高卒も転職できる!稼げる仕事8選と転職成功の秘訣

この記事を共有する

本記事はマイナビ等のプロモーション(広告)を含みます
当サイトは、掲載サービスを紹介することで広告主から報酬を受け取る場合があります。 記事の評価・ランキングは編集部の独自調査に基づいており、 提携企業による不当な影響は受けていません。

この記事でわかること

  • 高卒でも大卒より稼げる仕事に転職することは可能
  • 高卒と大卒を比べた場合40代以降は約100万程度の差が生じる
  • 高卒者が稼ぎやすい仕事には不動産営業、人材業界営業、生命保険営業、ITエンジニア、施工管理、飲食店店長、物流管理などがある

高卒と大卒では同じ仕事でも給与テーブルが異なる会社は多いです。
そのため、高卒の方の多くは「学歴ではなく実力で評価して欲しい」と不満に感じているのではないでしょうか。

職種によっては学歴に関係なく稼ぐことが出来る仕事はたくさんあります。

本記事では、大手人材エージェントにてキャリアアドバイザー経験のある筆者が、高卒でも大卒稼げる可能性のある仕事や、キャリアアップ成功のコツを解説します。

ココに登録すれば安心!
20代におすすめの転職エージェント3選

第二新卒エージェントneo 未経験者歓迎求人が豊富で高卒者の転職に強い!
書類選考通過率94.7%を誇る20代専門転職エージェント
公式サイトはこちら
マイナビジョブ20's ・全求人が20代対象!
約8割が未経験OK求人の20代専門の転職エージェント
公式サイトはこちら
Ready就活 第二新卒も含めた20代女性に特化をした転職エージェント!
・女性ならではのライフステージを見据えたキャリアアップ転職を支援してくれる
公式サイトはこちら

約80,000人の20代が使う転職サービスとは?

【結論】高卒でも大卒より稼げる仕事に転職することは可能!

世の中の仕事や会社の中には、成果を出した分だけ評価され給料が上がる、いわゆる成果主義と呼ばれるものがあります。

高卒だけど大卒よりも稼ぎたいと思っている方は、この成果主義の仕事を選ぶことをおすすめします。

学歴別の平均年収比較

そもそも、学歴によって年収の差はどのくらいあるのか調べてみました。

厚生労働省の賃金構造基本統計調査(令和5年度)によると、学歴によって大きく平均年収が異なることがわかりました。

学歴別の平均年収比較

高校 281万円
専門学校 300万円
高専・短大 297万円
大学 369万円
大学院 476万円

高卒と大卒を比べた場合、20代前半では大きな年収金額の差は無いですが、40代以降になってくると約100万程度も差が出てきます。

なぜ学歴で待遇が違うのか?元キャリアアドバイザーが解説

学歴によって、初任給に差をつけている企業は多いです。この理由は、新卒採用と中途採用の違いで説明できます。

中途採用では、過去の経歴やスキルで個人の能力を測ることが可能です。一方で新卒採用の場合は、それができません。そのため、個人の能力を測る指標として「学歴」を採用する企業が多いのでしょう。

もし学歴で判断しない企業を狙って応募したいという方は、高卒の転職に強い転職エージェントでプロに無料サポートを依頼するのがおすすめです。

たとえば下記のサービスは親身で丁寧な対応が好評であらゆる業界、職種の求人を保有しており完全無料で利用できますので、ぜひ気軽にチェックしてみてください。

約80,000人の20代が使う転職サービスとは?

高卒でも稼げる転職先8選

先程もお伝えした通り、高卒でも成果主義の仕事や会社を選ぶことで、大卒よりも稼ぐことが可能です。
ここからは稼ぎたい高卒の方におすすめしたい仕事8つを厳選してご紹介します。

不動産営業

仕事内容

不動産の売買や賃貸契約の仲介業務を行う仕事です。個人のお客様へ物件の提案、契約締結を行ったり、土地や建物の査定、契約書作成、アフターフォローなど業務内容は多岐に渡ります。

向いている人の特徴

・コミュニケーション能力が高い
・数字目標を意識して取り組む
・土日祝の勤務が苦にならない

平均年収

約400万~700万円(成果による変動が大きい)

人材業界営業

仕事内容

採用をしたい企業と仕事を探したい求職者との最適なマッチングを提供する仕事です。企業側には、営業活動や求人の作成、選考フローの提案を行い、求職者側には希望の仕事のヒアリング、求人提案、入社までのフォローを行います。

向いている人の特徴

・人の悩みに寄り添える
・提案力や調整力に自信がある
・臨機応変に対応できる

平均年収

約400万~600万円

生命保険営業

仕事内容

生命保険の販売・提案をする仕事です。お客様のライフプランに合わせた保険設計を行い、契約後のフォローも行います。

向いている人の特徴

・長期的な信頼関係を築ける
・ノルマや数字のプレッシャーが苦にならない
・休みの日も柔軟に働ける

平均年収

約300万~800万円(成果報酬型)

