
自身の経験を活かし、転職・就職活動に役立つ情報だけでなく、働く女性のキャリアライフを充実させるコンテンツやFP2級の資格も保有しているので働くうえで役立つマネー情報をお届けしていきます。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top