ITエンジニア

仕事内容

システム開発、プログラミング、保守運用など自社や顧客のITに関する問題を実際に手を動かすことで解決する仕事です。

向いている人の特徴

・論理的思考ができる
・新しい技術・知識を学び続けられる
・チーム作業にも個人作業にも対応できる

平均年収

約400万~800万円(専門スキルによる差が大きい)

施工管理

仕事内容

建築現場で工事の進捗管理、安全管理、予算管理を行い、工事が計画通りに進んでいくように調整する仕事です。

向いている人の特徴

・スケジュール管理が得意
・責任感が強い
・現場作業に抵抗がない

平均年収

約450万~700万円

飲食店店長

仕事内容

飲食店において、スタッフ管理、売上管理、仕入れ、接客対応など、店舗全体を統括する仕事です。

向いている人の特徴

・人と関わることが好き
・臨機応変な対応が得意
・長時間労働や土日勤務が苦にならない

平均年収

約300万~500万円

新規営業

仕事内容

新規顧客に対して商品やサービスを売り込む仕事です。 電話や訪問、オンラインで子ども向け商品の提案を行い契約獲得を目指します。

向いている人の特徴

・行動力がある
・目標達成意欲が高い
・チャレンジ精神が旺盛

平均年収

約350万~600万円

物流管理

仕事内容

物流の流れを最適化するために、在庫管理、配送手配、コスト管理、トラブル対応などを行う仕事です。

向いている人の特徴

・スケジュール管理が得意
・冷静な判断を下せる
・チームワークを大事にできる

平均年収

約400万~600万円

高卒が転職成功するためにやるべきこと3つ

高卒が大卒よりも稼げる仕事に就くために、ぜひ取り組んで欲しいことを3つ厳選してお伝えします。

実績を作る

転職は新卒での就活と異なり、学歴よりも能力でジャッジされる傾向が強いです。
そのため、現在働いている高卒の方は書類や面接でアピールできる「具体的な実績」を作るようにしましょう。

「店舗の売り上げを昨年対比120%にしました」
「事務処理のミスを起こさない仕組みを作りました」

など具体的な数字や事実で語れる内容だとベストです。

資格を取る

学歴が無い代わりに、転職に有利になる資格を取るのも一つの手です。
以下におすすめの資格をまとめましたので参考にしてみてください。

転職に有利な資格

日商簿記検定(2級以上がベスト) 経理や財務職
秘書検定 秘書や事務職
宅地建物取引士(宅建士) 不動産業界
MOS(Microsoft Office Specialist) 事務職・営業職
TOEIC(600点以上) 英語を使う職種
基本情報技術者試験 IT業界

高卒の転職が得意な転職エージェントを活用する

転職活動を行う際はぜひ転職エージェントを活用しましょう。

アドバイザーに「年収アップを狙いたい」「市場価値を上げたい」など明確に希望を伝えることで、現在の経験や強みにマッチする企業の紹介や内定を勝ち取るためのバックアップをしてもらえます。下記の転職エージェントは親身で丁寧な対応が好評で完全無料となっていますのでぜひ気軽に活用してみましょう。

約80,000人の20代が使う転職サービスとは?

高卒の方にもおすすめの転職エージェント4選

ここでは、高卒の方にもおすすめの転職エージェントを4つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 20代若手に特化
  • 約90分のマンツーマン相談
  • 書類選考通過率94.7%

第二新卒エージェントneoは、20代の転職初心者や未経験から正社員を目指す方に特化した転職エージェントで高卒者の方の転職サポートにも強みがあります。専任のアドバイザーが約90分のキャリアカウンセリングを行い、一人ひとりに合った提案方針と求人を紹介。書類作成や面接対策なども徹底的にサポートしてくれるため、初めての転職活動でも安心して進めることが可能です。これまでに多くの第二新卒や既卒の方が利用し、正社員として新しいキャリアを築いています。

サービス名 第二新卒エージェントneo
運営会社 株式会社ネオキャリア
公開求人数 非公開(若手向けに多数保有)
サービス内容 求人紹介/キャリアカウンセリング/書類添削/面接対策
対象エリア 全国(首都圏・関西中心)
WEB面談
公式サイト 【公式】第二新卒エージェントneo

同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

第二新卒エージェントneoの評判はやばい?口コミを徹底リサーチ!


マイナビジョブ20's|未経験OKの求人多数!20代専門エージェント

「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントで、年間約75,000人の20代が登録しています。利用者数は430,000人、全ての求人が20代を対象としており、その76%以上が未経験OKです。

サービス概要

対応エリア 全国
主な特徴 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト こちらをクリック

 

スカウトや求人検索などアプリの機能が充実!

マイナビジョブ20's」の魅力は公式アプリの機能の充実度です。
企業から直接スカウトを受け取れる機能や、求人検索、入学・卒業年度自動計算ツールなど、便利な機能がたくさんついています。

在職中で忙しい方など、隙間時間に気軽に転職活動をしたいという人にはおすすめのサービスといえるでしょう。

詳細はこちら >

サービスを利用する際のポイント

  • 20代前半の第二新卒層に特化した転職エージェント
  • 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
  • アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ

キャリアスタート|内定率86%!最短1週間のスピード内定も!

キャリアスタート

対応エリア -
オンライン対応
主な特徴 第二新卒などの20代を中心に支援、転職活動を全面的にサポート、スピード内定可能、登録者数68,000名以上(※1)、転職後の定着率92%(※2)、内定率86%、年収UP率83%(※3)、100万円以上の年収UP実績多数(※4)

※1.2022/3までの実績
※2.2018/10/1~2019/9/1のデータ
※3.2020/4/1~2021/3/31のデータ
※4.2020/2/1~2021/4/30の期間において、前職年収300万円以下の方を対象に理論年収300万円以上の転職を実現した方の割合
公式サイト こちらをクリック

キャリアスタート」は未経験職種に転職したい方を含め第二新卒や既卒、フリーターといった20代を中心に支援を行っている転職エージェントになります。求人紹介から書類・面接対策、入社までの過程を無料で全面的にサポートしてくれるため安心です。

登録者数は68,000名以上と人気で、マッチング分析に尽力していることから転職後の定着率は92%と高水準です。内定率も86%と高く、内定獲得までの期間は平均1ヵ月、最短1週間とスピード内定が実現している点も見逃せません。

高待遇案件の求人が多い点も魅力で年収UP率も83%と高水準です。100万円以上の年収UP実績も多数あります。「そもそも転職すべきか悩んでいる」という方は相談だけでも大丈夫ですので、転職初心者の方もぜひ一度気軽に利用してみてはいかがでしょうか。

詳細はこちら >

このエージェントのおすすめポイント

  • キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーがチームでサポート
  • 第二新卒などの20代を中心に支援
  • 転職活動を全面的にサポートで内定率86%
  • 最短1週間スピード内定可能
  • 登録者数68,000名以上
  • 100万円以上の年収UP実績多数

Ready就活|第二新卒含め20代女性に特化をした転職エージェント|ライフステージを見据えたキャリアップ転職を支援!

Ready就活

Ready就活

対応エリア 全国
オンライン対応
主な特徴 第二新卒を含めた20代女性に特化をした転職エージェント
キャリアアップに強い
ライフステージの変化を見据えた支援
あらゆる業界・職種の求人を保有
親しみやすく話しやすい雰囲気で丁寧な対応
やり取りがスピーディー
公式サイト こちらをクリック

「Ready就活」は第二新卒などの若手を含めた20代女性向けの転職エージェントで、女性ならではのライフステージの変化を見据えた”キャリアアップ転職”を完全無料で支援してくれるサービスです。

総合ビジネスマッチング業界No.1の「Ready Crew」が運営していることから、独自のネットワークによって多くの企業とのパイプを持っており、あらゆる業種・職種の求人を保有しています。 中でもフルタイムの求人を取り扱っており、特に事務への転職に強いのが特徴です。

またキャリアアドバイザーの丁寧さと話しやすさが評判で、転職すべきと判断された場合にのみ求人紹介が行われ、無理に転職を勧められることはありません。

選考対策はもちろん、企業に直接聞きにくい質問や入社条件の交渉などを全て代行してくれます。入社後も希望通りに働けるよう対応してくれるため転職初心者の女性でも安心です。

非公開求人もありますので、キャリアアップを目指す20代女性はぜひ一度利用してみてください(30代以降の方、ママ向け求人をお求めの方は対象外となりますので他サービスの利用をおすすめします)。

 無料で相談する >

このエージェントのおすすめポイント

  • 総合ビジネスマッチング業界No.1の「Ready Crew」が運営
  • 20代女性向けのサービス
  • ライフステージの変化を見据えた転職ができる
  • 専任のキャリアアドバイザーが適性・ニーズを引き出してくれる
  • 一人ひとりに丁寧に寄り添うサポートが魅力

まとめ

高卒の方がキャリアアップのための転職を成功させるためのコツや稼げる仕事について解説してきました。
転職活動は思い立ったら即行動することが大切です。
少しでも今のキャリアや給料に不満を感じているならば、転職エージェントに登録するなど、アクションを起こしてみることをおすすめします。

この記事を書いた人

就・転職ライター

元キャリアアドバイザー
えばちゃん

採用人事としての経験を経て、前職では国内最大手の転職エージェントであるリクルートエージェントにてキャリアアドバイザーを担当。第二新卒をはじめとする若手層を中心に、これまで累計2,000名以上の転職相談に乗ってきました。企業視点を活かしたアドバイスと、一人ひとりの価値観に寄り添う支援が評価され、リクルート在籍時にはMVP賞や顧客満足度No.1といった実績も獲得。 現在は株式会社ネオキャリアの「キャリアトラス」にて、就職・転職ノウハウを発信しています。変化の激しい時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのキャリアに最適な一歩を届けていきます。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top